watcher
[更新日時] 2016-10-01 19:42:18
研究所と公園に囲まれた閑静な立地。駅から徒歩25分は少し遠いが歩けないわけではないくらいの距離。竹園校区だし、ある程度生活には便利。戸建地域の真ん中にいきなり14階建てだから、周辺住民からは猛烈な反発があるらしい。マンションブームも少し陰りを見せてからのスタートで、さあどうなるだろう。
[スレ作成日時]2006-10-21 21:19:00
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
タカラレーベン「つくば千現プロジェクト」
-
102
匿名さん
>101さん
私も価格設定に興味ありです。
駅、学校、スーパーなしで、反対住民ばっかり、大地震と火事のリスク付き、などを考えると、
3DKで2000万円位でないと・・。
安い分で保険をたっぷり掛けて資産を守るとして、
命の方は被災しない箇所をよく選ぶ必要がありますね。
見晴らしのいい高層階はやばいですね。
-
103
匿名さん
住民と衝突。警官が来て、工事車両が撤退。レーベン側の車両にに違法があったらしい。
-
104
匿名さん
住民と衝突。警官がたくさん来て工事車両が撤退。レーベン側の車両に違反があったらしい。
-
105
匿名さん
>>102
101です。さすがに2000万はないと思いますが、
3000万では絶対に売れないだろうな。
北側は某研究所があるので、
最上階でも筑波山は見えないだろうなぁ。
(って、北側は普通は廊下かな。)
某研究所は8階みたいだけど、
一階の高さがマンションとは全然違うから、
高さはそんなに変わらないと思う。
-
106
匿名さん
あーあ。とうとう違法行為にでたか。これだから、にわかプロ市民は・・・。コンプライアンスというのは企業だけでなくて、個人にも求められていることなのに。もう少し勉強しようよ・。
-
107
匿名さん
毎日新聞茨城版に記事があった。レーベンが無許可で大型車両を乗り入れようとして追い返されたようだ。住民側は「これからも合法的に反対運動をすすめて行く」とコメントしていた。
-
108
匿名さん
>>106
そうですね。企業は最低でもコンプライアンスをまもらないとね。最近では守るべき規範は法律に限らず、社会通念、倫理や道徳をも含むと解釈されてますからね。もっと企業にも勉強してもらわないとこまりますね。
やっば許可が必要な場合は、無許可ではまずいですよね。
-
109
匿名さん
モデルルームの外観はほぼできてきましたね。
デモ行進とかあるのかな。
-
110
匿名さん
デイズタウンの平面駐車場の横にある建設中モデルルームって
どこのモデルルームですか?
-
111
匿名さん
この建物、あくまでも合法ですよね。問題ありません。
寒い雨の夜、道ばたに赤ん坊が捨てられていて、
かすかに泣く力はまだ残っているのを見つけたとする。
すぐに病院に連れて行けば助かる。
でも、知らん顔して通り過ぎても、何ら法律には違反しない。
たとえ、翌日から通報義務を規定した法律が施行されるとしても、
今日までは合法である。
-
-
112
匿名さん
↑ この111文面によると、この反対運動家は、陰湿で下品。
こんな例え話をして、人の心の、こんなにやわらかいところを
えぐって毒を注ぐような、そんな手段を平気で選ぶ人です。
匿名掲示板にどんなことを書いたか等は、小さなことですが、
このような反対運動の展開の仕方をしていて、それで、
天が味方するとは思えません。
わたしはただの通りすがりのものですが、この反対運動家の
味方側に立った方、他の住民の方がたは、お気の毒です。
-
113
匿名さん
まだ住民側が頑張っていて、着工後2週間たっても板囲いもできていない。18m規制のところに43mで、しかもぎりぎりの駆け込みだと、さすがに反発が強い。
-
114
匿名さん
こんなみっともないことが運動として成立するのならば、今度は行政に景観条例の制定でも求めたほうがいいのかも。「自分たちのとなりはいや」というだけのことで、不特定多数の人が通行する沿道に看板やのぼりが乱立するのは見苦しいこと他ならない。
-
115
匿名さん
監視小屋とか監視カメラはあるんですか?
通常、建築物を建てるとき、ありとあらゆる規則を
全て守るのは事実上極めて困難。
ですから、ビデオはかなり有力かも。
-
116
匿名さん
>111,112
最初の一文を読んで、すっかりマンション側の意見だと思ってしまいました。
「後ろ指さされようと合法ですよ」という意味かと
-
117
匿名さん
A君:「先生、おはようございます」
先生:「Aくん、おはよう」
B君:「先生、おはようございます」
先生:「Bくん、おはよう」
C君:「・・・」
先生「Cくん、朝のご挨拶は?」
C君:「朝、挨拶をしなくてはいけないという法律はありますか?
言わないと違法ですか?」
先生:「法律って、別にそういう問題じゃなくて、
社会常識の問題じゃない?」
C君:「僕に朝の挨拶をさせたかったら、
僕を被告にして民事訴訟を起こしてください。
負けたら素直に言います」
-
118
匿名さん
先生:「じゃ、今日の午後のクラス会で、朝はあいさつするという決まりを
つくることにしよう。」
C君:「なら、今日は挨拶しなくていいんですね。」
-
119
匿名さん
バカジャン。となりに高いのが建つのは同情するけど、
これ見る限り人間性疑う。そんなことばかりやってるとつくば市民はその住人に同情しなくなるよ。
-
120
匿名さん
売り手と住民の間にこれだけ緊張が厳しいマンションでは買い手は住みづらそう。売り手には近江商人の三方よし(売り手よし ・ 買い手よし ・ 世間よし)の精神を学んで、会社の方針を立て直してほしい。買い手よし・世間よしのマンションに設計し直さなければ、天も味方しませんよ。
-
121
匿名さん
建築許可の降りた物件の工事妨害って、何を考えてるんでしょうね。
結局建物は建ってしまうので、次は販売妨害ですよね。
で、そうなると入居者は、反対運動なんか気にしない我侭ぞろいになって、
さらに近隣が被害を蒙るだけなのに。
引き際を誤って、止められなくなったのかな?
本気でまだ反対しているとしたら、可哀想・・・・
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件