watcher
[更新日時] 2016-10-01 19:42:18
研究所と公園に囲まれた閑静な立地。駅から徒歩25分は少し遠いが歩けないわけではないくらいの距離。竹園校区だし、ある程度生活には便利。戸建地域の真ん中にいきなり14階建てだから、周辺住民からは猛烈な反発があるらしい。マンションブームも少し陰りを見せてからのスタートで、さあどうなるだろう。
[スレ作成日時]2006-10-21 21:19:00
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
タカラレーベン「つくば千現プロジェクト」
-
203
マンコミュファンさん
デベ板を読んでいたら、二の宮のグリーンテラスは
発売中止したらしいですね。どうなっているんでしょう。
-
204
周辺住民さん
え!ほんとうなの?
工事は今日も進んでるようですが・・・
確かにHPもなくなりました。
千現、川越(でしたか?)に続いて撤退?
誰か教えて下さい
-
205
マンコミュファンさん
-
206
匿名さん
二の宮のグリーンテラス、どうなってるか教えて下さい。
-
207
いつか買いたいさん
-
208
匿名さん
-
209
匿名さん
-
210
匿名さん
-
211
匿名さん
-
212
匿名さん
-
-
213
金太郎
戸建の多いあの場所に15階ないだろう、と
地元住民には同情していた。タカラレーベンの物件が
建設中止となったときには、よくやった、と思ったものだ。
しかしその守る会が今度は東電の変電設備設置に
反対しているとのこと。
そういう主張をする人々は、電力会社からの電気の供給を
受けるべきではない。太陽電池でも燃料電池でも
家に設置して、バックアップ電源の供給も受けず、
自立すべきである。
電気は使いたいけど、うちの近くに変電設備は
作らないでね、ということなのだろうか。
マンション建設は、周辺の人に大抵メリットはない。
しかし、電力供給において、地元の人は
受益者の構成メンバーなのである。
本質的に問題の構造が異なる。
-
214
周辺住民さん
いまさら千現一丁目にどうして変電所が必要なのかと調べたら実は研究学園駅近辺の開発のためのものだった。研究学園に近い東光台の工業用変電所が余っているのにどうして千現一丁目かというと、電力線があってとりあえずは安いということだけだった。どうせ必要なんだから、研究学園地区の将来も考えてしっかり整備しなさいよ。場当たり的に千現の街づくりを乱さないで下さい。というのが住民の主張です。もちろん千現の住民は全く変電所の受益者ではありません。
-
215
普通のつくば市民
相変わらずな千現住民。つくば市民は冷ややかですよ。
ここだけすべて独立でやればよいのに。
同じつくば市民ではありませんので。
他の方は誤解しないでくださいね。
上の記事はマンションはわかりますが、、
これでマンションの行動もすべてマイナスに見られますね。
自分たちに恩恵がないから建てるなって。
あなた方の使っている電気だって知らないところで作っているのですよ。
この主張は通りません。通してはいけません。
しかもマンションとは関係ありません。
もうここは削除がイイと思います。
つくば市から千現をはずしましょう。
-
216
金太郎
電力供給を受けている以上、受益者
であるということがおわかりにならない
のでしょうか?
またたとえ自分の家が自家発になっても、
病院や警察や消防の電力だって賄うのです。
また法律上、包括原価方式で価格を決めることに
なっている電力会社にとって、「安い」方法
を選択するのは公共性の点から言っても
当然の判断です。
タカラレーベンのときは、団結力の高い住民と
思っていましたが、これほど公共性の高いものまで反対
運動するとなると、まるでクレーマーという印象です。
-
217
周辺住民さん
こういった人たちが昨今言われる「モンスターペアレンツ」なんだろうなとおもいました。あるいは左巻き?
いずれにしても、こういった人たちとは関わりたくありませんね。
というわけで、私は竹園に住むことにしました。
-
218
周辺住民さん
マンション掲示板に変電所のことを続けるわけにはいかないのでこれでおしまいにしますが、上の文で「この変電所の受益者」の「この」が抜けていました。誤解を呼び申し訳ありません。研究学園地区はこれから大きな電力需要がありますから、遠くの千現に場当たり的に作って補うのではなく、しっかりと整備していくことが学園都市として必要だという議論をしています。
今なら研究学園地区にインフラ整備の余地は十分ありますが、場当たり的な対応をしていると行き詰まり、あちこちの街づくりに障害となります。千現は住宅地であり、遠くの地区のための変電所をわざわざ持ってくるのにふさわしい場所とはだれにも思われません。
-
219
ご近所さん
千現の住人が変電所に反対していようが、マンションに関係ないではないですか。与太話はよそでやってください。
特に、金太郎さん。あなた、あちこちの物件掲示板に出没して与太話するか、物件の資産価値下げるような発言ばっかり。何が狙いなのですか。うざいから、消えてください。ハンドル変えても文体で分かりますよ。消えなさい。
-
220
匿名
>>219
あなた達やってることこのスレに話題に出てる(84.85.86.119辺り)
ttp://kanto.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kanto&KEY=1190480443
若干皆さん批判気味だけど。
-
221
金太郎
>>219
似たような論調の人が他にいるので、
私は選ぶタイプのハンドルは使わずに、
固定ハンドル(コテハン)にしました。
最近はこれだけ使っています。邪推しないでくださいね。
あと、トリップがないので、他の人がこの名前を
使うかもしれません。
>>218
東北電力の供給地域である
福島や新潟(休止中)の原発で発電された
電力は、何百キロにも及ぶ送電線や数多くの
変電所を経て、首都圏に供給されています。
山越えの送電線などを除けば、そのあらゆる
設備の周辺に、住んでいる人や働いている
人たちが存在します。
「この変電所の受益者ではない」という主張。
千現には供給しない変電設備だから、受益者ではない、
とおっしゃりたいのでしょう。
そして、別の場所にしろというという主張。
でも、あなたの家に電力が届くまでの経路のあらゆる
周辺住民が、みな同じことを言い出したらどうなるでしょう?
想像してみてください。
-
222
ビギナーさん
基本的な質問で悪いんですけど
「駆け込み」って違法なんですか?
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件