つくばエクスプレス守谷駅徒歩7分に誕生するタワーマンション。
守谷から秋葉原まで快速で32分。
コンセプトは「”暮らしブランド”進化形の街へ」
何かと話題が多い大型物件についての情報交換を続けましょう。
【物件データ】
所在地:茨城県守谷市ひがし野2-1
価格:2700万円台-5500万円台予定
間取:2LDK-4LDK
面積:68.75平米-110.29平米
こちらは過去スレです。
ブランズシティ守谷の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2008-11-11 14:00:00
つくばエクスプレス守谷駅徒歩7分に誕生するタワーマンション。
守谷から秋葉原まで快速で32分。
コンセプトは「”暮らしブランド”進化形の街へ」
何かと話題が多い大型物件についての情報交換を続けましょう。
【物件データ】
所在地:茨城県守谷市ひがし野2-1
価格:2700万円台-5500万円台予定
間取:2LDK-4LDK
面積:68.75平米-110.29平米
[スレ作成日時]2008-11-11 14:00:00
物件概要 | |
---|---|
所在地 | 茨城県守谷市ひがし野2丁目1番 |
交通 | つくばエクスプレス 「守谷」駅 徒歩7分 関東鉄道常総線 「守谷」駅 徒歩7分 |
種別 | 新築マンション |
総戸数 | 550戸 |
そのほかの情報 | 構造、建物階数:地上30階地下階数1階 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2009年01月20日 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 | |
---|---|
売主・販売代理 | [売主]東急不動産株式会社 [売主]東京急行電鉄株式会社 [売主]中央商事株式会社 [販売代理]東急リバブル株式会社 |
|
||||||||
¥1,100(税込) | ||||||||
|
通勤事情に誤解を与えるような書込みがありましたので、7時台の状況をお伝えします。
五十路サラリーマンには、流山おおたかの森駅以降の超すし詰め状態が耐え難いので、
毎日各駅列車での「座って通勤」です。
元気のある方も、「つり革通勤」ならば「快速」をお奨めします。
本数は少ないのですが、停車駅が格段に少ないため、他車より楽です。
しかし、昨年10月のダイヤ改悪(守谷駅利用者にとって)と人口増のため、
各駅でも一本待ちはあたりまえの状況になっています。
以下に、本日の状況をレポートします。
7:22 守谷駅ホーム着
7:26発の各駅列車は満席。7:33発各駅列車の列に並ぶ。(既に各列4人程度)
7:27 入線
即満席。各列2~3人程度、次発(7:40)各駅列車に並ぶ。
7:33 発車
混雑状況:南流山で100%超。その後北千住までは乗る客が多く、山手線以上の超ラッシュ状態。
8:22 TX秋葉原ホーム着
ホーム、階段等はいつものように大渋滞。
8:30 山手線外回り秋葉原ホーム着
8:43 新橋駅ホーム着
今日は、三郷中央駅過ぎて、前に立っているサラリーマン(還暦前後)が
隣の女性に肘があたると大きな声で文句をつけていました。(情け無い)
尤も、毎朝守谷駅で繰広げられる席取り合戦もかなり情け無い。
7時台はそんななんですね。私は、秋葉原までは快速や、通勤快速に乗ればだいたい35分で着きますよ。いつも駆け込み乗車に近く、ぎりぎりに乗りますが、9時17分の電車に乗って秋葉原のオフィスに10時の始業に余裕で間に合います。9時05分に乗ると、始業の15分位前には着いてます。どちらもだいたい乗っている時間は35分です。座りたい時は、始発電車が多いのでお勧めですよ。私は、座りたい時は、9時00分の守谷始発に乗ります。座れますよ。9時12分の守谷始発もありますが、ギリギリ遅刻してしまうので止めました(笑)始発電車は、8時台は、6本、9時台でも4本もありますので座りたい人は、狙い目です。
席取り合戦は人格がでますよね。この前も目の前の席がどこからともなくあらわれた人に奪われました。
子供づれのお父さんです。(その後のお子さんのマナーも注意をしないお父さんもひどいものでした。)
吊革つかみながらパンを食べているひともいました。
女性です。(女性車両です。)
丸の内(大手町)に通勤していますが、守谷駅8時23分の守谷始発の通勤快速に乗っています。9時30分の始業ですが、9時15分には会社に着いてます。1本前の8時19分は、各駅停車ですが、これも守谷始発ですので、こちらで行く事もあります。ここは2本続けて始発電車ですのでお勧めですよ。どちらに乗っても、丸の内(大手町)に9時30分の始業ですが、9時15分には会社に着いてます。
ちなみに3月までは同じ東京駅前の9時始業の会社でしたが、その時は、7時52分の守谷始発の区間快速に乗ってました。9時の始業ですが、8時45分には余裕で会社に着いてました。1本前の7時48分、1本後の7時57分も各駅停車ですが、両方とも守谷始発ですので、こちらで行く事もあります。7時57分は、8時50分位に会社に着きます。ここは3本続けて始発電車ですのでお勧めですよ。9時の始業でしたらこちらがお勧めです。
先日投稿のありました、そば屋「美里」十割そば行きましたよ(笑)見つけるの大変で、守谷小学校のまわりをぐるぐるしてしまいました。ほとんど一般の家ですね、、看板がポツンとあるだけでした。しかし混んでました。スーツの方が一杯でした。お酒のつまみも美味しいですし、お蕎麦もお勧めです。 帰りにマンション見ましたが、いつの間にか明かりが増えましたね。南側は、かなり電気が点いてます。
カーテンすれば問題ないのでは?
外から見える事を気にするかたは、マンションには住めないですね…。
バルコニーがガラスなのは景観を重視したからだと思います。
景色がいいことがマンション購入の重要な要素の一つですね。
既に4回位このマンションのモデルルームに行きました^ロ^;価格と利便性で購入はほぼ決めましたが今部屋のカラーとお風呂の形で迷ってます。初めての購入で一生の買い物だと思うと悩んでしまってなかなか決められません(T_T)
色はくるみと一番オーソドックスなタイプと悩んでいます。既に入居された方なんかはすぱっと決められましたか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
自分もお風呂の形、迷いました。今っぽい、ひょうたんのような形の湯船に決めました。
湯船の中にイスのようなところがあり、なかなか良いですよ。床等の色は、ソファーを白に新調したので、家具の合いそうなベーシックに決めました。くるみと黒っぽいのも良かったのですが、、、。最後は、家具との兼ね合いで決めました。 バルコニーのガラス張りは、外の緑の景色が、ソファーに座っても良く見えるので気に入ってます。前はコンクリートのバルコニーだったので、日当たりや、景色が悪かったので、絶対ガラスのバルコニーが希望でした。
バルコニーのガラスが話題ですが住む人や検討する人は気にならない人ということでひとまず。
ガラスの外側は皆さんどうやって拭いていらっしゃいますか?
教えていただけたら助かります。何か特別な道具があるのでしょうか。
ここのセキュリティーは便利ですか?何か問題がありますか?
ガス給湯器はエコジョーズですか?従来型ですか?
電力一括購入ですがガスも含めてトータルでオール電化より安くなりますか?
セキュリティは、24時間、少ない時でも2人は館内にガードマン等、人がいますので良いですよ。あと面白いのが、主人が帰宅したさいに、パスモ等のカードでエントランスのタッチキーを空けると、「帰宅しました」ってお部屋にアナウンスが流れるので、帰宅したのが解るので便利です。のんびり気を抜いていた時でも安心ですよ(笑) 家に不在の際は、来客があると携帯に来客の人の写真画像が届きますので、誰がインターフォンを押したか解りますよ。あとは防犯設定を忘れて出かけても外から携帯で防犯設定出来ますので安心です。なかなか面白いですよ。
契約しました。狙っていた、安い部屋が終わってしまい、2260万の部屋を契約しました。南西向きの3LDKです。調度、内覧の日に富士山が良く見えまたので気に入りました。南東向きも良かったのですが、森の景色でしたので、緑の他に富士山も見える方を選びました。銀行のローンが通るか不安ですが、もし駄目なら、違う銀行でフラット35で再度、打診してくれるようです。そっちは価格の100%ローンも可能のようでした。どちらでも良いのでローン通して欲しいです。頼みます。
どうにか、ゴールデンウィーク前に入居出来ました。こんなサイトがあるんですね。まだ生活に慣れてませんが、マンションは気に入ってます。グレード感は、高額マンションのようには無いですが、2千万台前半でこのレベルなら、良い買物でした。連休は荷物の荷解きと近隣探索してみます。
団地っぽいと意見もありますが、この値段でこのレベルは、非常に満足していますよ(笑)セキュリティや共用施設も色々ありますし、全体的に良く出来てると思います。管理の人やガードマンや女性のコンシェルジュさんや、パンとコーヒーを出してくれるカフェの女性も感じが良いです。
西向きは、夜に帰宅する際に電気が点いて来ましたね。最近西側は、売り始めたばかりのようでしたが、入居始まったんですね。 南側は、先日、夜に見ましたら、いつの間にか、明りが増えて、結構な数の人が入居してたのでびっくりしました。
住人用サイトに書いてたましたが、私もお勧めです。
http://r.tabelog.com/ibaraki/A0803/A080302/8001091/ http://www.kinunoyu.com/
今日は朝から天気の良く、清々しい一日ですね。
おでかけの帰りに気づいたのですが早くも
バルコニーの手すりから外に、だら~んと洗濯物を
ほしてるかたいらっしゃる部屋(中層階)がありました。
風で飛ばされたりする恐れもありますので、
手すりの内側に乾しましょう。
ちなみに大きなお布団は、布団乾燥機を上手に使う
といいですよ。
ここのマンション何かとバルコニーの条件が厳しく特に洗濯物の干し方にはすごくうるさいですねー低層階の住居方にはもう少し手ぬるいほどの条件をつけてもいいのではないかなと思います。東急さん頑張って。南東側を購入したのに布団を干せないなんてがっくりですよ。やはり太陽の熱で干したのが一番です。管理組合でがんばりましょう。
ルールに反対なら 買わなければいいのに。
約束ごとに合意して購入されたと思いますが、
あとから 自分達の都合のいいように変更していくというのは
どうですかね?
おそらく 売り主側も建設に際し反対運動もあったことから
景観に配慮して そういうルールを作ったと思いますよ。
これから守谷市民になられるのなら 守谷市には
景観条例があることも忘れずに。
(すでにこのマンション自体 周辺の景観に調和してませんけどね)
そういうことを書きたいためにわざわざこの掲示板を覗いているわけでもないのでしょうが。
買えない者のひがみにとられそうなことをうっかり書かないようにしなくっちゃ、自戒自戒。
布団もちゃんとバルコニーの内側に干せますよ。外の手すりに掛けちゃダメなだけで、内側の洗濯物干しに掛けるのは全然大丈夫ですよ。バルコニーがガラスで光も通すのでいつもフカフカですよ。確かに手すりに掛けたい気持ちもありますが、管理規約で不可ですし、風が強いので下の部屋に落ちたら危ないですし迷惑なので仕方ないですね。バルコニー広いですし内側に沢山干せるので妥協してます。
外側の手すりに洗濯物や布団をかけている住宅があるのを発見しましたら、直接は注意しにくいと思いますので24時間常駐している管理会社さんにお話しして管理人さんから注意していただくといいのではないでしょうか?結構管理人さんは、しっかりしていてゴミの出し方等が悪い方には注意しているみたいですよ。
最近、引越しのトラックが多いようで入居が盛んなのですね。近くのスーパーも前より活気が出て来たみたいです。セブンイレブンも3月にオープンしたころは、車で来るお客さんだけでしたが、今は普段着で歩いて来る人はブランズの人だと思います。街が明るくなって守谷が発展すると良いですね。
http://r.tabelog.com/ibaraki/A0803/A080302/8001091/
守谷小学校のところにある美里という十割そばの店は良いですよ。セブンイレブンとウェルシアの間を南にまっすぐ歩いて歩いて大きな道路を超えて、少し先を右に曲がって右側です。歩いて7、8分で行けます。自転車なら2分位ですよ。
きぬの湯 http://www.kinunoyu.com/
ここの温泉にも行きました。時間を調整出来れば、守谷の駅まで迎えに来てくれます。帰りも駅まで送ってくれますよ。とても便利な温泉です。
ゴールデンウィークで友人や親族が遊びに来ている家庭が多い様で、プライベートガーデンが、バーベキューをしている人達や、遊んでいる子供達でにぎわってますね。ゴールデンウィークに引越しの人が多いようで毎日引越しの車も来ています。連休っぽくて、出かけなくてはって思ってます。
今日、モデルルームに行きました。完成しているお部屋が見れるので、実際の広さや、天井の高さが解って良かったです。フロントに女性が沢山いますので華やかな感じがしました。1階のカフェでパンの試食会をしていましたが、どちらかから持ってきているようで美味しいパンでした。1階はちょっとしたカフェに利用出来そうでした。南西向きのお部屋を内覧しましたが、景色が良かったです。空気が澄んでいる日は富士山が良く見えるようですが、残念ながら今日は見えませんでした。設備や共用施設も、この価格では頑張ってるほうだと感じました。ローンが組めるなら前向きに進めたいです。
バーべキュウをしたくても設備が2か所じゃたかが知れているわけですよ。550世帯が住むわけなのに何も考えていない、無策の東急ですね。無理にプライベートガーデンでやらなくても近くに小貝川の河原でやりましょう。自然がいっぱいで気持ちがいいですよ。
南西側があと200万円値引きすれば検討したいなー。ぶらんずに絶対住みたいでーす。日本でいちばん住みよい街守谷。東急さんもう少し値引きを頼みます。30階のタワーに住んで下界を見下ろしたいのが夢です。宝くじでもあたって買いたいです。
バーベキューは設備が2箇所もあるんですか?1箇所かと思っていましたので、2箇所あれば安心ですね。なかなか同じ日の同じ時間帯に2組以上が重ならないものですよ。今のマンションもテニスコートが2面ありますが、なかなか2組以上が重なること無いですから、、。
南西側のタワーの上層階は、まだ残ってるんですかね?高層のタワーの15階以上はほとんど残って無いようなことを先日、東急さんにTELして問い合わせたら、言っていたような、、、。
エアリータワーに入居して1ヶ月以上になります。左と上は入居済み、右はセカンドハウスのようでめったにいません下はまだ入居していないようです。上の音は今のところまったくしません。ほとんど一緒に引っ越して来ましたので確かに上で生活してるとは思いますが、、音はしないです。左の部屋からは、壁からはまったく音はないです。
窓を空けてリビングにいる時等に、左の部屋の方がバルコニーで布団をたたいたり、何か物音を立てるとバルコニーに人がいるなあと感じる程度です。隣の部屋の中の音や声などはまったく聞こえないです。生活音は問題無いです。
エアリータワー以外は、住戸間にある戸境壁は、コンクリート厚約230mm~250mm(一部住戸除く)の厚さを確保。隣戸からの生活騒音を低減し、プライバシーに配慮した構造となっています。エアリータワーは、住戸間にある戸境壁は、厚さ約137mmの(一部住戸除く)乾式耐火遮音間仕切壁を採用しています。
乾式耐火遮音壁は、130mmもあれば音はほとんど問題無いです。タワーマンションは、壁の重量が重いと構造的に弱くなるので軽くて遮音性の高い壁を利用しています。137mmでも伝わる振動や音があれば、常識を超えてますので、マンションの壁等の構造が悪いのでは無く隣の住人が悪いと思います。
エアリータワーの高層階を検討している物です。先日見学に行った際に19階以上は網戸がついてなかった為、営業さんに確認したところ虫がほとんど来ないのでそのような仕様にしてあるとのことでした。実際に入居されていらっしゃる方いましたら、ホントに虫の心配がないのかお聞かせ願います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>961
タワーマンションの高層階では
網戸がオプションになることが多いのですが、
ここもそうです。
中層階に一ヶ月住んでいますが虫を見たことが一度あります。
蜂みたいな虫が網戸にへばりついてました。
心配ならオプション対応でしょうか。
ちなみに虫に関しては以下の掲示板が面白いです。高層階でもセミとかは飛んでくるそうです。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3049/
昼間は、虫は飛んで来ないなあ。夜は、光に向かって飛んで来るみたい。虫が網戸に着いてたりしたことは無いよ。網戸締めてれば問題無いから網戸はあった方がいいね。前は36階で網戸が無かったけど虫は来なかったよ。
972さん
南向きの80平米でキッチンが4,9畳南向きの2ウエイは2階のみ売れ残っていますよ。価格は2470万円です。角部屋ですよ。GAタイプで、南向きで、暮らしやすい物件の低価格はこれ1けんのみですよ。
南向きの、一番小さい2LDKは、全て売れたのでしょうか?迷ってるうちに2LDKの情報がまったく出なくなったので、、、(悲)今、一番安いのは、2,060万の3LDK~と出てますが、本当にまだあるのでしょうか? 明日、聞いてみます。
ブランズの2000万前半の物件はもうほとんど売り切れ状態じゃないですかね?
お買い得な物件はどんどん売れてきているように感じますね。
本来は景気さえ回復してれば買いが殺到しそうな価格ですからね。
お買い得のピークは過ぎてしまったのかも。
みらい平の2000万台前半の物件も残り少なくなってきているようだし。
それをのがすと万博記念公園までいかないとね。。。