茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「ブランズシティ守谷ってどうでしょう Part3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. 茨城県
  5. 守谷市
  6. ひがし野
  7. 守谷駅
  8. ブランズシティ守谷ってどうでしょう Part3
マンコミュファンさん [更新日時] 2009-05-12 02:27:00

つくばエクスプレス守谷駅徒歩7分に誕生するタワーマンション。

守谷から秋葉原まで快速で32分。
コンセプトは「”暮らしブランド”進化形の街へ」
何かと話題が多い大型物件についての情報交換を続けましょう。
【物件データ】
所在地:茨城県守谷市ひがし野2-1
価格:2700万円台-5500万円台予定
間取:2LDK-4LDK
面積:68.75平米-110.29平米



こちらは過去スレです。
ブランズシティ守谷の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-11-11 14:00:00

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス松戸
ヴェレーナ西新井

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ブランズシティ守谷口コミ掲示板・評判

  1. 51 匿名さん

    契約者には誠意があるが、近隣には誠意がない行為だね。本来であればここまで、値引きしなくても売れる物件です。近隣の和解は無理だと判断して、投売りに出たんだ。それでも近隣反対があると厳しいよ。入居すれば区分所有者も被告になるから。最近は、反対ののぼりも減ってきたから、そのまま収まればいいんだけどね。私は、反対運動が収まってから検討します。

  2. 52 物件比較中さん

    平均坪105万としたらかなり魅力的な価格ですね。
    秋葉原まで32−40分、かつ始発駅で座れて、駅徒歩7分。
    東京への通勤だけを考えたら、柏よりも便利。

    仕様も、地方にしては良い方。
    各住居にドアセンサー&カメラ、パスモオートロック、ペアガラス、2重床&2重天井、ハイサッシ、ディスポーザー、床暖房、ソフトクローズ付収納等。
    1つ1つはたいした事ないが、総合的に見るとかなり良い。

    ここ2、3年の価格高騰で、様子見でしたが、本気モードに入るかな〜。
    反対運動に関しては、特に気にならないですね。
    これまで売れなかったのも、単に価格面だけだと思いますね。

  3. 53 匿名さん

    12月8日〜登録開始です。近隣の反対なんか価格で乗り越え、みんなで行きましょう。

  4. 54 匿名さん

    >>52
    営業マンが書いたようなセールスポイントの羅列だな〜
    がんばってね・・・

  5. 55 匿名さん

    東急も今になって尻に火が付いたのでしょうが、
    あと3か月早く決断していれば売れたでしょうに。
    今となってはあまり魅力的な金額ではなくなってしまった・・・。
    でもAEタイプはいいなぁ。この部屋なら欲しい。
    とりあえず今週末は守谷参りに行ってきます。

  6. 56 匿名

    価格が大幅に下がれば凄く魅力的な物件だと思う。
    本当に大幅な値下げがあるならば、
    守谷でこれだけお買い得な物件は他に見当たらないでしょ。

  7. 57 匿名さん

    "坪単価105万は言いすぎでしょ〜”と思って価格表を見直してみました。
    上層階はもちろん、ずーーっと高額でしたが、なんと下層階では100万アンダーもあるんですね。ビックリです。

    AEタイプはもともと残り住戸の方が少なかったけど、既契約者のアロケーションが先に行われるので、他のお部屋から移ったり上層階にシフトする人も出るんでしょうかねぇ。

  8. 58 物件比較中さん

    裁判をするかもしれない物件なのに、登録開始するんですか?
    売れれば、購入者の人生等はお構いなしって感じですね・・・。
    ここに限らず、他も値下げしてくるし、様子見の方が得策だと思いますよ。
    どうしてもここが買いたい方は別ですが、中の人さんがあまりおすすめしてない
    ところを見ると何だかな〜!?

  9. 59 周辺住民さん

    勝ち目があると思ってるんならとっくに提訴してるよ。
    のぼりが数本立ってるだけの反対運動なんて、だれも相手にしてないよ。

  10. 60 物件比較中さん

    沿線で大規模分譲中の大手三社の先陣を切って値下げを決めたんですね。
    柏の葉(三井)、研究学園(三菱地所)と比較中の皆さん、どこが魅力的ですか?
    私はこんな感じ↓なんですけど。

    【ブランズシティ守谷】
     ○TXの快速停車駅
     ○陽当たりと眺望が将来に渡って保証されている
     ○安い(らしい)
     ○三棟が連結してるので共用施設が使いやすく、セキュリティーが高い
     ○新聞の宅配が決まっている
     ×外観が子供っぽい
     ×駅から遠い
     ×SCが遠い
     ×守谷という街そのものが田舎臭い

    【パークハウス研究学園】
     ○部屋(特にリビング)が広い
     ○外観がシック
     ○住民になったらお金持ちと呼ばれる(と思う)
     ×高い(しかも最上階をプレミアム住戸にしたりと、値段の付け方があざとい)。
     ×陽当たりと眺望が確保されているのはさくらレジデンスのみ
     ×一部が機械式駐車場
     ×お風呂の追い炊きができない(我が家では致命的マイナス!)
     ×内装が古くさい(趣味の問題ですけどね)
     ×高くて広いのに床暖房がついてない
     ×所詮、葛城(ホントの意味の「学園地区」が東西南北大通りで囲まれた
      エリアであることはつくば市民なら誰でも知ってる)
     ×イーアスつくばが超期待ハズレ(使えるのはノジマとアウトモールの農水産物販売店くらい)
     ×TXの本数が三駅中、一番少ない
     
    【パークシティ柏の葉】
     ○部屋のバリエーションが豊富
     ○駅から近い
     ○大型SCから近い
     ○茨城より千葉の方が多少、イメージがいい
     ×ソラリウムの奥行きが深い分、部屋が暗い
     ×各棟が独立している上に敷地を解放しているのでセキュリティーがイマイチ
     ×棟毎の条件が違いすぎてコミュニティーの形成が難しそう(な気がする)

  11. 61 匿名さん

    三井、三菱と比較できる物件ではないと思います。
    共通点は、大規模、高層物件だということだけ。

  12. 62 匿名さん

    みらい平や万博記念公園と比較する人もいるでしょうが、私は「大手の大規模物件」という共通項でもって比較してます。

  13. 63 物件比較中さん

    >>60さん
    私も60さんと同じような物件を比較検討しています。
    そのうち「柏の葉」は一部完成しているので、内覧させてもらいました。

    60さんとの感想の違いは、「ソラリウム」です。
    確かに奥行きが広いですが、暗いということは全くありませんでした。
    季節的に太陽が傾いているせいもあるかもしれませんが、開口が広く取られているので、
    リビングの奥まで光が差し込んでいました。
    逆に、夏場は直射日光が当らないので、それほど暑くならない気がします。

    また、規約などで使用方法が制限されると思いますが、あの広さは魅力的です。
    6畳の部屋が3つプラスされたぐらいの広さがありました。

    それから、私が内覧したのはC棟の南西角部屋高層階でしたが、東から北まで270度の
    眺望があり、天気が良かったので、新宿の高層ビル群や富士山が綺麗に見えました。

    何か情報があったら、また教えてください。

  14. 64 購入経験者さん

    私も三井・三菱との比較は無理が有ると思います。
    財閥系と比較するのはいかがかと・・・。表に現れない部分でかなりの違いを感じます。

    それに、沿線大手三社といっても、同じ守谷で販売してる大京も大手ですよね?
    強いて比較するなら、財閥系と比較するより、大京と比較した方が多少近いと思いますよ。
    同じ守谷に物件がありますし。

    最後に、三社の比較として、構造とか個人では比較出来ない部分での比較はしないのですか?
    それも大切だと思います。

  15. 65 購入経験者さん

    No.64に訂正。

    >>「構造とか個人では比較出来ない部分」ではなく、
    正しくは、「構造とか個人ではどうする事も出来ない部分」でした。

    失礼。

  16. 66 匿名さん

    あとは、距離もかな。個人じゃどうにも出来ない

  17. 67 匿名さん

    60です。
    もちろん免震やオール電化など、違いはたくさんありますが、私自身が重視している点は先のレスに列挙した点なんです。
    評価機関なら全項目を客観的に評価するんでしょうが、購入しようと思ってるときの物件比較って、結局、自分にとって重要なことを比較する、ってことですよね。

    さて、63さん。
    ソラリウムについては、私もたしかに広くて贅沢な印象は受けました。
    くつろぐには最高だと思います。
    おっしゃるとおり、見学したのが夏頃だったので、太陽の入射角がだいぶ違っていたと思います。
    今の時期なら、かなり陽射しが入って、印象が違うかもしれませんね。
    また情報&意見交換しましょう。

  18. 68 匿名さん

    >60

    どうせ比較するならある程度項目揃えたら

    【パークハウス研究学園】
    ○駅が近い(公称徒歩3分ここの半分以下。柏の葉と同じ位)
    ○SCが近い(ここだけ何故に距離の比較ではなくて期待なんだ?)
    ○新聞・生協が住居まで配送
    ○(いい悪いは別にして十分)部屋のバリエーションが豊富

    おまけ
    【パークシティ柏の葉】
    ○ららぽーとからの無償配送(SCを意識するならこれもポイントでは)

    パークハウスだけ余計に項目が多いのは、それだけ意識して居ると言うことか(笑)
    向こうは、眼中に無い気がするが。

  19. 69 匿名さん

    >>68
    私は60ではないが、イーアスは本当に期待はずれだと思う。
    近くたって存在価値がなければ、ないのと同じ。

    ところで、どなたかの
    > 大京も大手ですよね?

    60さんは、単にたくさん供給しているという意味の
    大手ではないと思う。
    大京の歴史を知っている人には自明ですが。

  20. 70 匿名さん

    >69

    >近くたって存在価値がなければ、ないのと同じ。

    なら、守谷も「SCが遠い」じゃなくて「SCが無い」と言うことだね(苦笑)

    まあ、主観の問題でしかないが、一体イイアスにどんな価値を希望していたんだい?
    誰も買わないような高級ブランドとかか(笑)

    >60さんは、単にたくさん供給しているという意味の
    大手ではないと思う。

    それでも所詮、財閥系とは、格が違うと思うが。

  21. 71 匿名さん

    所詮このスレは反対運動家と不買運動家が
    跋扈している。それを知らずに迷い込んだ本当の
    検討者がいたのでしょう。

  22. 72 匿名さん

    >>69
    イーアスが期待外れという意見は理解できるが、存在価値がないというのは理解不能。何か研究学園駅エリアを全否定したい理由でもあるのだろうか。
    スーパーや大きな本屋、映画館その他があるのとないのとでは、天と地の差がある。
    その点、柏の葉キャンパスと研究学園駅は利便性が高い。
    守谷は快速停車駅で、始発電車が多い点が便利。もう少し駅前が便利だといいけどねー。

  23. 73 購入検討中さん

    60さんの比較検討は60さんにとっては大正解
    所詮比較検討は購入希望者それぞれの事情で好き勝手にやるもの
    無理があるとかなんとかはよけいなおせっかい。

    さあ、今日明日あたり少しは賑わうかな。

    【パークシティ柏の葉】
    ○ソラリウムにしびれた
    ○ららぽーとからの無償配送グー

    【ブランズシティ守谷】
    ○駅からの間合いとアプローチなにげに良し
    ○日当たりグー

    【パークハウス研究学園】
    検討外(茨城は守谷まで)

  24. 74 匿名さん

    No.60です。
    わかって下さった方もいますが、私は第三者の視点で三物件の優劣比較をしているわけではなく、自分の日常生活を想定したうえで、どれが私にとってちょうどいいのかを決めるために比べています。
    ライオンズのMRも見ましたが、我が家では駅正面の立地よりも、自走式駐車場や24時間有人管理の方がメリットが大きいと思ったので、今は比較対象にはしていません。

    実は、パークハウスが本命でした。ところが実際にMRや現地を見ると、(あれぇ〜???)という感じが多かったんです。○×リストの数が多かったのは、期待していた分、がっかりした点が多かったためと思います。
    もっとも「免震構造と追い炊き機能、私にとって大事なのはどっち?」みたいな比較ですから、検討中の方はあまり気にしないで下さいね。

    ブランズはかなり値段も下がるようですから、動向が気になるところです。値下げが他の2物件に波及するかどうかも含めて、注目しようと思っています。

  25. 75 匿名さん

    >72
    イーアスが期待外れという意見は理解できるが、存在価値がないというのは理解不能。何か研究学園駅エリアを全否定したい理由でもあるのだろうか。
    スーパーや大きな本屋、映画館その他があるのとないのとでは、天と地の差がある。

    でも、ある人に行きたい店がなかったら、その人にとっては存在価値は
    ない。スーパーはとりせんのほうが近いし、大通りを
    わたらなくても良い。映画はケーブル、レンタル。
    本屋は東京通勤組なら、東京の本屋に寄る。
    だいたい、東京に通う普通のサラリーマンなら、定時退社できる
    人は別として、9時閉店のつくばの本屋に仕事帰りにゆっくり
    寄るのは厳しい。
    そう考える人もいるんじゃないでしょうか。

  26. 76 匿名さん

    >>75
    じゃあ、イーアスに何を期待していたの?

  27. 77 匿名さん

    >>76

    イーアスについて聞くより、柏の葉や守谷のSCに期待通りのどう言った店が入っているのかを聞いた方がいいんじゃないのかな。

    本屋は、東京とか言い始めたら買い物も東京になんて敵わない。通勤帰りと言うより休日を考えるのが一般的でしょうね。

  28. 78 匿名さん

    大規模SCとしてのクオリティはイーアスもロックシティも同レベルと思います。どっちも基本コンセプトは映画・ゲーセン等の娯楽施設とファミリー向けショップの集合体ですからね。おまけに駅に直結してない利便性の悪さも同じ。この点は、柏の葉やおおたかの森のSCに比べて大きくマイナスですね。

    マンションからの距離という点ではイーアスの方が有利ですが、本気の買い物は都内でとなると、TXの本数が多い守谷駅の方が便利かなと思います。

  29. 79 匿名さん

    なぜここで研究学園のネガティブな話題が?

  30. 80 e戸建てファンさん

    ロックシティーで、ブランズシティーの風船くばってますね。
    風船効果は?ですが、子供はよろこんでます。

  31. 81 匿名さん

    >>35

    ホームページに単純な来場予約がありますが・・・
    (右上の3つ並んだボタンね)

    予約なくてもOKだろうけど
    予約してから行くと万全の体制で応対されるんだろうな〜きっと。

  32. 82 匿名さん

    12/20頃新しい価格発表するらしいですよ

  33. 83 マンコミュファンさん

    マンションの値引きなら、下記サイトが参考になりますね。
    http://sakakimr2007.blog15.不適切なホームページの可能性が高いFC2のURLであるため伏せ字にしました

  34. 84 マンコミュファンさん

    伏せ字になるんだ。では、これでは…?
    ttp://sakakimr2007.blog15.不適切なホームページの可能性が高いFC2のURLであるため伏せ字にしました

  35. 85 マンコミュファンさん

    スレ汚してスミマセン。マンション、値引きで検索すればすぐ出ます・・・。

  36. 86 匿名さん

    > 12/20頃新しい価格発表するらしいですよ

    あれ、そうなんですか。
    先週で既契約者の住戸変更が終わり、昨日から一般の受付も開始すると聞いてましたが、要望書を入れていた方だけが対象なんでしょうか。今度の日曜に抽選ですよね。

  37. 87 購入経験者さん

    「30%OFF!! 1950万円」って、スーパーの安売り広告みたい。
    もう少し品のある宣伝は出来なかったのかな。
    あれだとお値打ち感より、安物感が前面に出てしまう。

    でも、値段的には手頃になってきました。

  38. 88 購入検討中さん

    手ごろだけどAEタイプ以外はあんまり魅力ないな

  39. 89 ご近所さん

    完成前にいきなり30%オフってすごいですね。
    それってアリなんですか?

  40. 90 購入検討中さん

    OFFっつうか 最初が高すぎた

  41. 91 匿名さん

    ザックリ見て広いタイプほど値引率が低い感じ。

    これにつられて研究学園のアレも安くなるかな。

  42. 92 匿名

    値下げしすぎじゃないでしょうか

    どんなやからが引っ越してくるか、心配になります。

    ワンランク上のマンションでいてほしかった・・・。

  43. 93 購入検討中さん

    守谷のファミリー向け大規模マンションですよ
    ステイタスを求めても

  44. 94 匿名さん

    >>92
    それを望むには規模が大きすぎましたね。
    おおたかの森のオリックスと研究学園の三菱物件なら「ステイタス」があるのでは?

  45. 95 デベにお勤めさん

    最大940万円オフといっても元値が坪単価150万切るくらいの価格でしたから
    冷静になって考えると周りの物件と比較してもまだ割高です。

    おそらく残り戸数から考えても、これで売り切れるとは考えずらいでしょう
    から第2弾もあるかもしれませんね。

    まぁ高い買い物ですからじっくり考えることが得策かと思います。

  46. 96 購入検討中さん

    安なったなぁ
    こりゃ、お買い得でっせー

  47. 97 匿名

    確かにここは安い!
    安過ぎる!
    不景気だから実現した超お買い得物件じゃなかろうか?
    この価格なら誰でも買えるでしょ。

  48. 98 匿名さん

    これだけの値引き幅となるとやはりインパクトはありますね。大手デベの看板付きで一通りの設備と管理を備えたマンションとしては私もお買い得かなぁと思います。

    住民層を懸念される書き込みもありましたが、沿線にはもっと安値がウリの物件がありますから、それなりに棲み分けるのではないでしょうか。

  49. 99 匿名さん

    住民層といいますが、良識ある層が高所得とは限らないのではないですか?
    ここは茨城ですからTXが開通したといっても、勤め先が都心とは限らないからです。
    東京の構図で考えずに、茨城の構図で考えたほうが良いと思います。

    また、所得に限らず、住民層として期待する良識ある高い知性を有する層が、
    高層住宅を選ぶ際に免震や制振といった機能を求めないとは思いません。
    何故、都心に比べて数が少ないマンション数に免震構造が採用されている割合が高いのか。
    考えてみると良いと思います。

    価格は下がりました。正しいです。しかし、その価格は安いのでしょうか?
    基準価格をもって、判断されたほうが良いと思います。

    これ以上、無駄な消費(無知な投資)で、生活者に回避できる負担が増えないことを願います。

  50. 100 匿名さん

    オプション会の日程も決まったんですね。
    今週末行かれる方があったら感想、聞かせて下さい。

  51. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [募集]つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
ガーラ・レジデンス松戸

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

メイツつくばみらい(ツクミラ)

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3400万円台~3800万円台(予定)

2LDK~3LDK

63.8m2~70.8m2

総戸数 138戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

3498万円~4798万円

1LDK・2LDK

35.7m2~52.16m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

[PR] 茨城県の物件

デュオヒルズ水戸三の丸タワー

茨城県水戸市三の丸一丁目

4,948万円~5,748万円

3LDK・4LDK

68.37m²~81.75m²

総戸数 184戸