茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「ブランズシティ守谷ってどうでしょう Part3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. 茨城県
  5. 守谷市
  6. ひがし野
  7. 守谷駅
  8. ブランズシティ守谷ってどうでしょう Part3
マンコミュファンさん [更新日時] 2009-05-12 02:27:00

つくばエクスプレス守谷駅徒歩7分に誕生するタワーマンション。

守谷から秋葉原まで快速で32分。
コンセプトは「”暮らしブランド”進化形の街へ」
何かと話題が多い大型物件についての情報交換を続けましょう。【物件データ】
所在地:茨城県守谷市ひがし野2-1
価格:2700万円台-5500万円台予定
間取:2LDK-4LDK
面積:68.75平米-110.29平米



こちらは過去スレです。
ブランズシティ守谷の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-11-11 14:00:00

スポンサードリンク

ヴェレーナ西新井
プレディア梅郷ステーションフロント

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ブランズシティ守谷口コミ掲示板・評判

  1. 451 買い換え検討中

    >ここで書かないのは、・・・みたいなのがいるから書いても無駄と判断したためです。
    >必要であれば、また、当方の話が参考になるのであれば住民板に書いておきますんでみて下さいな。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47091/res/9

    ようやく購入検討の判断材料がでてくるのかなー?

  2. 452 通りすがり

    >>429さん、住人版に質問した方、

    自分も過去に検討していました。
    既出かもしれませんが以下を貼っておきます。

    100年コンクリートの基礎知識
    http://homepage2.nifty.com/quake/meka/meka22-15.html

    構造クラックと収縮クラックの基礎知識
    http://www.sun-inet.or.jp/~tadaskai/guide/03.html

    自分は破損の原因について逆説として読んで理解しました。
    一番重要になる影響範囲を明らかにするには第三者機関などの調査が必要になります。
    他の劣悪なコンクリート建築で見ることができるクラック跡とその補修跡から鉄筋の錆びが溶出していることがあります。問題解決は簡単なものではありません。

    上記に豆腐の喩えがありますが、的を射た喩えではありません。
    25丁の豆腐を積める事が構造上求められている品質であることを証明しているわけではないからです。

    姉歯事件で問題になったマンションはしっかりと建っていました。

  3. 453 検討中

    前のは高すぎで、1970万円-3870万円の価格帯で普通な気がする
    ここから2〜3割の値引きだったら購入を考えてもいいかな

  4. 454 匿名さん

    >>453
    来月から入居開始だからその後の売れ残りを値引きというのはあるかもしれませんね。
    この段階で既契約分も同等フォローとかあるのでしょうか?
    売れ残りが多ければ再びあるかもしれませんね。

    都市軸道路っていつ完成(利根川超え)するんでしょうか?

  5. 455 匿名さん

    私も駅近くのマンションに住んでいますが
    ベランダから見ていて、違和感なく慣れましたね!
    以外と気にならないもんですね。

  6. 456 匿名さん

    >>455
    駅近くって何駅ですか?
    どこのマンションのベランダからこのマンションが見えるんですか?
    新守谷とかみらい平とか言わないでくださいよ。

  7. 457 購入検討中さん

    >>454
    価格下げたばかりなので、そうすぐには下げないと思うのですが
    どうなんでしょうね?

    下げるとしたらモデルルーム使用物件とかうたって
    下げて売るんではないでしょうか。
    そうすれば既契約分はフォローしなくてすみますし。

  8. 458 匿名さん

    値下げというよりも、まずはまだ販売していないアーバンウィングをどの程度の価格帯で出してくるかでしょうね。西向きの上に小さめの住戸が多いので、現行の平均価格よりは手頃だと思いますよ。

    前回は全住戸の価格を改定したので契約分も同等の値下げとなりましたが、今後は未販売住戸の値下げだけでしょう。

  9. 459 匿名さん

    周辺の他物件より、かなりお得感があるから、当面はこの価格で販売を続けるじゃないの。
    このプライスダウンで、他はかなり影響を受けていると思われます。
    他物件も、対抗して値下げしてしてくれれば、消費者にはうれしいね。

    まあ当然、スミフには、期待していませんけどね。

  10. 460 匿名さん

    売れ行きとかどうなのでしょうか?

  11. 461 匿名さん

    >>458
    アーバンウィングってまだ販売してないんですか?
    入居させるとエレベーターや照明などの維持管理が発生するから
    管理費収入が見込めない部分はまるまる閉鎖しておく?

    そもそも今回のマンション不況って完成した物件から価格破壊が始まった
    わけだから入居後にのんびり販売を続けてる場合ではないはず。
    売れなかったらMR特別販売とか家具付きとかを繰り返して割安で売り切るのでは?

  12. 462 入居予定さん

    >>459

    でた〜お得感

    お得感 ×
    値頃感 ○

    前にも誰かが指摘していたよね

  13. 463 近所をよく知る人

    外壁崩壊の件で、お役に立つ情報かどうかは分かりませんが、
    低層階の部分は、コンクリートの固まりにくい真冬の寒い時期にもかかわらず
    結構急いで作っている感じでしたよ。大ぶりの雨ではありませんが、
    雨の日もコンクリートの工事やっていました。よく固まらないうちに次の工事を
    進めちゃった結果なのでは!?と個人的には思ったりしています・・。

  14. 464 匿名さん

    > 外壁崩壊の件で、お役に立つ情報かどうかは分かりませんが、

    その当時の雨量をはじめとする気象条件がコンクリートの凝固に与えた影響を科学的に示せないのであれば、単なる推測・思いつきの域を出ないので、役にはたたないですね。

  15. 465 匿名さん

    >>464さん
    まぁまぁ、そうむげに決めつけないでさぁ。463さんだって、1つの情報として、書込みしてくれているんだからさぁ。

  16. 466 匿名さん

    このスレ、東急不動産の不買運動まみれだからしかたない。
    運動家が遺産裁判で忙しくなってくれればこのスレも情報交換の
    場として役に立つようになるんですがね。

  17. 467 周辺住民さん

    地元の反対運動は、収束のようです。

  18. 468 匿名さん

    金銭で和解したのでしょうか?

  19. 469 ビギナーさん

    >>459さん
    スミフってなんですか?

  20. 470 マンコミュファンさん

    >>466
    きみの書き込みが一番情報に乏しい気がしますが

  21. 471 周辺住民さん

    >>422
    「見事に田んぼ」で質問したものですが、
    MRでお聞きになりましたか。

    >>470
    数あるレスの中でなぜに466を標的に?
    それにそんなこと言い出したら「あなたはどうなの」ってことになりそう。

  22. 472 匿名さん

    スミフ住友不動産の略。
    ここら辺ならみらい平のことでは?
    (値下げしていないって書き込みみるのでたぶん。)

    いずれにしても、本当に欲しいところに絞れたところで
    営業とまじめに会話する。これは大きな物を買うときの基本。
    はじめから値下げします〜なんてところのほうが少ないと思った方がいいですよ。

  23. 473 472

    連投スミマセン・・

    ここのスレたまにみていて思うのですが・・いつもモメてませんか?

    ブランズシティ守谷って周辺住民と高層建築に関してモメてきた経緯があるから
    ネガレスのディフェンスやオフェンスをする意識が強いのだと思うけど・・
    そろそろ意識を変えてはどうですかね?

    ブランズシティ守谷の利害関係者(たぶん一人以上の契約者!?)にとっては時間はつながっているのだと思うけど、
    検討者は新たに来訪する人のほうが多いと思いマス。

    粘着とか嘲笑とかの表現を見かけるけど、ネガレスのディフェンスやオフェンスしていることに粘着しているようにみえるんだよね・・

    いろいろな問題が事実でないならそこそこ売れるでしょうからもったいないと思いますヨ。

  24. 474 購入検討中さん

    そこそこ売れてるんじゃないでしょうか
    掲示板なんてそれほど影響力ないから買う人は買うと思います

  25. 475 匿名さん

    ここのマンションの避難訓練の日に、天候不順で救助ヘリコプターが飛ばず、ヘリは
    天候の良い日にやり直したと聞いた。ということは、実際天候の悪い日に災害が起きても
    容易には救助に来られないという事なのでしょうか?

    外壁のいたる所に取り付けられたハシゴのようなものは、不都合な場合は自力で頑張れと
    いう事でしょうか?だから、あんなに沢山つけたのでしょうか?

    なかなか見ない壁飾りなので、ただの飾りではないと思うが。

  26. 476 匿名さん

    ハシゴ、あれはただのオブジェのようです(笑笑笑・・・)。
    棟内モデル見ましたが、パキンって外れそうで、恐ろしくて上る気になれません。あまりセンスを感じられなかったので、無いほうがよかったかと。屋上のヘリのマークには着陸できないみたいですよ。ホバリングスペースみたいです。

  27. 477 購入検討中さん

    高層ビル緊急脱出用
    パラシュートシステム
    http://www.rakuten.co.jp/risk/480432/632390/

    こういう物がありますよ
    高層階の方は検討したらどうでしょう

  28. 478 匿名さん

    エアリーさんおもしろすぎます。

  29. 479 匿名さん

    ここの購入を見送った者です。
    モデルルームに訪れたとき、入り口付近に建設反対を訴える子連れの家族が
    おられました。2歳くらいのお子さんを連れて休日に反対運動されている姿に同情して
    しまいました。我が家にも子供がいますので、子供のため家族のために住む家の日照権を
    守ろうと必死でがんばろうとする気持ちが痛いほどわかりました。将来、住んだときに近隣との
    トラブルで子供たちに嫌な思いはさせたくないので早々に検討を止めました。

    守谷駅前には良質な戸建用の土地が見つからないので目線を変えてみらい平駅周辺で探し、
    希望の徒歩圏内で広い土地が安く変えました。守谷と比べ坪単価が20万くらい安かったです。
    みらい平周辺住人は新しく入ってきた人ばかりなので付き合いやすいです。

    ここのマンションを迷っている方、目線を変えて探してみてはいかがでしょうか?

  30. 480 匿名さん

    販売途中で売り主が変わったり、デベや施工会社が倒産したりという話が続いている昨今、東急不動産の安心感は捨てがたい。

    茨城県内のマンションのうち、企業体力が信用できるデベは三菱地所とここだけだと思う。

  31. 481 周辺住民さん

    >>479
    >モデルルームに訪れたとき
    それは勿論建築途上時の話ですよね。
    個人的には完成後日照にどの程度影響が出たのか知りたいところです。

  32. 482 匿名さん

    周辺住民の方の反対運動は解決したみたいですね。無事、和解出来てよかったですね。

  33. 483 匿名さん

    確かにマンション北側の戸建の人たちは日が当たらなくなって気の毒におもうけどね。
    運がわるかったとしか言いようが無いです。

  34. 484 匿名さん

    > 確かにマンション北側の戸建の人たちは日が当たらなくなって気の毒におもうけどね。

    北側の戸建て街区とは駐車場、道路、トンネル、TXを挟んでおり、日照にはまったく影響がありません。日照権が問題にならなかったから、法的措置も行政措置も取れなかったんですよ。

  35. 485 483

    ↑そうなんですか。天気の良い日の午後1時ごろ現地に行ったとき、線路脇の戸建て数戸がすでに日陰になっていたものですから・・・。最初から日当たりが悪い場所だったのか・・・?
    あと、よそ者の考えですが、住居地域の中にぽつりんと近隣商業地域をつくった行政の責任、最終的にデベロッパーに土地売却を決定した組合幹部の責任ってのもあると思うんですがね。もちろん周りの景観、日照、ビルかぜ等さまざまな問題を十分考慮しなかったデベロッパーの責任は大きいですけど。結局、和解金で解決したんですか?

  36. 486 周辺住民さん

    >日照にはまったく影響がありません。
    479さんの気配りは二重に空振りだったことになりますね。

  37. 487 マンコミュファンさん

    No.485 by 483 さん

    マンションの北側の戸建は、冬場の午前中に、場所によって時間は異なりますが日陰になります。
    北側の方も気の毒ですが、ウェルシア薬局の近くの戸建は午後になると日陰になり、冬至の
    頃はそのまま日没ですから、いくら法律はクリアであのマンションを建てたとしても、そうなる
    のを分かっていて建ててしまった東急、それを許可している県や景観条例をうたい文句にしつつ
    容認している市はモラルを問われても仕方がないと思います。

    日影はクリアでも、他の面では本当に法律クリアしているか謎の部分もまだありそうな
    物件なので、この物件は冷静に様子見することをお勧めします。

  38. 488 匿名さん

    >478
    粘着さんこそ朝から暇すぎですよ。

  39. 489 検討中さん

    ブランズから案内が来ました。あらためて見ると、
    内装などもいいですね。

    マンションズで始発駅の物件の比較をしていましたが、
    都内に出る時間をもとに比較すると守谷はお手頃な駅ですね。

  40. 490 匿名さん

    既出ですが、都内通勤者にとって守谷は良いですよね。
    この掲示板には近隣通勤者も多いようなので、あまりメリットと思われていないようですがね。

  41. 491 匿名さん

    んだね。確かにいいとこだ。ただ朝の冷え込みさえなければなぁ。都内より3度は低いぞなもし、寒ぶ〜。

  42. 492 購入検討中さん

    駅まで遠いからつらいね

  43. 493 周辺住民さん

    近所の戸建てに住んでいる者だけど、やはり影響はあるよね。
    法律には違反していなくても確実に日影はできるし、風の強い日は
    音がすごいし、テレビ電波の入りは悪いし、なによりも窓から見える空が
    半分くらいになってしまった。

    でも、地域社会はみんなが譲り合って暮らしていかなくてはならないから
    ブランズに住む人たちと同じ町内の住民として仲良く暮らしてきたい。
    ひょっとしたら近い将来に、遠くに住んでいる親をブランズに住まわせる
    可能性もある。

    建つ前には環境が悪くなるので反対だったけど、建った後はどうすれば
    いい形で共存できるかを考えたい。
    ちなみに補償金は、一銭ももらっていないよ。

  44. 494 共生

    「恩讐の彼方」ってことになればめでたいことです。

    いろいろとブランズが建ったことで周りにお住まいの方達には悪影響があるのですね。具体的にお聞きしますと認識が甘かったと反省します。
    にもかかわらず、前向きな姿勢で頑張ろう!との心意気は超気持ちいいです。
    対立から融和へ!
    さらに、同じコミュニテー構成員としての連帯感をやしない、街を愛し人を愛する、共に生きる!ことは素晴らしい。感謝と思いやり。心美人が目指すところです!!

  45. 495 匿名さん

    デベロッパーは補償金、出さなかったんですか・・・。建物の階数も譲歩しなかったみたいだし、うーん、ちょっと・・・って感じです。じゃ電波障害対策だけですかー。デベは近隣住民のことも考えなきゃね。禍根を残すような開発をすると、結局は自らのブランドに傷がつくだけなのにねぇ。(私は地元関係者ではありません。全く地元、デベには関係ありません。この書込みで炎上しないでね。)

  46. 496 匿名さん

    テベのエゴが会社を破綻にいざなう。
    自然環境や地域住民への配慮なくして企業の存続はありえない時代です。公害は撲滅され環境は改善されてきたのが先進国日本の歴史です。日綜地所の例が物語っています。みるひとは正しくキチッとみてますから!

  47. 497 購入検討中さん

    半分位の高さにしとけば圧迫感は少なかったですよね

  48. 498 匿名さん

    過ぎたるは及ばざるが如し。
    人間中庸、腹八分目、程々にが大事です。利益第一主義で、周囲の方々の反発をものともせず猪突猛進。あげく破綻なんてのはおろかの極みです!
    共存・共栄、共生の精神がいま一番求められてる。自己中エゴイストばかりが目立つ世の中になっちまった。
    このサイトをみててそう思う。

  49. 499 匿名さん

    自己中心性ね。そう思います。

  50. 500 匿名さん

    東急が破綻なんてちょっと考えにくい・・・。いままで破綻したデベと東急は一般的に考えて体力が全然ちがうとおもうけど。皆んな熱くなってきてるみたいだけど、おさえておさえて Let's cool

  51. 501 通りがかり

    少し離れたところに住んでる者です。この物件はいつまで経っても議論が絶えませんなあ。
    とりあえずできることとして、外壁をもっと落ち着いた高級感のある色に塗り替えてはどうかな。
    今のはあまりにも安っぽすぎるし、景観的にもKYすぎ。東急さん検討してくんないかな。

  52. 502 通りすがり

    もう出来ちゃってるんだから、それは厳しいでしょう

  53. 503 購入検討中さん

    ガレリアヴェールさんよりはずっといいですよ
    あっちは酷いね。

  54. 504 匿名さん

    東急が心美人で、本当により良い共生を考えてたならば、あのマンション建てなかったよね!?
    やっぱ、後から建てるほうが周りに気を遣わないと!!

  55. 505 物件比較中さん

    ガレリアの方がいい。色は奇抜だけど、凸型ではない。

    あの凸型、鹿島建設に下から階数削れる技術があるのだから、やればいいのに・・
    これから不都合が出てくるかもしれない前にさっさとやればいいのに・・
    販売はそれからすればいい。そしたら売れるかもね・・
    おまけに外壁の色も変えてもらえば誰もが納得するのではないでしょうか?

  56. 506 匿名

    504さん

    なら周辺住民で土地を買い占めて有効利用すればよかったじゃない。東急は商売で買っているのだから入居者の都合こそ考えても、法で権利のないワガママ周辺住民に文句をつけられる筋はないよ。

  57. 507 マンコミュファンさん

    >>498
    TXバブルに欲出して15階-->30階にしたけど
    マンション不況、油高、反対に見舞われ目論見は大外れ。
    損減らし完売目指し大値引き。

    おいしいこずかい稼ぎが失敗に終わっただけで
    そもそも北関東はテリトリー外だし
    さっさと売り切って引き上げよーというのが現心境では?

  58. 508 近所をよく知る人

    数年後は賃貸物件では?

  59. 509 マンコミュファンさん

    No.506 by 匿名の

    「なら周辺住民で土地を買い占めて有効利用すればよかったじゃない」

    って、どこでもそうだけど、新しい街で皆ローンで家買って余計な金ないじゃん。(多分・・)

    芦屋や田園調布のような大金持ちばかり住んでるとこなら、506さんの言うような事も

    できるでしょうが。守谷もできればやったと思うよ。

    わがまま周辺住民なんて、少しデリカシーが無いのでは?

    東急は法律の盾以外に褒められるような事してるか?

    東京の二子玉川でも、モメているんでしょ?他にもあるんじゃない?

  60. 510 匿名さん

    デベロッパーは遅かれ早かれ、皆んなそんなもんだということで。

  61. 511 匿名さん

    あいかわらず東急不買家がしつこいですね、ここ。

    他マンションのスレでもわざわざこのマンションの名前出して悪口言ってるみたいだし・・・。

    本当に購入を検討している人が情報交換できるように早くなって欲しいものです。

  62. 512 通りすがりさん

    511さん
    ここでも>>503みたいに他のマンションのこと書いてるよ。
    自己中心性。自己中心性。にんにん。

  63. 513 周辺住民さん

    >>497
    >半分位の高さにしとけば圧迫感は少なかったですよね
    異議なし。

    >>505
    >そしたら売れるかもね・・
    階数削ったから売れるという理屈がわかりません。

    >>507
    >マンション不況、油高、反対に見舞われ目論見は大外れ。
    >損減らし完売目指し大値引き。
    今の経済情勢、30→15でも同じような大値引きをせざるを得なかったのでは?15→30にするためのコスト増分を15→30としたことで最終的に回収できれば「目論見は大外れ」というほどでもないでしょう。

  64. 514 匿名さん

    >505
    意味不明。
    凸方恐怖症かい?

  65. 515 周辺住民さん

    守谷駅近辺に住んでいますが、あの高さは守谷の景観を壊しています。
    確かにデベは購入してもらえればいいだけなので その建物のことだけを考えればいのでしょうが、実際に入居して あのマンションを遠くから眺めた時に 守谷の住民としては違和感を感じると思いますよ(それとも 高いところに住んでいるという優越感?)。

    近隣住民との和解も 現実問題として いくら反対運動を続けてもあのマンションがなくなるわけではないので 493さんのように 前向き(現実的)に考えた結果ではないでしょうか。
    (子供は同じ幼稚園や学校に通う可能性は高いわけですしね)

    すでに住んでいる守谷住民は 現実をうけいれているだけで 決して あのマンションは
    歓迎されているものではないですよ(高層化への経緯や反対運動でも明らかです)

    この掲示板だけでなく、このマンションが発端となって高層建築の規制は前の市町選でも
    争点になっていましたし、地域に対しこれだけ色々と問題をはらんでいるマンションに、
    立地条件と御値頃感だけで 購入を決めるのはいかがなものかと・・・

  66. 516 匿名さん

    そうなんだよね。
    守谷って中心部も低層の住宅街ってことでずっとやってきた街だから、
    その辺に敏感な住民や、そこが気に入って住んでる住民も多い。
    それが守谷と他のTX沿線の街との違いですよ。

    柏の葉も、おおたかも、みらい平も、研究学園も高層マンションが建っても表立って反対されず、
    守谷で反対されたのは、この物件が駆け込みだったっていう問題だけじゃないと思う。

    もちろん、反対運動が終息したのは、現実を受け止め発展的に生きようとする周辺住民の
    ごく自然な流れとは思いますが。

  67. 517 匿名さん

    「先に住んでる自分が気に入らないんだから買うな」っていう発言こそエゴでしょ。
    購入者に矛先を向けるのは全く筋違いだと思う。

  68. 518 匿名さん

    >>516
    よく守谷のことを理解しているなあと感心する。
    守谷の物件も検討しましたが最終的に守谷を避けたのはそれが理由でした。
    住みにくそうな街だと感じたので、結局TX沿線の別の駅の物件を買いました。

  69. 519 周辺住民さん

    >>515
    >近隣住民との和解も・・・前向き(現実的)に考えた結果
    せっかく前向きに考えているのですから、それに水を差すように

    >地域に対しこれだけ色々と問題を・・・購入を決めるのはいかがなものかと
    と、後ろ向きの発言をしなくても・・・

  70. 520 周辺住民さん

    >>479
    「それが理由」の「それ」は一体何を指しているのでしょうか。
    参考までに教えていただけませんか。
    (荒らしでなければの話ですけど)

  71. 521 ご近所さん

    この物件も、1月20日竣工され3月には
    いよいよ入居がはじまりますね。

    私も引っ越し経験ありますが準備とか大変なんですよね^^;

    今日のひがし野の街は、朝からお天気が良く、小春日和です。

    ちなみに春先はすぐ近くの森林公園で、花を見ながらの
    お散歩等は如何でしょうか。とても気分がいいですよ。

    この物件の事で、売主さんとも色々と揉め事もありましたが
    それが全く無駄だったとは思ってはいません。
    しかしながら、いつまでも後ろ向きな
    考えではダメだと思います。

    これから先、ひがし野の街がもっと賑やかになって、楽しく
    そして時にはお互い話し合い。一緒になって解決していければ
    それでいいと思います。

    今は、ただひがし野の街がそんなふうになれば・・・
    と願っています。

  72. 522 匿名さん

    ひがし野をよくするにはまずブランズをナントカする必要がありますね。

  73. 523 匿名さん

    守谷に住んで3年ぐらいになります。
    越してきて思うのですが風が強い日が多いと感じました。
    根拠はないのですが河川敷沿いだからとかでしょうか。

  74. 524 周辺住民さん

    >>523
    どこから引っ越してきたかで関東平野の空っ風に対する印象は
    ずいぶん違うのではないでしょうか。
    河川がうまく風の通り道になってくれれば河川から離れた街部は
    むしろ風の影響が軽減されることはあるかも知れませんけど、
    実際はどうなのでしょうね。

  75. 525 周辺住民さん

    479さんや518さんのように
    ブランズ以外の物件を購入された方も時々書き込みをされているようですが、
    ブランズの値下げは既購入者にもそれなりのインパクトがあったということでしょうか。

  76. 526 ご近所さん

    私はつくば市の中心部に20年ぐらい住んでいました。
    3年前にひがし野に引っ越してきましたが、つくば市よりも
    ひがし野の方が風が強いです。
    1年目は「今年はどこもつくばおろしが強いのだろう」と
    思っていましたが、それから2年間ずっと強い風に悩まされています。
    ある時は干していた靴が風でカーポートの屋根の上に飛んでしまいました。
    つくばではそんなことは1度もありませんでした。

  77. 527 周辺住民さん

    >>526
    こんなのがありました。
    ttp://www.bioweather.net/column/essay1/kaze43.htm
    つくばも守谷もちょうど空っ風の通り道にあたるのですね。
    守谷では二箇所に住みましたが、同じ守谷でも風の具合はかなり違います。
    近くの構造物の有り無しや配置にもよるようです。

  78. 528 ご近所さん

    >>527 526です。
    なるほど、勉強になりました。

    家の前の空き地に家が新築されたので、きっと風の通り道も変わるのでしょうね。
    弱まってくれればうれしいのですが。。。

    このマンションのために風の通り道がどのように変化したのでしょうか。
    東京のビル風のように、すごい音を立てて突風が吹くようなことがあれば
    洗濯物が飛んでいってしまいます。

    今は大丈夫のようですが、風が強くなる春が怖いですね。

  79. 529 周辺住民さん

    >>528さん
    >このマンションのために
    文字通り風評(笑)ということになってしまいそうですね。
    お引っ越しが3年前というと微妙な年数ですが
    周辺の先住民の方達にマンションが建つ前の様子をお尋ねになりましたか。
    それとビル風はそのビルにかなり近い所で起こるものではないのでしょうか。

  80. 530 周辺住民さん

    このマンションに住むとして その隣にいきなり30階建のマンションが建ったら
    そのマンションは歓迎されるんでしょうか?

    エゴと言われれば エゴかもしれませんが、自分の家の近所に
    ショッピングセンターができると聞いていたものが 
    15階建のマンションになり、いつのまにか30階建のマンションになったら
    誰だって ”それはないでしょう”と思いたくなりますよ。

    先に住んでいるものの権利というのは確実に存在すると思いますよ。
    その地域の生活環境を維持・向上させてきたわけですから。
    (あのマンションの眺望がいいのは 現在の守谷住民が低層住宅街を
     形成した結果ですよね)

    ”郷に入れば郷に従え”ではありませんが 新参者には新参者の礼儀というのがあると
    思いますし、そういう意味では 15→30階への変更時に
    東急不動産がその礼儀をいきなり破ったと思います。
    本当に購入者(居住者)のことを考えれば その辺のことを
    ちゃんとやるべきだったんではないでしょうか。
    (そうしていれば こんなに揉めなかったでしょう)

  81. 531 物件比較中さん

    15階も30階もたいして違わんと思うんだが、、、

  82. 532 匿名さん

    ご冗談を!
    まったく違いますよ!!

  83. 533 匿名さん

    そう。30階のほうがはるかに見晴らしがいいよ。

  84. 534 匿名さん

    守谷の先住民がここにTXが通り、始発駅になる便利さも含めて開発反対しているのら分かるが、守谷駅前開発の賛成反対を先住民の基準でしているのならエゴでしょ。空き地にマンションが建つかもしれない可能性はがあるのは分かるでしょ?マンションが建つのは、それたけ守谷に魅力がでてきたからなんですよ。先住民のはそれを潰す遅滞させる発想。ひどいエゴ。

  85. 535 匿名さん

    先住民とか新住民って言うなら戸建ての住民も新住民。
    先住民というのはまだ守谷が小さな田舎町だった頃から住んでる人たちだけ。
    もちろん三井や公団の大規模開発の住民は全部新住民。

    だが>>534
    >空き地にマンションが建つかもしれない可能性はがあるのは分かるでしょ

    「空き地にはスーパーができますよ」と説明を受けて土地を買ったひがし野の戸建住民は純粋に被害者だと思うが。

    スーパー用地だからこその近隣商業地域で、その用途地域を逆手に取ったのが東急。
    30階建のスーパーなんてあり得ないし。

  86. 536 匿名さん

    それは東急に問題はなく、スーパーがくると土地を売った業者を非難すべきでしょう。また、よく調べもせず裏もとらずに土地を購入した自分を責めるべきでしょう。それで東急が責められても、東急も??でしょう。

  87. 537 購入検討中さん

    北京の火災の高層ビルが150mでここが100mだから2/3か
    けっこう高さあるね

  88. 538 近所をよく知る人

    「空き地にはスーパーができますよ」と市や公社から説明を受けて土地を買った周辺住民が、
    そこに超高層マンションが建ったらどんな反応するのかは、だれでも想像できるはず。
    東急が、そういう説明がされていることを調べずに土地を買ったのなら、相当なボンクラ。
    そういうことを知ったうえで土地を買ってあのマンションを建てたのなら、相当な悪党。
    どっちにしても、反対運動食らって大幅値下げを余儀なくされて当てが外れちゃったけどね。
    さすがの東急も、いい勉強になったでしょう。

  89. 539 匿名さん

    >>536
    あのね、
    ひがし野あたりは区画整理が終わった時、一面の空き地だったの。
    最初に始まったのが宅地分譲。
    「この広い区画はスーパー用地。だからここだけ近隣商業地域です。人口が増えたらスーパーが出店します」
    そう説明を受けて土地を買い家を建てた人がほとんど。
    その人たちに
    >よく調べもせず裏もとらずに土地を購入した自分を責めるべき
    とはこれいかに?
    最初から東急がマンション計画をしていたとか高層住居専用地域だったとかいうなら別だが。

    見えている世界が違うのか、想像力が違うのか、立場が全然違うのか。やれやれ・・・。

  90. 540 匿名さん

    で、スーパーが出来ると説明してひがし野の宅地を
    売りつけた人は誰なんですか?東急?

  91. 541 匿名さん

    あまり甘えてはいけません。不動産購入はあくまで自己責任です。?村の出身かは知りませんが、その甘えは村の内でしか通用しませんよ。普通、スーパーが出店すると説明した業者に100%間違いがないのか?既に出店する会社は決まっているのか等聞いてから、納得をして購入するものです。購入前に説明した業者に出店は間違いないのか聞いたら、100%ではないと答えたでしょう。自分の理想と違うからといって東急やマンションにあたるのは世間では八つ当たりといいます。

  92. 542 マンコミュファンさん

    >>528
    >>531
    風の心配はビル風による周辺宅地に対してではなく
    周りに何もない広大な平野で30階建が吹きさらされるとどうなるかということの心配です。

    また北京の火事を見て思ったのは高層建築は消防活動が困難なんだなあということです。

  93. 543 匿名さん

    >>541
    出た、『自己責任』。

  94. 544 匿名さん

    マンションが売れなくて困ってるのを周辺住民のせいにされてもねぇ…。
    あのマンションに反対するのはごく自然なことだし、全く合法的な活動なんですけど。

  95. 545 匿名さん

    MRに一度来た人限定で、アーバンウィングの販売が始まりましたね。
    4LDK2500万は、なかなかがんばっているのでしょうか。
    交渉で、1000万台もありえそうですね。

  96. 546 周辺住民さん

    狭い街にSCが次々と計画されできつつあった状況を考えると、結果論になりますが
    ブランズの敷地にスーパーが出店するのは可能性の低いことだったのかも知れません。
    ウェルシアの出店もそれなりにブレーキになったでしょうし。
    今となってはコンビニができただけでもよしとするしか・・・

  97. 547 通りすがり

    >541
    マンションが売れなくて困ってるからって、周辺住民を責められてもねぇ…。
    あのマンションに反対するのはごく自然なことだし、全く合法的な活動なんですけど。
    あんなマンションを建ててしまったのも、買ってしまったのも、自己責任ですからね。

  98. 548 周辺住民さん

    >>544
    >マンションが売れなくて困ってるのを周辺住民のせいにされても
    売れなくて困ってるとすれば、同一沿線の物件供給過剰とか不景気のせいにしそうですけど・・・
    さすがに周辺住民のせいだとは考えないとおもいますよ。

  99. 549 匿名さん

    横レスすみません
    実際に、何戸くらい売れているのですか?

  100. 550 購入検討中さん

    >>545

    見ました。
    かなり魅力的な価格ですね。

  101. by 管理担当

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ガーラ・レジデンス八潮
ルピアコート松戸五香

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1丁目

3300万円台~5400万円台

2LDK~4LDK

63.80平米~80.40平米

総戸数 138戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4他

3100万円台~4400万円台

3LDK+WIC、3LDK+WIC+SIC

63.55㎡~67.13㎡

総戸数 48戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

3600万円台・4400万円台

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4200万円台・4800万円台

3LDK

63.22平米・65.10平米

総戸数 43戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14平米~61.62平米

総戸数 38戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3580万円~6298万円

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原一丁目

3LDK~4LDK

66.72㎡~93.35㎡

未定/総戸数 62戸