マンコミュファンさん
[更新日時] 2009-05-12 02:27:00
つくばエクスプレス守谷駅徒歩7分に誕生するタワーマンション。
守谷から秋葉原まで快速で32分。
コンセプトは「”暮らしブランド”進化形の街へ」
何かと話題が多い大型物件についての情報交換を続けましょう。
【物件データ】
所在地:茨城県守谷市ひがし野2-1
価格:2700万円台-5500万円台予定
間取:2LDK-4LDK
面積:68.75平米-110.29平米
こちらは過去スレです。
ブランズシティ守谷の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2008-11-11 14:00:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
茨城県守谷市ひがし野2丁目1番 |
交通 |
つくばエクスプレス 「守谷」駅 徒歩7分 関東鉄道常総線 「守谷」駅 徒歩7分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
550戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上30階地下階数1階 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2009年01月20日 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]東急不動産株式会社 [売主]東京急行電鉄株式会社 [売主]中央商事株式会社 [販売代理]東急リバブル株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ブランズシティ守谷口コミ掲示板・評判
-
82
匿名さん
-
83
マンコミュファンさん
マンションの値引きなら、下記サイトが参考になりますね。
http://sakakimr2007.blog15.不適切なホームページの可能性が高いFC2のURLであるため伏せ字にしました
-
84
マンコミュファンさん
伏せ字になるんだ。では、これでは…?
ttp://sakakimr2007.blog15.不適切なホームページの可能性が高いFC2のURLであるため伏せ字にしました
-
85
マンコミュファンさん
スレ汚してスミマセン。マンション、値引きで検索すればすぐ出ます・・・。
-
86
匿名さん
> 12/20頃新しい価格発表するらしいですよ
あれ、そうなんですか。
先週で既契約者の住戸変更が終わり、昨日から一般の受付も開始すると聞いてましたが、要望書を入れていた方だけが対象なんでしょうか。今度の日曜に抽選ですよね。
-
87
購入経験者さん
「30%OFF!! 1950万円」って、スーパーの安売り広告みたい。
もう少し品のある宣伝は出来なかったのかな。
あれだとお値打ち感より、安物感が前面に出てしまう。
でも、値段的には手頃になってきました。
-
88
購入検討中さん
-
89
ご近所さん
完成前にいきなり30%オフってすごいですね。
それってアリなんですか?
-
90
購入検討中さん
-
91
匿名さん
ザックリ見て広いタイプほど値引率が低い感じ。
これにつられて研究学園のアレも安くなるかな。
-
-
92
匿名
値下げしすぎじゃないでしょうか
どんなやからが引っ越してくるか、心配になります。
ワンランク上のマンションでいてほしかった・・・。
-
93
購入検討中さん
守谷のファミリー向け大規模マンションですよ
ステイタスを求めても
-
94
匿名さん
>>92
それを望むには規模が大きすぎましたね。
おおたかの森のオリックスと研究学園の三菱物件なら「ステイタス」があるのでは?
-
95
デベにお勤めさん
最大940万円オフといっても元値が坪単価150万切るくらいの価格でしたから
冷静になって考えると周りの物件と比較してもまだ割高です。
おそらく残り戸数から考えても、これで売り切れるとは考えずらいでしょう
から第2弾もあるかもしれませんね。
まぁ高い買い物ですからじっくり考えることが得策かと思います。
-
96
購入検討中さん
-
97
匿名
確かにここは安い!
安過ぎる!
不景気だから実現した超お買い得物件じゃなかろうか?
この価格なら誰でも買えるでしょ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
98
匿名さん
これだけの値引き幅となるとやはりインパクトはありますね。大手デベの看板付きで一通りの設備と管理を備えたマンションとしては私もお買い得かなぁと思います。
住民層を懸念される書き込みもありましたが、沿線にはもっと安値がウリの物件がありますから、それなりに棲み分けるのではないでしょうか。
-
99
匿名さん
住民層といいますが、良識ある層が高所得とは限らないのではないですか?
ここは茨城ですからTXが開通したといっても、勤め先が都心とは限らないからです。
東京の構図で考えずに、茨城の構図で考えたほうが良いと思います。
また、所得に限らず、住民層として期待する良識ある高い知性を有する層が、
高層住宅を選ぶ際に免震や制振といった機能を求めないとは思いません。
何故、都心に比べて数が少ないマンション数に免震構造が採用されている割合が高いのか。
考えてみると良いと思います。
価格は下がりました。正しいです。しかし、その価格は安いのでしょうか?
基準価格をもって、判断されたほうが良いと思います。
これ以上、無駄な消費(無知な投資)で、生活者に回避できる負担が増えないことを願います。
-
100
匿名さん
オプション会の日程も決まったんですね。
今週末行かれる方があったら感想、聞かせて下さい。
-
101
マンコミュファンさん
欲出して予定の倍の30階建に、ところが売れないんで投売りという顛末の当事者達はどうなるんでしょうかね。社内では大失敗の事例として語り継がれることでしょう。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件