マンコミュファンさん
[更新日時] 2009-05-12 02:27:00
つくばエクスプレス守谷駅徒歩7分に誕生するタワーマンション。
守谷から秋葉原まで快速で32分。
コンセプトは「”暮らしブランド”進化形の街へ」
何かと話題が多い大型物件についての情報交換を続けましょう。
【物件データ】
所在地:茨城県守谷市ひがし野2-1
価格:2700万円台-5500万円台予定
間取:2LDK-4LDK
面積:68.75平米-110.29平米
こちらは過去スレです。
ブランズシティ守谷の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2008-11-11 14:00:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
茨城県守谷市ひがし野2丁目1番 |
交通 |
つくばエクスプレス 「守谷」駅 徒歩7分 関東鉄道常総線 「守谷」駅 徒歩7分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
550戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上30階地下階数1階 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2009年01月20日 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]東急不動産株式会社 [売主]東京急行電鉄株式会社 [売主]中央商事株式会社 [販売代理]東急リバブル株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ブランズシティ守谷口コミ掲示板・評判
-
412
ご近所さん
擁護する訳ではありませんが。
>>405
土壌汚染は「コンクリミキサー車を勝手に敷地外、離れた所の公道上で違法洗浄していた」のが問題であって、敷地内が汚染された話にはつながりません。
口うるさい町内よりも外で作業すれば、って魂胆は腹立たしかったのですが。
>>411
過去レス読めばわかるけど、まだ低層階建ててた時の話です。
原因は知らないけど、「
>自重により「ピッシッ!!」
ってことではないのでしょう。
-
413
匿名さん
-
414
匿名さん
どこの棟のはなしですか?エアリー(タワー棟)ですか?
その2まで読みましたがわかりませんでした。
もしタワー棟の低層階の話だったら心配です。
マンションギャラリーでは、原因とかどのような補修をしたのか、説明しているのでしょうか。
契約者の方どうでした。
-
415
不動産購入勉強中さん
確かに守谷駅は便利なのですが、ここは落ち着いて、
とりあえず、みらい平駅のセンチュリーなども訪問してみました。
そして、守谷以北のマンションの中で、センチュリーが比較的よく売れているのは何故なのか、
その理由が少しわかったような気がします。
さらに、このマンションコミュニティの掲示板も見るようにしています。
多くの沿線の物件を見てみると、
売れている物件には売れている理由があることが見えてきます。
私はここ半年でずいぶん勉強になりました。
-
416
購入検討中さん
ひがし野は田んぼが多かったらしいですが
このマンションのところは前は何だったんでしょうか?
ご存知の方教えてください。
-
417
匿名さん
-
418
ご近所さん
-
419
匿名さん
>417さん ありがとうございました。その1ですか・・・。みてみます。
蒸し返したい→悪意?のではなく、購入検討してますので、重要事項ですので事実確認
したかったのです。
これは結構重要な問題だと認識しました。その2に崩落の写真がでていましたが、かなりの
崩落に見えました。(タイルのはがれではなく、高強度コンクリートが崩落していました。)
-
420
周辺住民さん
-
421
周辺住民さん
>>420
左上から下に常総線が通っており、守谷駅がみえます。
常総線の右側の道路が現在の旧道。294が開通したのは1970年ですから
未開通です。 クレノートンや、上町通り、守谷小学校は以前の場所ですから、
比較できます。ひがし野は、当時は水田です。黒内小から常総線を越えて守谷沼方面まで
水田が続いているのがわかります。
-
-
422
購入検討中さん
>>420 421
ありがとうございます。
googleの航空写真と見比べてみました。
常総線ってこんな昔からあったんですね。
ブランズのあたりは見事に田んぼですね。
地盤が弱いと地震の時よけいに揺れるかな?
その辺が少し気になっているので、MRで聞いてみようと思います。
-
423
匿名さん
ここが免震を採用しなかったのは地盤が弱いためでしょうかね。
-
424
匿名さん
単純にただコスト下げたかったからでは・・・?コスト高のときに建設している物件ですから。
-
425
匿名さん
地盤の強度は田んぼでも海でも関係無し。問題は、N値50以上の岩盤つまり支持層まで基礎杭が必要な太さで必要な本数でキチッと打ち込まれているかどうかであります。表層の地質はあまり問題ではないと聞きます。
当然ここも支持層まで杭は届いているはずですがいろんな杭がありますから…。ただ、アネハ以前の建築基準は厳しくなかったので、まさかとは思いますが。この規模のビルで基礎杭が正しく打たれないなんてことは有り得ないと思いますよ。安心を得るためには施工会社に説明を求めたらと思います。ホームページでの構造の説明では不十分の場合が多いですから。素人には解りにくいところもあるでしょうし。
いずれにせよ、不安は払拭しておきましょう。誤解はいけません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
426
周辺住民さん
地表付近の揺れが、旧河道や埋め立て地では、増加したという阪神大震災の
例は?
田んぼの跡より常総台地の方が揺れは少ないのでは・・・・
直下型地震が来てみればわかるが。
どっちにしろ新築マンションが崩れることはあり得ない。
-
427
周辺住民さん
>>422
ブランズは守谷駅から常総線にほぼ直角に600メートルくらい行ったところになると思うのですが、
420さんの写真からそこが「見事に田んぼ」であると判断された理由を教えていただけませんか。
-
428
匿名さん
つくばには地震専門に研究しているところがあります。
そのサイトは公開されています。
覗いてみては!
さすれば不安は消えます。
知識がないと要らない不安におどらされ滑稽ですよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
429
購入検討中さん
-
430
429
補足です。
以前から回答を得られていない購入を検討する上で重要な問題です。
-
431
匿名さん
事実3はともかくとして、事実1と2は明確な回答をだれも出せていないの
だから、原因とか、どういう補修をしたのかは、皆知りたいことだとおもうがな。
だれか事実1と2の回答してよ。
【管理担当です。一部テキストを削除しました。】
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件