物件概要 |
所在地 |
茨城県つくば市島名・福田坪地区B57街区1画地(保留地) |
交通 |
つくばエクスプレス 「万博記念公園」駅 徒歩2分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
410戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上15階地下1階 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2009年02月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]東京建物不動産販売株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ガレリアヴェール口コミ掲示板・評判
-
41
契約済みさん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
42
匿名さん
立地にしろ設備にしろ管理規約にしろ、安い物件は安いなりの難点があるということです。
-
43
購入検討中さん
>No.40 by 匿名さん
いいかげんにしてください
ちゃんとここまで読んで日本語が理解できていれば「管理規約を自分なりの解釈で押し切ろうとする方々が多い」なんてことが的外れだとわかるでしょう?
皆さん真面目に検討しているし管理規約に抵触するかしないかを議論して売主に確認しようという流れじゃないですか
あなたこそ「掲示板を自分なりの解釈で押し切ろうとする方」ではないですか
ピアノ云々、上手いこと言ったと思ってるんでしょうが…それも全く的外れです
-
44
契約済みさん&今は周辺住民
>No.36
>でも、ここってそういう当たり前の設備よりも、フットサルやマリーナを重視する人が選んでるのかと思ってました。ちょっと意外です。
当然、ディスポやスロップなんかよりもそれ以外の環境や設備を重視してここを選びました
みなさんそうでしょうし、逆にディスポーザーだけにこだわって物件決める方なんています?
研究学園の某物件と最後まで悩みましたが周囲が静かなことが一番の決め手でした
だからと言ってディスポーザー等がいらないわけではなく付けられるのであれば付けたいと思うのもある意味当たり前のことでは?なんで意外に思われるんでしょうか
因みにマリーナは物件選びの決め手となるほどの施設じゃないですよ
-
45
住まいに詳しい人
1.単体ディスポーザー ⇒ ガレリアには浄化槽がないので設置不可。管理規約にも禁止として明記
宅内工事をすれば物理的には設置可能だが通常の排水管に生ゴミを流すので×
2.浄化槽式ディスポーザー ⇒ 一般的にディスポーザー設備付きのマンションで採用されることが多い
共有設備としてバイオ式等の浄化槽が必要。浄化槽は新築時に設置するのが一般的
3.ディスポーザ型生ゴミ処理機 ⇒ シンクに取り付けたディスポーザーで生ゴミを粉砕するが排水管に流すのではなく
(機械式ディスポーザー) 専用の乾燥システムに貯める
排水管には水分のみ流す
この物件の管理規約を読んでいないのでわかりませんが
一般的には新築時にディスポーザーが設置されていない物件では1は禁止されます
マンションでなくても浄化槽がないものは自治体によって禁止されていることが多いです
北米等、下水設備が単体式ディスポーザーを前提に設計されている国でないと問題が起きます
2は設置したくてもこの物件では浄化槽が設計時から予定されていないようなので今からでは現実的にできません。
また、バイオ式浄化槽では定期的にバイオ菌を再投入する必要が生じ、管理コストが割高になります
利用者のモラルの問題ですが宅内で酸性の洗剤や漂白剤などを利用されてしまいバイオ菌が死滅してしまうことが多く余計にコストがかかります
尚、生ゴミの再利用はほとんど行えません。
3は戸建て住宅を含め、ここ数年設置される例が多くなっています。
単体式ディスポーザーを禁止している物件でも問題ありません
管理者側の理解が浅く許可が下りない場合は下水道局側にかけあい、交渉してもうことで認可が下りる例が多くあります
生ゴミを減らせ、再利用できる機械式は自治体でも認可、推奨しており購入時に援助金(生ゴミ処理機補助金)が出る自治体も多数あります
-
46
契約済みさん
個人的には駅の近さ・お部屋の広さ・価格・周変環境
コンシュルジュや警備員の配置・建物内部の設備
こういう総合的なもので決めさせていただきました。
ディスポーザーについては、間違えてスプーンなどをはさんでしまうと修理費がものすごくかかるのと、
数年に部品等のを取り換えなければならないそうです。
つまり、管理費がかなりかかってしまうようなんですよね・・
壊れやすくて、修理費も高くて・・
維持にもお金がかかってしまうのであれば
いつものように処分してしまうのがひと手間ではあるけれども
ディスポーザーを入れた場合のデメリットを考えると無い方がいいような気がします。
-
47
匿名さん
そう。ディスポーザーはよしあし。
便利だと思う人には恩恵がありますが、使わない人には負担になります。
ここは皆が尊重してスレを楽しんでいたのですから、24,36,40、42にしろ
問題に対峙しない他意のある方に惑わされないようにしたほうがよいのでは?
-
48
入居予定さん
私は、駅近で自走式駐車場を探して、ここに決めました。
小学校が遠い点が、気になりましたが、バスで送迎してくれるので安心しました。
これで、近くにスーパーができれば、言うこと無いんですけど。。。
住む分には、静かでいい場所だと思います。
-
49
契約済みさん
うちもディスポーザーより自走式駐車場、24時間ゴミ出し可を重視しました。フットサルやマリーナもおそらく全く利用しないでしょう。
フットサルの利用がもしほとんどなかったら、ドッグランにでもならないかなと妄想してます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
50
契約済みさん
フットサルコートは貸切予約が入っている時以外は自由に利用できるので
公園的に使えるんじゃないでしょうか、キャッチボールとかバトミントンとか
なのでドッグランの夢は難しいのでは・・・
-
-
51
匿名さん
No.31です
「我が家は設置決定です」と書き込みしましたが、もちろんマンションの管理者(組合)に許可を取ってからにします
商品内容を理解しようともせず批判されている書き込みにちょっと熱くなって勢いでいろいろ書いてしまいました ごめんなさい
イズミクリーンは実家に設置されていて非常に便利そうなのでできれば使用したいと思っています
導入は入居後1年くらいしてからになると思いますが誰に許可を求めればいいんでしょうか?
管理組合?管理人さん?管理人さんに言えば管理組合まで議題としてあがるのかな
私もそもそもは駅に近いのと周辺環境(閑静)と部屋の広さ、駐車場なんかで決めました
そこにフットサルやなかやまコーヒーとかの共用施設はプラスアルファの魅力でした
フットサルコートはフットサルとテニスだけに限定せず、普段はバトミントンとかに使えるなら嬉しいです
マリーナやゴルフや乗馬はあまり利用しないと思いますがちょっと体験だけしたいかな
こんなに魅力があるんでディスポーザがないことくらいなんてことないですがやっぱりできれば付けたいですね
実家に付けたときにどこにでも付くと言ってたので当然付けられると思ってましたし
-
52
入居予定さん
朝、出勤前にスイス?のパンとなかやまコーヒーを水盤でも眺めながら楽しもうと妄想してましたが・・・
カフェラウンジって9時半からなんですね・・・7時くらいからやって欲しかった!
-
53
購入検討中さん
ブランズシティ守谷値下げしましたね
ガレリアが割高になってきました
こっちも値下げして欲しいですね
-
54
契約済みさん
31=51さんへ
ご実家にイズミクリーン設置してあるということですが、設置費と維持費を教えていただけないでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
55
匿名さん
>54さん
実家の兄が主導で設置したのですが本体が30万弱です
キッチンのリフォームの際に導入したのでイズミクリーン自体の設置費はサービスしてくれました
(サービスというか他の項目にまぜこぜになってるんだとは思いますが)
維持費ですがチップを定期的に購入して入れなければなりません
1500円くらいのものですが年2回か3回くらい
あとは年に1回、点検があります。有償だったとおもいますが金額忘れました(ゴメンナサイ忘れるくらいなんで1万しなかったと思います)
点検の具体的な内容もわかりませんがファンやセンサー、排水管なんかの洗浄もしてくれたようです
あとは電気代ですかね、これはどうやって調べていいかわかりません
ただ設置前とそれほど変わってないので月1000円はいってないと思います
こうして書いていくと結構、かかりますねランニングコストが
年間でいうと
チップ 3,000(1,500×2として)
点検 10,000
電気代 12,000(1,000×12か月として)
計、¥25,000
24時間ゴミ捨てできることを考えるとちょっと考えてしまう金額・・・
でも便利なんですよね〜
-
56
54です
55さん、お返事ありがとうございます。詳しく解答していただき、とても参考になりました!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
57
契約済み111
うちの場合は価格・デザイン・日照・自走式駐車場2台の4点がポイントでした。
条件に価格が入ることはもちろんのことデザインは重要でした。モデルルームを見て他とは違うので一回でファンになりました。ここを選んだ方で室内のデザインが気に入った方は多いのではないでしょうか?インパクトは強かったと思います。
日照については真南でバルコニーが広いところが気に入っています。南が道路に面していることも。すぐ前に別の建物が建つことはないので。
自走式駐車場が2台というのも重要でした。うちは車が2台あり1台は出勤で使っています。機械式では出し入れが面倒ですし、2台目が敷地外ではちょっと寂しいと思いました。それに万博記念公園駅前でも結構高く(月額6500円以上)ずっと借りれる保証もありません。
共有施設については上記4点と較べると絶対条件ではありませんが、ミニショップ・なかやまコーヒー・焼きたてパンは魅力的でした。
営業時間が9時30分〜21時30分なのはフロントサービスを行っているアスクさんの出勤時間の関係と思われます。
営業時間からして出勤時間は9:00〜22:00位で、早番が9:00〜18:00遅番が13:00〜22:00なんて感じではないでしょうか?
もし7:00から営業するには6:30には出勤してなければならないのでかなり無理があります。
-
58
購入検討中さん
欲しい。住みたい。
でももう一回あるであろう値下げを待とうか考え中。
値下げがあれば今の価格帯でもう1部屋増えますからねぇ。
そんなことして完売したら元も子もないけど。
賭けですね。
僕みたいな人、意外といるんじゃないかなぁ。
-
59
匿名さん
価格の付け方について本があるので、勉強してみよう。
たぶんそうならないことが分かると思います。
-
60
入居予定さん
値段が下がるのを待つより、この経済不安の中、マンションを買うことに決心できない人の方が多いと思う。
私の場合、賃貸で済み続ける不安より、持ち家を選択しました。
今度の日曜日は、展望見学会に行きます。楽しみです(^^)
-
62
契約済み111
そうですね。
完売までにはある程度時間はかかると思います。
ただ、人気のある所から埋まって行きますので後になればなるほど希望の間取り・階数・広さは選びにくくなります。反面価格が下がればより広くより上階が選択できるようになるのでその辺の見極めが重要ですね。
ある程度欲しい間取り・広さ・階数を複数箇所候補にあげておいて定期的にマンションギャラリーでチェックされることをお勧めします。ただ安ければどこでも良いというのであれば始めからここを選択しないと思いますので。
新価格の決定は年明けに持ち越されるようです。
どんな形で行われるかはわかりませんが我々契約者には個別に連絡があるようです。
検討中の方はその後の申し込み状況については注目されたほうが良いですね。
-
63
釣り名人です
IR御覧になりましたか?
株価ストップ安!
社員40%〜50%カットなかなか厳しいですね。
-
64
釣り名人です
IR御覧になりましたか?
株価ストップ安! 社員40%〜50%カット!なかなか厳しいですね。
-
65
匿名
平均年齢31.4歳 平均年収11,850千円の会社ではねぇ
-
66
匿名さん
-
-
67
物件比較中さん
倒産した場合、マンションも引渡し前だと、施工会社に差し押さえられちゃうんですか?
買った人はどうなっちゃうんですか? 可哀そうですよね。
良いマンションだけど、アフターサービスも心配だし、もう少し様子見た方がいいんですかね?
-
68
匿名さん
リストラなんて**だね。客から見てもお父さんが怖くて買うに買えないじゃないか。
そうせざるを得ないほど酷い内情ってことなのか。
-
69
匿名
-
70
匿名
あ〜あ、みんなあっという間に釣られちゃったよ。
それとも自作自演か?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
71
購入検討中さん
東京建物不動産販売
ttp://www.ttfuhan.co.jp/
12/19 topics
-
72
近所をよく知る人
-
73
匿名さん
-
74
匿名さん
-
75
匿名さん
感覚的には、売り主の責任がプロバストから東京建物に100%移行するということでしょう。。
プロバストの進退がささやかれていたようですが、
すると東京建物が引き受けた当物件は、この手配によってプロバストになにかあっても、購入者の権利(瑕疵担保責任の保障など)が、無事、守られるということでしょう。
引受先の決まった当物件には、価値がある、ということですね。
プロバストとは、過去の関係になって、すると今後、管理組合、リュクスクラブ、マリーナ等の関係はどうなるんでしょうかねえ。。。
-
76
匿名さん
>>75事故レス失礼しました
×プロバスト→○プロパスト
-
-
77
契約済み111
うーん今日一日で劇的な変化だった。
販売用不動産売却による卸資産の圧縮とはこういうことだったのですね。
売主がプロパストから東京建物不動産販売になったことで最悪の事態は回避されそうです。
東京建物不動産販売さん、引き受けていただいて誠に有難うございました。
これで年明けに決定されるはずだった値下げの話も振り出しもどりそうですね。
ただ、売主が東京建物不動産販売になったことで引渡し後に倒産してアフターサービスを受けられないなどいう事態は避けられますのでほっとしております。
この物件がプロパスト単独で無かったのが幸いしました。
-
78
匿名さん
売主にあっさり見放されたというのに、寛大ですね。
さらに再販業者に回される心配はないんでしょうか。
こういう状況で解約を申し出ても、手付け金は返金されないのですか。
-
79
匿名
-
80
匿名
まさかプロパストさんが・・・・。泣きそうです。
頑張ってほしかった。まさにタイタニック!
-
81
購入検討中さん
-
82
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
83
匿名さん
-
84
匿名
売主が東京建物になり、むしろ価値が上がったのでは?超大手だし。マンション名も変わるのかな?ブリリアなんとかに。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
85
匿名さん
価値は変わらないんじゃ
名前も変わらないと思う。他の再販物件で売り主が3回変わっても名前は一緒でしたよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
86
匿名
ブリリアとガレリアなので、ブリレアとかになるのかな・・。
-
-
87
匿名さん
というか、大手の東京建物じゃなくて、東京建物不動産販売だから販売代理会社でしょ。
どっちかというと、価値は下がるんじゃないのかな。
-
88
匿名さん
-
89
匿名
親会社が東京建物なのだからまあ潰れる心配は無くなったといえる。プロパストが潰れる可能性を心配してた検討者も買いやすくなったのではないかな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
90
匿名さん
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件