- 掲示板
こちらは変動金利は怖くない??のその46です。
テンプレはレス1にあります。
[スレ作成日時]2012-07-18 22:00:11
こちらは変動金利は怖くない??のその46です。
テンプレはレス1にあります。
[スレ作成日時]2012-07-18 22:00:11
でも自分はああれだけど子供には堅実に固定を薦めるわ。
「なんでお父ちゃんは良くて私は変動ダメなの??」
って聞かれても、背中を向けたまま
「お前のことが心配なんだよ。親になればわかるよ。」
って言うよ。
いやいや、固定なんて絶対薦めないわ。
子供に辛い思いさせるのだけはイヤだからね。
>急上昇って、長期金利が1%から2~3%を急上昇と考えていますが
そのくらいだったら政策金利は景気が良くならないと動かんでしょ?ユーロなんて長期金利があんだけ上がってるのに政策金利は下がって住宅ローンは最低水準。
よく、固定さんが日本はギリシャのようになるからみたいな事言ってるけど日本がギリシャのようになるならむしろ変動のほうがいいと思うけど。
>>955
金利差じゃなくって35年も金利を固定する危うさ、フラットというもともとサブプライム層が多い形態、
国は個人なんて簡単に切り捨てるからね。経済全体を考えて投資家保護に走る可能性が高いと見てる。
こんな低金利なのに破綻多すぎ。
むしろ、国を100%信じて(しかも破綻した国でも)フラットが安全って思えるほうが不思議だ
>>958
変動・固定問わず30年以上先までかけて返済するローンなんて組んでる人は
無理な住宅ローンだよ。35年で組んで
長くても10-20年内に完済を目指すのが変動の考え方。
固定の人はそういう35年もかけて悠長に返せる時代だと思ってるから破綻者が続出する。
>>959
あのさ、固定金利が3%~7%時代の話なら35年もの金利で危うという意見も分かるけど
いま変動との差なんて1%以下の物もあるんだぞ。これほど固定金利が低いレートなんて
世界でも初くらいじゃないか? それを全面否定ってどんだけ意地張りだよ。
この状態で危ういなんていったら、そもそも住宅ローンを組む事自体が間違いだろ。
まーた変動さんは破綻話してるねー。
何かと言えば破綻だの転覆だの朝から晩までものものしいね。
メンタル弱いんだから大人しくフラットSにしとけば良かったのに。
少しは上を向いて歩こうよ!
>>962
むしろ固定金利がそんな低金利の時代なのに、変動が危ういと言っているのは固定さんでしょ。
固定金利がそんな低金利で下手したら長期金利はマイナス金利も有り得る状態だから
変動を選んでいる、とは考えないの?
固定金利だったら日本がどんな状態になっても金利が固定されるなら、固定を選んでた人は多いだろうね。
オレの予想では信用不安による長期金利上昇なんて事になったら不況はかなり深刻化すると見てる。
今のユーロがそうなように。当然破綻なんてしないで財政再建を目指すはずだから医療年金カットと
増税が行われる。不況下の中で行われるわけだからさらに不況は深刻になる。
現状でもフラットは破綻率が10%近いんだからそんな事態になったらフラットの破綻率は20%、30%とかに
跳ね上がると思う。日本版サブプライム問題だ。
RMBSを買った機関投資家は大きな含み損を抱え、政府に救済を申請する。そんな場合、当然世間の目は運用に失敗した
企業への公的資金注入は反感を食らうはず。
貸し出していた住宅金融支援機構も責任問題になるだろう。当然借り手へも影響が出る可能性が有る。
まず団信は大幅に跳ね上がるだろうね。金利も据え置いてくれるかどうか。
フラットは本当に危険だなと思う。
>>965
僅かなお金を出し渋ってるケチ野郎ってことですね。
こんな低金利のタイミングは数百年に1度あるかないかだよ。
低リスクのタイミングも分からないナンセンスさをみると貧乏街道まっしぐらかな。
どうも変動さんは、フラット利用者をごっちゃにしてるよね。
3%以上時代のフラット組みと、旧フラットS組、現フラット組み、20年固定組を
ごちゃ混ぜにしすぎ
>>968
バブル崩壊時も個人は切り捨てられて金融機関は救済されてるからね。
フラットはアメリカのサブプライムローン問題にかなり近いでしょ。破綻率的に。
国が破綻してもフラットなら大丈夫ってほうがよほど非現実的
>>857
>ソニーは?シャープは?パナソニックは?ルネサスは?
そもそも私はどこでも同じような物が作れる。そして価格競争により価格が低下する。
そういった企業にはあまり投資しておりません。
で、結果が今の各企業の業績ですね。
当然ながら、過去、現在、そして未来のその企業の売上、業績を考えながらの投資が基本かと思いますが・・・
余剰資金とはどんな資金なのでしょうか?
借金してなければ余剰資金では?
買うのであれば、期日のある信用取引はよくないですね。
なお、現在私は100銘柄弱保有しています。
平均利回り3% 年間配当受取額50万円です。
小額ずつ分散しています。
少々銘柄をあげると、優良資産保有 大幅に上昇しませんが数年~10年は問題ない ソフト99コーポレーション
保有資産だけで言うと、天馬 も良いですね。
保有資産は時価総額よりも少ないけれど、高利益率でありかつ世界中で必ず需要のある物を作っているのは クラレ
現在株価が安値圏であり、配当利回り4%、毎年2000億円の純利益を出していける可能性のある企業は キャノン
現在株価が安値圏であり、今は欧州のため需要減退で売上が下がっているが赤字まではでておらず、財務健全で体力のある企業で、これから売上が伸びていくであろう企業は ユニオンツール
財務そこそこ、売上と利益が当面一定ありそうなのは 理研計器 兼松エレクトロニクス 朝日放送 生化学工業 泉州電業
次期東電?にはならないかな 好財務 利回り良いよ NTTドコモ
最近ちょっと上がっているのでお買い得感は今のところ無いですが内需株で スギHD 壱番屋 プレナス マクドナルド
個人的に好きな企業は マンダム
なお、保有株でサークルKサンクス、FXプライム、ソネットは今年TOBで手放しました。
1企業や1業種ではなく複数業種の数10社が一気にこけるということは、その時には日本中がひっくり返っていると思います。
はい、煩いだけですね。
失礼しました。
横レスですが、2000年氷河期世代の僕は、20年後も低金利のままだと思います。
この10-20年で、日本経済が成長し景気が回復して政策金利を1%以上上げる状態になるとはとても思えないのです。
>958さん
は、今後10年の間に短プラが上昇するような未来を想像できますか?
僕の変動金利ローンでは、あと5年低金利であれば、かなりの確率でフラットより支払額が安くなります。
>933
>別に同じじゃなくて50倍でも余裕じゃん。住宅ローンは例えば月10万払ってる人は5年後は125千円にしか増えない。
>しかし物価は100倍。缶コーヒーが1万円になってるんだからランチは5万。ローンの支払いはランチ3回分以下。
手取り20万円で毎月5万円のローンを支払ってて15万円の生活費でぎりぎりで生活している人がいたとします。
物価が100倍に増えたら毎月1500万円の生活費が必要です。給与が50倍になったら毎月1000万円が
手取りとなります。毎月1000万円の収入で1500万円の生活費が必要です。どうやって5万円のローンを
払えるでしょうか?どこに余裕がありますか?
ローンの負担率は減りますが
>金利も25%ルールが有るから余裕。
5年ルールと1.25倍ルールは毎年の返済額に対するルールであって金利に対してはそのようなルールは
ありません。
>>974
ところで儲かってるんですか?
日本企業は赤字でも配当するし、利回りだけで評価しても…と思うのですが。
相場変動は許容なのかしれませんが、結局やっていることは資産と負債の両建てで、
それって日本国政府と同じなんですよね。
純粋な景気浮揚による金利上昇だけがシナリオだけじゃないでしょ。
だから朝から晩まで変動さんが自問自答してるんでしょ、ここで。
>>975
今後20年間このままの日本が続くという事ですよね?
そうなると、日本の借金は消費増税しても2022年には1500兆円を突破
2032年には2000兆円を突破しますよ・・・
それと同時に、物価は半分以下になりますよ・・・
日経平均4000円
都内の7000万円のマンションは3500万円以下
それがこの20年間の流れですから・・・
で、その想像のこれから先20年は起きないと思います。
物事には波というものがあるのです。
リスクも波です。
波は変動します。上にも下にも。
行き過ぎたものは是正されます。
可能性のある是正は以下
日銀法改正
物価上昇率2%以上を目標として金融緩和
金融緩和により市中にある円の量が増える。
インフレ発生。
金利上昇
政策金利も上昇
不動産価格、株価上昇
個人的にはこの流れは今後5年以内に開始する可能性が高いと考えています。
なお、私は33歳です。
975さんと同世代くらいでしょうか?
>>978さん
儲かっているかといえば、現在の方針にしてからは
2011年度 150万円の譲渡益
2012年度今日現在 80万円の譲渡益
ですね。
それ以前は、一極集中型のため負け続きでした・・・
確かにこのママ不景気が続くから金利は大丈夫シナリオだったら
当然国の債務も不景気続きでますます膨らんでいくわけで・・・・
いずれにしてもそれはそれで悪い金利上昇が・・・・
>>金利も25%ルールが有るから余裕。
>5年ルールと1.25倍ルールは毎年の返済額に対するルールであって金利に対してはそのようなルールは
>ありません。
失礼。上限金利は20%を限度とするでした。プロミスなどの経営破たんのキッカケとなったアレです。
完全施行(2010年6月18日に施行)以降に金銭の貸付けを行う者が業として金銭の貸付けを行う場合に金利が20%を超えていると出資法違反で刑事罰が課せられます。また、利息制限法と出資法の上限金利の間で貸付けると貸金業法の法令違反で行政処分の対象になります。
つまり、貸金業者は利息制限法に基づき、貸付額に応じて15~20%の上限金利での貸付けを行わなければなりません。
やはり変動はフラットより安泰ですね。125%ルールが適用されても最初からフラットで借りるより返済額は低いですから。
>>980
年金医療カットで全て解決。国は財政破綻を煽って今必死に年金カットの理由付けをしてる所。
ギリシャもスペインも破綻はしてないけど厳しい緊縮財政を受け入れて暴動が起きてる状況。
破綻はしないけど国民が苦しむだけ。
>985
そこまで上昇はないが3-5%まで上昇をし、銀行は経営難で優遇金利撤廃は
十分に予想できたので、変動から固定に3ヶ月前に借り換えた。
残り年数13年だったから、十分変動の恩恵は受けて大幅に返済期間を減らせた。
>>987
今のフラットの高い破綻率はフラットS以前の人が多いと思うけど。今後景気がさらに悪化すればSの人も破綻しだすんだろうけど。Sの以降の人は頭金無しとかこのご時世、なぜか審査がゆるくなってるからね。
で、民間は全期間優遇、当初優遇含めて破綻率は極めて低い。そしてフラットとは逆に審査は厳しくなってる。
民間は基本的にサブプライム層(信用力の低い借入れ層)はいないと思うけど。
>>989
>銀行は経営難で優遇金利撤廃
バブルが崩壊して不良債権が大問題になって一部の金融機関が破綻、メガバンクは公的資金注入みたいな事態になってもそんな事した銀行はゼロなんだけど?
そんなことどうでもいいんだよ。
金利推移を予測しなきゃ。
年収300万とか400万も変動多いけどこの際いいよ。
変動さんがフラット大好きなのはわかるけどね。
>966
フラット組みの破綻が多いのは銀行系のプロパー融資より審査基準が甘いから。
それは国の政策が「多くの人に住宅を」という方針による。
銀行やJAでダメだった人々が最後の頼みの綱としてフラットに申し込みOKを貰う人は多い。
低収入層が多いフラットと、高収入層が多い銀行系のプロパー融資
当然低収入層の方が景気の影響を受けやすく破綻する人の数も多い。
結果としてフラットの方が破綻が多いというデータになる。
公務員のような高所得者もフラット利用者は多いが、破綻率には影響しても
破綻者数には影響しないことを念頭に置く必要がある。
破綻数を比較するならば、年収や支出が同程度という条件をつけて比較すべきだと思う。
>>983
理想のポートフォリオなんて難しいですよね。
雑誌で流行っているのは、外国株、外国債 (各先進国、新興国)を含まないといけないですよね。
私は単に、日本人で日本に住んでいて日本を愛しているから、応援したい企業を見つけて応援しているだけです。
利益の一部は震災の義援金として赤十字社口座に振り込みました。
なお、 >>978さんの
>相場変動は許容なのかしれませんが、結局やっていることは資産と負債の両建てで、
それって日本国政府と同じなんですよね。
については、ちょっとだけ意見を・・・
企業は生活を支えるために日々何かを提供しています。
そして、利益を出しています。(政府は利益をだしていません)
その利益の還元を受けるのが株主です。
政府と同じでは無いと思いますが。
流れを分析すると
「旧フラット35S実行組は大変ラッキーであった。」ってことだな。
ここの変動さんはS以前の実行者みたいだし。
惜しかったね。
もうちょっと買う時期が後だったらね。
>>994
>銀行も立派な貸金業者です。当然上限金利は適用されます。
Q1-4. 貸金業法の対象となる「貸金業者」とは、どんな業者ですか?
A1-4. お金を貸す業務を行っており、財務局又は都道府県に登録をしている業者のことを、「貸金業者」といいます。具体的には、消費者金融、クレジットカード会社などが貸金業者です(※)。銀行や、信用金庫、信用組合、労働金庫なども、様々な融資を行っていますが、これらは「貸金業者」ではありません。
※ より正確には、次のとおり、場合に分けて考える必要があります。
(1) クレジットカードで現金を借りる場合(キャッシング)
クレジットカード会社は、「貸金業者」として「貸金業法」に基づき、金銭の貸付けを行います。
したがって、キャッシング取引には、「貸金業法」が適用されます。
(2) クレジットカードで商品やサービスを購入する場合(ショッピング)
ショッピング取引については、「貸金業法」は適用されません(リボ払い、分割払い、ボーナス払いには、別途「割賦販売法」が適用されます。)。
http://www.fsa.go.jp/policy/kashikin/qa.html
>>998
>「旧フラット35S実行組は大変ラッキーであった。」
↑は否定しないけど、別に羨ましくはない。特に実行後数年経過してる変動組はかなり元本減って絶対安全圏。
皆フラットにしなくて良かったって思ってるだろうよ。
それとこれから借りる人もSはの権利持ってる人はほとんどいないだろうし実行月の金利はどうなってるかわからないから結局まさに「大変ラッキー」だった人は宝くじにあたったようなもん。
そんなギャンブルは出来ないわ
>>996
確かに政府は利益というか税金を再配分しているだけ。基本的には。
>その利益の還元を受けるのが株主です。
>政府と同じでは無いと思いますが。
この部分はちょっと違います。
昔懐かしい「傾斜生産方式」も政府の機能だからです。
そしてその恩恵を受けるのは国民です。
既得権益の保護に走っている、新たな成長産業が見つからないのが問題です。
小泉内閣が規制緩和に向ったのはそのためです。
>>980
そのシナリオだと、借金も加速的に増えることになりますが
インフレによる不動産価格、株価上昇で補えると思いますか?
政策金利を上げても0.5%
それ以上は金利を上げるより、増税が先になると思いますが・・・
>>998
変動がフラットSより多くの支払いをしたことがあったか? 否
現状の日本において10年後に確実に1%利上げされるのは妥当か? 否
繰上返済がオプションでなく強制であることに魅力を感じるか? 否
仮に繰上返済する場合まとまったお金が必須である不利益を許容できるか? 否
あれ?フラット20Sが優れている点が一つも無いぞ?
変動さんって毎日3時間とかここで青筋を立てて「フラットが〜」とか
「国家が破綻して〜」とか頑張ってるでしょ。
ファーストフード並みの時給換算としてもむしろ月に6万程度の負担増に
なったりしないのかな。
いや、これは趣味だから、とすればプライスレスって考え方?
>>1002
借金が増えるの借金は個人の借金でしょうか?
住宅ローンは固定金利を選択すれば解決します。
国の借金であるならば、インフレにより税収は増えます。
でもって、プライマリーバランスの黒字化をしないとね・・・
現状の経済、金利が続けば、毎年数十兆円ずつ赤字ですから・・・
>>1008
言うね。
ここじゃあれだからどっかでオフ会したら面白いかもね。
なんだったらウチのマンションのパーティールームでもいいぜ。
一応高級マンションだぜ。
勿論フラットSに余裕で対応しててワイルドだろ。
>>1007
>国の借金であるならば、インフレにより税収は増えます。
それは見かけ上の税収増ですよね。
税収とは言え、国民あっての税です。
私には、今の状態でインフレになっても
プライマリーバランスの黒字化すらできないと思います。
インフレになる以前に、資金を市場に流通させる方法が難しいですよね。
いまの日銀の舵取りを見てるとそう思います。
>>1011
見かけでいいのですよ。
大事なのはプライマリーバランスの黒字化・・・
できないではなく、するしかないかと。増税と社会保障削減も組み合わせて。
それを実行する下地にインフレが必要かと思います。
デフレ状態では痛みを受けすぎますから。
インフレはその鎮痛剤です。
日銀の舵取りは・・・
日銀法改正が必要です。
日銀の国債引受をすればインフレは起きます。
現状はそれをしていないから起きません。
インフレってそんなに必要ですかね?
そりゃマイルドだったら良いに越したことはないですが
ここで議論しているインフレって過度なインフレに近いですよね。
そうなると、後々の反動の方が痛い気がしますが。
>増税と社会保障削減も組み合わせて
そして、これって収入は下がるけど
物価は上がることを意味していますが・・・
>>1015
えー、デフレは我々?庶民にとって敵ですよ。
所得はどんどん減る
税収減・・・国の社会保障は火の車
負担だけが増える。
インフレはハイパーではなく、体感的にはこの15年間のアメリカ、欧州並程度で十分過ぎるくらいです。
GDPが増えます。
所得が増えます。
そして、増税です。
社会保障減は、まずは現在の日本の年金システムの毎年0.9%ずつ減らすというものですね。
物価上昇率が2%の場合、スライド時に1.1%増やすという物です。
それとは別にもう少し進めないといけませんが
インフレ下=所得上昇中に行う方が痛みは緩和します。
物価上昇はいいことですよ。
それが正常なのです。
デフレに慣れすぎていて、目先の事ととらえると物価上昇は悪いように見えますが。
物価が上がらない事には賃金は上がりませんので。
そして、我々庶民は支出よりも収入が多いのが基本です。
所得が2%あがって
物価が2%あがるならそれほど問題ないでしょう?
毎年200万円の収入があり
支出が180万円なら
200万円が204万円の所得になり
180万円の支出が183.6万円になるのですから。
まぁ、ぴったり同じにはなりませんが。
一番いけないのは、現状のデフレが続く事です。
収入が減り、物価が下がる。
税収は下がり、国の借金は雪達磨式に増える。
この流れはいずれ限界が訪れます。
アメリカは何気にこの15年で物価が1.5倍ぐらいになってるからな。
あんな感じのインフレのイメージかな。
不動産価格も足踏みもあるけど基本的に右肩上がり。
サブプライムがあったのに。
追記です。
日本だけデフレなので、円高なのです。
円だけ独歩高
いい加減、日本の輸出産業は限界を超えます。
また、産業の空洞化が進みすぎると
失業率が上昇していきます。
また、技術が国外に流出します。
>>1016
私もその状況であれば、歓迎なわけです。
しかし、ここの固定さんの意見は
過度なインフレ→政策金利の上昇(変動の破綻が続出レベル?)→固定は安全
こんな意見が多いような印象を受けたもので。
>>1023
心配しなくても、日本は破綻しませんよ。
そして、このまま放置すると破綻するので、私のシナリオに近いことが起きると思います。
よって、そろそろ固定でもいいかなと思いますが。
「わざわざ感」
例文・・こんなチャンスにあえて変動だなんて、わざわざ感漂ってるぜ。
ワイルドだろ。
だんだん自演臭が漂ってきたので、そろそろお開きにしませんか
たぶん5年後もおんなじ事言い合ってるんだろうな。5年前からこのスレが変わらないように。
そろそろ固定に借り換えについて実は検討している。
いつ固定に借り換えるのか、まるでチキンレースw
固定に借り替える必要は無い。
フラットS以外の固定の金利を考えれば、変動の優位性は揺るがない。
フラットについては将来的にマイナス金利になる可能性もあるだろうね。
>>1031
10年固定1.5% 20年固定1.6-1.8%なんて高すぎる。
今の時代では、減税後実質マイナス金利になる商品を選ぶのが最低限。
変動、又は旧フラット20Sか旧フラット35S
>980さん
僕が予想するのは、ヨーロッパがいわゆる「日本の失われた20年」をこれから体験するのではないかということです。ヨーロッパが立ち直る頃には、中国が高齢化により失速するでしょう。これら世界経済の成長鈍化により、いかに金融緩和が行われようと高齢化がすすむ日本では成長モデルを確立するのは困難と思われます。金融緩和では持続的成長につながらないことはもはや自明では?リスクオンの流れが続かないと、いくら緩和しても国債に流れるだけでしょう。
ということで、政策金利も0.5%ほどの振れ幅はあるにしても、20年後もほぼ同じ状態と考えます。日本国債の価格は下がっているかも知れませんが、増税と年金、社会保障カットにより、暴落することはないでしょう。国債価格の低下により、なおのこと政策金利を上げていけるとは思いにくいですね。
ただこれは、素人の勝手な予想です。僕的にはあと5年もてば良いのですが。
固定から変動に借り換えたけど、
固定の利率まで上がるのにだいぶあるから
変動を選んで良かったです!
間違いない!
たぶん・・・
いずれにしても借り換えは、より低金利。メリットでますよ。きっと。
縁起の良いレスをしておきます!
ありがとうございます!
こんなに優しい人もいるなんて(泣)
このスレを読んで不安になってきた。
銀行や不動産屋に薦められて変動にしたけど大丈夫なのかな。
あと何年くらいで借り換えたほうがいいですか?
金利上昇時の見分け方を教えてください。
自分で判断できないなら、今すぐ固定した方がいい。
リスクは自分で判断して取るもの。
人任せなら、金を払って固定にしましょう。
いいローンを借りるにも、ひとり自分の判断では出来ず
資産、収入、属性の信用が必要となる
皆信用でお金を借りているんだから
結局は人まかせなんだけどね
どうなったら政策金利が上昇するか自分で判断出来ない人が
変動金利を組んではいけないと思う。
色々なご意見がありましたが、当初10年はフラットにして、10年後の金利水準みながら、フラット継続か変動への借換えか一括繰上げかを決めることにしました。
むしろ最初の10年を変動にして
その後の情勢で固定も視野に入れる方が良くない?
現状を鑑みると少なくとも5年~10年先くらいの金利上昇はたかが知れてるし
元利金等は初期の低金利が重要でしょ
10年後の時点で景気が上昇中、または上昇しそうなら固定にすればいい
そう考えるとやはり全部変動のがいいかなって思っちゃうんだよね。10年経てば差額繰り上げで元本かなり減ってるだろうし、そうなったらワザワザ固定にするメリットがない。
>>1043
別に10年くらいで元本かなり減らせる人なら変動でいいんじゃない?
将来固定に借り換えすることもないだろうから、今後の長期金利上昇リスクも考えなくていいし。
簡単な選択です。
35年ローン、当初10年間固定、これって変動との違いはなに?
当初10年の間に金利が急上昇したら、どうするの?
選択する意味が分からない。
1045
当初10年だけでも固定したいというニーズがあるからです。
35年固定より金利安いですから。
意外と10年固定にする人多いんだよね。銀行も一番勧めるし。
団信手数料入れると金利差はフラットSと殆ど変わらないから10年後に確実に上がるフラットより10後に状況に応じて改めて選択し直せる10年固定に人気が有るのかも。フラットSが選べない固定派の人とかが選んでるのかな。フラットエコはあまりにもしょぼいから。
10年ちょっとで返すつもりの人が選ぶんじゃない?