- 掲示板
こちらは変動金利は怖くない??のその46です。
テンプレはレス1にあります。
[スレ作成日時]2012-07-18 22:00:11
こちらは変動金利は怖くない??のその46です。
テンプレはレス1にあります。
[スレ作成日時]2012-07-18 22:00:11
ほんと208は頭悪いね。
>予測抜き目線の中で金利上昇リスクを管理したい場合は、固定ローンにするという選択肢がある。
予測抜きでは固定ローンにすることも「管理」出来ない。
なぜなら「管理」は予測した上でしか扱えないから。
管理できるなら、それは初めから管理できることを予測していたことになる。
この固定君は最初から前提を崩した議論を仕掛けていながら
自らはその前提を元に議論を展開するから
けっきょく矛盾が露呈して、まともに相手にされてない。
>「わからない」のだから予測抜き目線で金利を見る必要がある。
208が言いたいことは、この一言に要約でき
彼は金利の上下のみしか判断できないってことが言える。
その中で、固定金利なら金利の上限を管理できると予測しているから
彼自信の意見がすでに破綻していることに気がついていない。
だからこんなの相手するなって何度同じこと繰り返せば気が済むのさ
この人は、こういう人だから何を言っても無駄
完全にスルーしてください
でも、「わからない」君が来ると適度に盛り上がるね
わかっちゃいるのに釣られるね〜♪
むしろここってそういうスレでしょ
常連がスルーしないからこそ続いてきたスレだな。
なぜしないか。
それは言われてることに対する確かな回答がまだ実は固まってないから。
その確かな回答求めて自分に言い聞かせるように都度反論してしまう。
レスポンスもそういう内容になってるでしょ?
ある意味お互い良いコンビ。
>211
君さ〜自分の文章もう一度読んでみなよ。
>予測抜きでは固定ローンにすることも「管理」出来ない。
>なぜなら「管理」は予測した上でしか扱えないから。
>管理できるなら、それは初めから管理できることを予測していたことになる。
君の文章わかりにくいから整理するとこうなるんだよ。
予測なしでリスク管理はできません。
なぜなら、
予測なしでリスク管理はできないから。
も〜ほんと驚愕のレベル。
>ほんと208は頭悪いね。
なんていうか、小さなワンちゃんがさ大きな犬に、すごいキャンキャン〜って吠えるでしょ?
あれと同じ匂いがブンブンして目がクラクラするんだけど。
>210
>固定金利が規約通り守られると予測できる根拠は何でしょうか?
まだそんなとこにしがみついてる人がいるとは、、、
ホントこりないねぇ。
議論ってね。キャッチボールなわけ。
>固定金利が規約通り守られると予測
俺はこんなこと言ってないの。
ね?
キャッチボールよ。
わかるかな?
>固定金利が規約通り守られると予測
ってのは君の妄想かなんか?
どっから登場した?
君はまず、「リスク管理」とは何かをお勉強してから出直したほうがいいかも。
リスクは100%消し去ります。っていうリスク管理にどれほどのコストがかかるお勉強してきましょうね?
「リスク管理」という日本語はね。
「リスクを100%消し去る」という意味ではないの。
どんまい。
>>217
>「リスクを100%消し去る」という意味ではないの。
私もそう考えています。
ただそうなると、固定金利を選択することがリスク管理できているということにならないんですよ。
「固定金利の規約が守られるかどうかわからないけど固定金利を選ぶ」
何故これがリスク管理になるのですか?
>209
>このスレは変動金利というものに対して、どのような考えでどう対処すれば怖くないものにできるかを意見し合うところなのに、「将来の金利は分からないから固定」を連呼されても・・・
「将来の金利は分からないから固定」って誰が言ったの?
君は誰と会話してるの?
会話はね。
キャッチボール。
相手が言ってもいないことに、何を言っても、あの人誰と話してるの?
って言われるだけなんだ。
俺の主張は、
将来の金利は分からない。
だからローン開始時点では変動がいいか固定がいいかはわからない。
これね。
「固定がいい」なんて一言も言ってないの。
>そりゃ確かに金利の動きを寸分違わず当てられる人はいないに等しいだろうけど、いろんな状況をもとにいろんなパターンを予測してそれらに対応していければ、何も問題ないと思うけど。
だからだれも問題あるなんて言ってないの。
君はいったい何と戦ってるんだ?
>218
>「固定金利の規約が守られるかどうかわからないけど固定金利を選ぶ」
>何故これがリスク管理になるのですか?
何が何でも100%の世界なんてなかなか見つけるのが難しいことを考えると、
規約は100%守られるとまでは言わないけど、守られる可能性も十分あるから。
逆に固定金利を選んで金利上昇へのリスク管理にならないって思えるその思考回路を発表してほしい。
借入額が多い人は往々にして哲学的な思考回路になるよね。
リスクが高いことを内心自覚してるから
自らの安心感を取得させるために少し哲学的な複雑な理論武装が要求されるのだろう。
まさに今行われてるヤリトリがそうでござる。
>>220
>規約は100%守られるとまでは言わないけど、守られる可能性も十分あるから。
という理由で、固定金利を選ぶことがリスク管理になるのですか?
例えば金利上昇時、
①規約が守られたおかげで破産せずに済む可能性もある。
②規約が守られず変動より支払額が多くなったせいで破産する可能性もある。
であれば、規約が守られる可能性があるから固定金利を選ぶ、
というのはリスク管理にならないのでは?
②より①のほうが起こる確率が高いと予測があるのであれば、
固定金利を選択することが金利上昇へのリスク管理になるのでしょうが。
それと根本的な問題をもう一点。
私が聞いているのは、
「予測抜きにリスク管理ってどうやるんですか?」
であり、
「予測抜きに金利上昇へのリスク管理ってどうやるんですか?」
ではないんですよ。
ね?
キャッチボールですよ。
わかりますか?
あなたは>>151では、リスク管理は金利上昇リスクだけに絞られているわけではないと主張されているのに、
>>208では金利上昇リスクにだけ絞ってしまっている。
>>208の回答では
「予測抜きに金利上昇へのリスク管理ってどうやるんですか?」
への回答にはなるけれども、(正誤は別にして)
「予測抜きにリスク管理ってどうやるんですか?」
への回答にはなっていないんですよ。
わかりますか?
ごめん、つまらないんだけど。
それより最近それなりの借入額がある上で変動を選択した人が
「なぜ今あえて変動を選択したか」を聞いてみたいですね。
フラットSとかの選択肢をどう比較したか、
そして実行後今何を思うかを。
一昔前に実行した常連さんの時代はフラットSとかもなかったのを知ってるし、
そういう話しは散々聞いてるから最近の人限定で。
>223
>②より①のほうが起こる確率が高いと予測があるのであれば、
>固定金利を選択することが金利上昇へのリスク管理になるのでしょうが。
じゃぁいいじゃん。
>私が聞いているのは、
>「予測抜きにリスク管理ってどうやるんですか?」
>であり、
>「予測抜きに金利上昇へのリスク管理ってどうやるんですか?」
>ではないんですよ。
>金利上昇リスクにだけ絞ってしまっている。
絞っていいんだよ。
絞ってはいけないなんて質問のどこにも買いてないから。
それに変動の住宅ローンにおいて金利上昇リスクは代表的なリスクだからね。
>>225
もう一つ確認したいことが。
「予測抜きにリスク管理ってどうやるんですか?」
への質問に対してわざわざ金利上昇リスクに絞った回答しかできないのであれば、
結局予測抜きにリスク管理(金利上昇リスクのみではないですよ念のため)はできないという認識でよいのでしょうか?
リスク管理を限定された範囲でやってもほとんど意味ない。
想定の範囲外が増えるだけ。
たまたま、想定の範囲の出来事が起これば大丈夫だけどな。
224 それは変動の方が安いからに決まってるでしょ。しかも、最近は全期間優遇ー1.8とか当たり前。政策金利は今の日本では10年は急激に上がらない。10年で元金は大分減る、そうなれば後は多少上がったとしても問題ないんだな。
>226
だから俺は予測してないの。
君が一人で予測してんの。
>よくありませんよ。
>趣味で固定さんは>>151で金利上昇リスクに絞ってはない主旨の発言をしている。
いいんだよ。
君はもうちょっと読解力をつけた方がいいね。
その151の書き込みを見て、なぜ「固定ローンで金利上昇リスク以外の金利も管理できる」と読んじゃったの?
金利上昇リスク以外にもリスクがありますよといったからと言って、「固定ローンで金利上昇リスク以外のリスクも管理できる」と言ったことにはならないんだよ。
わかるかな?
次回から文章をもっとよく読んでから、この理解で間違いないかな?と自問自答してから書き込むようにしたらいいんじゃないかな?
>227
>「予測抜きにリスク管理ってどうやるんですか?」
>への質問に対してわざわざ金利上昇リスクに絞った回答しかできないのであれば、
>結局予測抜きにリスク管理(金利上昇リスクのみではないですよ念のため)はできないという認識でよいのでしょうか?
違うよ。
わざわざ金利上昇リスクに絞った回答であっても、何にも問題ないんだよ。
だって固定ローンは金利上昇リスクだけしかリスク管理できないから。
その他のリスクは固定ローンではリスク管理できないんだよ。
わかるかな?
いまいち、盛り上がらないね。
>228
>リスク管理を限定された範囲でやってもほとんど意味ない。
限定された範囲でやっても意味があるんだな。
限定しない範囲でのリスク管理のほうが膨大なコストになってそれこそ意味がないの。
この話、いつまで続くのかな。
ここはちょっとアレな人に占拠されてて
普通の人の投稿が流れていきますので、
別スレ立ち上げるから今しばらくお待ち下さいね。
>>230
>②より①のほうが起こる確率が高いと予測があるのであれば、
>固定金利を選択することが金利上昇へのリスク管理になるのでしょうが。
に対し、あなたは「じゃいいじゃん」
と言っているのですよ?
↑は予測するのであれば固定金利を選択することが金利上昇へのリスク管理になるという話ですよ?
予測しないのであれば、
>例えば金利上昇時、
>①規約が守られたおかげで破産せずに済む可能性もある。
>②規約が守られず変動より支払額が多くなったせいで破産する可能性もある。
>であれば、規約が守られる可能性があるから固定金利を選ぶ、
>というのはリスク管理にならないのでは?
への回答になっていませんよ?
わかりますか?
>その151の書き込みを見て、なぜ「固定ローンで金利上昇リスク以外の金利も管理できる」と読んじゃったの?
私はそんな風に読んでいませんよ?
>金利上昇リスク以外にもリスクがありますよといったからと言って、「固定ローンで金利上昇リスク以外のリスクも管理できる」と言ったことにはならないんだよ。
誰もあなたがそんなことを言っていると思っていませんよ?
どこにそんなこと書いていますか?
>>151であなたは、「リスク管理と言えば金利上昇リスクに絞られる、なんて思ってないよ」
という主旨の発言をしているのに何故今になって金利上昇リスクに絞った話をするのか問うているのです。
>>231
あなたの主張では固定ローンは金利上昇リスクだけしかリスク管理できないんですよね?
であれば「予測しないでリスク管理(金利上昇に限らず)する方法として固定金利を選択する」
という>>208での回答は適切とは言えませんよね?
あなたちょっと焦ってます?
あなた流れを把握できていませんよ?
>238
質問の内容を
リスク管理
から
リスク管理(金利上昇に限らず)
にかえて
これでどうだ?
と言いたいわけね。
こちらは金利の予測の話をしてるわけだから、金利以外のリスクの話を無理矢理持ってきて「ほらね?」って言われても、「ほらあっちの公園で遊んでおいで」としか言いようがない。
このやりとりはこれまで何度も繰り返されてきたが答えはないのですよ?
お互いネタでストレス発散とかなんでしょうけど、どうしょうもなく無駄なことです。
意味のないことです。不毛です。
>>240
>固定ローンの話をしてるからに決まってるだろ。
「予測無しにリスク管理ってどうやるのか?」
の問いに対し、
「固定を選択する」
と答えていますよね?
これはリスク管理を考える際、金利上昇リスクに絞ってしまったから
「固定を選択する」
という回答になったのではないですか?
私は何故この時点で金利上昇リスクに絞ったのか問うてるんです。
>>151でリスク管理は金利上昇リスクに絞ってはいないと言っているにも関わらず。
>なぜ?
例えば金利上昇時、
①規約が守られたおかげで破産せずに済む可能性もある。
②規約が守られず変動より支払額が多くなったせいで破産する可能性もある。
であれば、規約が守られる可能性があるから固定金利を選ぶ、
というのはリスク管理にならないのでは?
前にも書いたが回答になっていないよね。
>>241
>質問の内容を
>リスク管理
>から
>リスク管理(金利上昇に限らず)
>にかえて
>これでどうだ?
>と言いたいわけね。
質問の内容は変えていませんよ。
あなたが勝手に金利上昇リスクに絞ってしまったから「わざわざ」つけたのです。
何故勝手に絞ってしまったのかは謎ですが。
あなたも>>151でリスク管理は金利上昇に絞っていないと言っているじゃないですか。
>>241
固定ローンが犠牲にしてるリスクの部分だから、当然じゃないの?
金利上昇リスクを嫌った結果、月々の支払い額が変動より多くなってしまってる。
月々の支払いが多いことは、家計全体を圧迫する大きなリスクだと言わざるを得ない。
それでいて、そのリスクは関係ないというのは、全く以って片手落ち。
殆ど無意味。
無意味に限りなく近い。
>243
>これはリスク管理を考える際、金利上昇リスクに絞ってしまったから
>「固定を選択する」
>という回答になったのではないですか?
>私は何故この時点で金利上昇リスクに絞ったのか問うてるんです。
何故この時点で金利上昇リスクに絞ったのか?
ローン組む際に変動と固定を選ぶ事ができるから。
>質問の内容は変えていませんよ。
>あなたが勝手に金利上昇リスクに絞ってしまったから「わざわざ」つけたのです。
>何故勝手に絞ってしまったのかは謎ですが。
だから金利の話をしてるからって何度も言ってるよね?
ローンを組む時って変動とか固定とかどれにするか選べるんだよ。これ知ってる?
>244
>それでいて、そのリスクは関係ないというのは、全く以って片手落ち。
関係ないなんて言ってない。
金利が上がれば事態は逆転するから、君の言ってることはあまり意味がないかもね。
>243
>例えば金利上昇時、
>①規約が守られたおかげで破産せずに済む可能性もある。
>②規約が守られず変動より支払額が多くなったせいで破産する可能性もある。
>であれば、規約が守られる可能性があるから固定金利を選ぶ、
>というのはリスク管理にならないのでは?
だから100%ってのはさすがのリスク管理においてもないの。
同じこと何度も言わせんな。
>>246
金利は上がりもすれば下がりもする。
どうして上がる方に賭けるの?
まさか、これ以上下がりようがないとか?
実質金利で考えるとそうではない。
実質マイナス金利発動が消費税増。
>どうして上がる方に賭けるの?
?
「金利が上がれば事態は逆転する」って言ってるだけだけど?
日本語はしっかり読もうね。
趣味で固定さんは、
-金利が将来上がるかどうか、は分からないから、そのリスクをできるだけ回避したい。
-だから固定にした。そのために、金利を余計に負担したとしても、構わない。
って言ってるだけですよね?それで、いいんじゃないですか。
で、ここは「変動金利は怖くない?」という板なわけで、あなたは怖いと思ってるということでOKですか?
一方で、私を含めた多くの変動さんは怖くないと思ってる。
あなたのやっていることって、変動が怖くないって意見に対して反証をしているのだと思いますが、
それって何の意味があるのでしょうか?
怖いことの証明をしてくれるなら、怖くないと思っている変動さんに対する意見として意味があると思いますが、
怖くないことの反証をして何の意味があるのですか?ということです。
(オバケが存在しないと思ってる人に対して、存在しないことの反証をしても、それこそ「ほらあっちの公園で遊んでおいで」になっちゃいますよね。)
で改めて質問です。あなたはここに書き込みをすることで、何をアウトプットしたいのでしょうか?
アウトプットしたいものが見えないので、不毛な議論に見えてしまいます。
来るな、っていう意味ではありません。
私は、この不毛な話の流れをさっさと終わらせてほしいので、この文章を投稿しました。
あなたの目的がわかれば、不毛な議論に見えていたやり取りが、不毛でないものに見えるかもしれないですし。
議論が白熱しているようですが、皆さんお仕事のほうは大丈夫ですか?
>何故この時点で金利上昇リスクに絞ったのか?
>ローン組む際に変動と固定を選ぶ事ができるから。
何故ローン組む際に変動と固定を選ぶことができると、
リスク管理を考える際金利上昇リスクに絞ることができるのですか?
変動か固定か選ぶ時金利上昇リスクのみを基準にして考えなきゃならないなんて世間一般の共通認識があるのですか?
そうでないなら金利上昇リスクに話題を絞った時点で言わないと。
他にもリスクあるのに勝手に金利上昇リスクに絞っていいなんて思わないでくださいよ。
>だから金利の話をしてるからって何度も言ってるよね?
あなたが言ったリスク管理という言葉に金利上昇リスク以外が含まれているかどうかなんて判断できませんよね?
しかも>>151ではリスク管理は金利上昇に絞ってないと言っていますよね?
>だから100%ってのはさすがのリスク管理においてもないの
100%ではないにしろ80%なり70%なりX%なりの確率で
固定にしていたほうが金利上昇時に破産する可能性を減らせるとあなたは予測しているのではないのですか?
「そんな予測はしていない。どちらが破産する可能性高いかなんてわかりっこない」
と言うのであれば固定選択することがリスク管理できていることにならないよね?
「それについてはそう予測している。固定選択しているほうが金利上昇時破産する可能性は低い」
と言うのであればそ、金利予測はできないけど将来金利上昇時に固定選択していたほうが破産する可能性は低いと予測できるのは何故?ってことになるよね?
恐れ入りましたm(_ _)m
激しく釣られてる方々に一言
この「わからない君」の発言から「こう考えてるんだろ」と先読みしてツッコミ入れても無駄だよ
「そんな事一言も言ってない」で終わりだから
少し勉強しよう
正解は「スルー」
まぁ何だかんだ言っても、政策金利が上がるのって(サッカーで)ずっとJ2から抜け出せないチームがJ1で優勝するくらい大変だよね。
まずJ1に昇格(ゼロ金利解除)して、全てはそこから。
一体いつになることやら。
今日は頑張ってくれた変動さんがいたんだね。
非常に共感できるけど、例の人はまともな回答はしてくれないんじゃないかな。残念ながら。
トータルでリスク管理を考えたら景気にニュートラルな変動しかないと思うけど、
彼の立場でそれを認めることはできないしね。
金利が上がらない理由はたくさん列挙できるけど、金利が上がる理由は捻り出すのも難しい。
この状況でコストをかけて、初期金利が重要な住宅ローン金利を固定する意味あるかな?
>この状況でコストをかけて、初期金利が重要な住宅ローン金利を固定する意味あるかな?
それは言えてるかもね。
固定金利は金利上昇リスクに備えると言うけど、もう初期の金利の段階で上昇させてしまってる。
すでにリスクを通り越してるよねw
>>250
将来が分からない趣味の固定さんは
自分の意見と違う人を論破したり、自分の方が秀でているという
ことを示したり、自己の優位性を示したいだけ。
何回か前のスレでFPの人が検証してた。