茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「勝田@ひたちなかのマンション」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. 勝田@ひたちなかのマンション
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
購入検討中さん [更新日時] 2011-03-13 03:23:47
【地域スレ】ひたちなか市内のマンション市況| 全画像 関連スレ まとめ RSS

勝田のマンション購入しようと思ってます。この地域のスレが無かったのでお仲間さまはいませんか?

[スレ作成日時]2008-08-19 21:50:00

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル高崎VII
メイツつくばみらい(ツクミラ)

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

勝田@ひたちなかのマンション

  1. 22 匿名さん

    でも、実際サンクレイドルは勝田は値引きでかなり動いてるでしょ?
    マジでまわりで買った人何人かいるし。
    戸建派だから意識しなかったけど安いしいいんじゃん?

  2. 23 検討中

    なんだか荒れてますね

    D購入組です。約1年前の青田買いでした
    当時は、
     1 金利上昇&資材高騰の観測が高い
     2 住宅ローン減税最終年
     3 Dのネームバリュー(ネット上では散々な書かれようでしたが・・・)
     4 セイブ、サザ、ビックベン、図書館、(一応ダイソーも)、激近 
    ということで、迷わず購入

    荒れている原因のサンクレイドルも一応比較はしたものの、
     1 繁華街(というか飲み屋街)の立地&Dより安く、素性の不安な入居者がいるかも 
     2 駅からの道が暗く狭い
    であまり購入意欲は沸かず

    しかし、その後、
     1 アネージュ勝田駅西口の発表
     2 実物はやはり狭い(服が入りきらない)
    とジャブのように打たれ、最後は
     3 ローン減税の延長拡充(自民党政権が3月まで持てばなんとかなる?)
    でノックアウト

    青田買いはつくづくするもんじゃないなぁというのが、経験から学んだことです

    反省も含め、今から購入してたとしたら、いろいろ叩かれてますが(確かに誰が見ても自作自演?)、サンクレイドルは筆頭になってたかも
     1 部屋はDよりはチープ感はあるけど、一般的な使用に何も問題はない(ユニクロ的?)
     2 値引き後はDより数百万安く2回りは広い部屋が買える
       (フレームがDほど出ていないので面積以上に広く感じる)

    いずれにせよ、勝田で購入検討するならアネージュの完成を待ちつつ、サンクレイドルの値引き攻勢に納得できるのであれば、待たずに今のうち希望の部屋を決めるかってところでしょうか

  3. 24 匿名さん

    チープな物件は、住民層もチープになるのだよ。それに気付かず手頃と思ってマンション購入。そしたら、あっという間に規約違反の布団干し、共用部分の私物化等々、団地以下路線をまっしぐらです。住民クオリティの低さに本当に呆れました。スラム化する前に売却を考えてます。

  4. 25 匿名さん

    社宅より全然ましだろ〜
    むしろあそこまで安いなら賃貸より設備いいし家賃下手したら変わらないしいいじゃん。
    ダイワハウス思ったより見た目ダサいね(笑)
    青いし
    交渉すればどんどん安くなるからいい時代だね〜

  5. 26 検討中

    ちゅーか、勝田のマンションなんて誰が買うんだろうと思ってたけど、
    日立への通勤者が多いんだね 佐和近辺の団地も然り

    まぁ日立の住人は休日は勝田や水戸までガソリン使って来てるんだから
    いっそのこと水戸勝田に住んでガソリン代を節約。通勤は通勤手当でOK

    佐和の一戸建てなんか日立に比べりゃ土地代は半額以下

    日立の人口が減ってひたちなかの人口が増えるのもまぁ当然だわな

    通勤を考えると駅近のマンションが便利ってことになるんかな?
    アネージュだと社販もあるらしいし・・・

  6. 27 住まいに詳しい人

    みなさん、勝田の良さをもっと研究したらどうですか?日製の工場があるというだけでも、少なくとも平均年収が高いのですから、治安が良くなります。日製の工場があるということは、地盤が良いということです。マンションが最近、勝田に建ち始めたのは、生活に余裕がなくなり、経費節約(将来、戸建の建替えや車のガソリン、時間他)を考える人が多くなったのと日製の土地活用が合致して、何棟も駅近に建ち始めたということです。アネージュにせよ、サンクレイドルにせよ、その会社や建物に惹かれるものがあれば、買いですよ。価格が安いところはそれなりのものを使っていますし、価格が高いところは、やはり良いものを使っているのでどっちもどっち。まっネームバリュー(ブランド)はあるかもしれませんが。くれぐれも倒産するような会社は止めた方が良いですよ

  7. 28 匿名さん

    倒産した会社から買うことはないけど、倒産する会社かどうかはわからないじゃないか。エスパーじゃあるまいし、社員自身だって分からないんだから。

    しかしサンもアネも値下げがひどいね。いろんな意味で、ある程度のクオリティを求めるから、露骨な値下げをする物件は逆に引いちゃうよ、私は・・・

  8. 29 匿名さん

    マンションの原価なんて六割がいいとこだろ。
    下げれるものは下げてくれたほうがいいだろ。
    下げれるのに価格にのっけられて高い方がむかつくけどね。
    水戸、勝田でいいものなんか作ってないんだから。

  9. 32 サラリーマンさん

    駅前のシャッター通りを見ても治安がいい、なんて言える能天気な人がうらやましい

  10. 33 匿名さん

    勝田のマンションは検討してない者ですが、

    >水戸、勝田でいいものなんか作ってないんだから。

    この根拠は?東京では床暖が標準設備なのに、それより寒いここで付いてないのは云々と言い出すんじゃないでしょうね?

  11. 34 サラリーマンさん

    マンション施工に携わった人はマンションは絶対に買わないっていいますよ。
    それがすべてを物語ってます。

  12. 35 匿名さん

    サンクレイドル勝田レジテンス、先日契約してきました。あとは融資実行待ちです。。しかし、まだまだ空き部屋ありますね。完売なんてまだまだ先っぽいですね。

  13. 36 匿名さん

    どのくらい値引きありました?1000万以下で買えますかね?

  14. 37 匿名さん

    完売まだまだ先な感じのマンションを購入するきっかけって何なんでしょうか ガラガラのマンションに住むのはなんかいやだなぁ まぁ隣上下の部屋に誰も住んでなければそれはそれでメリットですが・・・ アネージュはどんな感じなんですかね

  15. 38 匿名さん

    安いからなんじゃないの。後先考えられない、値段だけの人たち。

  16. 39 匿名さん

    >>36
    さすがに1000万以下では買えないですよ(笑
    値引きについては新聞の折込広告とほぼ同じ金額だと思っていただければ。
    実際、あそこは既に二次販売になってますから青田買いの時から比べれば
    3割OFFくらいの価格になっているはずです。

    >>37
    完売がどうのってのはあまり気にしていません。うちの場合、デベとうちの都合が
    いい感じに折り合いがついたので今慌てて買う必要はなかったのですが、どうせ
    いずれ買うわけですから今買っても数年後買っても同じなのであれば今、買うわって感じです。
    もしかすると今以上の好条件の物件や、国の政策があるかもしれませんがそんなのそのときにならないと
    わからないですからね。。向かい側のアネージュは詳しくはわかりませんが日立市の建築中のアネージュは
    まだ完成前なのにもかかわらず既に値下げが始まっていると小耳に挟みました。アネージュは製作所の社員が
    かなり優遇されますからね。製作所の社員以外の人が買うとなんか損な気分にならないですか?

  17. 40 匿名さん

    アネージュは水戸のは超惨敗。優遇されても買う人がいない・・・。
    製作所以外でもなんやかんやと理由を付けて、職場経由で優遇の広告が来ました。でも値段は書いてないのね。お宅の職場と特別優遇契約を結んだから、とにかくMRに来いという内容。

  18. 41 匿名さん

    アネージュもそうですしダイワの物件もサンクレイドルに比べるとやっぱり高いですからねえ。。高いだけの価値はあるのだとは思いますが、しかし、安いからといってどうしても耐えられないレベルの設備というわけでもないですから。例えばサンクレイドルのトイレですがTOTOでもINAXでもなくジャニスというメーカーのものが設置されています。今トイレはシャワートイレは当たり前になってきてますがそれ以外の付加設備(例えば節水タイプだったり、掃除がしやすい構造になっていたり、健康診断ができたり)が備わっている物権も多数あります。しかし、サンクレイドルはシャワートイレと温かい便座以外の設備がありません。しかし、それがなくても日常生活に支障を来たすわけではありませんよね。我慢できる範囲だと思います。

    そういえば、今日もサンクレイドルの広告入っていますね。。既に契約しちゃった私としてはこれ以上値段を下げられるのは耐えられないっす。ましてや賃貸にされたりするのもちょっと困りますね。

  19. 42 匿名さん

    茨城でしかも勝田でマンション買うなんて信じられない。
    ってぇか、分譲マンションがあるのが不思議。

  20. 43 物件比較中さん

    そういうアンタはなんでマンション掲示板にいるのかということで、その矛盾の理由を先に言ってくれ。

  21. 44 近所をよく知る人

    ここは自演作家か想像力に欠ける評論家だけなのか?
    「日立だから・・・」「駅近くで・・・」「値引きが大きかったから・・・」

    防犯、防災、はそっちのけ。
    ちゃんと配線つながってれば良いけどね!

  22. 45 匿名さん

    自分の家のことを先に心配したら?

  23. 46 匿名さん

    サンクレイドル入居1ヶ月目のものです。
    まだ、完売できていないせいで幸か不幸か隣近所はとても静かですね(笑)
    エレベーターで他の会の住人とすれ違う事も稀ですしいつも独占状態です。
    これから購入を検討されている方もいらっしゃるかと思いますが、もしお金に
    余裕があるのであれば駐車場は平置きにすべきかと思います。どこの物件でもそうだとは
    思いますが、あの機械式というのでしょうか、ボタンを押して動かすあれは悪天候時はかなり
    厳しいと思います。特に大きな荷物を買った日なんかはまず、エントランスに荷物を放置するなり
    なんなりしてからでないと荷物の積み下ろしができません。あと小さな子どもがいる家庭であれば
    子どもの乗り降りも厳しいです。かといって、車庫入れ前に外に出しておくわけにも行きませんし。
    まあ、その類の苦労をしてもよいという方は500円/月で借りられる魅力も捨てがたいです。

    そして、騒音の問題です。これは音に敏感な方には絶対向かない物件ですね。電車の音もそうですが、
    マンション直下にある踏み切りの音が0時近くまで鳴っているのでそれにイライラする人もいるかと
    思います。東側角部屋なら小さいかというと多分そんなに変わらないかと思います。遮音カーテンやら
    防音カーテン、二重サッシの取り付けなどもあるとは思いますがトイレや台所の換気扇からも音は
    漏れてますので完全に遮断する事はほぼ不可能と思われます。

    細かい所を突っ込むとマンションは24時間自分の都合のいい時にゴミを捨てられるイメージがあると
    思いますが、サンクレイドルではそれはできません。指定された日に出す決まりになっているので
    多少不便かもしれません。最初からわかっていればそんながっかりすることはないと思いますので、一応。。

  24. 47 匿名さん

    マンションだから24時間都合のいい時にゴミを捨てられるってのは大間違い。そういうマンションはごく一部ですからっ!!!サンクレイドルだけがダメなんじゃなくて、ね。
    勘違いしてる人が、全然ゴミの日じゃない時に放置して大迷惑です。これから暑くなっていくと、ルールを守ってゴミ収集日に出そうとする人が、あまりの臭いにゴミ置き場に近づけないでしょう。

    あと、機械式駐車場は管理がどうなってるか確認した方がいいですよ。メンテナンス計画はどうなってますか?故障は結構多いのですよ。それに10年少々で寿命が来ますから、そのときに修繕積立金からとんでもない金額が飛んでいきます。使用料500円で安いと思ってると、とんでもないしっぺ返しが来ます。なので平置きだけの物件、それが無理なら機械式はごく一部だけという物件の方がいいです。

    二重サッシの防音はさほど効果がないです。

  25. 48 マンション派?!

    最近また下がってきたみたいですね。どこまで下がるのでしょうか。

  26. 49 匿名さん

    ひたちなかは、どう見てもマンションを建てるべき街に見えないな。
    毎日海浜公園に行くとか、ファッションクルーズに行く人なら別だが。
    駅前は電車や踏切の音がうるさいし、日常の買い物は不便。
    なんでこんな所に住みたがるのか理解不能。

  27. 50 匿名さん

    駅近で安いから、でしょ。駅近に住みたければ、一戸建てなど難しいわけだし。水戸や
    日立などに通うのにJRを使ってる人なら、意味はあるのだろうと思うよ。

  28. 51 匿名さん

    >>47
    サンクレイドルは駐車場に関してはまだ良心的な物件かと思われます。サーパス@勝田駅前と比べての話ですけど。あくまで外からしか見たことないのですがあのサーパスの駐車場は朝、ケンカにならんですかね。余計なお世話でしょうか。もちろん100%ひらおきもしくは地下駐が理想かもしれませんがなかなか難しいでしょう。

    >>49
    うちの家族だけで言えばですが勝田駅前ほど好条件の場所はありませんでした。私自身、電車で通勤できる場所に会社があるため駅to駅での通勤は快適そのものですね。妻は妻で勤務地がJHなのでやはり快適。日常の買い物はナガサキヤもジャスコもあるし、ちょっと出ればセイミヤやサンユーもありますね。私自身、あまり買い物に付き合うことはないのでよくわかりませんが不便ではないと思います。あなたのライフスタイルに合わせて考えたら理解不能なのかもしれませんがそもそもそういう人は買わないですからね。ただ、間違いなく踏み切りの音はうるさいです。踏み切りの音が気になるようであれば向かい側のアネージュがいいんじゃないでしょうか。ところで、あそこのアネージュまた追加で建てようとしてません?

  29. 52 匿名さん

    >>51

    皆が皆、車で同じ時間にご出勤とは限らないのだから、まあ大きなお世話なのではないでしょうか。100%平置きが良ければ、現在販売してる(売れ残り含む)物件で考えれば、勝田じゃなくて水戸に行った方がいいかもね。

  30. 53 検討中

    売れ残りだろうが車使う人には平置きが一番ですよ。機械式わ考えられませんね。勝田は平置き少ないんですかね?!

  31. 54 匿名さん

    新築の平置きなら、今は水戸にしかないよ。

  32. 55 匿名さん

    アネージュ@日立市会瀬町もひらおき100%ですよ

  33. 56 匿名さん

    ひたちなかの話なのに、水戸はともかく日立は遠いだろうが。

  34. 57 匿名

    日立は興味ありません。

  35. 58 匿名さん

    NHKでマンションの修繕積立金と機械式駐車場の問題をやってるのみて、
    マンションを買う人は馬鹿だなと思った。販売会社は適当な説明をするだけで、まともな説明をしないらしい。
    で、けっきょく将来大規模修繕するとき、修繕積み立て金と機械式駐車場の交換で
    積み立ててきたお金の何倍も足らなくなってパニくるらしい。こわいこわい。

  36. 59 匿名さん

    そのことは前にも他の人がここに書いてたじゃないか。
    普段のメンテナンスについても説明が無く、管理計画にも入れられてない。なので住民は何も気付かず、そのままずっと使い続け、ぶっ壊れて大あわて。

  37. 60 入居予定さん

    近いうちにサンクレイドル勝田に入居予定ですが、機械式駐車場はやっぱり不便なんですねぇ。
    それよりも、修繕積み立て金についての方が興味深いというか、ショックです。一台は機械式を契約してしまったので…。
    マンション住まいは初めてなので(あまり深く考えずに契約してしまったのもあって)、規約やら管理体制やら、これからかなり不安です(^^;)。

  38. 61 匿名さん

    機械式を契約しようがしまいが関係ありませんよ。修繕積立金は全員払うんです。全く駐車場を借りて無くてもです。十年後かそのくらいにドッと積立金が出ていく、それで不足した分は全員で補わなければいけないのです。

  39. 62 入居予定さん

    なるほど、そういうことですよね…ありがとうございました。
    やっぱりマンションは色々面倒が多そうですね。ま、それが嫌なら賃貸生活するしかなんですけど。

  40. 63 匿名さん

    >>60
    まだまだ余っているとはいえ、全部入居すれば108世帯にもなる大きい物件です。1世帯あたりの負担はそんなに大きくないかと思います。年をとれば負担が軽くなるものもあるので現状支払いが可能であればたとえ修繕費が増えたとしても非常識な修繕費はないと思いますよ。

  41. 64 匿名さん

    ちょっと無責任なレスはいかがなものかと。

    http://condo.blog89.fc2.com/blog-entry-34.html

    普段のメンテナンス計画はどうなっていますか?これが考えられていないと、かなり早いうちから故障続出ですよ。この修理費はどこから出るのでしょう。(知人の所は3ヶ月目に大雨で故障しました)

    あと、
    >1世帯あたりの負担はそんなに大きくないかと思います

    全員がすんなり払えば、ですけどね。うちは車を持っていない、うちは外に止めるから機械式は使わない等、自分が使わないから払わないという論理も出てきますよ。修繕積立金と駐車料に最初から機械式駐車場の修繕計画も含んで計算がされていればよいのですが、そうじゃないと「自分たちで計画を立て、自分たちで決め、自分たちで徴収する」のがどれだけ大変かということです。デベはもうその頃には関係はありませんから。

  42. 65 入居予定さん

    >>60・62の者です。
    63・64さん、ご意見ありがとうございました。どちらも参考になります。
    ブ厚い管理規約を読んで勉強しようと思います。

  43. 67 hide

    アネージュ石川を買いました。最高に便利で快適です。でも、事情によりお店・自宅に引っ越す予定です。現在のマンションは住まないまま3年が過ぎました。だれか買いませんか?まもなく不動産屋にお願いに行きます。お得物件ですよ。1800万円くらいで。2LDK5階です。

  44. 68 匿名さん

    住んでいないのに最高に便利で快適って嘘くさい〜67は売れ残りを処分する不動産屋でしょ?

  45. 69 ビギナーさん

    >>67
     1500マンくらいでどうですか?

  46. 70 匿名さん

    3年も未入居放置なんだから、痛んでるよね。住まない方が痛むんだからさ。しかも1年目と2年目の定期点検も受けてないでしょう?これから不具合出ても自腹だよね。
    いいとこ1500万でしょ。2LDKで中途半端な5階、それに水戸ならともかく勝田なんだし。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [募集]つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

[PR] 周辺の物件
メイツつくばみらい(ツクミラ)
サンクレイドル高崎VII

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル高崎VII

群馬県高崎市宮元町226

4398万円~6098万円

2LDK+S(納戸)~4LDK

66.6m2~81.72m2

総戸数 85戸

メイツつくばみらい(ツクミラ)

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3400万円台~3800万円台(予定)

2LDK~3LDK

63.8m2~70.8m2

総戸数 138戸