茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「アデニウムつくば万博記念公園」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. 茨城県
  5. つくば市
  6. 島名
  7. 万博記念公園駅
  8. アデニウムつくば万博記念公園
購入検討中さん [更新日時] 2010-12-21 20:33:00

田園都市計画の街、万博記念公園に建築中のアデニウムについて検討中です!
アデニウムについていろんな意見を聞きたいと思ってます。どんな情報でも良いんで教えてください♪

[スレ作成日時]2008-02-04 16:58:00

スポンサードリンク

ツクミラ
プレディア梅郷ステーションフロント

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アデニウムつくば万博記念公園口コミ掲示板・評判

  1. 261 匿名さん

    株価下がったなぁ。
    完売目前、お父さんこんにちは。
    どっちが早いか?

  2. 262 匿名さん

    ジェットコースター並みだね。
    引き渡し直前にパパが現れて入居できない、引越遅れる、賃貸解約、家なき子になりかねない。
    危ない危ない。

  3. 263 匿名さん
  4. 264 匿名さん

    不動産業界は、どこも同じだと思っていたのですが・・・。

    特に、ここは・・・。そんなにやばい感じなのですか?

    株価を見て、確かに下がってはいますが。他も下がってますし。

    倒産目前!みたいな書き込みに、戸惑ってます。

  5. 265 匿名さん

    決算にギリギリ入るタイミングで、また2億円キャンペーンをやること自体、もう後がないってことじゃないの?
    年末年始と合わせて7億円ってすごいよねー。
    3月末までにOへ上納金献上して、消えるか吸収かどちらを選択するか。
    購入した人も買った途端に資産価値下落じゃ、怒っちゃうよね(笑)

  6. 266 匿名さん

    大京に吸収合併か!?

  7. 267 購入検討中さん

    今こそ買うタイミングかもしれませんよ。お父さんになってもそれほど影響がないとうちは考えています。

  8. 268 匿名さん

    お父さんが影響なしなんて寛大なお方ですね。
    保証がついても95%が上限だし、保証範囲も構造部分や防水なんかに限られるし、
    良いこと一つも無いと思うけどね。

  9. 269 匿名さん

    ↑ 95%なんて、保証するとこないと思うけど?

  10. 270 それより!

    そろそろ完売しそうですか?
    このごろは、だいぶ車も増えてきました。

  11. 271 匿名さん

    Yahoo!不動産で売れ残りの部屋番号がわかっちまうのは、どうかと思う。

  12. 272 入居済み住民さん

    ここ最近、残り戸数は、6から7を行ったり来たり。数そのものは参考にならないけど、1週間位前は14階のロフト以外は、3階、4階の部屋がメインだったような。

    ここ最近は、これまで事務所だった2階がメインになってきたようです。

    1401 ●間取り:3LDK+loft ●専有面積:75.01m2
    202 ●間取り:3LDK ●専有面積:72.35m2
    203 ●間取り:3LDK ●専有面積:77.17m2
    205 ●間取り:3LDK ●専有面積:80.02m2
    1405 ●間取り:3LDK+loft ●専有面積:80.02m2
    207 ●間取り:3LDK ●専有面積:78.66m2

    営業さんも人数が少なくなり、モデルルームだった部屋の家具も撤去が進んでいるようです。
    いよいよ販売も最終段階に入っているようですね。

    入居者としてちょっと気になるのは、ジョイントの株価。今日は88円ですか。
    なんとか持ちこたえて欲しいものですが、どうなりますかね。

  13. 273 匿名はん

    初心者ですが倒産したら致命的な問題はあるの?
    管理はどこかが引き継ぐだろうし、家賃等が上がるわけではないんですよね?

  14. 274 匿名さん

    大手が引き継ぐ事になればそんなに問題は無いかと。この未曾有の経済危機を乗り越えれるのは大手。

    いつまでも売れずに幽霊マンションになるよりははるかにイイです。ここは心配してませんね。

  15. 275 匿名さん

    条件が合わず購入を、断念しました。手付け金など30万ほどアデニウムさんに預けてありますが
    戻ってきません。最初は一週間ほどで、って言われましたが二週間が過ぎ、三週間目に入りました。
    決算期で忙しいのは分かりますが、支払うときは期日までに払っているので、そちらも約束はしっかり
    守ってください。そんなことが何回もあったので、購入を断念したことに気が付いてください。

  16. 276 購入検討中さん

    倒産しても、問題になるのは、保証の面だけだろうとは思います。

  17. 277 匿名さん

    後、4戸?

  18. 278 購入検討中さん

    ローンが終わっても修繕積立費用やら何やらで2万円/月くらいかかるのですかね?
    どなたか教えていただけますか?

  19. 279 匿名さん

    管理費やらは何年か単位で上がっていくと聞いたことがありますがね。
    建物が古くなるにつれ上がるのですかね。
    あと、最初の管理費等は安めに設定されている事が多いそうです。
    わたしはマンション買ってないので周りの話ですが・・・

  20. 281 匿名さん

    はじめに、ここはアデニウムのところなのでアデニウムが悪いと言っている訳ではありません。

    20年程前は、修繕積立金という制度がなかったので大規模修繕時に一括で集めていたマンション等もあったように聞いています。私が12年前にマンションを購入した時は、月1000~1800円程でしたが、管理組合で再度計算しなおした結果、不足している事が判明し、総会で平均12000円に引き上げました。
    新築マンションでは、販売戦略上管理費・修繕積立金を安く設定しているところが多いように感じます。

    一般に共有部分等にお金を掛けている場合、大規模修繕でその仕様を維持管理する場合、お金が高く付きますのでもし修繕積立金が安く設定されている場合はいずれ修繕積立金を上げないといけない可能性が高いこともマンション選択の一項目に入れられたら良いと思います。

  21. 282 匿名さん

    機械式駐車場は20年程度で建て替えになり高くつきます。
    現時点の修繕計画でも費用の多くを占めています。
    アデニウムは機械式駐車場なのに駐車場代が無料という点に留意した方がいいと思います。
    自走式や駐車場代で修繕費用の一部を回収する物件とは違いますので念のため…。

  22. 283 物件比較中さん

    後、何戸くらい残ってますか?

  23. 284 購入検討中さん

    機械式駐車場の老朽化によって建て替えが生じた場合の費用は修繕積立費から賄われるという考えでよろしいのでしょうか?
    駐車場代が無料ということは、そのランニングコストは何によって賄われるのでしょうか?

  24. 285 匿名さん

    アデニウムの駐車場にはターンテーブルもあるよ。
    値段や耐久性は知らないけど。

  25. 286 匿名さん

    No248さん

    一般的には、駐車料もしくは修繕積立金で充当すべきものと思います。また管理費の一部を充当させる場合もあります。耐久性は目安なのでメンテナンスにより20年以上持つ場合もあるとは思いますが、これも使用状況等によります。
    アデニウムに関しては、営業員に聞かれたほうが良いでしょう。

  26. 287 匿名さん

    買われた方は皆さんご存じだと思いますよ。修繕積立金にも管理費にも、機械式駐車場の維持費や立替え費用は入っています。もちろんその計画で賄えない場合には、修繕積立金の増加や一時徴収はあるでしょうね。でも基本的には他の機械式駐車場のマンションに比べ、修繕積立金の計画が特に甘いということはないです。

  27. 288 購入検討中さん

    修繕計画の内容がしっかりしているかではなく、機械式駐車場というランニングコストの非常に高い施設を所有することに対する懸念です。
    機械式の建て替えは億単位です。

  28. 289 入居済み住民さん

    長期修繕計画書(案)を見ると、機械式駐車場、ターンテーブルは5年単位の定期補修と20年目に大がかりな補修(立て替え?)を予定しているようですね。
    機械式駐車場(補修・更新・塗装)とターンテーブル(塗装・制御部品更新)で、25年目まで予定している総費用が約1.5億円。
    マンション全体で、25年目までに予定している総費用が5億円ですから、ざっと3割が機械式駐車場に割かれている計算になります。
    20年目の機械式駐車場の大がかりな補修予算額だけを見ると、8400万円。100台分機械式に対する立て替え(?)費用として、妥当な金額なのかどうかは、私にはわかりません。まぁ、それほど大嘘な金額でもないような気がしますが。詳しい方、どうぞ。

    アデニウムは、自走式駐車場のマンションに比べれば、機械式駐車場である分、どうしても修繕費の駐車場維持に対する割合が高めになりますが、金額だけの話で言えば、駐車場料金無料や物件価格の魅力もあるので、そのバランス次第かと。
    個人的には、適度な広さや間取り、フルスペックなオプションなどが一番の決め手でしたが。

    入居してからしばらく立ちますが、床暖房の快適さ、お風呂の気持ちよさ、ディスポーザによる生ゴミ軽減、などは良いです。
    その反面、ガス代金の高騰(あったか床暖プランに入りました)は要注意です。光熱費全般は、どうしても上がりがちですね。生活レベルが上がったとも解釈できますが、節約できるところはきっちりいきたい感じです。

  29. 290 入居済み住民さん

    祝・完売!

  30. 291 匿名

    完売!?おめでとう!

  31. 292 匿名さん

    ホームページに完売が出てました。本当に良かった。売れ残ったらどうなるんだろうと正直心配してました。11月竣工だから、この時期にしては割と頑張った方ではないかな。ともかく入居者としてはうれしい限りです。

  32. 293 入居予定さん

    これからの入居を楽しみにしている者です。入居済みの皆さん、住んでみての感想をお聞かせください。

  33. 294 匿名さん

    あったか床暖プランにするのとしないのでは、ガス代はどれくらい違うのでしょう?

  34. 295 契約済みさん

    完売というけど
    賃貸業者がまとめて買ったんじゃないの?

  35. 296 匿名さん

    その可能性は高い。先週まで広告出してたのに急すぎる。

  36. 297 匿名さん

    とにかく完売?!
    魅力的な物件だったということだろう・・・。

  37. 298 入居済み住民さん

    >>293
    まず289さんとの重複になりますが風呂は快適で、光熱費は驚くほど高いです。
    遮音性は極めて優秀です。隣や上下階からの音はまるで聞こえません。引越しのときさえも分かりませんでした。
    TXの音も静かにしていれば僅かに聞こえる程度です。
    台所の水栓は大いに不満です。シャワーかストレートかが出してみなければ分かりません。
    浄水か原水かの表示も極めて見づらく、部屋が薄暗いと判別付きません。また、浄水シャワーもできません。食器洗い機の接続もできません。
    住人の増加に伴い、駐車場の出入りで数台待たされる例が出てきました。
    お住まいの皆様は気持ちよく挨拶して下さいます。ゴミ出しのルールも概ね守られているようです。

  38. 299 匿名さん

    万博に加え、ムサコ、船橋、田端も完売しました。
    株価は微妙。ジョイントさんがんばれ~。

  39. 300 物件比較中さん

    ジョイントが父さんする確立は、ずばり60%でしょう~

  40. 301 匿名さん

    電気ガスあわせておいくら程でしょうか?

  41. 302 入居済み住民さん

    うちも、光熱費の検診日から1ヶ月以上は住んでいないので、詳細は不明ですが、気になるガス代は半月分の時点でメータチェックを行い、一ヶ月使用量を推測したところ、ざっと100m2でした。
    引越前の家では20m2程度の使用量でしたので、100m2のうち半分以上が床暖消費と思われます。エアコンと併用はしているのですが、結構使ってしまうものなのですね。

    50m2を越える場合には、あったか床暖プランがお得になります。

         通常 あったか  差額
    20m2  4299円 5081円  -782円
    50m2  9080円 9080円  0円
    100m2 17047円 14205円 2842円

    とは言え、床暖房の快適さを知ってしまうと手放したくなくなるのも心情。
    ラグなどを敷いた方が、床暖房を切ってもしばらく暖かくて快適な感じがします。
    on/offを切替ながら、うまくつきあっていきたいですね。

    さてさて、電気、水道はどうなることやら。

  42. 303 入居予定さん

    >>302
    床暖の使用が無い夏場は、あったか床暖プランで契約すると高くなるかもしれませんね。

  43. 304 A

    遮音性に関してですが、298の「入居済み住民さん」の感想とは違って、私の上の階の足音はかなり聞こえてきます。

    音に対する感じ方は個人差があるのでしょうが、「ドスン、ドスン」、小走りの「タッ、タッ、タッ、タッ」って毎日聞こえてきて、最近少し困っています。

    もう少し様子を見ようとは思っていますが、管理会社にお伝えしようかどうか・・・。

  44. 305 入居済み住民さん

    >>No.303様
    あったか床暖プランは、冬季の12月~4月検針分のみが適用され、5-11月分は通常料金が自動的に適用されます。

    >>No.298様
    >>No.304様
    遮音性についてですが、今は冬で窓を閉め切っていることもあり、話声などは聞こえてきません。足音は、時々聞こえてきますが、気になるほどではありません。音については、個人の感じ方もありますが、周辺の方の気遣いにも依存するので、なかなか難しい問題ですよね。

  45. 306 匿名さん

    302、305さま
    電気料金など細かく教えていただき、ありがとうございました。参考に致します。
    304さま
    足音が少し気になるようでしたら、上の方にご挨拶方々お話されたらどうでしょうか?個人差もあることですし、難しいところですが、早いうちにある程度言われておいた方が後々揉めなくなるのではと思います。小さなお子様のいるお宅なのでしょうね。
    302さまに質問なのですが、床暖房の上にカーペットやラグを敷くと、敷かない時と比べ暖かさは大差ないものでしょうか?
    まだ入居前なのですが、床暖を使ったことがないので、もしよろしかったら教えて下さい。

  46. 307 入居済み住民さん

    >>No.306様

    うーん、ラグを敷いても敷かなくても床暖は暖かいですよ。
    それぞれのメリットがあるように思います。

    ラグあり:
     人が座っているときの暖かさピークがラグ無しに比べて大きくなるような気がする。
     オフにしたあとでも、ラグがあった方が暖かさが残る気がする。
     音マナーの観点では、あったほうが良いかと。

    ラグなし:
     無くても当然暖かいです。
     なんといってもお掃除がしやすい。

    ちょっと意外だったのは、厚めのラグや、座布団でも、敷くと結構暖かくなることですかね。
    こたつに通じる快適さです。
    ソファ派でない方は、何かを敷いた方が幸せになれる気がします。
    いろいろお試しください。

  47. 308 入居予定さん

    リビングルームのみの床暖房ですが、他のお部屋を使われる際はやはり電気ストーブなどを使われておられますか?

    お風呂のミストサウナの使った感想などもお聞かせいただけますか?

  48. 309 匿名さん

    307さま
    306です。妙な質問に答えていただきありがとうございました。小さな子供がいるので、敷く物を検討してはいたのですが、床暖の効果が損なわれるようなら考えものだと思っていました。早速いろいろ検討してみます。で、さらに質問をさせていただければ、オススメなどあれば教えていただけませんか?ちなみに子供が小さいので、ソファは置かない予定です。

  49. 310 入居済み住民さん

    304さま
     我が家ではペットがおりまして走ったり、イスから飛び降りたりますm(_ _)m
     もしかしたらその足音はウチかも!?と思ってしまいました。
     もしもそうだとしたら本当に申し訳ないなぁと。
     下の階はまだ入居していないと思っていて何も対策をしていませんでしたが、下の階の方にご挨拶をしなければいけないなぁと思いました。

    光熱費について
     我が家はガス1ヶ月¥15,000ほどでした。
     嬉しくて、ミストサウナや床暖房をほぼ毎日使っていたので、そんな金額になったのかも。。。
     その後は床暖房の使用をなるべく控えるようにしているので、次のガス代がどのくらいになるか楽しみでもあります。

     電気は1ヶ月¥15,000弱。
     これも結構な金額で驚きです!が、やはりよく考えるとペットの為にほぼ24時間エアコン運転と、トイレの暖房、食洗機、ミストサウナの乾燥などなど。。。今まで無かった機能が増えた為か、と思ってます。
     
     水道代は今までとほぼ同じでした。
     ほっと一安心♪

  50. 311 入居済み住民さん

    >>308さま

    うちの暖房器具は、リビングが床暖+エアコン。寝室(玄関側)にエアコンです。
    玄関側の部屋を使うには、何かしらの暖房器具が欲しいかもしれません。
    引越荷物の片づけに追われ、ミストサウナはまともに使えていません。

    >>309さま

    床暖の効果はラグを敷くことによって損なわれることはあまりないと思いますが、床暖対応をうたうラグもありますので、そういう商品の方がはずれが少ないかもしれませんね。

    >>310さま

    ミストサウナ、良いようですね。
    はやくうちも、ゆっくり入れるようになりたいです。

    ちなみに、うちの電気代が本日判明しました。
    約12000円でした。
    引越前に比べて少しあがりましたが、想定内でした。

    そういえば、エレベーターの中に役員募集の紙が張ってありましたね。
    どなたか、張り切ってやって頂ける人が立候補していただけるといいのですが・・・。

  51. 312 匿名さん

    初年度の役員って抽選じゃないのですか?

  52. 313 匿名さん

    311さま
    床暖対応のラグがあるのですか。まっったく知りませんでした。早速探してみようと思います。大変参考になりました。ありがとうございました。

    役員ですか。どなたか住み替えをされた方等で、理事をされてらした方や建築業界にお勤めの方が引き受けて下さると良いのですが。もしどなたもいなかったら、うちの主人がする、かも・・・。大変でしょうけど、せっかく買ったマンションなので、皆さん仲良く使いやすく、きれいにして資産価値を落とさないようにしたいので・・・。でも出来れば慣れた方にしていただきたいです。

  53. 314 入居予定さん

    このマンションの郵便番号と住所について、下記のような不明な点があります。
    どなたが教えていただければ、嬉しいです。

    因みに、このマンションについて、2通りの郵便番号と住所が使われているようですね。

    郵便番号について
     ①〒300-2655
      これは、NTTからの郵便物などの宛先に使われています。
      また、郵便番号検索システムからもこの番号が表示されています。
     ②〒300-2658
      これは、売主のジョイントさんからの郵便物に使われています。
      また、NTTフレッツ光を申し込む時、
      NTTのホームページでは、このマンションに関してこの番号が表示されていました。

    2つの郵便番号のうちは、どれが本当の郵便番号になるのか、知りたいです。

    住所について
     ①つくば市島名諏訪島名諏訪C12街区18
      マンションを契約した時、この住所は一時的なものだという説明を受けました。
      何年か先、この住所が使わなくなることになりますね。
     ②つくば市島名2483番地
      これは、登記関係の「全部事項証明書」に書いてあります。
      
    個人的に、②番の短い住所を使いたいですが、
    しかし、この住所を使うと、郵便物などが届かないかなどの心配がありますが、、、、、

    以上。宜しくお願いいたします。

  54. 315 通りすがり

    315さん

    失礼ですがここでお訪ねになるより、週明けに市役所と郵便局に聞かれてみたらいかがでしょうか?
    その結果を書き込みしたら、とても皆さんの為になりますよ。

    ちなみにウチは同じく保留地内のマンションですが、郵便番号や住所について宅配業者に訪ねたたところ、戸建てとは違い建物名で識別できるので、どの表記でも配達は問題ないと言われました。


    通りすがりの書き込み失礼しました。

  55. 316 周辺住民さん

    >>314 by 入居予定さん

    区画整理が終わるまでは「諏訪」が正式な地名でないので、混乱しますよね。
    ②の住所は住民票上の正式な住所だと思いますが、マンション名を省略されると宅配便のドライバーさんなどにとっては、わかりにくそうですね。
    それに、区画整理が終わると「島名」ではなくなってしまうので、使わない方が良い気がします。

    ①を短縮した形になりますが、
    〒300-2658 つくば市諏訪C12-18
    でいいと思いますよ。区画整理が終わると「C12-18」が通常の番地に変わると思いますが、町名まで変わるよりはわかりやすいと思います。

  56. 317 匿名さん

    ちょっとお尋ねですが、リビングに新しくエアコンを買ってつけようと思いますが、100Vでしょうか?200Vを取り付けたいのですが。よろしくお願いします

  57. 318 入居済み住民さん

    >314さん  よろしくお願いします。

    〒300-2655
    つくば市島名2483番-0000号の表記で、生活上問題無いです。

    郵便も宅配も全てきちんと届いていますよ。

    本来は「島名」の後に字名が三種類あるようですが、「諏訪」もその一つみたいです。
    2483以外の地番もたくさんあるようです。
    ちなみに保留地が「島名福田坪地区C12街区18」
    いずれにしても普段はあまり気にすることはありませんね。

    先々はどんな地名になるのか楽しみですが、島名のままかも知れませんね。

  58. 319 入居済み住民さん

    >>No.314-316様

    市役所などに登録するときは、売買契約書などに書いてある以下で登録しました。

    つくば市島名2483番地(諏訪C12街区18) アデニウムつくば万博記念公園○○○号

    ただし、簡略化するときは、316様に一票です。

    つくば市諏訪C12-18 アデニウム○○○号

    郵便番号は、ずっと 〒300-2655 で登録してきました。が、調べてみると、

    〒300-2655 つくば市 島名
    〒300-2658 つくば市 諏訪

    ですので、簡略化した住所にフィットするのは、316様のように〒300-2658がよさそうですね。
    今度からは、そちらを使うようにしようと思います。

    ただ、実際には、〒300-2655 でも届いているようです。

    >>No.317様
    うちの部屋は、100Vでしたので、200Vへの変換工事をしてもらいました。
    コンセントの形で、100Vか200Vかわかりますよ。

  59. 320 匿名さん

    319様
    317です。コンセントの形でわかるんですね。調べてみます。ありがとうございました

  60. 321 入居予定さん

    マンション購入に伴い、本籍も茨城に転籍をする予定ですが、住居表示が確定するまで移動しない方が良さそうですね。
    また、区画整理が終わると島名が付かなくなるとの事ですが、変更後に再度方々に住所変更連絡をアナウンスしなければならないのはとても面倒ですね。

  61. 322 周辺住民さん

    >>318 by 入居済み住民さん
    「諏訪」は、字でなく区画整理完了後の予定町名です。
    正式には「島名」なのですが、区画整理が終わるまで新町名がないと不便なので、
    通称として「諏訪」を使うことが認められています。

    「島名諏訪」という表記は、市役所やNTTあたりが使っているようですが、
    「島名」のうち、「諏訪」になる予定の地区という意味らしいです。
    おそらく「諏訪」が正式な町名ではないので、正式には「諏訪」が使えないが、
    かといって「諏訪」を使わないと、区画整理地区内ということがわからないので、
    苦肉の策で使っているようです。

  62. 324 入居済み住民さん

    現在、数秒から1,2分の停電が数回続きました。
    電化製品のタイマー設定がキャンセルされてしまうので、ちょっといやですね。
    つくばは、もともと停電の多い場所ですが、これだけ続くのは珍しい気がします。
    今日の停電の原因は強風によるビニールシートの電線ショートといったところでしょうか。。。

  63. 325 匿名さん

    モデルルーム公開中の垂幕がまだかかってますが、本当に完売したのでしょうか?HPでは完売になってますが。

  64. 327 入居済み住民さん

    >322さん

    >「諏訪」は、字でなく区画整理完了後の予定町名です。

    そうでしたか。全然市知りませんでした。
    ありがとうございました。

  65. 328 入居予定さん

    完売したみたいですよ。
    寸法を測りたいと思い連絡しましたが、営業さんが待機していないので、土曜日、日曜日は対応できないといわれました。
    本当に完売したんだと思います。

  66. 329 匿名さん

    垂幕外れました

  67. 330 匿名さん

    すべて売れずに、再販業者に売ってしまったらしいです。
    もっと値段は下がると思いますよ。

  68. 331 入居予定さん

    >>330
    あなたミレニオの営業の方ですか?

  69. 332 匿名さん

    >>330
    もっと値段下がるなら即決したい。再販業者はどこ?

  70. 333 匿名さん

    完売しました。

  71. 334 匿名さん

    どっちにしても3戸ですから。昨日営業さんから完売しましたと手紙が来たんだけどね。

  72. 335 314です

    郵便番号と住所表記について、
    皆さんのご意見を聞かせていただき、たいへん参考になりました。
    ありがとうございました。

  73. 336 アデニウム入居予定

    アデニウムつくば万博記念公園お住まいのみなさま。
    同じアデニウムシリーズに入居予定です。

    上階の音の感想を教えてください。
    過去のカキコミでは両極端の感想でしたが、
    それ以外住人さん感想おねがいします。
    同じデベ物件の状況を知りたいです。

    入居を控え、今更ながら予算オーバーでも
    最上階にすればよかったかと後悔気味です。

  74. 337 匿名さん

    キャンセル物件という名の売れ残り物件が出るから大丈夫。

  75. 338 匿名さん

    1階の店舗は決まったのかな?何が入るのかご存じの方いらっしゃいますか?

  76. 339 匿名さん

    住宅性能保証は再販の場合でも付くのかな?

  77. 340 周辺住民さん

    ほんとに完売したとの事ですよ。
    垂幕も外れたし。
    事務所も完全撤去してしまったようです。
    正直、再販業者で安くなるのを狙ってたんですが・・・。
    ちょっと待って後悔しています。
    キャンセルでないかな~。

  78. 341 匿名さん

    大丈夫。
    間違いなく又出るから。

  79. 342 入居予定さん

    買っててよかった。

  80. 343 匿名さん

    >>341
    何か具体的な情報あっての断言ですか?

  81. 344 匿名さん

    スルーしましょう。悪戯です。

  82. 345 物件比較中さん

    デュオヒルズ竹園が、けっこう中古で出てることを考えると、
    あり得るとも思える。

  83. 346 匿名さん

    それは投資用物件ではないでしょうか?

  84. 347 物件比較中さん

    アデニウムは投資用物件になり得ないということですか?
    つまり、値上がりは期待できない

  85. 348 匿名さん

    >>347
    今は再販やキャンセルで更に下がった物件を狙いたいという話の流れですので…。

  86. 349 匿名さん

    今日、11時から新都市中央通り線の開通式があった。万博駅から国道354までの2.8キロが完成した。
    これで南からの同駅へのアクセスはかなり良くなった。あとはスーパーの誘致です。すこしづつですが万博駅周辺も開けていくでしょう。アデニウムの完売おめでとう。イチローも決めのヒット打ったし、今日は大安吉日だし、めでたい記念の日になったな。

  87. 350 匿名さん

    新都市中央通り線で国道354号へでて、谷田部ICまでおよそ10分でした。
    首都圏方面へは、谷田部~谷和原間の走行時間も考慮すると真瀬・水海道経由で谷和原ICから
    利用したほうが時間もお金もお得なようです。

    でも、354号へのアクセスが早くなり、ASSE(カスミなど)やケーヨーD2、みどり野の
    カスミなどが近くなりました。
    研究学園方面だけでなく、買い物先の選択肢が増えた感じでGoodです。

  88. 351 匿名さん

    上下階の玄関周りの音が筒抜けでショック。
    共有通路側の部屋にいたら自分の部屋の玄関に誰かが入って来たかと思ってビビった。
    共有通路側を寝室にしているお宅が多いだろうから、深夜の帰宅は静かにどころか、泥棒並の侵入をしなければと思った瞬間でした。

  89. 352 入居予定者

    久しぶりに行ったら、総会の案内が出ていたので委任状を提出してきました。管理人さんが委任状の提出が少ないて言っておられました。明日までだそうなので、見られた方はお早めに。
    委任状の数が少ないと、議事が成立せず入居者の方々にご迷惑がかかるかもとおっしゃってました。

  90. 353 入居済み住民さん

    確かに玄関の音は、よく聞こえますね。
    遅い時間の帰宅は、とくに気をつけるようにします。

    先日夜中1時頃に地響きよような音がしてびっくりしましたが、
    短時間で音はなくなりました。
    今考えると、上の階のディススポーサーの音だったのでは?と
    思います。

    生活上、多少の音はしかたがないことですが、ちょっとした心使いって
    大切だと思います。自分もまわりの皆さんにご迷惑がかからないように
    生活したいと思います。

  91. 354 匿名さん

    デュオヒルズ竹園は高かったから、ローン払えなくて売却してるんでしょう。
    売却して底値のマンションに買い換えた方がお得ですからね。

    ここは今が底だから、下がるとしたら若干でどちらかといえば上がる見込みの方があるのと思います。
    前のバブル崩壊で底だったときの物件は値の変動が小さかったのですよ。

  92. 355 匿名さん

    >管理人さんが委任状の提出が少ないて言っておられました。明日までだそうなので、見られた方はお早めに。
    >委任状の数が少ないと、議事が成立せず入居者の方々にご迷惑がかかるかもとおっしゃってました。

    住人でないので、不思議に思っています。議事参加者せず、管理会社に委任すると言うことですか?
    管理会社主導の管理だと無駄な出費が多くなると思うのですが?

  93. 356 匿名

    >354さん
    上がりますか?
    万博で
    本気で上がるとお思いですか?
    私は鉄板でかなりの下落になると踏んでます。
    だって、そこの中古を買う場合を想定して下さい。
    いくらなら払いますか?
    2300万の物件でしたら、5年後でも1200~1300万程度でしょう。
    つくば・研究学園以外は、エラいこっちゃ でしょ!!

  94. 357 匿名さん

    >355
    書き方が悪かったですね。
    管理人さんは出席・欠席を含めた委任状を集めておられました。
    出席の方は当日行かれるわけですから、その時決めるのではないですか。
    当方は都合上総会に参加できませんので、提出させていただきました。
    次回より出席するつもりです。管理会社主導になるかどうかはまだわかりません。が、管理会社にまかせきりになると物件が野ざらしになって資産価値に影響がでると聞いておりますので、そのあたりはしっかり管理していただけるように、改善するべき点があれば申し入れしていきたいと思います。
    近々総会が開かれますが、せっかく買ったマンションの価値を下げたいと思う方はいらっしゃらないでしょうから、皆さん出席できる方は出席されるでしょう。

    >356さんへ
    上がるか下がるかは誰にもわからないことですからね。
    上がることはなくとも、ゼロにはならないでしょうから354さんがおっしゃるように下がり幅は景気が良い時に建ったマンションよりは少ないように思います。

  95. 358 匿名さん

    とおりすがりですが、万博だからこそ上がる可能性というのもあるんじゃないですかね
    今は何もない街、駅前ですから、逆に将来性はあるでしょう
    のびしろを考えれば、つくばや研究学園よりも

    宅地分譲もどんどんはじまりますし、ガレリア・ミレニオにも住人が増えれば街が発展します
    街自体がゼロからのスタートなのでこの先発展はしても衰退はしないでしょう
    あとは発展のスピードですよね、5年たっても今と同じようなら下がるでしょう

    この不況が続いてしまうと万博どころか、研究学園も危ういですよ
    研究学園はものすごい勢いで駅前開発されましたが、まだまだです
    なのに不況のせいでやや打ち止め感も感じられます

  96. 359 匿名さん

    ガレリアやミレニオも早く埋まってほしいものです。
    全部埋まれば結構な世帯数だから、近所にスーパーできないかと思っているのですが。

  97. 360 匿名さん

    景気が良くなれば埋まるよ。ただその景気がね~

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1丁目

3300万円台~5400万円台

2LDK~4LDK

63.80平米~80.40平米

総戸数 138戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4他

3100万円台~4400万円台

3LDK+WIC、3LDK+WIC+SIC

63.55㎡~67.13㎡

総戸数 48戸