- 掲示板
TX万博記念公園徒歩2分
総戸数410戸の大規模物件
プロパストの自称デザインマンション
「ガレリア ヴェール」
http://www.pjtx2.com/
[スムログ 関連記事]
ガレリアヴェール ~三井ゆりのおうちTV~
https://www.sumu-log.com/archives/1669
[スレ作成日時]2007-09-19 23:35:00
TX万博記念公園徒歩2分
総戸数410戸の大規模物件
プロパストの自称デザインマンション
「ガレリア ヴェール」
http://www.pjtx2.com/
[スムログ 関連記事]
ガレリアヴェール ~三井ゆりのおうちTV~
https://www.sumu-log.com/archives/1669
[スレ作成日時]2007-09-19 23:35:00
物件概要 | |
---|---|
所在地 | |
種別 | 新築マンション |
|
|||||||
¥1,100(税込) | |||||||
欠品中 |
>このページはいつも肯定的で建設的な意見の書き込みはいつも
>営業ではないとの布石が?なぜ?
布石ねえ・・・
以前にも、まともに日本語を使えない荒らし君がいましたね。
実にみっともない。
今月あたまに行ってきましたが、パッと見、6割くらいですかね。数えてないですけど。
未だに次期分譲となってる部屋はいつ販売するんでしょうか
先着じゃなくなるんだろうか
行ったとき聞けばよかったです
釣りや荒らしが増えてますねー
楽しんで釣られる方も多くて、つまらない掲示板になってしまった。
ところで契約者の方、キッチンの食器棚どうしますか?まだまだ悩み中なのですがやっぱパモウナかなあ。カッコいいのないかなあ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
No.822 by 契約済みさんへ
うちの場合は、東京インテリアで購入し現在使用中の巾3.7m×高さ2mmの食器棚があり、それをそのまましようするつもりです。
色は白で表面がUV加工・ガラス扉が曇りガラスでスライド式を選びました。
炊飯器用のスライド棚をつけて約21万円でした。
パモウナについては、早速ネットで見てみました。
私が使用しているものと似ています。いいと思いますよ。後は価格ですかね?
ところで、昨日ようやくインテリアオプション会の案内が届きました。
そのなかにパモウナがあり25%OFFとなっていたので参考にされてはどうでしょうか。
4月に契約してから久しぶりの契約者向けのイベントです。
11/23,24つくば国際会議場となっています。
近場でよかったと思います。
取り扱い品は、照明・エアコン・カーテン・食洗器・IHクッキングヒーター・電気オーブン・ミラー・表札・レンジフィルタ・ガラスフィルム・フロアコート・水周りコート・エコカラット・バルコニータイル・造作家具・既製家具となっています。
カーテン・バルコニータイル・フロアコーティング・エコカラット等は部屋ごとの価格表が出ていてとっても親切です。
うちのばあいはリビングの照明を検討しようと思っています。三菱製だと50%OFFのようです。
828さん、ありがとうございます。日当たりは問題なさそうですね、
富士山見えるの、私なりに気に入っておりましたもので、それが!?
でも、それいったらマンション「買うな」って言われそう〜
でも何階が・・・気になりだすと^^;
http://www.tsukubaexpress-ibaraki.jp/cgi/bunjyo/data/doc/1225328909.pd...
どうやらスーパーの噂は本当みたいですね
しかも引き合いが複数あるみたい。
皆さんはイーアスにはいかれましたか?
私は、まだなのですがパークハウスさんの掲示板や会社の人に聞くと大盛況のようです。
今週火曜日11/4配布されたマンションズ千葉県・茨城県南版にはガレリアヴェールの掲載がありませんでした。
(パークハウスもありませんでした)
マンションズにのせる必要が無いほどモデルルームも盛況のようです。
(私は渋滞に巻き込まれるのが怖いので近寄れませんが・・・)
イーアス効果により研究学園駅に注目が集まり、TXの利用も増えあらためてTXの便利さや研究学園駅周辺の魅力がクローズアップされればとなり駅のガレリアヴェールの関心も高まることでしょう。研究学園駅前にモデルルームを作ったのは正解だったようです。
引渡しまで5ヶ月を切りましたがモデルルームも年中無休になり(いつのまにか)販売に拍車がかかりそうですね。
先週イーアス行きましたよ。学園線まで車が並んでいたけど、それを横目に右車線を進んで、イーアス北側の入口からだとすんなり並ばず入れました。何ヵ所か入口はあるのでこの辺の地理がわかっていれば余裕です!地理がわからない遠くから来た人はついつい渋滞の列に並んでしまうようですね。
ただイーアス自体は期待ハズレかな。これまでのショッピングセンターと大して変わらない中身。三越は使えそうだけど西武があるしね。食事処は混んでいて利用しなかったのでどんな感じかわかりません。
まあイーアス効果で人が集まり活気が出るのはいいですね。パークハウスは周辺の渋滞に悩まされそうなので、ひと駅離れたここは住む分にはやはりいい場所だと思いますね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>パークハウスは周辺の渋滞に悩まされそうなので、
>何ヵ所か入口はあるのでこの辺の地理がわかっていれば余裕です!
同じように、パークハウスにたどり着く道も何カ所かあるので、
この辺の地理が分かっていれば大丈夫なのではないでしょうか?
私自身も実際に、それほど悩まされてはいませんよ。
ただ、万博に比べて人やクルマも多く賑やかな事には違いないですが、
それは好みの問題でしょう。
住宅ローン減税、内容良くなりそうです。期待したいですね。
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20081109AT3S0800J08112008.html
ガレリアヴェールの新規契約にも拍車がかかればいいなあ。
僕は詳しくないんで教えてもらいたいんですが、
全戸一気に売り出さずに、なんで期間を分けて販売するんでしょうか。
分ける意味はなんなんでしょう。
値段設定を変えるとかですかね。
他の物件と比べたら特に劣っているわけでもないとは思いますが
車社会の茨城県で来客用の駐車場が2台だけってどうなんでしょう?
今は付近に駐車場がたくさんあるみたいなのでいいかもしれませんが…
130%分あるので余れば来客用にまわせるのかなとも思いますが、そもそも余るのか・・・
契約済みの方や検討中の方で駐車場借りない予定の方いらっしゃいますか?
831さん。間違いなくスーパーはできますね。これで噂は嘘でない事が証明されました。この公募は予想通りです。貸借坪850円、売却坪38万円は妥当なところかなと。
一部は集合住宅(賃貸マンション)になるよいうです。そう読み取れます。
これ以上の分譲は考えられないですから。
No.841 by 周辺住民さんのおっしゃるとおり、まだ募集要項の配布のみで応募の受付も行っていません。
ただ、早ければ12月下旬には事業者が決定するそうなので何が出来るかは楽しみです。
ただ、「15%以上を譲渡部分とし」とありますがスーパーは土地の購入はしないと聞いたことがあります。
こういうケースは多いのでしょうか?
島名地区の世帯数は、TX開通前700世帯でした。ここ約1年半で世帯数及び人口は、万博記念公園駅を中心に考えると増加傾向にはあると思われますが、はたして、スーパーが出来るほどとは・・・研究学園に行けばイーアス、みどりのに行けばカスミと万博記念公園にスーパーができるとゆう発想が正しいか?そんなマーケティングをこの金融危機の時にするのでしょうか?
出来てほしい希望は、もちろん私にもあります。
研学駅のとりせんは道路が混雑していれば敬遠したいですね。徒歩で行ける近所の人にとっては便利でしょうが。車だと少し離れていてもスムーズに行けるところに行ってしまうと思う。
茨城はいいあすの駐車場の多さを見ても分かるように、足は車が中心なんだよね。
そこいくと、万博駅はこれから整備が進めば道路は空いてるだろうし、交通アクセスも他より一番スムーズじゃないか。立地的に悪くは無いですよ。
立地的には悪くないかもしれない。
万博駅の整備も着々と進むであろう。
しかし、今後5年後くらいは、現状とほぼ変わらないであろう。
スーパー等の建設だって、しょせんは「予定は未定」
仮に、進出企業が決定したとしても、
そこから何か月・何年 待ったらオープンするのか。
私もスーパーの件を期待はしていますが
所詮は「とらぬ狸の皮算用」
期待しすぎは、いかがなものかと。
みなさんは県有地の公募について理解できてないようですね。
県有地の公募というのは事業者側から何らかの話があってからやるものなんですよ?知ってました?
http://www.tsukubaexpress-ibaraki.jp/cgi/bunjyo/data/doc/1225328909.pd...
○〇円でこの土地が売られてしまいますよ〜他にいませんか〜?っていうのが今の状況
要は売却額をつり上げたいために”競り”の形にするんですよ
準工業用地が商業業務として売られること、応募期限がたった一日しかないことでピンときません?
>847
大部分の人はわかっていると思いますよ。
スーパーができると期待するだけなら害はないですが、当てにしてマンションを契約して計画が白紙に戻ったら目も当てられないです。
このご時世、企業の進出意向なんて、いつ撤回されるかわかりません。
期待しつつ見守るのが吉です。
つくばエクスプレスだって、ずいぶん前から当てにして家を買って待たされた人は結構いますからね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
まあ、出来る出来ないは今年の12月下旬〜来年の1月中旬にははっきりするので、それまでは想像を膨らませるだけでしょうか?
15%以上が買い取り条件の土地の利用方法は気になるところです。
単純に敷地の15%ですと、3252㎡になり分譲マンションでみると
敷地面積からエクセレントシティみどりのが近いことがわかりました。
ちなみにエクセレントみとりののデータですが
敷地面積/3,031,42m2 (実測)
建築面積/1,527.37m2
建築延床面積/5,476.79m2
構造 ・ 規模/鉄筋コンクリート造・地上5階建共同住宅
総戸数 64戸
となっています。
敷地に占めるマンションの位置は南端に圏央道があることからそこから離して北端に南向きで立てると騒音から逃れられます。
隣の敷地にスーパーがあり駅にも近いとっても便利なマンションができそうです。
ただ、万博公園駅前もまだまだ販売中のマンションが多いのでここは賃貸マンションにしたほうが無難かと思われます。
最後に、昨日の朝8:00頃たまたま日当たりが良かったのでガレリアの全景を撮影しました。
現在は13F以上にシートがかけられてますが、全貌が明らかになるのはさほど遠くなさそうです。
もう一枚画像があります。
B棟・C棟間を最上階からアップにしてみました。
こうすることにより色の違いがわかります。
ガレリアは基本赤レンガ色ですが、
C棟の9F以上のキャラメル色(グレーストライプ)、
B棟の12F以上のグレー(赤レンガ色ストライプ)とグラデーションのための工夫がなされています。
写真のアップどうもです。
すごい壁って感じですね。
ある意味、、圧巻です。
スーパーの件は、販売に聞けば正しい情報がわかるでしょうね。
決まってれば、伝えないといけない内容でしょうからね。
買った人、説明されましたか?
この前ガレリアヴェールのモデルルームを見てきました。
うちは子供が小学校に通う子供が2人いるので小学校の事を聞いたら、売主のプロパストが
バスを用意して、うちで送迎しますと説明されました。
ウッソー、ホントー!不動産会社で送迎?確かに「万博記念公園」駅周辺は、駅売店・コンビニ・スーパーも無く、小学校も何処にあるのかわからない。今すぐ生活出来るような場所ではないのは分かるけど、学校の送迎までは驚きました。今マンションが売れていないのは知っているけど、ここまでするとはね。頑張ってください。
不動産会社が送迎するわけではなく、基本的に管理費で賄われるようです。利用する場合は定期代も徴収すると聞きました。
あと不動産不況になったから送迎するようにしたわけではなく、最初から送迎バス付きマンションで売り出してますよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。