日々粛々と変化を続けている研究学園駅周辺エリアのランドマーク。
真剣に検討している方たちで引き続き意見交換をしていきましょう。
・過去スレと住民板は関連付けリンクから。
[スレ作成日時]2009-01-26 23:46:00
日々粛々と変化を続けている研究学園駅周辺エリアのランドマーク。
真剣に検討している方たちで引き続き意見交換をしていきましょう。
・過去スレと住民板は関連付けリンクから。
[スレ作成日時]2009-01-26 23:46:00
物件概要 | |
---|---|
所在地 | 茨城県つくば市苅間字西向1238-1他(底地地番)・つくば市葛城一体型特定土地区画整理事業区域内:D4街区2画地(保留地)(地番) |
交通 | つくばエクスプレス「研究学園」駅 徒歩3分(けやきレジデンス(D4街区)) 徒歩5分(さくらレジデンス(D21街区)) |
種別 | 新築マンション |
総戸数 | 550戸(けやきレジデンス(D4街区):454戸、さくらレジデンス(D21街区):96戸) |
|
|||||||
¥1,100(税込) | |||||||
欠品中 |
前スレで老後の年金からの毎月の支払いについて書かれていましたが、このマンションの一番のネックは、この周辺のマンションより毎月の管理費が高いこと。(だいたい10000~15000円)。
けど、管理費って管理組合が発足された時点で、管理組合に移行するので、管理費が妥当であるか見直し、この金額を変更することも可能なんですよね?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
管理費はメンテナンスやサービスにかかるものでそのうちメンテナンス費用は基本的に削れません。
結局はサービスを削ることになるかと思います。
ただ、購入された方はその辺を納得されているわけですのでサービスの低下はなかなか受け入れられないでしょう。
休日以外の昼間のアテンダントさん。
パンを前にして、お暇そうでした。
お二人いらっしゃいましたが、必要なんでしょうかね?
ゴミの方は、お見かけしただけでも三人はいらっしゃいましたが…。
この人数は、マンションの規模に応じて定められているのでしょうかね?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
アテンダントさん、私が見るときは結構忙しそうですよ。
宅急便の受付や、クリーニングの引渡し、住民の方の問い合わせにも対応されてて、順番を待つ事もあります。
時間によって暇な時もあるのかもしれないですが、1人ではパンやコーヒーの販売まで手が回らないように思います。
ていうより、この物件はアテンダントサービスがあったりカフェがあったり、もちろん豪華なラウンジがあることもウリの一つだし、
少なくとも購入者はそれらを納得で購入しているのだから、それらサービスは採算云々が最優先、1円でもコスト削減を追求すべき!なんていう狭苦しい考えで住んではいないんじゃないですかね。
そんなサービスに金かけるのが気になる方はこの物件はまず購入対象外でしょう。
逆に、周辺の物件よりずいぶん高額なこの物件のあえて購入している方がそこまでセコいとは思えませんが。
651さん
そんな事言ったら、私の尊敬する契約済さんにも失礼だと思いますよ。購入者スレをご覧になっていただきたい。
それに最近インフォメーションセンターへ行かれましたか?
若~いカップルがお金を出しあって買える物件に変化しているのをお気づきですか?
参番館11階105Eは600万引とHPにも掲載されているし、
壱番館八階部分はほとんどがモデルルームですからね~。
けどこれは、完成までに完売しなかったから仕方ないこと。
私達、既住民は現実をもっと受け入れましょうよ。
高級ぶるから売れなくて、結果的にこうなったのですから。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
600万円引きといったら2割も引いてないですから許容範囲でしょう。
若いカップルがお金出しあって買って申し訳ない。
おじちゃんおばちゃん向け物件とは思わずに買ってしまいました。
若輩者ですが、末永くよろしくお願い致します。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
662さん
こちらこそよろしくお願いします。
大丈夫ですよ。
このマンションに住む為に、最高期間35年ローンを組んで、購入された若い世代の方々でいっぱいになれば、10年後、20年後もこのマンションは栄え、安心です。
私は、インフォメーションセンターの、さくらとけやきのビデオを観たとき、異なった世代の人々が、ビデオのように、暖かく温和で、素敵なご近所関係が描けたら良いなぁと購入したその一人です。
若い世代の皆さんに、このマンションでの生活を託しております。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくばにも新型がきましたね。気をつけましょ。
茨城県は17日、同県つくば市に住む研究所職員の男性(35)が新型インフルエンザに感染したと発表した。県内での感染確認は初めて。
県によると、男性は今月7日から13日にかけて、米シアトルに出張。帰国後、15日に職場で体調不良を訴えて帰宅し、16日に発熱外来を受診、インフルエンザ簡易検査でA型陽性反応が出ていた。現在はつくば市内の感染症指定医療機関に入院しているが、容体は安定している。
米国出張に同行した職場の同僚9人と、14、15の両日に職場で接触した同僚ら20人には現在のところ、有症状者はいないが、県は自宅待機と外出の自粛を要請している
三井住友銀行のつくば支店が7月13日にオープンだそうです。
続いて、みずほ銀行も。
これで、正に一駅圏内になんでもそろいますね。
ある不動産コンサルタントが秋以降
「財閥系大手不動産会社が財務バランスの悪化防止のために値下げする」
という観測を流してますが、将来性の高いTX沿線ということで
研究学園は売り切りそうですね。
ナノテク研究の拠点360億円かけ設立へ
2009/06/18(木) 茨城新聞朝刊
産業技術総合研究所(産総研)と物質・材料研究機構(物材研)、筑波大は17日、つくば市内にナノテクノロジー(超微細技術)の世界的な研究開発拠点の整備に向け、産業界とともに推進組織を設立すると発表した。
国が本年度補正予算を含む約360億円をかけ、ナノテク研究開発の中核施設を同市にある産総研と物材研内に整備し、2010年度に稼働させるという。設立する推進組織は「つくばナノテクノロジー拠点運営最高会議」で、産業界からは日本経団連のメンバーも参加する。
産総研と物材研、筑波大は連携して、ものづくりの競争力強化に向けたナノテクの研究開発促進や人材育成に取り組むとしている。
http://www.ibaraki-np.co.jp/main/daily04.htm
ナノテク研究拠点設置へ つくば
産業技術総合研究所と物質・材料研究機構、筑波大は17日、次世代産業の主力として注目されるナノテクノロジー分野の世界的研究拠点を、つくば市内に設置することで合意したと発表した。経団連の産業技術委員会も参画し、基礎研究から産業化までをにらみ、重点テーマを検討していく。
三者は2002年に研究交流を進める協定を結び、共同研究や、研究者が大学で教育活動するといった協力体制を敷いてきた。
今回は、結びつきをさらに強め、国際競争力を高めるのが狙い。
今後、経済産業省と文部科学省の予算計360億円をかけ、産総研と物材機構内に新たな研究施設を建設し、材料研究や装置開発、研究人材の育成を進める。経団連は産業界からの要望を取りまとめる。
ナノテクは日本の得意分野だが、近年、欧米やアジアでは中核研究拠点を設けるケースが目立ち、日本でも総合的な研究拠点づくりが求められていた。
(2009年6月18日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ibaraki/news/20090617-OYT8T01156.htm
667 及び668 の書き込みこそ完ぺきに荒らしですよ。
色んな人のいろんな意見に関して、あーじゃないこーじゃないと言う「話し合い、時には言い合い」に関しては
ある程度ありだと思いますが(感情的な部分も含めて)
これは完ぺきに荒らしですよ。意見も何もありゃしない。まったく物件に関係ない話の貼り付け・・・人として最低です。
↑いちがいにそうとは言えない。
「ひととして」
などと大袈裟な言葉はそうかんたんに使うべきでない。
つくばに研究機関が出来れば人もお金も来る。
つくばの活性化に大いに貢献する。
ひいては
パークハウスばかりてなく他のマンションの売れ行きに微妙にプラス効果があるかも。
従ってあらしにはならないですよぉ!
このニュースはパークハウスの板にふさわしい!
671こそ異常です。
反省を!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくばに住んでれば誰でもわかることですが、「つくば」と「筑波」が違うように、研究拠点が集まるつくばの「学園地区」と「研究学園駅」は全くベツモノです。イメージ戦略に頼るのももはや限界かと思います。デベの値打ちで勝負する方がいいんじゃないでしょうか。
TXの快速停車は期待できませんが、8両化と守谷での追越しに向けた入札が公示されましたから、みらい平以北もすこし便利になりそうですしね。
>TXの快速停車は期待できませんが、
なぜ期待出来ないの?
私はTXは使わないので停まらなくてもどうでも良いですが、このマンションを検討してる人や、周辺に住んでいる人の中には気にしてる人もいるのでは?
誰か、快速を停める予定は無いと言っていたのですか?期待出来ないと言い切った理由(推測ではなくて)を教えてください。
快速が停まるという具体的な計画がありますか?
わざわざ守谷に追越し設備を設置するのに、守谷以北で快速の停車駅を増やしてたら意味ないでしょ。この工事によって列車配線の自由度が増し、つくば-守谷間の増発がやりやすくなるわけだから、増便して守谷での乗り換えの利便性を高める方が、万博記念公園・みどりの・みらい平も等しく恩恵を受けられます。
快速停車がマンション選びの条件なら、最初から快速停車駅を選ぶ方が確実です。
そうじゃない価値を見いだした人がここを検討してるんじゃないでしょうか。
つくば市の新庁舎ができるから快速が停まるんです。
東京方面からの来客、市長、職員、市議会議員の出張・・・・。
つくば市の行政面での表玄関となる研究学園駅に快速を停めない訳にはいかないでしょう。
確かに県庁所在地の市役所の最寄り駅って、乗降客が少なめでもなぜか快速が停まっているような気がする。
つくば市は県庁所在地ではないけど、水戸と勝るとも劣らぬ勢いだから可能性として期待もするよねぇ。
住民版を読むといろいろ設備の不具合があるようですが
「エアコンと穴の設置位置」「ドア調整」などそんな基本的なことも確認されずに
引渡しをしているのでしょうか?
他のマンションでも同様に起こる問題なのでしょうか?
>住民版を読むといろいろ設備の不具合があるようですが
>「エアコンと穴の設置位置」「ドア調整」などそんな基本的なことも確認されずに
>引渡しをしているのでしょうか?
>他のマンションでも同様に起こる問題なのでしょうか?
たぶん大抵のマンションはそんなもののようです。
エアコンの穴はとりあえず開ければいいという感じだそうで(機能的に付けられればO.K.)、美しくカバーを取り付けられるかまでは考えていないそうで(エアコン取付業者談)。
我が家も素人の私でさえ、数㎝右に穴あけるべきだったのに、という位置に穴がある(結局蛇腹のカバーでよしとしました)。エアコンの取付業者の腕の見せ所でもあるのかな。
こういう細かい所の心配りができる施工業者こそプロ!と思うのになぁ。
でも、まぁ普通にエアコンはつくので、簡単に調節できるドア調整も含め、それほどの不具合ではないと思います。
ここは聡明な住民さんがいらっしゃるので、通常「見えない部分」が見えるだけです。
三井(柏の葉)と比較すると
TXに単純に板状に並べ圧迫感があり、しかも一つは影になるし
パティオ(中庭)もなく、廊下もパンチングボードなど
もう少し、計画を練って作って欲しかったです。
圧迫感とパティオの有無は人それぞれでしょうが、
南向き住戸については、その影になるところが一番売れてますね。
影になる時間と期間が短い割には、その影のおかげで他の住戸に比べて割安だったからでしょうね。
その影、というより視界が遮られるのが嫌な人は弐番館高層階、
もしくは南向きを捨てて、南に比べ割安な東向き参番館を購入したのでしょう。
参番館も一番北側は広い間取りのため高価でしたが、筑波山ビュー、日光ビューのため売れてましたね。
一番難しいのは、南側に何が建設されるか分からない壱番館の低層〜中層ではないでしょうか。
未だ販売していないらしいですが・・・。
資料を取り寄せて、結局見学に行かずに他のマンションにしたんだけど、営業から電話がかかってきました。
半年前の資料請求者にアプローチするんだから、売れ行きは推して知るべしというところでしょうか。
ともあれ早く完売することを願ってます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。