茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「パークハウスつくば研究学園 Part4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. 茨城県
  5. つくば市
  6. 苅間
  7. 研究学園駅
  8. パークハウスつくば研究学園 Part4
匿名さん [更新日時] 2009-07-30 15:58:00

日々粛々と変化を続けている研究学園駅周辺エリアのランドマーク。
真剣に検討している方たちで引き続き意見交換をしていきましょう。

・過去スレと住民板は関連付けリンクから。

[スレ作成日時]2009-01-26 23:46:00

[PR] 周辺の物件
メイツつくばみらい(ツクミラ)
メイツつくばみらい(ツクミラ)

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークハウスつくば研究学園口コミ掲示板・評判

  1. 621 匿名さん

    客を選ぶというか、現実問題として、年収不足でローン審査が下りなかった人が多いようです。特に自営の人は将来性も含めて銀行は審査するようで、私が契約を進めてる間にも数件そういう事例があったと営業さんから聞きました。いわゆるサブプライムローンの影響を受けた個人に対する貸し渋りでしょうか。
    それは営業にとっても買い主にとっても不幸な話なので、それを防ぐために事前に収入証明を出させてるんじゃないでしょうか。

    半年近く前の話ですが、その頃は壱番館も全室売ってましたよ。その後戦略が変わったのかもしれませんが。

  2. 622 買いたいけど買えない人

    夜に度々このマンションを見かけて明かりがとても素敵でいいなと思い
    家に帰ってHPでお値段見たらとてもとても・・・。
    ここを読まなければ危なく収入証明なんか見せて失笑されとこでしたw
    住める方はうらやましいですね!

  3. 623 匿名さん

    そんなことないと思いますよ。
    今や2980万円からあるし、普通の会社だったら年収は片手くらいでもいけるはずです(配偶者のパート含めてでも)。うちも年収伝えてそれに見合った部屋をいくつか紹介してもらいました。間取りとともに返済計画を出してもらって、無理がない部屋を選びました。熱意があれば少しくらい勉強もしてくれるんじゃないでしょうか。

    その程度の年収でも買えないと例えば柏の葉キャンパスの物件なんか誰も買えないんじゃないでしょうか。ましてや都内物件は誰が買ってるの?ということになります。

    この品質と広さならお買い得とさえ思います。まずはいろいろな物件を冷やかし半分で見て目を肥やしてから選べばいいと思います。

  4. 624 匿名さん

    本気購入希望者が、収入証明をもっていくのは当然でしょ。
    見せなきゃ営業さんに信用されないでしょう。
    ただほしいのと購入出来るのは、別ですからね。
    営業さんも、お客様との信頼関係で成り立っていますからね。

  5. 625 匿名さん

    収入証明や源泉徴収をあらかじめ準備しておくのは物件検討のイロハですよ。

  6. 626 匿名さん

    いくつか物件検討したけど収入証明見せろというのはなかったなあ。

  7. 627 匿名さん

    ということは、本気に思われていなかったということでは?

  8. 628 いつか買いたいさん

    「年収は片手くらいでも」ってどういう意味なんでしょう?

  9. 629 匿名さん

    50万、500万、5000万、5億

    さあ、どれだと思う?

  10. 630 入居済みさん

    まだ強気で売れた頃でも、収入なんて最初は自己申告でしたよ
    不景気になって厳しくするとは思えないですけど
    壱番館の前に近々建物が建つのが確実だから販売を控えているのでは?

    収入が少しくらい低めでも、頭金があればいいんだから、門前払いする意味はないでしょう?
    高めだけど、住む人を選ぶほど高級物件ではないと思います

  11. 631 匿名

    いろいろな物件を見学しましたが、最初からいきなり収入証明もってこいなんて言われたことないなあ。
    購入した物件の契約まで行って、ローン審査前に初めて持っていったけど。
    最近は不況で、初めから間口が狭くなっているのかなあ?ていうか、はじめから持ってこいなんて言われる人って、それこそ信用されていないか、見た目や話をしていて支払い能力に疑問をもたれているんじゃ?

  12. 632 匿名さん

    初めて行った時どういう職業なのかしつこく訊かれた。別に言っても困らない仕事だけれど感じは
    良くなかった。
    3000万くらいの物件でも(頭金にもよるけれど)ローン+管理費だから年収が片手くらいだと結構きびしいと
    思う。ここ管理費が高めでしょ。

  13. 633 匿名

    プロジェクト時から契約して、
    現時点で入居されている方々もある一定以上の方々なので、
    きっと、後から入居される方々も、ある程度の方に売りたいのだと思いますよ。
    初期契約済みの方々のためにも、三菱のブランドの価値を下げないためにも。
    ローンを借りて、収入が、片手だとすれば、
    よっぽどこれからの五年位で収入が上がる見込みのある会社じゃないと、管理費と修繕費とローンに追われる毎日になるんじゃないでしょうか?子育てにかかるお金や家族旅行や贅沢品、すべて無し。
    自己資金がよっぽど有るか、現金一括買いでない限りは、両手あっても普通は迷うと友達は言ってました。
    ゆくゆくの管理費延滞者になんてならないためにも。
    ということで、632さんと同じ意見です。
    柏の葉の営業さんも、三井を購入出来るのは一定以上の収入の方々ですと言われていましたよ。
    ちなみに、柏よりここは確か管理費等はお安いです。

  14. 634 匿名さん

    「管理費と修繕費とローンに追われる毎日になるんじゃないでしょうか?」

    っていうか、そもそも・・そんな頭の悪い大人が居るっていう前提の話なの?


    所得証明を持っていかなくても話は一応聞いてくれるのか?
    はたまた、物件の話を聞きに行く時点で所得証明がないと門前払いなのか?

    最終的に無理して買って苦労するのも自分自身なんだから、そんなことは余計なお世話ではないのかな?

    大人が買えるかはたまた買うのか買わないのかは個人の自由では?

    話が脱線しすぎてるような気がします。

    それに、本当に見た目で判断してしまう地所の営業マンだとしたら、一流企業の社員としては失格ですよね。
    人はなめたらいけない・・・商売の鉄則です。

  15. 635 匿名さん

    > はたまた、物件の話を聞きに行く時点で所得証明がないと門前払いなのか?

    今はわかりませんが、門前払いのわけはないと思う・・・一般的に。相手(営業
    マン)がこちら(買主)の本気度・信用度を図る目安にはするのかもしれない。

    うちの場合、会員期の現金一括払だけど、プロジェクト発表会から今に至るまで
    一度も役所の出す所得証明は持って行ってない(要らないと言われたから)。た
    だ、本当に買う意志を示すために、エントリーシートの類にはありのままを正確
    に答えたし、なぜこのマンションを買いたいか、どうやって調達した資金で支払
    うのかなどはきちんと説明したので、その点で信用してくれたのではないかと思
    う。便宜もはかってもらえた(ように勘違いしているだけかもしれないけど)。

    > 最終的に無理して買って苦労するのも自分自身なんだから、そんなことは余計
    > なお世話ではないのかな?
    > 大人が買えるかはたまた買うのか買わないのかは個人の自由では?
    (改行失礼)

    これは全く同意。ただ、マンションはコミュニティだから、買いに来る人に対し
    て営業マンは初期段階のセレクション(収入だけじゃないよ、一般市民にとって
    望ましからざる人だっているかもしれない)をかけてほしいと思う。管理費を払
    わない人はコミュニティに穴をあけるわけだから、結局は収入の情報も(買える
    買えないだけなじゃくて)必要になるのだと思う。

  16. 636 匿名さん

    プレジデントの6・29日号に老後を考えて選ぶという視点も重要だと載っている。

    ローンが終わっても管理費等は住んでいる限り払うものなので厚生年金をフルにもらっても、老後資金に不足が
    出る時代に、月に数万円を払えるのか。
    住まいは老後を考えて選ぶべきです。

  17. 637 匿名さん

    年収1000万で迷うって、どんだけ贅沢してるんだ?

    頭金がそこそこあれば片手でも大丈夫だろ。
    もちろん今の歳や会社の安定度にもよるけど、どの家も中学から私立、毎年海外旅行、外車、休日は外食だと思わないでね~

  18. 638 匿名さん

    このマンションを選ぶ方は、それが普通のことだと思っていました。

  19. 639 匿名さん

    田舎のマンションごときで語り合うな。

  20. 640 匿名さん

    そんなこと言い始めたら、茨城のマンションスレッドは全滅だろ?
    君が読まないようにしてくれたまえ

  21. 641 匿名さん

    前スレで老後の年金からの毎月の支払いについて書かれていましたが、このマンションの一番のネックは、この周辺のマンションより毎月の管理費が高いこと。(だいたい10000~15000円)。
    けど、管理費って管理組合が発足された時点で、管理組合に移行するので、管理費が妥当であるか見直し、この金額を変更することも可能なんですよね?

  22. 642 匿名さん

    管理費はメンテナンスやサービスにかかるものでそのうちメンテナンス費用は基本的に削れません。
    結局はサービスを削ることになるかと思います。
    ただ、購入された方はその辺を納得されているわけですのでサービスの低下はなかなか受け入れられないでしょう。

  23. 643 匿名さん

    >>641

    >だいたい10000~15000円

    これは、他物件の管理費って事でOK?価格差じゃないよね(笑)
    総額で書くより平米辺りの単価で書いた方がよいかも。

    この辺りで安いところと比較して50円/㎡位の差ですね。金額だけ見ると。
    100㎡で5000円程の差。まあ、内容(設備やサービス内容)を見比べてどうかと言う判断が本来は必要。

    >>642

    管理費削減=サービス削減は、短絡しすぎ。

    まず、サービスの価格が適正かどうか判断す事からでしょう。100円でできることを120円で請求されてないかとか。
    そして、内容。5人でできることを6人で等など。

    サービス事態を削るとすればその後でしょう。

  24. 644 匿名さん

    休日以外の昼間のアテンダントさん。
    パンを前にして、お暇そうでした。
    お二人いらっしゃいましたが、必要なんでしょうかね?
    ゴミの方は、お見かけしただけでも三人はいらっしゃいましたが…。
    この人数は、マンションの規模に応じて定められているのでしょうかね?

  25. 645 匿名さん

    >>644
    不特定多数が見る掲示板で、こういう発言は不用意かと思います。
    見た本人も気分悪いと思いますし、住人としても気分を害します。

    人数を決めるのは、今後は住民自身(すなわち管理組合)です。

  26. 646 匿名さん

    管理組合総会で意見ですね。

  27. 647 匿名さん

    >644

    あなたは住人ではないですね。
    住人にしたらずいぶん的外れなレスです。

    ただし、マンション内部のことをレスしている所をみると
    モデルルーム見学にでも来られた方でしょうか。

  28. 648 匿名さん

    >>644
    ていうか、完売後に必要な人数を雇っているのでは?

  29. 649 匿名さん

    アテンダントさん、私が見るときは結構忙しそうですよ。
    宅急便の受付や、クリーニングの引渡し、住民の方の問い合わせにも対応されてて、順番を待つ事もあります。
    時間によって暇な時もあるのかもしれないですが、1人ではパンやコーヒーの販売まで手が回らないように思います。

  30. 650 匿名さん

    見かけで判断せずに、1日の売上金や個数や時間帯別来客数を曜日別にデータにして一ヶ月単位で管理組合に公表してもらえば?

  31. 651 匿名さん

    ていうより、この物件はアテンダントサービスがあったりカフェがあったり、もちろん豪華なラウンジがあることもウリの一つだし、
    少なくとも購入者はそれらを納得で購入しているのだから、それらサービスは採算云々が最優先、1円でもコスト削減を追求すべき!なんていう狭苦しい考えで住んではいないんじゃないですかね。

    そんなサービスに金かけるのが気になる方はこの物件はまず購入対象外でしょう。
    逆に、周辺の物件よりずいぶん高額なこの物件のあえて購入している方がそこまでセコいとは思えませんが。

  32. 652 匿名さん

    とりあえずここでやるのやめましょうよ。

    この掲示板は入居者のみならず誰でも見れるんですよ。
    クローズドでやらなきゃいけないことだってくらいわかりますよね?

  33. 653 匿名さん

    >>652さん
    この話題については、入居者以外の人の方が多く書き込んでいるように見受けられますが…。
    別に内情を暴露しているわけでもなく、変に隠し立てしても仕方がないと思います。

  34. 654 匿名さん

    >>651

    金持ちほどコストに煩いと思うぞ。煩くなきゃ金も貯まらんだろ。
    冗談は、こんなところにしてだ。

    サービスの有無を納得しても質と釣り合わない料金だったら普通は誰でも怒るんじゃないの。納得していたらボラレテモいいなんて住人はどこのマンションにもまず居ないだろ(笑)

    651みたいにコスト意識の薄い住人ばかりだと管理会社笑いが止まらんな。

  35. 655 匿名さん

    651さん
    そんな事言ったら、私の尊敬する契約済さんにも失礼だと思いますよ。購入者スレをご覧になっていただきたい。
    それに最近インフォメーションセンターへ行かれましたか?
    若~いカップルがお金を出しあって買える物件に変化しているのをお気づきですか?
    参番館11階105Eは600万引とHPにも掲載されているし、
    壱番館八階部分はほとんどがモデルルームですからね~。
    けどこれは、完成までに完売しなかったから仕方ないこと。
    私達、既住民は現実をもっと受け入れましょうよ。
    高級ぶるから売れなくて、結果的にこうなったのですから。

  36. 662 匿名さん

    600万円引きといったら2割も引いてないですから許容範囲でしょう。

    若いカップルがお金出しあって買って申し訳ない。
    おじちゃんおばちゃん向け物件とは思わずに買ってしまいました。
    若輩者ですが、末永くよろしくお願い致します。

  37. 663 匿名さん

    662さん
    こちらこそよろしくお願いします。
    大丈夫ですよ。
    このマンションに住む為に、最高期間35年ローンを組んで、購入された若い世代の方々でいっぱいになれば、10年後、20年後もこのマンションは栄え、安心です。
    私は、インフォメーションセンターの、さくらとけやきのビデオを観たとき、異なった世代の人々が、ビデオのように、暖かく温和で、素敵なご近所関係が描けたら良いなぁと購入したその一人です。
    若い世代の皆さんに、このマンションでの生活を託しております。

  38. 664 入居済み

    つくばにも新型がきましたね。気をつけましょ。

    茨城県は17日、同県つくば市に住む研究所職員の男性(35)が新型インフルエンザに感染したと発表した。県内での感染確認は初めて。

     県によると、男性は今月7日から13日にかけて、米シアトルに出張。帰国後、15日に職場で体調不良を訴えて帰宅し、16日に発熱外来を受診、インフルエンザ簡易検査でA型陽性反応が出ていた。現在はつくば市内の感染症指定医療機関に入院しているが、容体は安定している。

     米国出張に同行した職場の同僚9人と、14、15の両日に職場で接触した同僚ら20人には現在のところ、有症状者はいないが、県は自宅待機と外出の自粛を要請している

  39. 665 匿名さん

    三井住友銀行のつくば支店が7月13日にオープンだそうです。
    続いて、みずほ銀行も。

    これで、正に一駅圏内になんでもそろいますね。

    ある不動産コンサルタントが秋以降
    「財閥系大手不動産会社が財務バランスの悪化防止のために値下げする」
    という観測を流してますが、将来性の高いTX沿線ということで
    研究学園は売り切りそうですね。

  40. 666 匿名さん

    デベロッパばっかりだ

  41. 667 ナノテク研究の拠点360億円

    ナノテク研究の拠点360億円かけ設立へ
    2009/06/18(木) 茨城新聞朝刊
    産業技術総合研究所(産総研)と物質・材料研究機構(物材研)、筑波大は17日、つくば市内にナノテクノロジー(超微細技術)の世界的な研究開発拠点の整備に向け、産業界とともに推進組織を設立すると発表した。
    国が本年度補正予算を含む約360億円をかけ、ナノテク研究開発の中核施設を同市にある産総研と物材研内に整備し、2010年度に稼働させるという。設立する推進組織は「つくばナノテクノロジー拠点運営最高会議」で、産業界からは日本経団連のメンバーも参加する。
    産総研と物材研、筑波大は連携して、ものづくりの競争力強化に向けたナノテクの研究開発促進や人材育成に取り組むとしている。
    http://www.ibaraki-np.co.jp/main/daily04.htm

  42. 668 ナノテク研究拠点設置へ(読売)

    ナノテク研究拠点設置へ つくば
     産業技術総合研究所と物質・材料研究機構、筑波大は17日、次世代産業の主力として注目されるナノテクノロジー分野の世界的研究拠点を、つくば市内に設置することで合意したと発表した。経団連の産業技術委員会も参画し、基礎研究から産業化までをにらみ、重点テーマを検討していく。
     三者は2002年に研究交流を進める協定を結び、共同研究や、研究者が大学で教育活動するといった協力体制を敷いてきた。
     今回は、結びつきをさらに強め、国際競争力を高めるのが狙い。
     今後、経済産業省と文部科学省の予算計360億円をかけ、産総研と物材機構内に新たな研究施設を建設し、材料研究や装置開発、研究人材の育成を進める。経団連は産業界からの要望を取りまとめる。
     ナノテクは日本の得意分野だが、近年、欧米やアジアでは中核研究拠点を設けるケースが目立ち、日本でも総合的な研究拠点づくりが求められていた。
    (2009年6月18日 読売新聞)
    http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ibaraki/news/20090617-OYT8T01156.htm

  43. 669 匿名さん

    ↑で、何故この板に?

  44. 670 匿名

    つくばを知ったかぶって書いちゃった?
    それとも葛城地区に新研究施設でもできるのかしら。

  45. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [募集]つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

[PR] 周辺の物件
メイツつくばみらい(ツクミラ)
メイツつくばみらい(ツクミラ)

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

メイツつくばみらい(ツクミラ)

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3400万円台~3800万円台(予定)

2LDK~3LDK

63.8m2~70.8m2

総戸数 138戸

[PR] 茨城県の物件

デュオヒルズ水戸三の丸タワー

茨城県水戸市三の丸一丁目

4,948万円~5,748万円

3LDK・4LDK

68.37m²~81.75m²

総戸数 184戸