茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「パークハウスつくば研究学園 Part4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. 茨城県
  5. つくば市
  6. 苅間
  7. 研究学園駅
  8. パークハウスつくば研究学園 Part4
匿名さん [更新日時] 2009-07-30 15:58:00

日々粛々と変化を続けている研究学園駅周辺エリアのランドマーク。
真剣に検討している方たちで引き続き意見交換をしていきましょう。

・過去スレと住民板は関連付けリンクから。

[スレ作成日時]2009-01-26 23:46:00

[PR] 周辺の物件
メイツつくばみらい(ツクミラ)
メイツつくばみらい(ツクミラ)

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークハウスつくば研究学園口コミ掲示板・評判

  1. 61 匿名さん

    棟内モデルルームに行かれたことはありませんか?内装はさくらと弐番館と全く同じだったと思います。サービスという意味ではメインのロビーやライブラリー、コーヒーサービスなどは壱番館、弐番館にあるので、少々小さめのレイモンドのロビーのみのさくらの方が利便性は低いのではないでしょうか。さくらの価格は、立地の価格が上乗せされてるって事だと思います。

  2. 62 匿名さん

    住居数も契約者数もけやきの方がさくらより多いからって事じゃないですか?
    それと、さくらの販売開始はけやきより遅かったので、先に契約したけやきの人達の意見交換が活発に行われてきたという事だと思います。

  3. 63 契約済みさん

    おだやかに書き込みを進めるために、下げ進行でいきませんか?

  4. 64 匿名さん

    有難うございます。ナンバー61様。

    私の文章の書き方が下手で、なんかけやきの方に、変な印象をあたえてしまったみたいで・・・。

    竹園のモデルルームは拝見させていただきましたが、棟内モデルルームは行ったことがないです。

    竹園に行った際に営業さんがさくらデジデンスは「高貴」ですとおっしゃっていたし、
    戴いたカタログのさくらのページ(P.25〜)にも「高貴」と記入されていたもので・・・。
    書き込みの配慮がなく申し訳ございませんでした。

  5. 65 契約済み4さん

    >>60さん

    けやきの住民になる者です。

    >>61さんがお答えになっておられるように、各戸の内装の仕様には違いがなく、
    最上階のレーモンドを除いて、けやきもさくらも仕様は同じです。
    1年前なら、建築オプションでグレードアップという選択肢もあったのですが。
    サービスについては、けやきとそれほど差があったかな?という程度ですね。

    価格が高いのは、南側が調整池で目の前に大きい建物が出来る確率が小さいため
    見晴らしと日照がもっとも良いことによる付加価値と思われます。

    正直さくらはあまり売れていませんが、一番売れているのは東南角部屋です。
    購入された方は日照も見晴らしも妥協を許さない方かもしれませんね。

    60さんがさくらのどのあたりに魅力を感じられたのか分かりませんが、
    駅までの距離、共用施設への近さなど、利便性を取るなら壱番館だと思いますよ。
    南側の駐車場が将来何に変わるかのリスクはありますが・・・。

  6. 66 ついに入居予定さん

    >>64 by 匿名さん

    私はけやきの契約者ですが、やっぱりさくらは立地が一段上(ただし、値段も一段上)ですから、別に気になる表現ではないですよ。
    さくらを購入できる財力のある方にはお勧めしたいです。
    棟内モデルルームを見に行ったとき、2階でさえ見晴らしの良さが素晴らしく、ここを買われた方はうらやましいなーと思いました。

    ただ、他の方のコメントにありましたように、内装は基本的にけやきと同じですから、将来的に確保された見晴らしの良さを買うかどうかだと思います。
    (私も棟内モデルルームを見るまでは、さくらは全部レーモンド仕様だと思っていました…。)

    共用スペースは、個人的にはけやきよりさくらの方が好きです。

  7. 67 匿名さん

    モデルルームの花の数をざっと眺めた感じでは、
    現段階での契約者数に占めるけやき・さくら両棟の割合は、

    けやき:90〜95%
    さくら:5〜10%

    だと思います。

    よって、単にさくら契約者の絶対数が少ないので、
    さくらの方の意見がほとんどないのではないかと思います。

  8. 68 契約済み4さん

    No.67 by 匿名さん

    > けやき:90〜95%

    これは参番館ですね?
    弐番館だと、ざっと三分の一ぐらいだったと思うので・・・。
    壱番館は販売しているのか、していないのか?

  9. 69 ついに入居予定さん

    >>68 by 契約済み4さん

    >> けやき:90〜95%
    >これは参番館ですね?

    いえいえ、67さんが書かれているのは、けやきとさくらの契約者の占める割合であって、契約率ではないですから、これで合っていると思います。

  10. 70 入居予定A

    >No.67 by 匿名さん

    そのパーセンテージは、契約者全体に占めるけやきとさくらの割合でしょうか?
    だとするなら、私もその位の割合で正しいと思います。
    私のイメージだと、契約者全体のうちのけやき契約者92%、さくら契約者8%くらいでしょうか。

    ちなみに、駐車場抽選会の頃(1月初旬)の時点での壱番館の契約戸数は、4戸くらいだったと思います。

    ただし、その頃はまもなく内覧会という時期でもあったので、
    実際に希望住戸を確認してから契約したいという方が多くいると聞きました。
    (内覧会のときには、併せて一般の方も希望住戸を内覧出来ましたので)
    ですので、現在はもう少し契約戸数は伸びていると思います。

  11. 71 契約済み2

    54 by 匿名

    >他のマンションヲ見ていると大体屋上と同程度の高さになっていますよね

    それは、マシンルームレスのエレベーターだからです。

    三菱電機のHPでカタログを見ると分かりますが最大昇降行程が60mなので参番館でもギリギリ(足りないかな?)ですから機械室が上に出っぱる事になります・・・非常用エレベーターには、マシンルームレスが最初から存在しないのでどうしても出っぱります。

    三菱電機エレベーターカタログ・・・アクシーズとかネクスキューブ参照
    http://www.mitsubishi-elevator.com/jp/html/product/catalog/index.html

  12. 72 匿名さん

    さくらの住戸の解放感はかなりなもので、うらやましい限りですが、共用施設に関しては壱番館、弐番館の色々なタイプのロビーはかなり魅力的ではありました。もともと自分としてはさくらのレイモンドの造りが好きだったのですが、実際に拝見してみたら思ったよりも狭く、ロビーにいる人の密度が高くなりそうだったので、好きな居場所を選べるけやきの方がポイントが高かったです。
    さくらの人もけやきのロビーを使えるとの事ですが、わざわざ道路を渡って出かけるのも億劫でしょうし、結局はさくらの中にこもってしまうのでは?とも思います。静かにゆったり暮らすならさくら、楽しく生活を楽しむならけやきなんて印象でした。

  13. 73 光と影

    とにかくここはいろんな意味で特別なのですよ(笑)

  14. 74 契約済み4さん

    No.67 by 匿名さん
    No.69 by ついに入居予定さん

    失礼いたしました。確かに、けやき:さくら=9:1ぐらいですね。

    No.70 by 入居予定Aさん

    > 実際に希望住戸を確認してから契約したいという方が多くいると聞きました。

    今からなら3月引き渡しに間に合うかもしれませんね。
    お仲間が増えることを期待します。

  15. 75 匿名さん

    <<59さん
    なんの伏線なの?
    素直な質問をそうとれないあなたはなんか変。
    愛するパークハウスをスポイルしてることわからないの?
    58さんの素直な質問をそうとれないあなたは…??
    ここに住むひとたちはどんな人達かな?との興味は建物の出来と同じように気になることよね!
    分る?
    58さんかわいそう。

  16. 76 匿名さん

    58=64を読んでいないようで。
    揚げ足取りはやめましょう。

  17. 77 匿名さん

    さくらとけやきの話が出ていましたが、部屋の環境という意味では、見晴らしが良く完全南向きで前にさえぎるものが無いさくらに分があり、価格が高いのは当然だと思います。あの立地はなんとも羨ましく、あの景色を独り占め出来たらなーと思います。
    ただし、駅近か、共用施設を使いやすい、駐車場が自走式、筑波山が見える(けやきは廊下側から見える)などの点はけやきの方が勝ってると思います。そう考えると、さくらを選べるのにけやきを選ぶ人もいるはずなので、頭からけやきの方が下と言うことでもなさそうです。
    だからこそ、さくらにしてもけやきにしてもどこか不満が残るのでしょうが、完璧な条件だったら今のさくら以上の価格になるのでしょうし、ある意味バランスが取れてるようにも見受けられます。

  18. 78 匿名さん

    <PHのヒエラルキ−>
    1の高層≧さくらの高層≧2の高層≧さくらの低層≧3の高層>1の低層>2の低層=3の低層
    TXが目の前を通らないさくらは低層でも魅力です。2の低層は目の前にTXとさくらがあり2重にマイナス。3の低層は幹線道路と東向きでマイナス点は2に等しい。

  19. 79 匿名さん

    >>78
    ><PHのヒエラルキ−>
    自分の価値基準が他人にも通用するという感覚がナンセンス。
    部屋の選択要因や折り合いのつけ方は人それぞれ違う。

  20. 80 匿名さん

    そんなことあたりまえです。これは私見ですから。ご理解を。

  21. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [募集]つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

[PR] 周辺の物件
メイツつくばみらい(ツクミラ)
メイツつくばみらい(ツクミラ)

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

メイツつくばみらい(ツクミラ)

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3400万円台~3800万円台(予定)

2LDK~3LDK

63.8m2~70.8m2

総戸数 138戸