匿名さん
[更新日時] 2009-07-30 15:58:00
日々粛々と変化を続けている研究学園駅周辺エリアのランドマーク。
真剣に検討している方たちで引き続き意見交換をしていきましょう。
・過去スレと住民板は関連付けリンクから。
[スレ作成日時]2009-01-26 23:46:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
茨城県つくば市苅間字西向1238-1他(底地地番)・つくば市葛城一体型特定土地区画整理事業区域内:D4街区2画地(保留地)(地番) |
交通 |
つくばエクスプレス「研究学園」駅 徒歩3分(けやきレジデンス(D4街区)) 徒歩5分(さくらレジデンス(D21街区))
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
550戸(けやきレジデンス(D4街区):454戸、さくらレジデンス(D21街区):96戸) |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
パークハウスつくば研究学園口コミ掲示板・評判
-
501
496
治安が悪いとは思いませんが、広くて夜は閉まっている(入れなくしてあるでしょうけど)場所が近くに多いというのはあまり気持ちのよいものではありません。
主観的なものなので、万博も夜は暗くて怖くはないのかと言われれば違うと言い切れないのですが。
はっきり言って万博の物件は趣味に合いません。
この物件は多少高いけどとても気に入ってはいます。
でも場所が賑やか(自分的には)なので、なかなか難しいです。
個人的にはパークが万博にあったらすぐ買うのに。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
502
匿名さん
>No.500さん
なんでそんなに必死なんですか?
住民の方の被害妄想なのかもしれませんが、ここ数レス読んできて500さんのレスがよくわかりません
大きく便利で賑やかな街を望むなら研究学園、不便でも静かな街が好きなら万博記念公園がいいですね
というだけのやりとりなのに
-
503
匿名さん
>No.502 さん『私が選んだのだから、パークが絶対一番に決まってる!!』
みたいな押しつけがましい住民がいるって事で、パークに対する
マイナス票が出ることも分からないお方なのでしょう…
もしくは相当無理なローンを組んでの購入者ですかね…
どちらでなくてもスルーしましょう(笑)
-
504
匿名さん
>静かな所が、本当に必要な人は最初からここなんか対象外だよ。
そんなことは全然ないですよ、私は最後まで両方検討しました
ここにしてよかったと思っていますが、万博の某物件も最後まで選ぶ可能性ありました
500さんは便利な方が好きなのでここを選ばれたのでしょうが、そんなにムキになって徒歩の利便性を言われなくても当たり前にわかりますし、静かなところがすきな人はそういった便利さよりも落ち着きなんかを重視するわけですから、暖簾に腕押しでしょう
私は東京、埼玉、茨城と移ってきましたが、都内のときは車も持たずというか持てず、完全に徒歩と自転車だけでした。500さんには徒歩で何でも揃うのは画期的なことなんですよね。半強制的にそういった環境で暮らしてた者からするとマックに歩って行けるよ~!とか初々しいレスで微笑ましいですね。
-
505
匿名さん
500さんは山の中腹あたりにお住まいだったのでしょうか?
さぞかし便利になられたことでしょう。
おめでとう。
-
506
匿名さん
研究学園はどんどん開発されていますが、一方で自然をしっかり残す計画もされています。
駅前にある公園は広々としてますし、スタバの方に続く現在造成中の大きな調整池などは散歩できるような作りになるとの噂も聞いています。
沢山植えられた桜の木が育って、近い将来桜の名所になるのも楽しみです。
無計画に乱開発されてゆくのと違い、駅前の利便性と共存する自然はかなりポイント高いと思います。
先日、葛城小へ集団登校する子供達の通学路を通りながらつくば駅まで散歩してみましたが、途中作りかけの中ノ島のある池や、TXが地下にもぐるトンネル、沢山の畑、そして鬱蒼とした木立などと遭遇し、本当にどこか遠くに来たような錯覚に陥りました。ショッピングも病院も駅も近くてこんなに便利なのに、これだけ自然がある街はとても魅力的だと思いますよ。
-
507
匿名さん
ここの購入者層が、歩いてマックに行ける程度のことを喜ぶとか思っているの?
釣られすぎだよ。
-
508
匿名さん
>507さん
思いっきり喜んでる方がいらっしゃいますよ
この浮かれた文章はかなりの本気度ですよ
「ここの購入者層」って別に普通の人ですよ、いやちょっと子供っぽく、山から出てきた人かも
-
509
匿名さん
>No.507さん
No.503さんの指摘を受けて、寝床で携帯から慌てて取り繕ってる500さん本人では?
と言ってもあんだけ幼稚なレスをしたんですから、恥ずかしくて500さん本人とは認めないでしょうけど
>マック→今は、徒歩で行けるお気楽さ。
とにかく、500さんが来るまでは何の問題もない良い流れだったのに…
-
510
匿名さん
>>495
ところで大ニュースって何ですか?
とても気になります。
-
-
511
匿名さん
>大ニュース
マックに歩いて行けることが発表されます
-
512
匿名さん
ところで先週、研究学園駅前の大きな公園沿いにずらーっと十数台路駐していたのをご覧になった方いませんか?
あれは何の集まりだったのでしょう?あの公園には駐車場ありますよね。ちょうどその通りには交番がありますけど取り締まっていないということは路駐OKの場所なのでしょうか?
特に荒らすつもりはないのでスルーしてもらっても構いませんが気になったもので。どなたかご存知の方いませんか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
513
匿名さんby500
別に必死でもなんでもないですが?
二言目には、変な住人とか必死なんて言う言葉で処理してしまう方が余裕無いのと違いますか?
どこをどう読んだら最高の物件なんて読めるのか。行間に書いてあると思いこみなのかな?
情報交換のばだからマイナス面を書くのは一向に構わないが風説の流布まがいな書き方はどうなのかだね。まあ、元々書ける根拠も無いのでしょうが。
話は変わって、以前新宿区の山手線内に十数年住んでいました。その後茨城に来ましたが、そこも徒歩15分位で新宿駅周辺と言う立地でしたが電車の本数以外人も程々でそこより住み安くて便利かな。治安全く問題無いし。新宿でもすぐ近所にマックとミスドがセットでなんてそうないですから、画期的と言えばそうかも。
映画館も本屋も嫌に成る位混んでたなあ。
-
514
匿名さんby500
ゴミゴミした都会と比べれば空気は、比較にならないほど綺麗だし緑も沢山あるし。程よい感じで言うこと無いよ。
山から出てきたら戸惑ちゃうんじゃなかな。便利す来て(笑)
-
515
周辺住民さん
>>512
公園の広場みたいな所でパフォーマンスサイクルと言うらしい二輪で遊んでいる人を見かけるのでそう言う人の集まりでは?
交差点の歩道に乗り上げている馬 鹿者もたまに見かけます。
-
516
512
515さん、ありがとうございます。そういえば自転車で遊んでる人たちがたくさんいたかも。まだまだ交通量は少ないですが非常に邪魔な場所に路駐していたので、今度見掛けたら交番に相談してみようと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
517
匿名さん
今の時代・・・昔と違って(バブル期)不動産の値上がりは期待できなくなっています。
つまり、不動産は特殊な場合を除き、買った瞬間に資産価値の目減りは確定となります。
例えて言うなら、車と同じという事です。車も買った瞬間に中古となり、資産は目減りします。
要するに、資産価値の目減りを考えても買いたいと思うか思わないか・・・・・それだけです。
自分自身が考える、プラス要素とマイナス要素を計算して、プラスになれば買えば良いし、マイナスなら買わなければ良いのです。
ここ数列の書き込みを読ませて頂きましたが、チェーン展開しているファーストフードの飲食店の存在は常に流動的な要素なので、物件購入の条件に入れることはナンセンスです。というのも、移転や店じまいの可能性がある可能性が捨てきれないからです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
という事で、私の思うマイナス面とプラス面は。
プラス面
○建物自体の信頼性は高い。
○快速は止まらないけど、駅まで歩いていける。
○歩いていける距離にスーパーなどがある。
マイナス面
○玄関を出て、車を車庫から出して出掛かるには相当な時間を要する(一軒家との比較です)
また、全戸売れた場合、相当な混雑や渋滞を招く事が予想される。
○快速が止まらない場合、都内までの優位性が減る。
○あくまでも田舎の茨城県である。
個人的な感想ではなく、ある事実を語るべきではないでしょうか・・・。
-
518
匿名はん
私が考えるプラス・マイナス面は
<プラス>
・地所物件なので、バックボーンが安心(これは非常に大きいのでは?)
・駅近
・町全体のニュータウン化と商業施設化がバランスよく行なわれている
・景観がいい
<マイナス>
・地所なので、高い!(こんなホテルみたいなエントランスいらないという人も絶対にいる)
・快速が止まらない
・隣の「つくば」に比べて「教育関連」「坪単価」ともに大きく落ちる
・つまり資産価値(土地に対する)が「つくば」より低い
・駅前集中開発のため、混む(役所が出来るとさらに混む)
・イーアスが思ったより大したことがなかった。
こんな感じですかね。
-
519
匿名さん
つくばの中心部も日曜休日はかなり渋滞していたし、ちょっとしたお店(それこそマクドナルドもミスドも)歩いては行けませんでした。そういう意味では車中心の街でしたが、つくばの場合ペデストリアンデッキが縦横に張り巡らされていて(最近ではでこぼこしてるし、坂も多くて不評ではありましたが)駅周辺から洞峰公園くらいまでだったら家族で自転車で安全に出かけられる環境でした。
つくばに比べてかなり公園や自然の面積が広い研究学園こそペデストリアンデッキを整備して、自転車であちこち走れる環境にしてほしいと思うのですが。つくばや万博公園までサイクリングが出来たらいいですよね。
-
520
匿名さん
ここは都内ではなく、
あくまでも車社会の茨城の田舎なんだから、
通常車を使わないと行く事が出来ない、
本屋も映画館もマックもスーパーも
歩いていけるって場所って事は、
ものすごくステータスだと思うけどな。
このマンションくらいですよね。
これが出来るのは。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件