茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「パークハウスつくば研究学園 Part4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. 茨城県
  5. つくば市
  6. 苅間
  7. 研究学園駅
  8. パークハウスつくば研究学園 Part4
匿名さん [更新日時] 2009-07-30 15:58:00

日々粛々と変化を続けている研究学園駅周辺エリアのランドマーク。
真剣に検討している方たちで引き続き意見交換をしていきましょう。

・過去スレと住民板は関連付けリンクから。

[スレ作成日時]2009-01-26 23:46:00

[PR] 周辺の物件
メイツつくばみらい(ツクミラ)
メイツつくばみらい(ツクミラ)

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークハウスつくば研究学園口コミ掲示板・評判

  1. 421 デベにお勤めさん

    家を買うときは迷われると思いますが、買ってから何をするのかといった生活のほうが、大事だと思いますよ。

  2. 422 匿名さん

    1年前と比べれば、驚くほど発展した研究学園駅周辺ですが、
    1日のTX利用者数はまだまだです

    快速がとまるのであれば八潮や柏の葉に先に止まるようになるでしょう
    研究学園は八潮利用者数の3分の1にもぜんぜん足りませんから

  3. 423 ご近所さん

    またTXの話になりましたね。

    将来、研究学園駅に快速が停まるようになるのか、ならないのか、今現在分かる方なんて誰もいませんよ。
    皆さん、単なる推測で話してても何の結論もでないのですから、くだらない議論はやめていただきたい。
    今現在、分かる事実を書いてもらえないと、なんの役にもたちやしません。

  4. 424 匿名さん

    今現在、分かる事実。

    何年後かには人も増えて快速も止まって便利になるんだろうけど、だからと言って売れ残りを今買う事はないかと。

  5. 425 ご近所さん

    今現在、分かる事実。

    研究学園駅に快速を停める動きは、政治的に行われている。
    公共性の高い物に対する強制力は、一日の乗降客数などという一般常識論的な事実よりも、
    政治的事実の方が可能性が高い。

  6. 426 匿名さん

    今現在、分かる事実

    No.425はナカナカのレスをしたとほくそ笑んでいる

  7. 427 匿名さん

    今現在、分かる事実。

    壱番館の売り方に関して地所は、今後どのようにして行きたいのかが分からない。
    壱番館、本当に売る気があるのか?

    そして、

    No.426のレスは何の役にも立たない。

  8. 428 匿名さん

    本気の検討中さんは、もうみんな知ってる。
    希望したら売ってくれるので、インフォメーションセンターへどうぞ。
    これが事実。

  9. 429 入居済み4さん

    >424
    それは事実ではなくて、根拠がない個人的な見解にすぎませんね。

    今のご時世は、低金利でローン減税が拡充されています。
    支払いに目処が立つなら買い時と考える人もいるでしょう。
    売れ残ることで選択肢はまだ多いですし、
    物件によってはキャンペーンの恩恵を受けられるチャンスもあります。

    値下がりを待つのはアリかもしれませんが、その間に景気が良くなれば
    金利は自然と上がるしローン減税も段々目減りします。
    3000万円の30年ローンで金利が0.5%上がると支払いは約260万円、
    1.0%上がると約500万円増えます。
    3000万借り入れなら2012年までは最大300万減税の受けられますね。
    2013年になると最大200万円になるので、ここから損し始めます。

    現在賃貸に住んでいる方なら、家賃の負担が続きますね。
    これは実質的に貯蓄あるいは資産が目減りしているとも受け取れます。

    ここのインフォメーションサロンも週末になると商談客は必ずいますし、
    こんなご時世でもポツポツと少しずつは売れていくので
    選択肢が減っていくことは確実です。

    予想される値下がり幅と金利上昇のリスクを読み切れなければ、
    本当にお得な買い物にはならないはずです。
    単に不景気だから待つべきだというのは少々乱暴な意見と感じました。

  10. 430 匿名さん

    >No.427さん

    確かにベクトルが全く見えないですよね
    戦略を練っていて、近いうちに何か企画してくるのかもしれませんが

    >No.426のレスは何の役にも立たない。
    でも425さんのレス見て私も同じようなこと思ったのでぷっと和ませてもらいましたよ
    だいたい政治的云々って悲しいくらい局所にしか視点が向いていないですもんね

  11. 431 匿名さん

    住民板を拝見したら屋上出るのに有料だとありましたが本当ですか?100円くらいでしょうか?

  12. 432 匿名さん

    ええ?
    いくらなんでも自分のマンションの共用部に立ち入るのにお金取らないでしょう
    貸し切るときとかにお金かかるんじゃないですか?

  13. 433 匿名さん

    どんなマンションであれ、所詮・・・茨城県ですからねー・・・・・・。田園風景の広がる田舎ですもんね。
    都内のベイエリアにそびえる高層マンションであれば、綺麗な夜景を望むことも出来るでしょうが・・・
    景色が良いのも昼間限定では・・・・。


    売れていないのは単純に・・・・無理しても買いたいと思う物件ではないって言う事なんじゃないんですかね。

    都内では一軒家に住む事が不可能だからマンションに住むって言うのは判りますが、これだけ土地が余ってるのに、
    わざわざ田舎でマンション暮らしする意味が判りません。


    都内で高層マンションが売れている理由。

    ○土地が無い
    ○夜景が綺麗
    ○防犯
    ○ベイエリアならステータス


    田舎のマンションが売れない理由。

    ○一軒家が同等の価格でいくらでも物件がある。
    ○夜景が・・・・・夜の外は暗い
    ○都内ほどの犯罪数は無い
    ○田舎の高層マンションのステータスは地域限定これは批判じゃなくて、現実です。

    荒らしの様な書き込みに見えると思いますが、そんな気は一切無いのでごめんなさい。

  14. 434 匿名さん

    たとえば、マンションを現金で購入したとしても、
    5年ごとの修繕費《高額》と管理費を居住している間ずっと払うのだから、
    結局は賃貸マンションと変わりない気がします。
    戸建てなら、現金で購入した後は、修繕をするかしないかは自分自身だし、ボロボロでも何もいわれません。
    すごく良いマンションだと思いますが、
    そんな理由で最終的に迷ってしまいます。

  15. 435 不動産購入勉強中さん

    >>433

    「一戸建てを買えないからマンション」という消去法でマンションを選ぼうとしている人には、
    ここを買う人の考えを理解できないんですよ。

    積極的にマンションを買う人が選ぶマンションです。

    でも、同じ価格で戸建てが買えると主張する人たちは、立地や建物のグレードも含めて同等の戸建て
    が買えると本気で思っているのでしょうか?

  16. 436 匿名さん

    >No.433
    一戸建ての方が良いと思うのは構いませんが誰でもそうじゃないですよ
    私は戸建てにあまり興味ありません、戸建てで生まれ戸建てで育ってきたので戸建てに憧れのようなものが沸きません
    庭や周囲の掃除や整備が大変そうなのを見てきましたし
    仮に同じ場所に同じ値段のマンションと一戸建てがあったとしてもマンション買うと思いますよ
    この場合、マンションの方が室内のグレード高くなりますし、共有設備もプラスされますからね

  17. 437 匿名さん

    田舎のマンションが売れないという持論を展開するのは勝手ですが
    特定の物件のスレで書くから結局荒らしと同等。
    なんでも掲示板に適切なスレがあるから、そっちで存分にやってくださいな。

  18. 438 匿名さん

    >一軒家に住む事が不可能だからマンションに住むって言うのは判りますが
    戸建てに住んだことないんですか?幻想持ちすぎです。どんだけ憧れてるんでしょうか。
    単純にマンションより上とか下とか言えるものじゃないよ。家族構成や事情によって上にも下にもなります

    >荒らしの様な書き込みに見えると思いますが、そんな気は一切無いのでごめんなさい。

    荒らしじゃないなら本気でこんなこと考えてるわけですよね?
    こんな間違った持論の展開、なんでも掲示板のほうにもいりません
    田舎のマンションは売れないって、
    じゃあ今、都会のマンションは売れてるわけ?
    田舎の一戸建ては売れてるわけ?
    そもそもたったの1,2年前までは、TX沿いのマンションは戸建てを凌駕する勢いで売れてましたよね

  19. 439 匿名さん

    戸建てにも戸建ての良さはありますが、マンションにしかない良さも沢山あります。
    私は戸建てに嫌気がさして、マンション組に変わりました。
    戸建てではディスポーザーは付けられませんし、24時間ゴミ出しもできません。
    マンションなら時間を気にしながら朝ゴミ出しをしなくてもいいし、傘をさして隣の家に回覧板を届けに行くこともありません。台風の時に屋根が飛ばされないか心配しながら家にとじこもっている孤島の様な不安感ともおさらばです。しっかりしたマンションではちょっとやそっとの大風じゃびくともしませんよ。それに廊下続きで他の家族が住んでいるという安心感も案外良いものです。

  20. 440 匿名さん

    No.436 by 匿名さん 
    >仮に同じ場所に同じ値段のマンションと一戸建てがあったとしてもマンション買うと思いますよ
    この場合、マンションの方が室内のグレード高くなりますし、共有設備もプラスされますからね

    同じ値段の一戸建てとは購入価格のことですか?
    駐車場代・管理費・修繕費・共有部分の固定資産税など全ての費用を計算して
    戸建てに当てはめて計算されましたか?
    その上で室内のグレードが高いと、個人的には理解できません。


    No.439 by 匿名さん
    便利を約40000円/月で安心も買っているのだから当然だと思います。

  21. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [募集]つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

[PR] 周辺の物件
メイツつくばみらい(ツクミラ)
メイツつくばみらい(ツクミラ)

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

メイツつくばみらい(ツクミラ)

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3400万円台~3800万円台(予定)

2LDK~3LDK

63.8m2~70.8m2

総戸数 138戸

[PR] 茨城県の物件

デュオヒルズ水戸三の丸タワー

茨城県水戸市三の丸一丁目

4,948万円~5,748万円

3LDK・4LDK

68.37m²~81.75m²

総戸数 184戸