茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「パークハウスつくば研究学園 Part4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. 茨城県
  5. つくば市
  6. 苅間
  7. 研究学園駅
  8. パークハウスつくば研究学園 Part4
匿名さん [更新日時] 2009-07-30 15:58:00

日々粛々と変化を続けている研究学園駅周辺エリアのランドマーク。
真剣に検討している方たちで引き続き意見交換をしていきましょう。

・過去スレと住民板は関連付けリンクから。

[スレ作成日時]2009-01-26 23:46:00

[PR] 周辺の物件
メイツつくばみらい(ツクミラ)
メイツつくばみらい(ツクミラ)

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークハウスつくば研究学園口コミ掲示板・評判

  1. 151 匿名さん

    いま見てみましたが、広告には価格載ってますよ。従来通りの価格が。
    私も、棟内モデルルームなら場合によっては値下げして売るという話は聞きましたね。

  2. 152 匿名さん

    >落ち込んでからは定価は強調されてません。

    はなから定価は強調されていませんでしたし・・・。デュオヒルズ竹園だって定価を強調なんてしてませんでしたよね。そもそも絶対額の高いマンションは価格を強調したりはしませんよ。価格優先者への販売は眼中にありませんから。
    自分のライフスタイルを顧みず、価格のみ最優先で購入するなら他の物件の方が魅力的でしょう。
    多少価格が下がったからといって購入すると、この物件は管理費その他が高額ですから、どのみち苦しくなるのは我が身です。
    この物件は、価格を含めたこの物件の価値にご納得の方が購入すればそれで良いという物件じゃないですか。

    ただし、今後契約の方は早期契約者と違って自由にオプション選べませんから、その補填として<インテリア商品100万円プレゼント>は妥当だと思いますね。
    さらに値引きを優先させたい人には棟内モデルルームの値引きを狙う程度でしょう。それ以上に値引きを優先させたいならそんな人には他の物件の方が魅力的なハズです。

  3. 153 匿名さん

    マンション不況と聞きますが、意外と値下げマンションは手頃感から売れているらしいです。隣、さらに隣の駅近マンションはかなりの値下げをして売り切りしそうです。近辺のPHのライバルになりそうなマンションの目ぼしい部屋が売れてしまうと、新たなMSが造られそうもないのでPHには新築のMSでのコンペジターはなくなるのです。

    つまり、まだ入居もしていない、つくば市役所も出来ていない、他の近隣デベのように会社の回転資金が急ぎで入用でもない段階で100万分のプレゼント(これは三菱地所全体の対応)以外に値下げする必要はまったくないのでは?いま、イーアスのMPには営業さんが1-2人しか常駐していないようです。竹園のMPからイーアスに営業部隊が移って、その状態です。まだまだ本格的な販売はしていないのです。そもそもここは、まだ積極的に広告を出していなかったのでは?それに周りの値下げMSが一段落しないと価格を載せるのは逆効果でしょう。

    この近辺で住戸を買う予定の人は、売り切れ前に値下げMSを購入するか、100万キャンペーンがなくなる前にPHの棟内モデルルームを購入するか、ここはジッと我慢して価格は高くて駅から遠くなるが大和ハウスさんの戸建を購入するか、その選択になるでしょう。TXのつくば以南守谷以北に当面、これ以上目ぼしいMSは建ちませんよ。

  4. 154 匿名さん

    資金繰りが厳しくて、どうにかしてお金を集める必要のある会社と違って、体力のある三菱地所がそんなに急いで安売りをする必要も無いような気がしますね。
    安売りによってギリギリの資金計画の人達を引き入れて、滞納などになったらかえって自分の首を絞めることになるかもしれません。
    又全国展開のパークハウスの1つで値崩れが起きたら全体のパークハウスの信用にも響くことでしょう。やはりモデルルーム住戸を若干安くして売るのがいいところでは?

    この不況下、新しいマンション作りは停滞しているので、投売りが終わった段階でマンションの不足が起こって来るのは確実でしょう。需要はあるはずなのですから、ゆっくり様子見もありかなとも思います。

  5. 155 匿名さん

    マンションの供給不足は考えられないですね。

    また、完売しないマンションの値が下がっていくのは普通ですが、
    あくまで一般論ですので、このPHがどうなるかは売り手次第ですね。

    ただ、やはり茨城にしては正直割高だとは思いますので、どうしても欲しい住戸があるなら
    ともかく、待ってみる方がいいでしょうね。
    今は。

  6. 156 匿名さん

    先日の新聞折り込み広告には価格は載せてなかった。ということは今は本気で売る気はないのかなと思ってしまった。
    いずれにせよ、地所さんは体力十分ですから、何の心配もいらないですが、果たしてつくばに、これだけの高額(と私には思われる)物件を買える人たちが何人いるのか!?と思ってしまうのですが。何せ550戸ですからね。
    完成後1年経てば新古物件になり、定価で売るのは益々難しくなるのでは?

  7. 157 匿名さん

    すいません。よくみたら角のほうに価格載せてありました。
    地所さんなかなかスマートですな。やはりさくらレジデンスの価格は別格ですね。どの部屋かはわからないけど。

  8. 158 匿名さん(済)

    ここが高い高いって言う人が多いけど、吾妻のサーパス(あそこは立地最高)も
    広い部屋は4千万超だった。初期のレーベンハイムは絶好調だったけど、いま振
    り返ってもここよりずっと高かったと感じる。ミオカステーロもここと比較して
    安いということは全然なかった。経済で“景気”ってうまく言ったものだと思う。
    結局雰囲気だよね。1年ちょっとでとなりのサーパスくらいの戸数はさばいたわ
    けで、この景気の中のペースとしては悪くないと考えてます。

    既契約者は入居後に一緒にマンションを管理していくお仲間の選択を地所さんに
    任せている面があるわけで、値引きが存在するのが嫌だという人もそりゃいるか
    もしれないけど、どちらかというと「安かったら買ってやる」みたいな人でなく
    「絶対にここに住みたい」という人を“お客さん”にしてほしいと願っている既
    契約者が多いのではないかしら。

  9. 159 匿名さん

    二百戸も売れているんですか!
    じゃあ先行きは明るそうですね!

  10. 160 匿名さん

    駅南側の公園の向こう側(現在盛り土をしているところ)は何が出来るのでしょうか。
    かなり広大な土地ですが、これから先視野に入る場所なので気になります。

  11. 161 匿名さん

    そう言われてみると確かに安いですね。納得です。

  12. 162 匿名さん

    >>160
    >駅南側の公園の向こう側(現在盛り土をしているところ)は何が出来るのでしょうか。
    「プリンター製造の理想科学工業は、つくば市葛城地区区画整理事業地内に研究・開発棟を建設するため、TX研究学園駅近くの用地を県から取得したと発表した」(茨城新聞)に該当する土地じゃなかったかな。詳しい人お願いします。そんなに視界の邪魔にはならないのではないかと想像する。

  13. 163 匿名さん

    >1年ちょっとでとなりのサーパスくらいの戸数はさばいたわけで

    最近急にたくさん売れたのですか?
    確か130戸くらいしか売れていなかった気がしますが。

  14. 164 匿名さん

    170ですよ

  15. 165 匿名さん

    たしか年末で170くらいかな。

    しかもけやきの100平米未満の部屋は7割方売れちゃってるね。3500万円前後から始まるこのあたりの3LDKを検討しているのなら、とりあえず入居開始前にMPに行くことをオススメします。

    ホームページにもあるように100平米超基準だから割高に感じるよね。でも実は坪単価を計算すると、数年前のつくば駅周辺のマンションよりは安いんだな。

    造りはかなりしっかりしてますよ。
    おそらく茨城県内でもTX沿線でも一番でしょう。

    でも、マンション購入は総合的な判断ですから、高いと感じる場合は他を検討したほうがいいとも思います。

  16. 166 話題

    >162
    理想科学工業です。少し前に土質調査らしきことをしていました。
    所で先(々)週の「ガイアの夜明け」でサイバーダインが取り上げられていましたね。
    イーアスのロボットミュージアムの内部にもカメラが入っていました。
    HAL(介護ロボットスーツ)の技術には世界中から注目が集まっている、とのことで
    これからが楽しみです。

  17. 167 匿名さん

    >たしか年末で170くらいかな。

    年末締め切りだった駐車場希望が127人しか提出されていなかったようなのでそれは無いかと…

  18. 168 匿名さん

    >>167
    > 年末締め切りだった駐車場希望が127人しか提出されていなかったようなのでそれは無いかと…
    購入者板の情報からだろうけどけどもっといます。私も希望してません、カーシェアリングもあるし。
    昨年の日経のネガティブな記事でも160って数字を出してました。

  19. 169 匿名さん

    いずれにせよ、400戸位は売れ残っている。
    100平米未満の部屋の検討者は急いだ方がいいというのは怪しい。
    もう少し待てば、同じ値段で100平米以上の部屋が買えるのでは。

  20. 170 匿名さん

    >164

    1月なかばで3割って聞いたけれど。

  21. 171 匿名さん

    >>167
    MPで数えてきたんだけどおかしいなあ。
    12月に目視で数えたけど、171でしたよ。
    167さんは数えてみた?

    >>169
    安くなるかはデベじゃないのでわかりません。
    1000万くらい安くしてくれるのが確実なら169さんのおっしゃる通りでは?信頼できる情報筋の根拠があればお教えください。

    とりあえずMPに行ってみるといろいろわかりますよ。
    憶測だけでない事実がわかります。

  22. 172 匿名さん

    >MPで数えてきたんだけどおかしいなあ。
    大きい花と小さい花の合計を数えたのでは?
    小さい花はまだ未契約ですよ。

  23. 173 匿名さん

    小さい花は10個くらいでしたからねぇ。
    それを引いても160くらいだよね。

  24. 174 匿名さん

    数だけみたら七割売れ残っているわけだけど、実際に売り出した部屋はほとんど売れているわけですね。

  25. 175 匿名さん

    とにかく、入居がなって明らかになるさ。
    ここはジャクザとかさんそうけんは来ないだろうなぁ
    あのへんが買わないと埋まらないね!

  26. 176 匿名さん

    JAXAと産総研だけ別なのはなぜ???
    物材機構は買ってるの?国総研は?
    筑波大は?国環研は?農環研は?
    根拠なさすぎだぁ(笑)

    そして、今週のマンションズにも広告を載せていないのはなぜ???
    (半年前は毎週載ってたような)

    営業があまりいないのはなぜ???

    何か戦略があるような気がす。

  27. 177 匿名さん

    あそこが
    指標だからね
    かれらはここ買わないね
    なぜかな?

  28. 178 匿名さん

    ディオヒルズが近いから買いました!ってのがいたなぁ。

  29. 179 匿名さん

    つくばに住んで長いけど、
    あそこが指標とは
    はじめて聞いた。
    なぜだろ?

  30. 180 匿名さん

    ここは物がいいので、固定資産税の評価が高そう。
    その上、占有面積が広く、共用施設も充実しているのでなおさら気になります。
    占有面積100㎡(+共用部だと140㎡位?)として固定資産税(+都市計画税)が年いくらくらいになるか分かる方いますか?
    5年の軽減措置期間でも30万円位すると、管理費等以外に月3万円位はみておかないといけないですし、更に6年目以降だと月4万位は考えておかないといけない?
    なんてことにならないですか?
    それともそんなに高くなる心配はない??

  31. 181 匿名さん

    月4万って年額48万の固定資産税ですか?
    常識的にありえないと思いますが。

    参考までに・・・
    http://www.jj-navi.com/edit/jj-guide/qa/contents/121303.html

  32. 182 匿名さん

    3500万の部屋で当初は年24万月二万円くらいかな?なんとなく!
    根拠無いけどね。

  33. 183 匿名さん

    販売価格では、眺望や日照の有利不利や、高層階と低層階では大きく差がでますが、固定資産税の評価はあまり変わらないようです。
    なので、3500万の部屋だから固定資産税が安い訳ではなく、専有面積が変わらなければ、さくらでもけやき弐番館低層階でもあまり変わらない?と予想しています。
    マンションの場合、固定資産税は立派な仕様の建物や、共用持分を含めた専有面積の広い物件は高くなるようなので、こちらのマンションは相当高くなるのでは?と思いました。
    どのくらい高いのか目安が知りたいのです。

  34. 184 匿名さん

    ここは、管理費や固定資産税などをふくめ月約5万円の経費をみておく必要あり。賃貸や官舎から出ることに踏ん切り着かない一因にこの経費負担がある。また住居手当ても分譲マンションの場合は受けられなくなる場合が多い。
    つくばに永住考えてないなら賃貸や官舎でも間に合うかなと。
    ただし、分譲マンションが2千万円をきれば賃貸より割安かも。

  35. 185 匿名さん

    官舎も20年くらい前までなら光ってたのかもしれないけどね。
    今は安いからといって我慢できる環境の部屋は少ないのではないかな。
    衣(つくばでは教育?)・食・住は生活の基本だから、
    住まいにはある程度の金をかけて当然だと思う。

  36. 186 匿名さん

    満足度、求める価値はひとそれぞれだけど、パークハウスはついの住家とするにたる物件ですね。
    でなければ、買い替えを考えるわけですから、いまは教育環境を除いて妥協し、将来のついの住家を購入するために貯金に励むことになる。

  37. 187 契約済みさん

    一番広い115平米の間取りの場合、管理費は27000円ぐらい、修繕積立は9000円ぐらいです。
    これに地上波のケーブルテレビ受信と緊急地震速報受信の合計が1000円ぐらい、
    Bフレッツまで入れると4万を少し超えます。これが最大値でしょう。
    100平米程度の間取りなら35000円ぐらいです。
    固定資産税を毎月積み立てると考えるなら、月々5万円程度は確かに必要かもしれません。

  38. 188 187

    駐車場利用なら5000円ぐらい加算です。

  39. 189 匿名さん

    終の住家なら現役時代はよくても年金暮らしで5万はきついです。

  40. 190 匿名さん

    固定資産税は少しずつ安くなりますよ。

  41. 191 匿名さん

    >190さん

    でも管理費もだんだんと上がっていきますよね。

  42. 192 匿名さん

    高級マンションほど経費がかかるのは致し方ないこと。その程度(月5万円)ははした金!と思える人達が入るから高級なの。年60万円10年で600万円かぁ・・ウ〜ン!なんて考えてる人はご遠慮頂きたいってこと。ここは高級マンションなのですよぉ!

  43. 193 匿名さん

    都内の新築マンションならもっとかかるわ こんなもんだって

  44. 194 匿名さん

    管理費等+駐車場+月割り固定資産税で5万円の見積もりは甘いと思います。
    ここの固定資産税(+都市計画税)は都心の一般的なマンションよりも高いはずです。
    マンションの固定資産税はほとんどが建物にかかります。
    土地の値段はあまり影響を受けない計算です。
    専有面積が90㎡を超える位から固定資産税は極端に高くなります(共用部持分を加えた専有面積が120㎡を超え、減税がきかなくなる部分がでてくるため)
    ここは建物の仕様もいいし、共用施設も充実しているので、ひょっとすると都心の億ションなみの固定資産税がかかるかも?

  45. 195 契約済み2

    【管理担当です。ご本人様からの依頼により投稿を削除しました。】

  46. 196 契約済み2

    【管理担当です。ご本人様からの依頼により投稿を削除しました。】

  47. 197 入居予定A

    固定資産税については、つくば市の税務主管課に聞けばおおよその事は分かると思うので
    どうしても気になる人は、実際に問い合わせてもらうのが手っ取り早いですが、
    この物件が、周辺のマンションに比べて極端に高くなるという事は無いと思います。

    難しい話は割愛しますが、地所が概算で示してくれる固定資産税額を1年分にかけ直して
    プラスαしておけば十分だと思います。

  48. 198 契約済み4さん

    不動産売買契約書の諸費用の項目に、「固定資産税都市計画税概算金分担金」
    という項目があります。
    売主が予想する固定資産税なので、的外れなことはないと思います。

    私が購入した物件は、占有部だけで軽く90m2を超えております。
    個人を特定されるのが嫌なので正確な表記は避けますが、分担金概算は20万弱です。
    1年分でも、まあ20万強というところでしょうか。

    固定資産税の計算方法は 評価額×1.4%×0.5(当初5年間減免措置)
    以下のサイトによると課税標準額は概ね実勢価格の60%と見れば良いそうです。
     http://www.mansionadvisor.com/konyu_guide/b181_sikin.html

    上記2点の仮定の基づいて私の分担金概算から実勢価格を逆算すると
    購入価格+5%程度の数字になりました。

    都心の億ション並の評価といわれるのは、ある意味悪い気はしませんが、(苦笑
    いたって普通の固定資産税になると思われます・・・、つくば市がふっかけた評価をしなければ。

  49. 199 契約済み2

    少し勉強してみました。

    建物評価額は、新築建物価格認定基準表を元に算出されると言う事なので茨城県の単価を調べた所鉄筋コンクリート造の単価は共同住宅で93,000円でした。

    この単価に例えばけやきレジデンスの延べ面積を掛けて持ち分で計算して見ると・・・。
    さくらとけやきは、別々の土地に立っているので取り敢えず街区でだしてみました。

    減税分及び都市計画税(0.15%)を含めて建物部分は、
    85クラス  約121,000円(約152,000円)
    100クラス 約170,000円(約206,000円)
    115クラス 約215,000円(約255,000円)
    でした。カッコ内は、減税が無くなった場合に建物経年補正率を掛けた値。

    建物は、この標準+α(豪華度?)と言う事でしょうか・・・数割り増し位かな?

    新築建物価額認定基準表
    http://houmukyoku.moj.go.jp/mito/frame.html
    建物経年補正率基準表
    http://houmukyoku.moj.go.jp/mito/frame.html

  50. 200 入居予定A

    No.190さんのご意見はあながち間違いではないと思います。
    仮に今後地価が上昇したとしても、No.190さんおご意見と相殺されて
    驚くほどの上昇は無いと思います。

    ただ、私個人の意見としては、
    固定資産税は致し方ないとしても、都市計画税は、つくば市ごときで課税しないで欲しい。
    所詮は、茨城県の片田舎なんだからと思います。

  51. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [募集]つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

[PR] 周辺の物件
メイツつくばみらい(ツクミラ)
メイツつくばみらい(ツクミラ)

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

メイツつくばみらい(ツクミラ)

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3400万円台~3800万円台(予定)

2LDK~3LDK

63.8m2~70.8m2

総戸数 138戸

[PR] 茨城県の物件

デュオヒルズ水戸三の丸タワー

茨城県水戸市三の丸一丁目

4,948万円~5,748万円

3LDK・4LDK

68.37m²~81.75m²

総戸数 184戸