匿名さん
[更新日時] 2009-07-30 15:58:00
日々粛々と変化を続けている研究学園駅周辺エリアのランドマーク。
真剣に検討している方たちで引き続き意見交換をしていきましょう。
・過去スレと住民板は関連付けリンクから。
[スレ作成日時]2009-01-26 23:46:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
茨城県つくば市苅間字西向1238-1他(底地地番)・つくば市葛城一体型特定土地区画整理事業区域内:D4街区2画地(保留地)(地番) |
交通 |
つくばエクスプレス「研究学園」駅 徒歩3分(けやきレジデンス(D4街区)) 徒歩5分(さくらレジデンス(D21街区))
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
550戸(けやきレジデンス(D4街区):454戸、さくらレジデンス(D21街区):96戸) |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
パークハウスつくば研究学園口コミ掲示板・評判
-
841
信号ができる
都市軸道路とポンパドールととりせん間の道路の交差点に信号
が設置されるようです。
これができれば研究学園駅側からイーアスに最短距離で行ける
ようになります。
-
842
匿名さん
信号設置で中央分離帯が解放されるってことですね!
それは朗報。
-
843
入居済み住民さん
>>841 本当ですか?できれば便利ですけど、とりせんやイーアスの出入口もありますし、
自動車の流れを考えると位置としてはバランスが悪いような。
>>839・>>840 まだ釣られてるんですか。感情的で品位のないレスには共感できません。
女の敵は女って思い知らされる。
-
844
近所をよく知る人
横断歩道もないところを、危険を承知で道路を横断しようとする無茶な輩が多く、大変危険。見るに見かねて、信号がつくようになったのだと思います。無理な横断は、危ないですよ。あそこは、人身事故があっても不思議じゃないですね。買い物に行くのに命かけるほどではないでしょうに。少し歩いて回り道すれば、信号と横断歩道がありますよ。
-
845
匿名さん
簡易なものでもいいので、中央分離帯を設ければ済むはなしです。
-
846
物件比較中さん
>841
葛城地区の協議会の方達が要望を出してくれているような噂は聞きました。
足が悪いもので、早くできるとうれしいです。
-
847
匿名さん
信号の設置要望って、どういう訳か非常に必要な場所であってもなかなか設置にならない場所と、
逆に、誰も必要としていないような場所なのに、あっと言う間に設置される場所があるんですよね。
なにかの力を感じますが、ここは早急に対応されると良いですね。私も強く要望いたします。
だたし、その信号を利用してUターンをする輩がいないようにして欲しいものです。
-
848
匿名さん
>843
一見バランスが悪そうですが、とりせん前のイーアス出口から道路に出る車にとっては
タイミングを撮り易く成るので良いと思います。
本日も正午頃接触事故が、有ったばかりです。
-
849
匿名さん
> 一見バランスが悪そうですが、とりせん前のイーアス出口から道路に出る車にとっては
> タイミングを撮り易く成るので良いと思います。
そもそも、どうしてあんなに交差点の近くにイーアスは出口を設けたんだ?
と感じています。あの出口から、大境方面に右折したいがためにかなり無理
して飛び出してくる車がよくいます。
一方で、あの交差点は非常に事故が多い。直線で遠くから信号が確認できる
こともあって、進入直前にかなりスピードを出している車が多い。ダンプの
横腹に衝突してダンプを横転させ、自分は大破してしまったイン○グラも目
撃してたまげたことがあります。信号は押しボタン式?とりせん前と、駅前
の信号と、タイミングを合わせないと、無用に朝夕や休日の渋滞が長くなり
そう。
-
850
匿名さん
しょうがないよね
猫の額みたいな場所に「イイアス」作っちゃったもんだから、
これから研究住民は渋滞との戦いだね。
やだやだ。
-
-
851
プリウス
イーアス前のネッツトヨタに新型プリウスが展示されてます。
試乗もできます。
イーアスの東側では日産の販売店が10月オープンで建設中。
来年、どんな電気自動車が発売が楽しみ。
ホンダはどこにできるのかな。
-
852
匿名さん
>猫の額みたいな場所に「イイアス」作っちゃったもんだから、
>これから研究住民は渋滞との戦いだね。
>やだやだ。
イーアス周辺の道路が最も混雑したのはオープン当初の数週間。
その時は渋滞がすごかったですが、それでも周辺には抜け道がいくつもありますので
周辺住民は(少なくとも私は)ほとんど困ることは有りませんでした。
現地に来てみると分かりますが、渋滞がすごいのは、周辺の公道ではなく、
駐車場から公道になかなか出られずに、イーアス駐車場内が渋滞してるのが正確な所です。
No.850さん、「これから研究住民は渋滞との戦いだね。」と言っておりますが、
現地を見たことはありますか?周辺の住民ならこのような発言はウソだとすぐに分かってしまいますよ。
しかも、今後はさらにいくつもの道が整備される予定ですから、それほど困ることはないでしょう。
ただし、No.849さんの言う通り、とりせん北側の出口から左折後すぐの交差点で大境方面に右折しようと
無理矢理出て来る車は正直ウザイです。イーアスにも少しは対処方法を考えてもらいたいものです。
また、とりせん東側交差点が危険なのも事実です。はやく立体交差になってくれると良いんですけどね。
-
853
匿名さん
マンション横が交通量が多いのは気になりますし購入検討者にとって検討事項の一つ(受容できるかどうか)だと思いますが
イーアスはオープン当初でも日産を建設しているあたりの入り口はすいていましたよね
渋滞に関してはうまく対処できるような気がします
-
854
匿名さん
いい街になってきましたね。
これからどのように変貌を遂げていくのか。
本当にワクワク、エキサイティングな毎日
です。
-
855
匿名さん
??
何を求めているのかにもよるのでしょうが、現状で研究学園を「いい町」というのは無理があります。
外から遊びに来るのはいいけど、そこに「住む」のは意味が違う。
もっと広く発展して欲しいですね。
とにかくあんなに空き地があるのに密着しすぎ!
イーアスだけが頼りの町に見えますが??
-
856
匿名さん
ケンカを売りに来ているように見えるのは私だけ?
まだ何年も経ってない街ですから、いま結論を出すのは時期尚早というものでしょう。
何十年も経っても、学園中心部のように、人工都市特有の殺伐とした街もあるのですから。
食いついてきそうですけど、つくばに来たお客さんの多くは、そういう反応されてます。
-
857
匿名はん
スルーパスかと思ったけど853さんがトラップしてセンタリングしたので(笑)
…いや私もシュートはしませんが。鳥かごか?(サッカー見ない人ごめんなさい)
>>855
>何を求めているのかにもよるのでしょうが、
あたりまえ。だから住みやすさの判断は人・家庭それぞれ。住めば都。ゆえに
>現状で研究学園を「いい町」というのは無理があります。
というのは無理があります。あなたの価値観によれば、でしょ。
!とか??とか必死になるがあまり自己矛盾に陥ってますよ。
特にこの物件に住んでいる人は、いろいろな意味で、
不自由なことなんて滅多にないでしょうよ。
-
858
857
-
859
購入検討中さん
「特にこの物件に住んでいる人は、いろいろな意味で、
不自由なことなんて滅多にないでしょうよ。」
素朴な疑問・・・・そんなに魅力がある物件なのに、なぜ売れないのか?価格が問題なら、それだけ周辺環境は魅力があるが、資産価値を考えると買いじゃないと思うからということなのか?どんなんでしょう?
-
860
匿名さん
売れないのは、ただ単につくばはマンションが供給過剰だからです。
つくばで売れてるマンションはもうありません。
あとここは小学校が遠いので、小さいお子さんのいるお宅は悩むでしょうね。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件