拡大
x
※スレ投稿時に入力した8~16桁の閉鎖用パスワードを入力して下さい ※忘れた場合は「削除依頼」→「理由」→「スレ閉鎖」より依頼下さい
阿見町在住のものです つくばエクスプレス沿線は完売になりますが 常磐線沿線は売れ残ってしまっているようです 売れ残っているマンションは価格は下げているのでしょうか?
[スレ作成日時]2006-05-27 17:51:00
12345|20レス50レス100レス全レス
土浦駅周辺のマンション情報を教えて下さい。
ウインドヒル土浦アイディーコート土浦ロータリーパレス土浦ミレニオ土浦ポレスタープレミアムレジデンス高津のマンション(名前忘れました すいません)真鍋の坂の所のマンション(名前忘れました すいません)港町にも建設予定のマンションあります
売れ残り買った方が得かな?
で、そのうちどれが元IDコトーなんですか?
>20 佐貫西口のマンションは、半分以上売れ残りではないでしょうか? ロータリーパレスも売り出し始めているようですが、あかんでしょうな。
25 常磐線沿線でマンション建設しても売れ残るのになぜ次々と建設するのですかね?
東京通勤を考えると朝座って通勤できるのは荒川沖までです土浦とつくば 東京方面の目的地までの所要時間を比較すると平均25分つくばのほうが早いですパンフレットには常磐線で何分とかかいてありますが特別快速の時間で特別快速は朝夕夜はないですそれに特別快速と通勤快速以外は特急通過待ち合わせもありますパンフレットに書いてある所要時間よりだいぶかかりますフレッシュひたち利用でTXとほぼ同じ所要時間ですしかし特急料金は高いです
土地が競売、公売等で安く手に入るから?つくばでは競合他社が一流なので勝負にならないから?
つくばTXを土浦まで延長したらいいなと思います
土浦市は商店街の衰退で商業都市を諦めて、ベツトタウンとして生き残っていくことにしたのかな?
デベロッパーが土地を仕入れる際、別に街を歩き回って良い土地を探している訳ではありません。多くは、地元の不動産屋や、銀行関係に情報をくれるようにお願いをし、そこから来た情報の中から、まだ良さそうな土地を購入してマンションを建てるだけです。また、地方に進出してきたデベなどは「とりあえず駅前だからそこそこ売れるだろう」という安易な考えがあるのは否めないと思います。「なぜ売れていないのに、また新しいマンションが出るのか?」その理由は「売れていないから」です。逆に「売れている」場合、その周辺の土地の案件が少なくなります。地主が「もう少し待てばもっと高く売れるのではないか?」と考えて、売ってくれないのです。また価格が上がりすぎて事業として成り立たなくなる場合もあります。「売れていない」からこそ、地主が「今の内に売っておこう」と考え、妥当な金額で土地を仕入れる事ができ、マンションを建てる事が出来るのです。おかしな話ですが・・・
ずっと売れ残ってしまった場合は最終的にはどうするのですか?売れ残った場合修繕積み立て金も集まらないだろうし月々の管理費も不足すると思われます売れのこっている限り販売は続けるのでしょうか?マンション購入は現物の部屋を見て買いたいと思うので図面だけ見て購入すると想像と食い違うところもあると思います現物をみて確認して売れ残っているので安く買えるのでお得かなと思うのですが?
サンク荒川沖専用庭は雑草だらけになっています
当たり前だけど、売れなすぎのマンションは買っちゃ駄目ですよ。ゴーストタウンに引越しするような感じにちかいかも。管理・修繕・保安・転売すべて困難、固定資産税と管理・修繕費、コストと後悔だけが付いてまわると思う。それでも幸せに暮らせるなら、ともかく年数浅い、階数低い、戸数多い、売主の有利子負債大きい、建築施工は出来るだけましな会社、駐車場は無料かできるだけ安い、という順で検討のご参考に。どのくらい引いてくれるのか不明ですが、提示値引き額の五倍くらいを真剣に要求してるフリをしてみましょう。
土浦〜佐貫で、バリアフリーのマンション(分譲、賃貸)の情報をお持ちの方いらっしゃいませんか?車椅子が必要な生活になりそうなので・・・
スターロワイヤル牛久中央をご存じですか。日当たり悪くて,駐車場が足りなくて,反対運動があって最悪です。詳しくはこちらをどうぞ。http://www.geocities.jp/apart_opposite/index.html
荒川沖のマンションモデルルーム休日でもお客さん全然来ていない様子東京通勤する人はひたちのうしくより荒川沖のほうが電車座れる新しい道も開通して車で5分でひたちのうしくに行けます自分だったらひたちのうしくでなく荒川沖買います
自宅のポストにレグザ土浦アクアガーデンのチラシが入っていた駐車場は全戸数分ない値下げ交渉すれば値下げしますかね?
最近つくば市も売れ残り始めた。初期の勢いは明らかに衰えている。
南大通のレヴィールガーデン、大幅値引き中。センチュリー一番館、悲惨。レーベン二の宮、ミックスガーデン、ミオカステーロ、いつまでたってもチラシが入る。一戸建てだが、並木のアイダ設計「済」マーク少なし。みらい平やみどりのはどうなんでしょ。
土浦にアイディーコートを建設中名前を変えたアイディーコートも売れ残っているのに本当に驚いた こんなに売れ残って赤字にならないのか
そろそろつくばもそうなってきてるらしいけど売れ残りが予測できないままにどんどん計画が進んでるからこれからどんどん完売できない物件が増えるよね...
つくばの場合、駅から遠かったり、近くてもタワー駐車場だったりすると苦戦するみたいです。転勤にでもなったら、売るのも貸すのも結構苦労しそう。
トピズレになってきたので、つくばスレ建てようかと思いますが、需要ありますかね?
ひたちの牛久だって売れ残りそう。荒川沖や牛久だって,もちろん。みんな一緒でいいでしょう。
つくばはさすがに「なんでも売れる」時代は終わり、中途半端な物件は残ってしまう程度の需要になってきたのでしょう。やはり駅から遠いと難しい。
「つくばの住宅総合」的な意味合いのスレを建てたいならこの板の「つくば周辺では 一戸建て? マンション?」スレッドが結構既にその雰囲気で盛り上がってると思いますよ。こういう話題出てもいいと思います。
センチュリーつくば壱番館あれは売れないや現地見たけど隣との距離がなく全く日が当たらない面があったり駅から遠いし機械式駐車場だし
駅からあの距離で機械式じゃだめですね。
佐貫駅周辺の売れ残りマンションも仲間に入れてください。 いっぱい、売れ残ってるよ。 売り出し中のロータリーパレスも売れ残り率50%超は確実でしょう^^)
藤代、佐貫駅周辺は、マンション市場の墓場ですね。新築は売れ残り・完成在庫が常態化。中古相場は値崩れがひどく、乗用車なみの値段に落ちる。マンション売る業者も、マンション買う消費者も散々な目に会う。その歴史がいまも継続してます。
>>51乗用車って、せめてレクサスぐらい?まさかカローラなんてことはないですよね?でも築年数が古ければ、上ものはかえってマイナス?
みんな3桁http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/csearch?rps=4&pf=08&md=...
大幅値引き中のレヴィールガーデンつくば竹園は、建築確認がイーホームズというのが災いしていると思う。
>53さんかつて都内にいた私はバブル直後に上記リストに入っているマンションを2400万円で購入、いまも住んでます。時価は何とその5分の1の500万円。「半値八掛け2割引き」を軽くしのぐ値下がり率。県南地区は地価上昇のニュースの圏外にあり、価格下落はなお現在進行形。。。まあクルマと違って、住むことが出来るので当分住み続けるつもりです。
時価は転勤等で出なくてはならないときには問題ですが、住んでいるうちは、極論すれば気分の問題ですからね。買って貸したら儲かるだろうか。
常磐沿線のこのあたりは、賃料水準が低い。駅近の分譲ファミリータイプで、家賃6万円位から市場に出回っている。しかしオーナーが負担する管理費は毎月2万円近くと他の地域とあまり変わりない。それで差し引き1カ月4万円の収入。年間約48万円の賃料となる。こんな計算をすると、「新築分譲1800万円から」の広告チラシは一見安く見えても実はそうでもない気がしてきます。
>57 賃貸に出しても、家賃収入を上回るくらい不動産価値が下落してゆくのですよねぇ。 トホホ、、、
ひたち野うしくは近頃どうなんでしょう。物件多いですけど・・・・
今日ひたち野うしくのマンションの緊急チラシが入ってました。キャンセル住戸販売ってことで、500万円引きになってました。少し苦労中ってところでしょうか。ちなみに、チラシの裏はつくば南大通りの物件で、こちらも400万円値引きになってました。
500万も値引きして、既購入者から抗議はでないのでしょうかね。 見ようによっては、それまでは、ぼった栗価格で売り出していたということかな。
>>60南大通って、東建ですか?東建のひたち野うしく、HPにはキャンセル発生の話が出ていましたが・・この物件、もともとの価格設定が高い気がしますよね。残ったら500万円引きも致し方ないかも。それとも南大通の角に建設中のアレ?いずれにしても、学園とひたち野うしくでほぼ同時進行しているデベがたくさんありますね。サジェスト、山田、東建・・・なぜだろう。モデルルームを1つで済ますデベもありますが、節約のためか。
億ションで500万引きならともかく、3000万前後で500万は大きいな。
佐貫西口のマンションを夜ながめていると、明かりのついているのは1〜2割だったりする。 ほんと、悲惨だな。 そして、そのマンションは、墓場の前に建っていたりする。
現在建設中の土浦の物件は、うりきれたのかな?ミレニオがまだ募集中なのに港町に東建の新規物件建設開始、もとサンレイクの隣にも小型のマンションが、建設中。数年後は、賃貸物件になるのかな?ババ引きは、デベロッパー 銀行 購入者?
レヴィールガーデン竹園は完売になっていました。そのうち地元不動産屋から、「未入居物件」として出るかも。それとも大幅値引きで個人に売り切ったかな。
北大通と西大通の交差点の物件、竣工済みでこれから販売開始。小規模なのでモデルルーム建設コスト削減のためだろう。デベはアメニティスタッフで、あの売れ残りで有名なセンチュリーつくば壱番館の販売提携もやっていた。ちなみに建築確認はイーホームズ。(サーパススレに誤爆してしまいました)
>66 もうけっこう売り出しから時間がたっているので新築では売れないでしょう? 今後、中古として売るんじゃないかと、私も思います
フェリズ土浦南ってどうかな 情報有りますか
マ・トール土浦スカイマークレジデンスってどうかな 情報ありますか
名前:
メイツつくばみらい(ツクミラ)
茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8
3400万円台~3800万円台(予定)
2LDK~3LDK
63.8m2~70.8m2
総戸数 138戸
デュオヒルズ水戸三の丸タワー
茨城県水戸市三の丸一丁目
4,948万円~5,748万円
3LDK・4LDK
68.37m²~81.75m²
総戸数 184戸
サンクレイドル高崎VII
群馬県高崎市宮元町226
4398万円~6098万円
2LDK+S(納戸)~4LDK
66.6m2~81.72m2
総戸数 85戸