物件概要 |
所在地 |
茨城県守谷市ひがし野2丁目1番 |
交通 |
つくばエクスプレス 「守谷」駅 徒歩7分 関東鉄道常総線 「守谷」駅 徒歩7分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
550戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上30階地下階数1階 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2009年01月20日 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]東急不動産株式会社 [売主]東京急行電鉄株式会社 [売主]中央商事株式会社 [販売代理]東急リバブル株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ブランズシティ守谷口コミ掲示板・評判
-
401
周辺住民さん
>>399 ビギナーさんに補足をば
>本当に周りに何もないから法律では問題あるけど、迷惑にはならないんじゃあ
ないの?
>このマンションの周りにダーっととめられたら邪魔でしょ?
>だから、住民も心配してるんだと思うよ。
このマンションの面する2面道路は
・結構出入り(右折含む)のあるウェルシア向かい
・トンネルの入り口になる幹線道路
なので、路駐はかなり怖いですね。通学路にもなりますし。心配です。
市内の別のマンション(入居済み)を見に行った時、2台分あるはずの来客駐車場が常に(夜間も)同じクルマで埋められていて、本当の来客(しかも、モデルルームの)が停める場所がなかったことがありました。恐らく、2台目駐車場借りるのをケチってるのでしょうね。これは住人のモラルの問題なのでしょうけど…。
-
402
物件比較中さん
中庭に陽があたりにくいのはどこも同じでしょう。
一般に中庭を設ける場合、南側を含め棟で囲むのがフツー。
むしろ住民限定のプライベート・ガーデンだから、
セキュリティ面で安心感がある。
空間が大きいので、空からの明るさは結構あると思う。
-
403
買い換え検討中
№402さん
あれだけの敷地面積があるんだったら、うすぐらい中庭よりも
もっと建物を敷地内に入れて南側に庭があったほうがよくなかった?
今住んでるマンションも南に庭園があるよ。建物は築10年で
カビ臭くてやだけど、庭は南側でパーゴラがあり、いい感じ。おなじ
お金払って買うんだったら、東急ももっと考えてくれたらよかったって
思わない?
-
404
物件比較中さん
>>403さん
南側に明るい庭園が出来ればいいですね。
L字型の配棟で眺望の抜けのよさがウリですが、足元にもちょとした庭園があればもっとよいと思います。
しかし戸数確保が優先の様子なので、そこまでスペースの余裕はない気もします。
-
405
周辺住民さん
403さんへ
「建物を真ん中の方へ移動して、南側に日当たりの良い庭を作る。」
この様な、考え方は、あまり好ましくありません。
建物を中央へ動かすと「日影規制」の関係で、建物の階数が、低くなり
会社の利益が減ってしまいます。
「入居者の為」になっても「会社の為」には、なりません。
このマンションにご入居を希望される方は、あまり余計な事は考えないで
下さい。
そのほうが「モアハッピー」に暮らせます。
-
406
金太郎
建築基準法は、「違法ではない建物は
建てる権利がある」という理念に基づいています。
「建築許可」ではなく、「建築確認」という用語
になっているのはこのためです。
しかし、関係法令は多岐にわたり、すべての法令や
手続きを遵守し、施工時の許認可を完璧取得し、
基準を守るのはたとえ大手といえども必ずしも
容易ではないのが現実です。
反対派に勝機があるとすれば、違法性を見つけ出して
追求する以外にありません。
ここで的を射ない書き込みを繰り返す余裕があったら、
法令を片っ端から勉強したほうが、有利に物事を
進められると思います。
なんとかの一つ覚えで、業者だ業者だと騒いでいては、
勝てないですよ。
-
407
周辺住民さん
404さんへ
「足元にもちょっとした庭園?」
あるぞ! 「守谷ひょうたんクラブだ。」会員募集しているから、ぜひとも入会してくれ。
ひょうたんクラブを頼んだぞ。
-
408
金花子
金太郎さん、博識だし、随分暇みたいなので、助けてください。他のご近所方の書き込みを見ていると、天に唾を吐くような発言が多くて..........
-
409
守谷市民
守谷の空を守る会の書き込みに、新宿の東急の物件に違法が
見つかったと書いてありましたね。
次はここですかね!?
6月の市議会で、市議会議員がこのマンションに関して
「マンション建設の疑惑」という題で質問されたようなので、(№135
守谷市議会だよりに載っています。)ここも非常に怪しく思えて
きました。
市議会議員の方もきっと議員生命を賭けて質問していると思いますので、
当たらずとも遠からず、いや、あながち間違ってないのではないか?
と思っています。ひがし野の住民の方もこれだけの反対運動をするという
事は、やはり納得できない部分がたくさんあるのだと思います。
新宿の東急の所も、合法だ、合法だと豪語していて違法だったよう
なので、ひがし野住民も頑張ってください。応援してます。
-
412
物件比較中さん
>>407さん
テレビ番組「ぶらり途中下車の旅」で、数年前にTX守谷駅近くの「ひょうたんクラブ」が紹介されたことを何故か覚えてます。ひなびたところに、風流な場所の印象。
ところが先日、建設地を見学に出かけたところ、細い道に迷い込み、何とひょうたんクラブに入ってしまい、ご主人とおぼしき人にあいさつされてしまいました。
入居したら、ほんとに目の前です。
うーむ守谷とはご縁があるかも。
ここ値段がもう少し安ければ、住んでみたいと思いました。
-
-
413
匿名さん
№410さんがそう思ったのならそれでいいんではないでしょうか?
実際、利益優先は当然の考えのようですし。東急も利益追求でなにか問題でも?と言いたげだし。モラルは感じ取れないが・・。
しかし、議員が市議会でこの物件に疑惑という題で質問を出した
事実はあるようだから、そう考えると近隣対策屋などが出没するのが
分かるね。よほどの疑惑なんだろうか?どんな疑惑なんだ?
-
414
買いたいけど買えない人
ひょうたんクラブって何?公園のような所なんですか??
私もそのうち見に行ってみようと思います。
-
415
周辺住民さん
ひょうたんクラブは確かにタワー塔(30階)の近くにあります。
通りがかったことしかありませんが、公園とゆう感じではなく、
ワイルドにひょうたんがぶらさがっています。ほのぼのとした
田舎な感じがあってよいです。(そんなところにこんなでかい
マンションは似合わないのは、想像がつくことと思います。)
セキュリテイの関係でマンション敷地から出る時には、ひょうたん
クラブのある南からは出られないとおもうので、エントランスから
歩くと、5分くらいかかると思われます。冬至は日があたりますが、
ここも夏至、春、秋分はこのマンションの日陰になるので
ひょうたんは可哀そうな気がします。
-
418
ビギナーさん
-
426
金太郎
>>408
おっしゃるとおり暇なんですけど、
私は建ってくれたほうがいいと思って
いるので、遠慮しておきます。
-
427
匿名さん
『こんなに嫌な人達が周りを取り囲んでいるんですよー』
それを知らしめる為に、明らかに近隣と判断できるように、
書き込みを行い、検討者のマインドをダウンさせる。
これが少し前に町内会で議決された戦略です。
私は少しやりすぎだと感じています。
-
429
金花子
金太郎さん、スラム街の真ん中に自分の家を構えたいですか? どうせ、建っても買わないのでしょうね。今のままでは、本当にスラム化しそう。このマンションの計画のおかげで、近隣がどういう方たちか良く分かったので、資産価値が下がる前に、買い替えを考えたほうが良いのかなぁ。2ちゃんねらーみたいな人がこんなにたくさんいるなんて......ショック。たとえ、マンションが中止に追い込めても、ダメージが大きすぎる.......
-
430
匿名さん
>427さん
いやいや、いいアイデアですよ。
ぜひ頑張って下さい。
高すぎだから、ネガティブイメージを植えつけて
売れなくする戦略は、お金のない我が家には助かります。
最初は、少し売れちゃうと思うけど
これだけマンションが建てば、余るはず。
ある程度売れて利益確保のめどが立てば、売主も値引きますよね〜
それまで継続して活動を続けてください。
応援してます。
-
431
近所をよく知る人
今日,守谷駅周辺の折り込み広告が入ってきました。
ここブランズシティやサーパス,ライオンズ。
ポストにはパラッシオも入っていました。
あと駅まで5分は,東口ペデストリアンデッキのエレベーターから
と書いてありました。駅の敷地にはなるのかもしれませんが,
普通に考えて,あそこを「駅」とは呼ばないような気がします。
サーパスシティは徒歩8分と書いてありますが,こちらはほんとに
8分もあれば着くだろうな〜と思いますが,ブランズシティが
徒歩5分と表示するのは不親切な感じがします。
気分的に「5分と思って歩いたら5分で着かなかった!」と思うより
徒歩7分となっていて「7分切っちゃったよ!」と思うほうが
いいなぁと個人的に思いました。
サーパスシティと迷うところではありますが,価格を考えなければ
サーパスに傾いているところです。
(駐車場が平置き,ちびっこにも配慮した設備などで)
買い物は,どちらも歩きではきついかなぁと。(車はありますが,
できれば歩いていけるスーパーがあるといいなと)
ブランズシティは店舗が入る予定と書いてありましたが,これが
スーパーだと,こちらに気持ちが傾きます。ウェルシアが目の前と
いうのも便利なのですが,ここで夕飯のおかずを買うというわけには
いきませんからね。
ライオンズは駅前でよいのですが,ファミリー向けのイメージが
ないなぁとチラシを見て感じました。
-
432
近所をよく知る人
>430さん
値引きと言えば,パラッシオが3000万円→2690万円に値引きしたと
広告が入っていました。
モデルルームで使われていたところだそうですが。
310万円も引いてくれるとありがたいですねぇ。
300万円を貯めようと思ったら,うちでは大変なことです。
ブランズシティは550戸ですもんね…早く買って,半年後くらいに
何百万円も値引いて販売していたら,先に買った人は,
かなり凹みますね…
かといって,モタモタしていると希望の間取りや階数に住めるか
どうかわからないし,読みが難しいところです。
-
435
守谷の一市民
本件に関する書き込みが多いので、気になり、地域住民が開設して
いるホームページを拝見した。
すると、こちらの地域ではマンション建設自体に反対ではなく、
超高層30階という、あまりに常識からかけ離れた高さに対してだけ
変更を求めているようだ。
事業主と地域住民との間にある、そもそもの問題の原点はこの辺
にあるものと理解した。
建築に関する法律を遵守していれば事業主に建てる権利がある、
という話とは次元の異なる話だ。
同じ守谷市民として、将来の守谷市のまちづくりにつながるよう、
この問題が解決されることを望む。
そのためにはやはり、事業主、地域住民そして守谷市が間に入り、
話し合いによって解決されるべきであろう。
このあまりに高い30階の建設計画は、守谷市民全員にとって大変重要
な問題である。
話合いにより良い方向で解決されることを願ってやまない。
一方、事業主である東急不動産は、自社のホームページに
「これからも、豊かな住環境・社会環境を創造する企業活動を通じ、
社会の発展に貢献できる企業であるべく、地道な努力と共に「進化」
を遂げていきたいと考えております。」という社長の立派なあいさつ
をのせている。
東急不動産には、世間に向けて発信している社長の言葉に違わぬ
企業活動をお願いしたいものだ。
一流企業の名に恥じぬ良識を信じている。
-
438
周辺住民さん
「ハッピー守谷」で賑わっているのは、この「掲示板」だけじゃないかよ。
肯定派(2丁目1番地の関係者)の方も反対派(もちろん「サクラでいいからさ」)マンションギャラリーへも入ってくれよ。
マンションギャラリーの人、週末なのに「暇」してるぞ。
(ネット書き込みばかりしている。)
-
439
金太郎
-
440
匿名さん
ここのスレッドって繰り返して同じ内容を投稿する人多いですよね。
435さんがそうだとはいいませんが、
人の内容を真似して投稿してるみたい。
私の書いた投稿も表現を変えて全く違う内容になってました。
とほほ・・・って感じです。
自分の意見を公の掲示板で記載するくらいなら
せめて自分の表現で意見しようね。
-
441
守谷市民
-
-
442
周辺住民さん
>>435
拍手!!
近隣さん達は皆同じ意見だと思いますよ。
近隣対策屋らしき人達って掲示板まで徘徊して
陰湿な書き込み繰り返しているみたいですね。
近隣さん達は皆相手にしてないと思いますけど・・
-
446
周辺住民のスレを不快に感じる者
周辺住民の方々へ
最初にお願いですが、ご自分達の反対意見は必ずしも東急側だけから出ている訳では無いことを御理解なさるべきだと考えます。
私は以前からのマンコミュ好きの人間です。
利用規約に照らして周辺住民のスレの問題点を考えてみました。
①当サイトに参加されておられる方が不快に感じられると判断するもの
②マンションの関係者であろうことや特定の投稿者を攻撃するもの
③2ちゃんねるでのやり取りを連想させるような表現、投稿内容
④個人、又は団体の名誉を著しく毀損しているもの
⑤倫理的観点から問題があるもの
⑥公序良俗に反しているもの
⑦投稿の内容が、事実と著しく異なると判断できるもの
⑧故意・過失に問わず、各種法令に違反しているもの
⑨スレッドが荒れてしまうと判断するもの
⑩物件購入の意志を妨げようとする悪意あるもの
以上の項目に抵触する可能性が高い事が御理解頂けますでしょうか?
貴方たちが今迄このサイトで行ってきた事は殆どが違反行為です。
宜しく御再考願いたく御願い申し上げます。
-
448
匿名さん
>446はそのまま反対派叩きの方々にも返しますわ。
-
449
周辺住民さん
マンション反対派の書き込みを不快に感じる方は、
書き込みをされないような、誰からも(守谷の議員
からも)疑惑を持たれないような建物を建ててもらう
よう頑張ってください。
反対派の書き込みは表現に個人差はあるものの
事実とかけ離れた内容は一切なく、何も法に触れる
ような事はございません。
しかしながら、No.427匿名さんの「町内会で議決
された戦略です」という書き込みは明らかに事実無根
であり嘘の書き込みですので、マンションコミュニティー
サイトに連絡し、書き込みに対して何らかの対処を
申し入れます。
-
450
匿名さん
そもそも購入したい人は、今の計画が気に入ったから購入するのですよ。
それを反対派の書き込みに不快を感じるなと言われてもね。。。
当然不快を感じるでしょう。
反対派がここに居座るのはをふるのは、場違いなのではということです。
-
451
匿名さん
450です。文章に間違いがあったので。
反対派がここに居座るのは、場違いなのではということです。
-
452
匿名さん
私はマンション反対でも賛成でもないのですけど、
はっきり言って449さんの記載内容は私にはとても理解できません。
掲示板投稿ルール違反の一方的なマンション反対派の投稿内容を読んで
不快に感じるななんて言われても・・・
さらに
反対派の方が書き込みをしなくても済むような、
誰からも疑惑(守谷の議員ってどういう意味?)をもたれないような建物
を建てて貰える様に・・・
って・・・どこまで自分勝手なのでしょう。
自分達の思う通りにならないからって
他人の力を借りようとするのはどうなんですか?
そもそもこんな公の場所で偏った意見を書かれてる場合ではなく
自分が住まわれている守屋市に意見陳情でもすればいいじゃないですか。
しかも、自分達に不都合な書き込みがあるとすぐに業者扱い。
427さんの記載を一方的に事実無根だって書かれてますけど
少しでも良心がある方なら、やりすぎだよなと感じてる人もいるはず。
私が知ってる守谷の住人はとてもいい人です。
私には守谷の住民すべてがあなたと同じような人間だと思われるのは悲しいです。
-
453
匿名さん
散々不買活動を行ってきた挙句に
少し皮肉を書かれただけでも
『訴えてやるっ!』って反応。
普通じゃないですね。
-
455
匿名さん
これだけネガティブキャンペーンをやられると
購入の意欲がそがれていきます。
おまけに守谷の住民が嫌いになりました。
新参者には住みにくい街なのね。
-
456
不動産購入勉強中さん
マンションをターゲットに反対派が色々書いてるけれど
マンションが30階建ての前に守谷市?戸建業者?が
マンションの所に商業施設予定と宣伝していたのでは?
八つ当たりに見えますがまぁ実際、マンションから
「見下ろされる」のもイヤではあるのでしょうが。
噛み付きやすいところに噛み付いていると見えます。
ここまで大騒ぎになって引くに引けなくなってる人も
中にはいるとは思いますけどね。
緑も多く残るところに建つ眺望のいい高層マンションに
生活するのには少しあこがれますが、高い。。。
もう2割くらい安くなって欲しいものだが。。。
手ごろな値段ならいいマンションだと思うんだけどなぁ。
-
-
457
近所をよく知る人
>No.456 by 不動産購入勉強中さん」
そうですよね。超高層マンションを嫌がる理由っていろいろ言われるけど、「覗かれる」っていうのが一番気持ち悪いですよね。
もちろん殆んどの人はそんな気はさらさらないのでしょうけど、高層階に1人でもそんな人がいたらと思うと、空恐ろしくなるのは想像できる。
そうなると、下からも望遠鏡でチェックし出したりして、覗き合戦になったりして。それはちょっと怖すぎ…。
そんなことにならないように、なんとか、お互い信頼関係が築ける形に落ち着くといいんだが。
-
458
周辺住民さん
なぜ、守谷駅徒歩5分と表示するのでしょう?
なぜ、ペデストリアンデッキのエレベータから計測という表示を最近、物件概要に付け加えたのでしょう?
ペデストリアンデッキは茨城県の街路事業の一環なので茨城県のもので守谷駅のものではないのでは?つまり、守谷の駅の改札から徒歩○分と表示するべきではないでしょうか?
マンションを買われる方は、東急リバブルに確認してください。
ちなみに、エレベーターから改札まで200メートルくらいあります。
-
459
金太郎
反対派にあらされて、まともに
物件の議論ができないのは残念。
掲示板として機能しなくなっていますね。
反対派の人たちは、自分たちが正しいと
信じるなら、建設中止の仮処分を
裁判所に申し立て、裁判をすれば
よいのです。明確に白黒がつきます。
供託金がたくさん必要ですけどね。
工事が中止にならなければ、>>458さんのような
書き込みを延々と続けても建物は完成するのです。
完成してしまえば、「環境を守る」という
大義名分は成り立たなくなるのである。
-
460
匿名さん
>458
マンションの購入を実際に検討したことある人だったら、
徒歩5分の意味はちゃんと理解しているよ。常識。
購入検討者は、実際に見てみれば分かることだし。
法的にも、なんら問題はないですよ。
-
461
周辺住民さん
406さまへ
始めの文章、少し誤解されています。
僭越ながら、修正させて頂きます。
建築基準法は、「危ないから、最低限この位のことは、守ってチョーダイネ」という目的で書かれています。
たまに、守ってくれない「困ったちゃん」もいますが。
「誰とは言いません。」
うーん、文中から察するに、「2丁目」にお勤めの方では、ありませんね。
「1丁目」、はたまた「マルキューの店員さん」でしょうか?
明日も、「お仕事」がんばってくださいね。
応援しています。
-
462
近所をよく知る人
>No.459
>完成してしまえば、「環境を守る」という
>大義名分は成り立たなくなるのである。
ん?なんで?
環境を悪化させる建物が完成してしまえば、その建物が存在している限り、
「環境を守る」という大義名分は下ろせなくなる、と考えるのが自然でないかい?
-
463
周辺住民さん
マンションのご購入を検討する時、ついつい、専有部(自分のお部屋)
にばかり、目が向きがちですが、共用部のチェックも重要だと思います。
万が一の時に役に立つ「非常用エレベータ」「アイソレータ」
「ダンパー」なども重要なチェックポイントです。
「非常用エレベータ」は、万一の火災の時、消火活動に使用する「大切
なエレベータ」です。出来るだけ分散して配置するのが大切なことは、
言うまでもありません。
他の2つの説明については、親切な「金 太郎」さんが、書き込んで
くれると思うので、そちらを見てください。
-
464
匿名さん
何で№463の周辺住民さんがそんな詳しいこと知ってんの
何で金太郎が後で詳しく書くって知ってんの?
金太郎の自作自演じゃないの?
-
465
千葉在住
先日、ららぽーと柏の葉の前でこのマンションの広告を
配ってたので、気になりここの全レスを読んでみた。
そしたら、一通り読んでみたら要するにここの事業主は
去年の夏に市に30階にすると言ってたのに、住民には
今年の3月末まで黙ってて話し合いが終わってないまま
6月に強制的に着工したのか。それはひどい話だ。事実なら・・。
だったら住民の話のほうが、まともそうだな。
-
466
匿名さん
先日、実際に現地に行って歩いてみました。第一印象としては、とにかく駅から遠いという事。ライオンズマンションが駅から徒歩2分。こちらが駅5分。単純に比較して、2.5倍の距離のはずですが、フィーリングとしては10倍以上の差。改札から歩いて12分位に感じるでしょうか?
再開発地区にタワーマンションができるのは、駅前の少ない希少価値のある土地を有効利用するからでしょうが、何もない駅から遠い原野にタワーマンションを建てる理由がよくわかりません。
たとえタワーでなくて、普通のマンションでも、駅からこれだけ遠い所に500戸もの部屋を作って、完売できるのか他人事ながら心配です。
東急さんなら、ミルクリークシリーズの高級戸建を建て、電信柱のない美しい町並みをつくって、周辺の統一感のない町並みと圧倒的な差を見せつけてやればよかったのにななどと思いました。
-
-
467
守谷市民
本当に、あの場所でしたらつくばの住宅展示場にあるような
東急のミルクリークの高級住宅地にすれば守谷の価値も評判も
もっと良くなったと思います。
あそこは、市で大部分の土地を売ったはずです。
なんで、やすやすとあんなに大きいマンションを許しているのか
不思議です。景観法がでていない市ならまだしも、景観法もあって
市で売った土地なのに、市長はどんな考えをもっているのでしょうかね?
市で大部分を販売した土地なら、先程の書き込みにもあったように
昨年の夏に市が分かっていたのならひがし野の住民の皆さんに市から
連絡を差し上げた方が良かったのではないでしょうか?事業主も
事業主ですが、市の対応もお粗末だと思います。
間取りがどうとかを語る以前に問題があるのだと思います。
-
468
ビギナーさん
-
469
金太郎
>>436 >>464
自作自演ではありませんが、私の書き込みによって、
結果的にスレが荒れてしまうようなので、
しばらく自粛したいと思います。
飽きるまで反対派が書き込みを続ければ
よいのでは、と思い始めました。
そのうち、東急は誠意を見せろ、という
話になるのではないかと予想しています。
-
471
いつか買いたいさん
>損しない程度に値段下げて大人気マンションになれば
そんなサヨナラ逆転満塁ホームランみたいなのはムリっぽいな。
それよりも階数を下げて周辺住民と和解して大人気マンションに変身!
の方が、同点2塁打ぐらいで現実味がありそうかな。
逆転満塁ホームランが欲しければ、No.466さんやNo.467さんご提案の、
超高級戸建て住宅地への華麗な転身!なんてのもいいかも。
-
473
不動産購入勉強中さん
守谷駅徒歩5分が不適切な表示であるのなら、東急リバブルは首都圏不動産公正取引協議会に加盟しているのでそこに問い合わせればいいのでは?
不適切な表示であれば適切な表示に変わるでしょう。
大きな買い物なので、広告を見て不適切な表示があるとまだ他にもあるのではないかと疑ってしまいます。
-
474
住民T
東急と市のやり取りを市の都市計画課より入手しています。
情報公開請求をするとだれでも見れます。
それによると昨年の8月に東急側が近隣対策会社を介し説明会を行い、19階のマンションを建てると住民に説明しました。
東急は市に30階への計画変更を1月に説明しています。市は変更に対してすぐに住民説明会を開いて周知するように指示しました。
しかし、東急は住民説明会を平日の3月20日に、変更内容を説明せずに開催しました。その時の造成開始は4月末、着工は5月と説明しています。
説明会を聞いた一部住民の報告で30階への計画の変更を知った町内会は東急に対し4月の町内会総会にて説明を要求しました。
東急側からの説明を聞いたうえ、この総会にて全会一致で超高層マンション建設に反対することが決議されました。
その後、施工会社の清水建設から8月時点で東急に30階の設計図を提示していたと報告しています。
市からすぐに住民説明会を開くように1月に言われていたのにどうして2ヵ月半も東急は説明しなかったんでしょう。
住民側は現在も「まちなみに調和したマンション」への計画変更の妥協点を見つけるために、話し合いの場にでることを求めていますが、東急側は文章でのやりとりを希望して打ち合わせを先延ばしにしています。住民からは都市計画課に打ち合わせの調整を求めています。
町内会では建築確認を下ろしたハウスプラスや茨城県の建築指導課に内容確認を行っています。また陳情に反対された議員には個別に面会し、この問題について説明を行い、共感をいただいたようです。議員からは守谷に高層マンションは不釣合いだと思うと伺っています。行政への対応は現在も継続して行われています。
-
475
マンコミュファンさん
№468ビギナーさんへ
私も普通の人なら「当然」そう感じるとおもいますよ!(^^)
普通の一般常識的な考えは当然!!
どこかの会社は強盗のように話を持っていくのが
ルールなんですかね!?
-
476
匿名さん
>普通の一般常識的な考えは当然!!
一方側からの情報だけで判断してってこと?
客観的な事実があっても、一方側が伝達すれば
無意識でも主観によって情報は捻じ曲げられる。
-
477
匿名さん
>476さん
あー、常識通じない人に、あんまし正論ぶつけても効果ないから
相手にしない方がいいですよ。
マンションの物件の話をしましょ!
-
478
物件比較中さん
私も全レスを読んで勉強しています。守谷駅徒歩5分について、
№458さんのおっしゃりたい事は、駅の所有でない200mも離れた
県のデッキ(歩道?)のエレベーターから5分という書き方は
違法なのではないのか?という解釈でよろしいんでしょうか?
いくら改札から離れていても、そのデッキとやらが駅の所有物なら
デッキのエレベーターから5分でも違法にはならなくても、駅とは
関係ない県の持ち物から5分、(しかも200mも離れてる)で
守谷駅徒歩5分だったらやはり適切な書き方ではないような気が
します。公正取引委員に話してみてはいかがでしょうか?
法的に合法か違法かは分かりませんが、買い手にとっては
不親切な書き方です。駅といったら改札あたりと考えるので
やはり、改札あたりからの徒歩何分かを書いて欲しかったです。
-
-
479
不動産購入勉強中さん
>475さん
>普通の一般常識的な考えは当然!!
どう見ても「普通の一般常識」な書き方に見えませんよ。
全く中立的じゃなく客観的な普通の書き方で無いし。
>478さん
>買い手にとっては不親切な書き方です
親切な書き方をしているマンションが多くのマンションの宣伝のなかで何割程度あると思いますか?割もないと思うけど。
そろそろ価格を大幅に下げたら良いのに。
どんなに(悪意ある)周辺住民が下らない書き込みしたとしても価格以外は魅力的なので。
な〜んてそう簡単に消費者の良いようにはならないかな。
-
480
買いたいけど買えない人
守谷のここ以外のマンションは、広告に載ってる時間で
だいたいあってるよ。
-
481
ビギナーさん
>>479
あなたみたいな自己中の方が、守谷に来られると
ますます守谷の民度が低くなると言われます。
-
482
匿名さん
>あなたみたいな自己中の方
479のどこが自己中なんだろう?
マンション広告は一定の基準の元で作成されてる訳で、
違法だと言うならちゃんと訴えればいいだけ。
大体、何千万もするものを広告だけを鵜呑みにして
買うわけではないので、全く問題ないでしょ。
安くなればいいってのは、購入検討者なら当然でしょ。
>ますます守谷の民度が低くなると言われます。
すでに民度は低いってこと、認めてるの?
-
483
匿名さん
>481
マンション反対派は、相変わらずしつこいね。
他の建設的なことにエネルギーを使ったら?
マンション検討者にとっては、うざすぎる。
ストレス発散のために書き込みするなら、他に所に行ってくれ。
-
484
周辺住民さん
マンションをご検討されている方に
確認させて頂きたいことが、あります。
この「高層マンション」は、「オール電化」
ですか?
これだけ、確認させて下さい。
「住戸詳細図を見ていると「ガスコンロ」の
ように見えるので。」
お願いします。
-
485
匿名さん
484さん
近くに住んでるのならモデルルームに行ってみたらどうです?
「高層マンション」とか「オール電化」とか
わざわざ「」つけてるのはなぜ?
マンション検討者に聞くほどの事でもないと思うのですが、
文章を読むととっても知りたがってるようなので・・・。
そんなにその事を知りたいのなら自分の足で見に行ってみると
今まで気づかなかった事も気づくものですよ?
-
486
ビギナーさん
私はここの事業主のライバル会社の人間でも、反対派の味方でも
ないが、(と言うよりも、この文は購入検討者が購買意欲を失うので
反対派にとっては都合のいい話かもしれないが、)
№479の
親切な書き方をしているマンションが多くのマンションの宣伝のなかで
何割程度あると思いますか?割もないと思うけど
というのは、どんな勉強をしてそういう風に分かったの?
赤字にまでして指摘して、おそらくここのマンションの反対の流れを
変えるように一生懸命に書いているのだと思うのだが、これでは
親切な書き込みをここの事業主がしていないようにも捉えられるし、
他のマンション不動産会社全体も不親切な書き込みが当たり前みたいに
とらえられるし、ここの事業主も敵に回しかねない文章書いてて
大丈夫なのか?どういう勉強をしてこういう結論になっているのか
教えて欲しい。
-
487
匿名さん
守谷駅南東部分に広い整地が広がっています。
あそこは何が建つ予定でしょうか。地元で知っている人がいたら教えてください。
20〜30階部分なら前に何が建っても気にならないと思うけど、近くにまた大きなマンションが建つのであれば低層階は少し気になります。方位的には南西になるか?
-
488
買いたいけど買えない人
守谷の南東は何だか分かりませんが、土塔の交差点の所に
マンションが建つみたいですよ!!規模はどれくらいだか
わかりませんが、駅も近いしココスもロックシテイもすぐだし
便利さでいえばここの物件より良いとおもいます。
-
489
匿名さん
>486
479ではないけれど・・・。
>親切な書き込みをここの事業主がしていないようにも捉えられるし、
>他のマンション不動産会社全体も不親切な書き込みが当たり前みたいに
これって、駅から徒歩○分っていう広告表示についてだよね。
「改札から○分」が「親切」な表示だという書き込みへのレスだからね。
482でも書いたように、マンション広告には一定の基準がある訳で、
それに則って表示しないと逆に混乱するでしょ?
改札がホームから離れている駅だったらどうするの?
マンションって守谷駅にだけある訳ではないし、いろんな場所を
比較検討している人がほとんど。個々の駅の事情を考慮して
その駅毎に違う基準で表示してたら比較できなくなる。
なので、基準に沿った表示であれば「親切」もなにもないの。
だから、「改札から○分」といった「親切」な広告表示なんて
あるわけない。
ここのマンションの広告だけ見てるとわからないかも知れないけれど、
実際にマンション購入を検討していれば当たり前のこと。
何でもかんでもケチつければいいって態度じゃね。
ちなみに、引用のために「>」つければ勝手に赤字になるよ。
特に強調したいわけでもないでしょ。
>ここの事業主も敵に回しかねない文章書いてて
>大丈夫なのか?
こういう感覚がよく分からんなぁ。利害関係ない人なら
別にどうだっていいんじゃないの?
-
490
買い換え検討中
駅のホームから改札までが遠かったらとか、そんなうんちくは
どうでもいい。結局改札からエントランスまで何分かかるの?
購入検討者は実際これが知りたい訳よ。
他のマンションは広告とだいたい合ってんのにここだけは
謎だから、不親切な広告の表示だっていってんでしょ?
何番の書き込みだかは忘れたが・・・・・・。
-
491
購入検討中さん
守谷周辺を購入検討者です。
ここは大判の折込チラシが金土と2日続けて入ってきました。
毎週のようにチラシが入るのは、モデルルームを見に来る人が少ないせいでしょうか。
ウチも興味はあるのですが、見に行ったあと営業担当者から電話攻勢を受けそうな気がして、なかなか足が向きません。
第1期販売がひとまず終わって、状況が落ち着いたころに、行ってみようかとも思います。
-
492
物件比較中さん
ちょっと興味あり状態ですが
チラシにあった 青柳デザインの内装ってMRでみれるのでしょうか?
あと同じくチラシにやきたてパンサービスってありましたけど
これって何かわかりいます?
-
493
匿名ママさん
先週、柏のららぽーと付近でブランズ守谷のチラシを配ってたものを
もらって興味があって実際歩いてみた。初めてでよく分からなかった
せいもあるが、途中行き止まりなどもあって迷って、結局現地であろうと
思われる敷地まで13分位かかった。帰りは道を覚えたので普通に
歩いたら改札の切符売り場まで約9分位かかった。もう一度歩いて
みようと思ったが遠いのでやめた。
反対側にあるライオンズマンションもついでに歩いてみた。
こっちは2分で行けた。道も分かりやすいというか
駅のタクシーのりばと変わらない。
ライオンズマンションのあるほうが人通りもにぎやかで
痴漢にあう暇もないくらい近い。ブランズのほうは
閑静な住宅地になってたが、子供が通学や塾通いなどを始めて
夜やうす暗くなってからマンションまで歩くには
どうかな?怖いかな?という疑問が残った。
-
494
匿名さん
↑
竣工引渡し時には、道路も整備されて街灯もついて
様子はかなり違ってきます。
-
495
匿名さん
>他のマンションは広告とだいたい合ってんのにここだけは
>謎だから、不親切な広告の表示だっていってんでしょ?
他のマンションが広告と合っているって分かるんだったら、
このマンションだって「謎」ではないはずだけど。
広告の表示はあくまで基準に沿ったものであって、
実測データとか載せるわけじゃないんだから。
他のマンションであっても一定の基準の元に記載しているだけ。
「実際に改札から歩いてみましたよー」って広告あるわけないし。
なので、広告表示に「親切」もなにもないの。
実情は現地見て確認するでしょ。本当の購入検討者ならね。
広告だけで購入するようなもんじゃないんだし。
-
496
不動産購入勉強中さん
479です。
>489さん
ありがとうございます。
そういうことです m(_ _)m
-
497
金太郎
なんか私が書かなくても、結局荒れる
ようですね。
話題の場所を見てみました。
反対運動が起こるとなると、もう少し
閑静な場所かと思っていましたが・・
建設中の高層マンション以外に、戸建街区
の南側には都市軸道路のトンネル出口、
地上の道路との合流地点、そびえ立つ
TXの高架。。。
都市軸道路は、今後完成度が上がるにしたがって
交通量はうなぎのぼりでありましょう。
「無料の常磐道」となるに違いありません。
どうしてあそこを戸建街区として都市設計
したのだろうと疑問を感じます。
そういう意味では、反対派の方々に
同情せざるを得ません。
のぼりその他は、
アップされている写真ほどの強烈な印象は受けません
でした。面での広がりはあまり感じられません。
線+アルファという印象でした。
改札から話題のエレベーターまでは、1分半という
ところでしょう。地図上で測定すると
130mぐらい。
最終的にはTXの北側に手ごろな歩道が
できるんでしょうかね。
-
498
物件比較中さん
>>474 さん
参考になりました。
情報の出どころもはっきりしており、確かな情報のようですね。
全会一致で超高層マンション建設へ反対決議された経緯もわかり
ました。
事業主様は、反対されている地域の方と話合いをもっていない
とのことですが、前向きに解決されていくのかどうか、それが
気がかりです。
注目している物件でもあるので、前進があることを期待して
います。
-
499
匿名さん
周辺は賛成の方も多数いらっしゃいます。
マンションは守屋のランドマークになると思います。
高めの価格を購入でき維持できる層が住むわけですから、
当然ながら市の税収面もプラスの効果になるでしょうね。
税金は福祉や教育面などに使ってほしいですね。
-
500
匿名さん
499です。
守谷です。
変換間違えました、すみません。
-
501
金太郎
>>474さんの解説
> しかし、東急は住民説明会を平日の3月20日に、変更内容を説明せずに開催しました。その時の造成開始は4月末、着工は5月と説明しています。
> 説明会を聞いた一部住民の報告で30階への計画の変更を知った町内会は東急に対し4月の町内会総会にて説明を要求しました。
前半は、説明会で計画変更を説明しなかったように
読めますし、後半は説明があったように読めます。
>>498さんはどう理解なさいましたか?
-
502
匿名さん
不便でさびれた駅東側で、守谷のランドマークということはないだろう。
これからも東側は目立った開発の噂も聞かないし。
たしかにほめ殺しすれば「閑静」といえるのかも知れない。
-
503
守谷市民
ランドマークというのは、横浜にあるような皆に愛される
建物がランドマークというのが認識なんだけど、ただ高い
建物というだけでランドマークなの?
低層階に市民のいこいの場があるわけでもなく、デパートや
ショッピングセンターが入っているわけでもないのに?
周辺住民からは思いっきり嫌がられてるのに?
デザインも際立ってすばらしい感じもないし。(これは個人差が
あるからこれ以上書かないけど。)
ディズニーリゾートにある東急のリゾートホテルみたいのなら
分かるけど、一般市民はセキュリティーの関係でむやみに
マンションには入れないと思うし、
これと言って皆にいいな!と思われる
施設が入る訳じゃないんでしょ?温泉ランドが入るとか・・・。
市民に何かのメリットがあればランドマークになるかも
しれないけど、今のままじゃ無理っぽいのでは?
-
504
匿名さん
499さん、近所は反対で離れた地域の人は無関心ですよw
目印にはなるだろうがランドマークということはない。
-
505
匿名さん
そう無関心ですね。
守谷に土地勘のある人は、常総線の東側に住みたいと思わないよ。
ひがし野に住む人は、区画整理でしかたなく移動を余儀なくされた人か、守谷と縁遠かった人が多いと思われます。
-
506
周辺住民さん
以前、住民向けのマンション説明会でこのマンションの設計者が
ランドマークになるような事を言って、
それを聞いた住民側は、苦笑&唖然プラス怒りのような
雰囲気になったのを思いだしました。
-
507
不動産購入勉強中さん
>守谷に土地勘のある人は、常総線の東側に住みたいと思わないよ。
ひがし野に住む人は、区画整理でしかたなく移動を余儀なくされた人か、守谷と縁遠かった人が多いと思われます。
あ〜なんかひどい言われようですね。
守谷の人?
-
508
匿名はん
>>503 温泉ランド.....うううううううん、はぁ、そういうセンスですか。
-
509
守谷新住民
「ランドマーク(英 Landmark)とは、元来の文字上の意味としては、探検家などの人が一定の地域を移動中にまたそこに戻ってくるための目印とする地理学上の特徴物を指す。」
(出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)
とのことなので、他に高い建物のないこの地域であんなバカでかい建物が建てば、いやでも目に入ってくるから、立派なランドマークってことになるね。
しかし、
「ランドマークはその都市の顔であり、住民に親しまれるとともに、来訪者に強い印象を与える。必ずしも高層建築や新しいものばかりでなく、自然物やその地域の歴史を感じさせるもの、地域の特徴的な存在(例えば鳥居、火の見櫓など)も含まれる。」(同上)
とも言われている。こちらの定義からすると、守谷の顔でもないし、歴史も感じさせないし、住民に親しまれることもないだろうから、とてもランドマークとは言えなくなるね。「来訪者に強い印象を与える」というのは当てはまるかもしれないが、必ずしもいい印象とは限らないしね。むしろ場違いでちぐはぐな印象を与えそうで、市外の人にはあまり見せたくない、というのが本音かな。あくまでも個人的な感想だけど。
-
510
匿名さん
土地勘のアル無しは重要です。
無いと失敗する可能性が飛躍的に大きくなってしまう。
-
511
物件比較中さん
>>495
守谷駅近のマンション車内広告を見たら、「西口改札より徒歩2分、
ベデより徒歩1分」と、書いてあった。
反対運動より恐い比較広告のような感じがしました。
しかも、徒歩実感とほぼ同じなのがすごい。
-
512
匿名さん
-
513
物件比較中さん
現在,守谷市の待機児童は40〜50人程度とのこと。
駅前にもマンションが建っているし,保育園に
入れるかどうか心配です。
二馬力じゃないとローン返せないです…
-
514
近所をよく知る人
売れるかなぁ?
まぁ、私にはちと厳しい値段なのであきらめムードです。
-
515
不動産購入勉強中さん
公式HPの販売スケジュールが「11月下旬販売開始予定」となっていますね。
以前は11月上旬販売開始予定だったはずですが、何かあったのでしょうか?
-
516
物件比較中さん
最初の予定価格よりだいぶ価格が下がって検討者にとっては
ありがたいですが、まだ高いのでもっと安くならないかな?
5千万あったらマンションより戸建のほうが伸び伸び出来て
いいよ〜、子供達が生き生きしてる!!とマンションから引っ越した友人が言ってました。
だからといって、うちは買えませんが・・。
3千万の部屋だと、住んでる所と変わらず、
家族4人では、子供が大きくなったら狭い。
売り出し前に下がって、以前はよほどの利益を上げようと
考えていたのでしょうか?それとも材料を安いものに
するのでしょうか?
(まさか鉄筋などはケチらないと思いますが)どうなんでしょう?
-
517
周辺住民さん
守谷に住んでかれこれ25年になりますが
高さ90mの建物が建つとは時代も変わったものです。
確かに5千万は高いです
だいたい4千万だって驚きです。
守谷の場合は、マンションか戸建てか
そういう検討になるでしょう
駅周辺(クレトイシ跡地)で戸建ての分譲もありますし
-
518
購入検討中さん
-
519
周辺住民さん
-
520
物件比較中さん
鉄筋不足で工事が中止したのですな!?
ブランズ守谷も清水建設で大丈夫なのか?
元々、地盤はよくないらしいし、法律違反ギリギリの
物件のようだし、本当に歩いたら5分では着かないし
庭は広告のような明るさにはならないようだし・・・。
-
521
購入検討中さん
買う側からすれば、色々と問題要素ありますね・・・。
-
522
いつか買いたいさん
なんだかんだ言って、施工が大手ゼネコンで安心できそうと言うのが、数少ないプラス要素だったのですが、あっさり裏切られてしまった感じです。いったい、何を信用すればよいやら…?
-
523
いろいろやってますね
-
524
不動産購入勉強中さん
市川市の清水建設の事件はこのマンションにとっては痛いですね。
でもまぁ三菱自動車の件もありますし、何かしら事件が起こった後に
追加でダメージが入るようなことがあれば会社の信用にかかわるので
より注意するんじゃないですか?
まぁ安くなれば嬉しいです。
他人事なので検討対象が安くなるならばそれでいいのですが。
-
525
Made by SHIMIZU
-
526
匿名はん
ここ悪条件が山積みなので、注目はされても購入希望者は少ない。
価格を少なくとも5百万円下げないと、膠着は解けない。
建設地みてそう思いました。
-
527
周辺住民さん
いや、守谷ですよここは。
1000万円は下げないと。
高すぎます。
-
528
匿名はん
526です。
うーん、1千万円の下げですか。思わず唸りました。そうなると、
予定最多価額帯3600万円台・3800万円台(各67戸)
予定販売価額3000万円台〜5700万円台
↓
予定最多価額帯2600万円台・2800万円台
予定販売価額2000万円台〜4700万円台
となります。
これならウチも買える。
しかし、いくらなんでも、そこまでは落とせないでしょう、実際。
-
529
ビギナーさん
TX高架の工事も清水建設なんですね。
ずさん工事が2か所も出たのですね。
震度5で危ないなんて、乗るのがちょっと恐くなって
しまいます。大手ゼネコンでも中身がここまでお粗末だと
開いた口がふさがりません。
今日の朝のニュースで、市川市の高層マンションの件で
清水側は補修工事をすれば問題ないと言ってるらしいのですが、
専門家はそうはとらえていないようだという報道をテレビで
みました。清水も各地で急ピッチ建設をしていそうなので工事に
不慣れな下請けなども沢山雇っている気がします。
これからも、いろんな問題が発覚するかも知れませんね!
とにかくコワいです。
-
530
周辺住民さん
No.527です。
1000万円くらい下がると、ウチでも買えるんですけどね。
戸建だって5000万円を越える物件は無いのに…
-
531
近所をよく知る人
さすがにそこまで下げると利益出ないだろうね。建築費さえも回収できない。
戸建て用地として造成し直して売り払った方がまだ回収できそう。
その方が守谷に合ってるし、反対運動も収まるだろうからね。
-
532
周辺住民さん
例え、3000万円でお釣りがもらえる値段になっても・・
周りから、あれだけ嫌われているマンションには、住みたくないな。
他にも、問題有りそうだし。
-
534
ご近所
すでに基礎工事は終わり、躯体が1、2階まで建ち上がった段階なので、
あと戻りはムリ。
年内には建物の大きな外観が見えてくるはず。
-
535
サラリーマンさん
基礎の形はほぼ無理でしょうが、高さは大丈夫でしょ。
売れなさそうなのに、でかいの作ったって無駄でしょう。
ブランズで使わなかった鉄筋を市川市の物件のほうに
まわせばどうよ?
-
536
匿名さん
わかってないなぁ。売れないなら尚更値段・利益率の高い上層階が
必要なんでしょう。これで高さ下げたら鉄筋のくずの山が残るだけ。
-
537
匿名さん
タワーの儲けは高層階で出すってのがわかってない人がいるんですね。
慈善事業じゃないので、高さ下げたら、もう払った土地代をより少ない
戸数で分け合う形になるので、余計に値下げできないもの。
目一杯高層化して、下層階をお値打ち価格にして売るしかなかろ。
-
538
匿名さん
ここの物件って、反対運動あるなしに関わらず
事業主が思ってるほど(550戸)
売れないと思う。
清水建設も事件おこしちゃったし。
いくら安くても完売は無理だろう。
-
539
匿名はん
ここより値段が1000万円安くても、売れ残ってるマンションは、周辺地域にごろごろしてる。あえて物件名出さなくても、住宅情報を検索すれば、どこかすぐ分かるだろう。
まして戸数550戸は、タイヘンな数。気が遠くなる重荷だ。
TX沿線は八潮からつくばまで、市況変調が著しい。とくに守谷以北はきびしい。
これからは値引き合戦必至でしょう。
-
540
近所をよく知る人
高層階で利益を出すって・・・
それって、売れることを前提にした話ですよね?
その前提が相当怪しいって話だと思うんだけど。
高層階なら買うって人、どの位いるんだろうね?
-
541
物件比較中さん
施行業者が市川の超高層物件で施工ミスを犯している状況下
にありながら、この物件について、売れない分の穴埋めとして
高層階で利益を出して儲けよう、という考え方で建設が進めら
れるのでしょうか?
マンションにとって安心・安全が最も基本であると考えていた
ので、違和感を覚えました。
-
542
不動産購入勉強中さん
そもそも、守谷で超高層マンションに住んでるなんて職場で話したら、
笑われるか、同情されるか、理解してもらえないかのどれかだろう。
そうなると、秘密主義で、自己満足に徹することができて、近所との
つきあいは全くしないつもりで、とにかく高い所に登りたい人ならば、
1千万ぐらい値引きされれば、買う気になる人もいるかもしれないね。
-
543
匿名さん
このような、ゼネコン一括工事(あのゼネコンに限らず)の場合、
「これじゃ原価割れだろ」という金額で協力会社(下請け)に半ば
強制的に仕事を発注します。(特に、大規模マンションの場合。)
協力会社も食べて行く為に、手○き工事までとは、いかなくても、
あの手この手とコストダウンを考えます(CD案)(手○き工事ギリギリ案)。
現在は、モデルルームが公開されているので、見えない所を
今でも考えているはず。
残念ながら、入居する人のことは、全く考えていません。
建設業で、大規模マンションに住んでいる人は、ほとんどいない
と思います。
-
544
購入検討中さん
>542さん
確かにそうですね あまり自慢できません
価格は、1000万値引き というか
今出てる価格-1000万が正常な値段でしょう
守谷は価格うんぬんより
そもそも マンション需要があまり無いんじゃないのかな
ところで素人目で判断して
設計施工ってのはどうなんでしょうか
設計監理も施工も同じ会社 甘くなりませんかね
まー 某市川マンションの様に、設計と施工が別会社でも 監理不備でしたが・・・。
-
545
周辺住民さん
今日、次のような内容の「チラシ」がポストに入っていました。
「500戸超の大規模マンションここが要チェック!」
1.30階などの大規模建築は、地域の景観を変えてしまう恐れがある。
(中略)
7.出勤時間帯に、エレベータの待ち時間が長いことがある。
(2〜6は、怖くて書けません。)
よく見ると、「サーパスシティ守谷」の広告でした。
この「業界」って、ほんとに怖いですね。
瀕死の動物に群がる「ハイエナ」の様だと思いました。
-
546
Made by SHIMIZU
-
547
匿名さん
守谷のロックシティのミドリ電機ってエアコンの工事は綺麗にしてくれますか?
-
548
守谷市民
-
549
物件比較中さん
>>545
瀕死の動物=ブランズのことですか?
それはあまりに失礼じゃないですか!
-
550
守谷都民
>>549
たしかに、
瀕死の動物=ブランズ
ハイエナ=サーパスシティ
というのは、個々に見れば失礼な例えかもしれませんね。
でも、例えの全体としてみれば、的を射ていると感じました。
要は、し烈な生存競争ってことを言いたかったのでは?
-
551
物件比較中さん
ここの物件は、時代に合わなくなった大型恐竜のようですね。
今後繁栄はせずに滅亡の道をたどる事になるでしょうね。
-
552
ビギナーさん
どうにか生残りたければ、周りの環境に合わせて
適応できる姿形に変わるしかないのでしょうね。
守谷で超高層ってのが、本当ダサいですから・・。
田園調布に30階建てるくらい浮いててみっともないだけ。
-
553
匿名さん
先日 営業から、新価格の提示が12月頃にあると連絡がありました
価格下がるのでしょう
どれくらい下がるかなー
-
554
サラリーマンさん
反対運動のおまけ付きですからね、2千万でも
検討します。精神面での負担まで考えたら1700万位に
シテほしい。肩身の狭い思いをずっとしていかなくては
ならないからな。それでも売れないか?あそこは・・。
半分売れたら万々歳だな!でも、そう考えると管理費などで
ぼったくられそうな気もしてくるし、微妙・・・・・。
やっぱり、街中を正々堂々と歩ける場所のがいいか!?
-
555
匿名さん
価格大幅にさがるといいですね!!
でも、ここで下がるとなると何かに手を抜いているか
今まで大儲けしようとしていたかどちらかだったのでしょうか?
清水建設なのでいろんな心配もあり、要注意物件です。
第三者のチェック機関、ここも入ってよく調べてから
販売して欲しいです。
-
556
匿名さん
いや、むしろ施工監理は厳重に行うでしょう。
高層マンションで、チョンボ2発は致命的・・・。
-
557
住まいに詳しい人
新聞に市川の鉄筋不足が見つかったマンションの断面図が
載っていた。きれいに均一に入らなければおかしい所に
不自然に鉄筋が抜けている。素人が見たってこれは明らかに
おかしな事が分かるのに、清水建設の自社の検査で何枚も
写真など撮っているにもかかわらず、ミスに気がつかず検査に
異常がないと言ってたことが怪しい。第三者機関のチェックが
なければ、そのまま建てていた可能性のほうが高いと思った。
市川の物件は三井不動産が入っている。三井が入っていたから
住宅性能表示制度などのチェック体制などが整っていた
可能性がある。市川市も一緒にやっていたようで、その制度が
あったから見つかったのである。清水のチェックだけでは
とても信用できない。
-
558
買いたいけど買えない人
ここのマンションも、その住宅性能表示制度とやらの
第三者機関に今後入ってもらって厳しくチェック体制が
整ってから売り出してほしいものです。
-
559
ここのデベは・・・
反対運動やら、耐震性やら、そんなものを気にする人には入ってもらわなくて結構、というスタンスのように見えます。
-
560
匿名さん
-
561
匿名さん
私と違う上の匿名さんは、ずいぶん内部事情に詳しいのですね。
どうして分かったの?
-
562
匿名さん
-
563
マンション投資家さん
前からそうだった?
ホームページに前から住宅性能表示ありましたっけ?
最近そうしたの?
-
564
サラリーマンさん
№560の匿名さんが取得予定って書いたんだから、最近の話
なんじゃないか?
-
565
匿名さん
No.560です。
ここのマンションを擁護するわけではありませんが
皆さんいい加減な投稿はダメですよ 笑
性能評価の項目は、構造に関することのみならず、多岐に渡ります。
設備、防火、云々・・・。
性能評価取得に向け、設計の段階から、あれこれ検討するのです。
よって、昨日今日決めた事ではないのです。
-
566
マンコミュファンさん
こちらのマンションについてあれこれ言う気はないのですが・・・
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20071107it01.htm
・・・・・・・・国交省住宅局では、「事実とすれば、そんなずさんな工事は聞いた
ことがない。監理体制などの見直しが不可欠」とし、市川市に対し、施工ミス
が起きた経緯などについて報告を求めることにしている。
(2007年11月7日3時0分 読売新聞)
世間は、守谷のマンションについて、建設住宅性能評価書を取得する予定が
あるかどうかを問題にしているのではなく、あってはならない大きな施工ミスを
第三者機関に頼らなければ見つけることのできない清水建設の監理体制に
不信感をもっているのですよ。
検査機関が現場に常駐しているワケではないですからネ! 笑
-
571
購入検討中さん
先日モデルルームに行ってきました。コンパニオンの格好の人が何人かいて、あと販売員らしき人もいっぱいいましたがお客様は平日なのか私一人でした。
今話題の清水建設の施工についていろいろ聞きましたが、影響大なかんじでした。まあこの物件は大丈夫だろうけど。売りにくそうでしたよ。
-
572
周辺住民さん
金太郎さん、久々のお出ましですね。
周辺住民の反対理由は、各ご家庭で異なる事ですが、
マンションの値段が戸建より高いという理由で反対してる家は
恐らくいらっしゃらないと思います。
我が家は、引っ越ししてきたたばかりで、昨年の19階の案は
知りませんでした。マンションの看板にスーパー誘致中と( )書きで
書いてあり、土地を買った時はカドヤというスーパーになると市から
聞いておりましたので、自分の中で「きっと、7,8階位の
建物で1階にスーパーが入るんだろうなー。」位にしか考えて
いませんでした。市が多くの土地を売っている地域なので、30階
などという建物は市で止めてくれる位に思ってましたが、それも甘い
考えでした。そして、その土地が元々スーパーになる予定と知りつつ
ここの事業主は高層マンションを計画。聞いた話によると、昨年夏の
19階案の住民説明会でも反対の声が上がっていたのに、それを知りつつ
今年の3月20日?に30階にする説明会を開き、そこで初めて一般の
住民は30階になると知らされました。その説明会も参加者は
少なかったらしく多くの住民が知ったのは4月の町内会の総会でした。
総会までは、噂で聞いていたのですが、まさか本当に30階だったなんて
思いませんでした。何が言いたいかというと、いくらその土地に30階が
建てられるからといって着工近くまで住民に知らせず、話し合いも充分に持たれないままいろんな心配が不透明のまま建設されようとしているからです。心配事をここで書くとすごーく長くなるので、今日は書きません。
なので、戸建より値段が高いという理由で反対してる方はおそらく
いないと思います。とにかく、このマンションが建つと心配が一生
つきまとうのです。建てるなら住民が納得する説明をしてから建ててほしい。過去何回か行った住民説明会では、東急側の人が説明せずに、
新都市企画という会社の人が説明しました。なんで東急で販売するのに
関係なさそうな会社が説明するのか、その辺も納得できず、不信感や
東急という会社って?って疑問を抱いています。
長くてすみません。でも名前の選択する所に周辺住民さんという選択肢も
あるので、このような事も書いて良いと思い、書かせていただきました。
-
573
匿名さん
高層マンションを擁護も批判もしたくはないけど
郊外というか、正直田舎だったら7階を上限にすべきだと思うけどね。
-
574
金太郎
>>572さん、レスありがとうございます。
>>474さんによると、
> しかし、東急は住民説明会を平日の3月20日に、変更内容を説明せずに開催しました。その時の造成開始は4月末、着工は5月と説明しています。
とあります。3月20日に説明していないと読めます。
しかし、>>572さんによると、3月20に説明しているんですね。
小生、国語力がないので、解釈を間違っていたらごめんなさい。
それにしても、「スーパー誘致中」の看板とは。
予定は未定で決定にあらず、という名言を
心に刻んでおきたいと思います。
ありがとうございます。
-
575
周辺住民さん
金太郎さんへ
№474さんは、説明会を開催するにあたって回覧が回され、回覧文章の中に「30階変更の為」とか「大幅な変更の為」という30階になりますというのが感じられる一文が全くなかった事を言いたいのではないか?と
思いました。私も、もし回覧に30階とか、大幅変更ありとか、そんな言葉がどこかに入っていたら説明会に行ったのにー…(怒)と思ってましたので、回覧でまわす際に、「かなりの変更があるという事が分かる文では
なかった」と№474さんは書きたかったのだと思います。
説明会の当日は30階の図面が配られたそうです。そこで初めて
30階になると住民が知らされたのだと思います。
-
576
金太郎
>>575
レスありがとうございました。
予告がなかったということなんですね。
-
577
マンコミュファンさん
なんでも良いけれど、建設批判派の宣伝と情報交換の場ではないでしょう? 場をわきまえない人たちが、30階建ては場違いだと批判するのは、おかしい
のではない?
また、業者とか言われそうだけれど、これだけ執拗にやっていると、反対運
動に対する批判が増えちゃいますよ。もう少し、戦略考えてはどうでしょう
か。反対している人がいることは、もうよく分かりました。
-
579
土地勘無しさん
モデルルーム見て来ました。
ブランズシティ守谷って素敵じゃないですか?
私はもともと田舎出身ですが、今は都内に住んでいて、
周辺のマンションを見学したことがあります。
都心らしい設備や仕様に憧れますがとても高くて買えません。
かといって田舎のマンションはセンスがいまいちだったり
ひと昔前の仕様が多いので買う気にはなれず・・・
ブランズシティ守谷はHPのセンスに惹かれたのがキッカケですが、
モデルルームを見てとても気に入りました。
守谷のようなゆったりとした町で、ブランズシティ守谷のような
マンションで生活できるなんて、どんぴしゃだったんですけど。
私と同じ印象を持っている方がいないかと思って
掲示板を覗いてみましたが、マンション反対の書き込みだらけですね。
どなたかブランズシティ守谷の良さをもっと教えてくれる方はいませんか?
-
580
匿名さん
-
581
物件比較中さん
私もモデルルーム見ました。少し前になりますが。
内装は悪くもないですが、値段の割には普通の感じでした。
もっと、他の安い物件を買って自分でアレンジした方が
安くて自分好みの部屋になるかな?と思いました。
ここの物件のいいところは日立のセキュリティシステムですかね!?
-
582
物件比較中さん
日立というと、こちらの物件の事業主には中央商事という会社
が入っているのですね。
あまり聞かない会社ですが、日立グループなのでしょうか?
日立グループなのに、何故?
イメージが少しちがいますね。
-
583
土地勘無しさん
581さんが「値段の割には普通」と言ってましたが、ブランズシティ守谷は
守谷の相場より割高ってことなんですか?
都内のマンションに比べて半分くらいのイメージだったので、
通勤に1時間もかからない場所で安いなって思っていたのですが。
日立のセキュリティシステムについては、まだよく理解できていませんが、
鍵の設定がしてあるパスモを落としてしまっても簡単に無効にしてもらえるので、
拾った人がマンションに入ってきたり出来ないから安心ですって教えてもらいました。
581さんの言うとおり、安い物件を買って自分なりのアレンジをするのも
良いと思いますが、私は買った後に自分だけではどうすることもできない
共用部分がしっかり出来ていることが選ぶポイントだと思っているので
確かに日立のセキュリティシステムのような物は魅力的ですね。
それから、お庭が見渡せるエントランスホールも、お友達を呼んだときに
自慢できそうで気に入っています。
-
584
匿名さん
残念ながら広告のような明るい庭は、お友達の遊びに来られるような
時間帯では無理ですよ。広告のような明るい庭は朝早い時間しか
ならないと思いますので。
清水建設が問題起こした時は静かにしていたマンション反対派叩きが
また復活してきたね。分かりやすいね。これがうわさの
近隣対策屋の仕業なのかな?
-
588
ご近所さん
ご近所ではないのですが数年前に引っ越してきたものです。当時ひがし野の戸建も購入候補だったので今になって思うと買わなくてよかった思ってます。客観的な意見としては
築1〜4年以内の戸建地域に30階建てというのは昨今のマンション問題の中でもヒドイ話だと思います。
署名が幼稚園や学校の父兄経由で回ってきました。守谷市広域で反対運動が浸透してきている気がします。
-
591
ご近所さん
うちの学校にも署名が回ってきました。
守谷市全体に対して、良好な居住環境を守り、調和のとれた
景観を維持・形成していく活動に対するものであったようです。
たくさんの方が既に署名していました。
活動が広がってきていることを感じました。
快適でゆとりあるまちづくりが当たり前のようになされていくこと
を多くの市民が願っているのだと、署名を見て実感しました。
-
593
ご近所さん
当初の計画で進むと
(1)19階計画---->反対
(R)19階完成---->不仲
ですが、
(1)19階計画---->反対
(2)30階計画変更---->猛反対
(R)19階計画再変更---->円満
交渉ごとの常套手段で一度状況を悪い方に持っていき改善させると印象が良くなります。
最初から19階計画でことが運んでいるのかもしれないというのは勘ぐりすぎでしょうか?
自己レス
勘ぐりすぎです
-
594
匿名さん
ここの物件のすぐ近くにオオタカが生息しているようです。
30階の大規模物件などが建てば、オオタカはいなくなり、
逆にムクドリの大群とかはマンションに集まり、糞害などが出そうです。
とにかく、守谷には場違いな物件です。
オオタカや他の美しい野鳥はいなくなってしまうかも知れません。
もっとその地域に合う規模や形があろうと思います。
建主は今からでも、もっと企業努力をして、その地域に合った建物を
検討すべきだと思います。もっと地域を考え、自然を大切にしてほしい。
企業理念には、そんな文章があるのだから・・・。今の計画は
言ってる事とやってる事があまりにも違うような気がします。
-
595
近所をよく知る人
19階に戻しても、周辺住民と円満までにはならないでしょう。
19階でも反対なんだから。
仮に19階にしても完売になるのは難しいでしょう。
戸建の建売りもそんなに売れてなさそうだし、マンションを
求めるような方々はどうしても守谷が良いと思ってる方は
少ないでしょう。守谷のTX熱はもうピークを過ぎたと思います。
ライオンズは立地がよいので完売するかもしれませんね。
-
596
匿名さん
>594さん
オオタカにとってみれば戸建も邪魔だと思うけど?
ホントに自然を大切に思ってるのなら、
お引越しされた方がいいと思いますが、いかがでしょう。
-
597
金太郎
> ここの物件のすぐ近くにオオタカが生息しているようです。
どの方角ですか?近いってどのくらい?
-
598
周辺住民Xさん
>>594 情報源をお示しください。596の削除依頼を出す前に、自分の情報
の正しさを証明してほしいですね。建設現場で遺跡発見となれば、反対派
の目的は達せるんでしょうけれどね。ガセネタは止めましょうよ。
なんか、飛び番が増えてきた気がしますね。何が書いてあったんだろう。
-
599
ちばらぎさん
あの辺は昔からオオタカいるよ。
こないだも見たぞ。
今もいるって事は、オオタカにとって戸建ては嫌じゃなかろう。
オオタカだけの問題ではない。
急に人が増えると住みにくくなって適わん。
ピントの外れたウンチクはやめてくれ!
-
600
匿名さん
戸建が建とうが、マンションが建とうが
オオタカにとってはプラスではないのは明らかでしょ?
594、599さんはマンション建設だけで自然破壊というなら
戸建の建設目的で分譲地開発した段階で自然破壊だと叫ぶべき。
それに599さんは戸建が建ってもオオタカがいるって主張してますけど
マンションが建ってもオオタカがいなくなることを証明しているわけではないですよね。
おおたかの森でも戸建やマンションが建ってるわけですし・・・。
もちろん貴重な自然は大切にすべきでしょう。
私が言いたいのは
自分の家の近くにマンションが建って欲しくないとか
急に人が増えると住みにくいから
とかいう自分のエゴを自覚せずに(?)
オオタカとか自然保護を盾にして、自分の思うとおりに物事を扇動するのはおかしいということ。
594さんの行動は本気で自然保護活動をしている人を**にした行為です。
言ってる事とやってる事が違うのは誰かご理解いただけました?
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件