茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「ブランズシティ守谷はどうでしょう Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. 茨城県
  5. 守谷市
  6. ひがし野
  7. 守谷駅
  8. ブランズシティ守谷はどうでしょう Part2
物件比較中さん [更新日時] 2009-09-20 00:19:22

つくばエクスプレス守谷駅徒歩7分に誕生するタワーマンション。

座って行ける始発の守谷から、秋葉原まで快速で32分。
コンセプトは「都市と自然を同時にハッピーに暮らす」
何かと話題が多い大型物件の評価はいかがでしょうか。
所在地:茨城県守谷市ひがし野2-1
価格:2700万円台-5500万円台予定
間取:2LDK-4LDK
面積:68.75平米-110.29平米



こちらは過去スレです。
ブランズシティ守谷の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-02-15 14:58:00

スポンサードリンク

ヴェレーナ西新井
プレディア梅郷ステーションフロント

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ブランズシティ守谷口コミ掲示板・評判

  1. 881 匿名はん

    横レスです

    駅前の駐車場は便利ですよ!
    よく利用してます。安いし
    雑居ビルやマンションなんか私には何のメリットもないです。

  2. 882 物件比較中さん

    駅前に駐車場がたくさんあれば、
    この物件から駅へ行くのに便利だと思いますけど・・・。

  3. 883 匿名さん

    駅前に医療モールですか。う〜ん・・・あれば便利かもしれないけど、やっぱり商業施設をもうすこし充実させて欲しいなぁ〜。

    駅前の安価な駐車場は駅から遠い人には便利でしょうが、どうしても田舎臭さが漂いますよね。
    快速停車駅なのに、もったいないなぁと思います。

  4. 884 物件比較中さん

    駅前の駐車場は何のメリットもないです。
    だって駅近マンション買ったら、わざわざ金払って使わないでしょ?
    歩いて帰れるんだから・・・。

  5. 885 匿名さん

    №841さんのおっしゃるスーパーとパン屋はどこにできるのでしょうか?
    本当にできるのでしょうか?スーパーになる予定だった場所にこのマンションが
    建つようなお土地柄の守谷市は少々疑わしいので、教えてください。

    差し支えなければ、どこからその情報を入手したのかも教えてください。

  6. 886 匿名さん

    そもそもマンションは

    玄関 <---> マンション駐車場

    までが遠い。

  7. 887 匿名さん

    >>884
    マンション駐車場自体にお金払ってるし

  8. 888 物件比較中さん

    >>883
    >快速停車駅なのに、もったいないなぁと

    需要があれば商業施設でもマンションでも建ちます。
    建たないのは需要がないから。それだけのことです。
    今は駐車場としての使い途が一番なのです。

    薬師台・御所ヶ丘、みずき野・美園あたりの戸建て住民が借りてくれるので、
    守谷駅周辺は駐車場が一番効率のいい土地利用だと聞いています。

    ちなみに883さんは上記のエリアを見たことがありますか?
    守谷駅周辺とは別世界です。
    この物件を理解するうえでも参考になりますよ。

  9. 889 匿名さん

    No.888 by 物件比較中さん 

    守谷駅周辺は、当分の間栄えることはないという解釈でよろしいでしょうか?
    若い世代にとっては、やはり医療モールよりショッピングモールのほうが
    魅力的なので、柏やつくばのほうがいいのかな?徒歩5分以内のショッピングセンターは
    子供とお散歩気分で買いにいけるし、疲れたらサッと帰れるし、やはり魅力が感じられる(^^)

    医療モールに行ったついでにお買いものができたり、改札を出て食べたいものが
    買える駅前になると、守谷のマンションも売れてくるかもしれませんね。今は非常に
    お寒い感じに見えるので。

  10. 890 匿名さん

    >>889
    最近は若い世代も医療モールが生活に密着しているんだ。
    私は年に数えるしか医療機関に行かないので帰りに買い物ができる、できないは地域の良し悪し基準にはなりません。

    それから散歩前提ならロックシティがほどよい距離では?

  11. 891 購入検討中さん

    駐車場の件ですが、企業にとって魅力のある駅前ならば、大金を払ってでも
    土地を買い、開発するものだと思います。要は守谷がそこまで魅力のある
    場所ではない、ということに過ぎないのではないでしょうか。

  12. 892 近所をよく知る人

    ロックシティはブランズからだと遠いですね。1キロ以上ありますから。大人の散歩には
    いいかもしれませんが、子連れで行って途中で子供がぐずりだしたらと考えると、
    おそらくお子様がいらっしゃる方にはどれだけ大変か分かると思います。

    また、国道を超えなければならず、超えたあたりの歩道が狭いので
    まだチョロチョロと動き回るお子様連れは危険そうです。自転車も道に段差があったりと、
    子連れにとってはなかなか困難な道です。まちがってコケて、子供が国道の方に落ちたら
    大変なので、私は自転車で行ったのを1回でやめました。結局車になってしまい、最近は
    ガソリンも高いので、やはり駅近にスーパーなどがあったほうがここのマンションに
    住む人にとっても良いと思いますよ。

  13. 893 匿名はん

    このマンションに入る予定だった「生鮮食料品を扱う小規模なスーパー」はどうなったのでしょうか?

  14. 894 物件比較中さん

    近所にショッピングモールがあっても規模が大きすぎると日常の買い物にはかえって不便。
    とくに高層マンションは下に降りて敷地を出るまでが大変だから。

    そういう意味ではみらい平駅前マンションはちょうどいいと思います。
    あくまでマンションと買い物の関係だけですが。

    同じ感覚でおおたかの森もいいかな。
    柏の葉のららぽは微妙。
    研究学園は手頃なスーパーと大型モールでベスト。

    子供が小さい時も将来歳をとった時も、
    買い物は近所でできたほうが絶対にいいですよ。

    どうしてひがし野って住宅地ばかりでスーパーが1軒もないのでしょう・・・。

  15. 895 匿名さん

    >>891

    だから駐車場なんでしょ。便利に使わせてもらってます。

    駐車場以外でなにがほしい?スーパー?本屋?居酒屋?
    今の守谷駅前ではすぐつぶれるよ。(本屋はつぶれた)

    私は今で十分です。非常に住みやすくこれ以上特に望むものはないです。
    柏やつくばのような町にしたいの?それは良くなったと言えることなの?
    人が増えると何がよくなるのか理解できません。単なる都会願望?

  16. 896 匿名さん

    >>No.879 by サラリーマンさん
    869です。

    >「ヒドイ」という言葉にそこまで執拗に反応する理由を訊いてみたい気がする。
    そうそうそれです。869ではあなたと同じように何がヒドイのかその理由を訊いてみたかったのです。ただそれだけのことです。

    >「ヒドイ」という言葉にそこまで執拗に反応する理由を訊いてみたい気がする。
    私自身「ヒドイ」などとは微塵も感じていないのでどうして「ヒドイ」と言う評価になるのかとてもとても不思議で仕方がないのです。

    >勝手に思ってればいいのに、なぜそんなに他人の発言に絡んでくるの?
    >他人の意見に違和感があるなら、反論するとか自分の考えを述べればいいだけでは?
    理由を訊いたらいけないの?
    869と879を比べると879の方がよっぽど絡んで(ry

  17. 897 匿名さん

    駅前の開発に対してはいろいろな見方はあるのでしょうが、普通は
    人が増えることで様々なインフラが整備されて街が都市化された方が
    便利になって良い、と感じる人が多いのではないでしょうか。
    実際は守谷が都市化するのは難しいでしょうし、895さんのように田舎
    のままの方が良いという人がこの地を選んでいるのかもしれませんが。

  18. 898 物件比較中さん

    つまり秋葉原まで35分とはいっても守谷は地方都市なんですよ。
    大型店は駅から離れた幹線道路沿いに建って、買い物は車が原則。

    もし駅の周辺に商店街があれば今ごろは「シャッター通り」になっているのでしょうが、
    元々守谷は何もない町だったので区画整理された土地が駐車場になるのは必然です。

    今後人口が増えても駅周辺にスーパーができるのは見込めないのでは?
    区画整理をする時にスーパー用地を確保していないのですからどうしようもありません。

  19. 899 物件比較中さん

    >区画整理をする時にスーパー用地を確保していない
    いえいえ、初めは駅前にも商業施設ができる計画でしたよ。
    しかし、周辺に商業施設が多くて採算が取れないということで計画倒れで終わったのでは。
    ということは、これからも皆さんが期待するような商業施設はできないということでしょう。

  20. 900 周辺住民さん

    もともとこのマンションが建った土地は、スーパー予定地だったのに・・・
    この物件がなければ、駅近くにスーパーがあって便利だったんだけどな〜。

  21. 901 匿名さん

    私は居酒屋とツタヤ的なものがほしいです。
    この程度は都会化とかの話ではないですよね?

    都会化というのは具体的にどこにどんなものがほしいのでしょうか?
    どんなイメージを抱いているのかいまいちわかりません。
    駅ビルみたいなものですか?
    イオンモールやららぽーとみたいなものですか?
    だとしたら私はいらないです。現状の静かな守谷がいいです。

  22. 902 物件比較中さん

    >>900
    あ、そうでした。うっかり忘れていました。

    思えばそれがゴタゴタの始まりでしたね。^^;

  23. 903 サラリーマンさん

    ここに住んだら、「スーパーができるはずだったのにぃ・・・」って、ず〜っと言われそうですね。

  24. 904 サラリーマンさん

    私はできれば人が守谷に増えて都会になって欲しいと思っています。
    田舎が都会になるのは必ずしも店が増えるというだけではなく、例えば
    バス便が充実したり、病院や役所の出張所ができたり、文化施設ができたり
    様々な側面があるのではないでしょうか。土地の資産価値も上がるでしょうし。
    ただ、現状をみると厳しいのでしょうね。

  25. 905 ご近所さん

    >>904
    都市になるには、最低20万人の人口が必要ではないでしょうか。
    つくばや水戸レベル。

  26. 906 匿名さん

    20万人!守谷は物理的に狭いのにそんなに増えたらかなりゴミゴミしそう。
    道路も大渋滞だろうし。柏のようになったら俺は出て行くよ。

  27. 907 物件比較中さん

    都市でなくても、駅前にスーパー1件くらいはないとトホホだね。取手は駅ビルも
    東急ストアもあるし、取手も駅近にマンション建てているよ。電車運賃も安いし
    常磐線が東京駅まで乗り入れるようだし、スーパーもあるから取手のほうがいいかな?

  28. 908 いつか買いたいさん

    >>907
    取手市では、芸大の学生が直接小学校に来て、小学生の指導をしてくれたり、
    図書館司書補助員が全校に配置されていたりして、教育に手厚いし、障がい児教育や幼児教育も
    充実している。
     見えないところに金をかけているようですね。
    マンションを選ぶ条件はどうしても、交通の便や買い物が優先されますが、
    住んでみてからわかることも多いようです。

  29. 909 物件比較中さん

    >>907
    落ち目だとかガラの悪い常磐線とか言われても取手は交通の便がいいですからね。
    住宅地として歴史もありますし。

    常総線の乗り換えや駅からバス便の大規模団地があるので駅前の商業施設もある程度は充実。
    駅周辺を歩いていても都内の駅前と同じ匂いがします。
    かすかに、ですが。

  30. 910 匿名さん

    取手の駅ビルは食料品売り場がリニューアルされて、以前より使い勝手が良くなりました。
    守谷も本屋だった所にザ・ガーデン(スーパー)でも入ればいいのに。つくばの
    西武にあるけど、肉や魚が結構おいしいです。守谷はカスミ系列が多いから、違う系列の
    スーパーもあるといいですね!

  31. 911 匿名さん

    8月31日現在に販売している10戸に関して販売価格以外にかかる月費用を計算しました。
    計算根拠は下記ページ。
    http://www.moriya550.com/outline/index.html

    管理費:10,500円〜16,800円/月
    修繕積立金:4,950円〜7,940円/月(※修繕積立基金207,200円〜332,400円は計上していません)
    駐車場:3,500円〜6,000円/月
    駐輪場:200円/月
    バイク置場:2,000円/月
    ミニバイク置場:1,000円/月

    仮にバイクは乗らず車1台、自転車2台として安く見積もると19,350円/月。
    (同条件で高く見積ると計31,140円/月)

    オフィシャルで紹介されているAEタイプの"家賃のような返済額"
    61,758円/月(ボーナス時369,548円)の場合
    これら約2〜3万円が加わった支払いとなります。

    ボーナス払い約37万円を25万円ぐらいに設定するとザットですが月2万円ぐらい増えます。

    何が言いたいかというと「もっと安くしてくれないと買えません」

  32. 912 購入検討中さん

    >911さん
    ボーナス払いそんなに高いんじゃ家賃どころじゃないですねー。
    やすくならないかなー。

  33. 913 周辺住民さん

    芸大生が取手の小学校で教えてくれるなんて初耳。
    まさか教育実習とかじゃないよね?
    ながく取手市民で子育てしてましたが、少なくとも、私の周りではそんな話を微塵も聞いたことないです。

  34. 914 いつか買いたいさん

    >912さん
    ボーナス払いをなくすと、911さんの見積もりの安い方で、約11万円てことですね。
    やっぱり、安くならないかなーですね。

  35. 915 いつか買いたいさん

    訂正です。ボーナス払いは年2回でしたね。とすると、約14万円てことですね。
    ますます、安くならないかなーですね。

  36. 916 匿名さん

    守谷で月14万払うなら建売戸建が手に入りますね。
    駐車、駐輪費不要。しかも家の前が駐車場です。
    家のメンテ費がマンション管理費にあたりますがそれをどう考えるかですね。
    また庭などに凝るとマンションでは必要なかった費用はかかります。
    ブランズは駅近でもないのでもう少し安くないと競争力が乏しいかと思います。

  37. 917 契約済みさん

    ブランズがライオンズの場所にあれば迷わず即決するんだけどなぁ・・・。

  38. 918 購入検討中さん

    >917さん
    もう購入されたのですか?

    >916さん
    周囲に反対ののぼりがたってるし更に安くないときついですよねー。

  39. 919 いつか買いたいさん

    >>913
    芸大が来てからやっています。昔はありませんでした。

  40. 920 周辺住民さん

    先日、近くを歩いてみました。
    なんだか外観は安っぽい感じがしたのですが・・・
    みなさん、満足されてます?

  41. 921 購入検討中さん

    色がやすっぽいですよね。
    ライオンズみたいにすればよかったのに。。

  42. 922 周辺住民さん

    パラッシオの足場が取り外されて、外観が確認できるようになったとき、
    あまりのセンスのなさを感じてがっかりしたのですが、
    ブランズの外観もあまりの安っぽさで、がっかりですよね。
    あんまりにも売れないので、安く抑えようとしたのでしょうか・・・

  43. 923 購入検討中さん

    外観は安っぽくても値段は高い。
    欲しいけど手が出ない。

  44. 924 匿名さん

    外観は子育て中のファミリー層を意識したデザインなんでしょうか。私もあまり好みじゃないですが、内装は研究学園や柏の葉、みらい平の同規模物件より、都会的だし、センスや高級感を感じます。

  45. 925 購入検討中さん

    ここは、大幅値下げとかなさそうですか?

  46. 926 匿名さん

    既に販売されている住戸の値下げよりも、価格が発表されていないアーバンウィングの価格設定に期待する方が現実的だと思います。西向きだし、やや小さめの部屋も多いので、結構、低めの設定になるんじゃないでしょうか。

  47. 927 買いたいけど買えない人

    なんか外壁のタイルのちょっとした欠落で騒いでいるけど買える人がうらやましいです。
    欠落部分を解体して作り直すなんてことをすれば、それこそ逆にその部分の強度が低下します。
    大きい建築物のごく一部なので、写真を見た限りでは表面を補修すれは問題ないと思います。

  48. 928 匿名さん

    >>925
    売れなければ値段は下がりますよね。
    仮に現在値下げ計画がなくても来年3月の入居開始時に大量在庫が余っていたとしたらチャンスが訪れるかもしれません。
    人件費、MR設備費、広告費、管理費補填などのコストが長期的にかかるのは避けたいところだと思いますので私はそれまで様子見です。

    >>927
    欠落の問題はその強度問題もさることながら同じような欠落が入居後におきたら事故につながるとうことではないでしょうか。

  49. 929 マンコミュファンさん

    ホームページの周辺環境の紹介でけやき台の街並みをセールスポイントにしているの笑った。

    ちなみに
    ロックシティまで2450m
    けやき台の街並みまで2370m
    市役所まで2100mってなってるけどホント?

  50. 930 サラリーマンさん

    これまでの販売状況から見て、大幅値引きは確実かと思われますが、
    損切りのため丸ごと売却されるなんてことはないでしょうかねぇ。

  51. 931 購入検討中さん

    >930さん
    私も930さんと同様の懸念をしてます。

  52. 932 匿名

    丸ごと売却ならさらに安くなるじゃん!ガリレオプレイスみたいに!

  53. 933 近所をよく知る人

    新しい名前は「マサカドキャッスル守谷」なんてどう?

  54. 934 物件比較中さん

    >>930>>931

    まさか東急もそこまで無責任ではないでしょう。
    反対運動を押し切って法規期限ギリギリでタワーを建てて、
    守谷の景観をすっかり変えておいて、
    それで売れないから丸ごと売却なんて。

    というか、どんなに安くしてもここを引き取る販売会社があるか疑問です。

  55. 935 購入検討中さん

    >934さん
    そうですよねー。
    反対の人落ち着かせないと販社も嫌でしょうね。

    このような、地元住民が反対してるマンションって結構あると思うんですけど、
    そういう人は、買った居住者に対してもいろいろ言ってくるのでしょうか?

  56. 936 周辺住民さん

    なんか落ち着かない色ですね。30階建てでなくても景観条例違反かなと思ってしまいます。
    もう少し落ち着いた色だったら、周りとも調和したかもしれません。

    柏の葉みたいなイメージなら良かったと思います。

  57. 937 物件比較中さん

    駐車場横の店舗、セブンイレブンなんですね。
    セブンはいろいろ便利なので半端なスーパーよりマシですが、
    24時間営業だと若い人たちの溜まり場になる懸念がありますね。
    遅い時間に守谷駅の周辺でたむろっている種類の。

  58. 938 契約済みさん

    >937さん
    遅い時間守谷駅前にたむろしてる連中居るんですか?
    あんまり、治安よくないんですかね?

  59. 939 中の人

    ここはもれなく昼間の暴走族がついてきます。

  60. 940 匿名さん

    敷地内はセブンイレブンですが、今、モデルルームが建ってるところには別のコンビニができるのでしょうか?

  61. 941 購入検討中さん

    パート1からの書き込みをずっと見てきたのですが
    物件についてのマイナスコメント(周辺の方でしょうか?)が恐ろしすぎて
    駅前にいるとされる?暴走族?と合わせて怖い街なんだと思いました。
    少し静けさを求めて柏から少し上を見始めたのですが残念ですね。

  62. 942 周辺住民さん

    ここらへんでは、毎年9月に、田んぼの籾殻焼きの煙が漂っています。

  63. 943 購入検討中さん

    942の方は、何が言いたいのでしょうか?
    煙が漂うからブランズにはやめたほうがよいという事でしょうか?
    このような人ばかりで、守谷って非常に排他的な地域ですね。
    周辺の戸建もこのような人がいたら売れないですね。

  64. 944 ご近所さん

    いや、942さんは一般的な情報を流しているだけでしょ。
    この辺は9月から11月まで煙いということを東京あたりから来る
    購入希望者に伝えたいだけでしょ。
    そんな人がこの掲示板にいるかどうかわからないけど。
    ところで、排他的って言葉の使い方間違ってない?

  65. 945 近所をよく知る人

    あまりマンションとは関連がないかもしれませんが、お隣の取手市に11年、現在守谷市に移り住んで4年の私から、子育て世代の方向けの情報をいくつか。
    正直なところ、ちょっと前の書き込みで書かれている方もいらっしゃいましたが、行政の子育てに対する力の入れようは、取手市のほうが断然高いです。
    あげたらキリがありませんが、例をいくつか。
    (1)妊婦検診料助成
     守谷市:2回まで助成
     取手市:5回まで助成
    (2)子どもの医療費
     守谷市:独自助成はないので、小学校就学前まで一部無料(所得制限あり)
     取手市:乳幼児ぬくもり支援という独自助成で、小学校就学前まで完全無料(所得制限無し)
    (3)私立幼稚園保育料補助
     守谷市:月額2000円(所得制限無し)
     取手市:月額2500円(所得制限無し)
    (4)チャイルドシート購入補助
    守谷市:制度なし(貸し出しのみ)
     取手市:子供につき上限5000円補助
    (5)児童クラブ
     守谷市:通常は1〜3年生で、親の就労条件が必須。4〜6年生は夏休みのみ実施
     取手市:通年で全学年(1〜6年生)で、親の就労条件なしで誰でも預かりOK
    (6)小中学校でのソフト面
     学校での障害者児童向けの支援や、外国人児童向け・帰国子女向けの支援、いじめ・不登校対策 支援、学校図書館司書助手配置、芸大生との交流、夏休み中の補習スクール(今年からはじまっ たみたいです)など、ほとんどが取手市のほうがまさっているような感じです。

    守谷は取手に比べると新しい都市なので、町並みもきれいで、インフラ整備なんかもしっかりしてるんですが、ソフト面はまだまだで、守谷住民としては今後に期待したいところです。見た目だけでは分からない・・・住んでみて分かるってのも、実感ですよ。

  66. 946 購入検討中さん

    >945さん
    情報ありがとうございました。
    ずいぶんと違うものですね。
    でも、守谷もいくらか補助がでるんですね。
    取手と協調しながら守谷も発展してほしいですね。

  67. 947 購入検討中さん

    ブランズシティー守谷を購入検討中の者です。
    どうしても気になって、先日内覧へ足を運んでみました。

    人それぞれの主観ですが、私的にはあまり質感は高い感じはしなかったものの、うちにとっては立地がベストに近いので購入に至ろうかと思っている所です。
    以前書き込みされていた「中の人さん」が仰っていたような
    「正直単価なんて今まで経験した現場の中で最安値だ。それなのに、同じパフォーマンスとクオリティー求められてもねと本音も出てしまうわけですが」
    という書き込みがどうしても気になっているのですが、最近書き込みをされていたようでしたので初めて書き込みさせていただきました。

    中の人さんがどこの担当の下請けさんなのかは知る由もありませんが、
    きっと他の業者さんも同じような状況下で仕事を請け負っているのでしょうか?
    実際に中で働いている方からの視線でこのマンションに問題はありますでしょうか?
    どんなささいな情報でも、もちろんプラスになる情報でも大歓迎ですので、もしこれを読んだならば
    いろいろ教えていただけたならば幸いです。

  68. 948 中の人

    >947さん
    ピンポイントでの自分の書いた書き込みでの質問で、お役に立てるか微妙なところです。
    他の業者がどのくらいの厳しい状況で仕事を請けているのかまでは自分では判りかねますが、

    こういうゼネコンで新築でのケースだと、うちの業界でいうなら
    なかなか黒字に出来ないのが現状ですね。

    ではここのブランズはどういう感じかというと
    所長のワンマン経営感がとても強く、まぁ野球でも監督に信頼おけないとチームも弱いように
    何かあっても所長に話を上げたくない業者もうちを含めて沢山いるので、下っ端監督含め隠ぺい体質
    な感じは(自分が見た印象では)します。
    ここだけに言える話ではないですが、同じ構造を持ち、同じ職人が施工したとしても、所長、工事長、下っ端の組み合わせと管理能力の違いにより 全く完成度の異なった建物が出来上がるわけです。もちろんブランズの中でも当たりハズレはあるという事です。

    それと、これは清水全般に言えることではありますが、体質的に下請けを常に見下ろして(社員教育の段階で下請けは見下せって教育でも受けてるのかなってくらい)二言目には金は払わないだとか仕事はもう出さないとか脅しをちらつかせながら
    仕事をさせられてる感はある会社なので、
    そういうわけでたぶん守谷刑務所なんて呼ぶひとが多いんじゃないでしょうか・・・
    そういう自分も現在これを刑務所内から書いているわけですが

    他の業種の方すべてが同じ心境でやっているかどうかは不明ですが
    やはり皆さん金銭的、体力的、メンタル的にずいぶん磨り減っているような話は聞きますね。

    そこにプラスして、ここの現場の場合は反対派の方々もいる関係で、騒音の関係で残業もろくにできない、現場の横で荷物も人もおろせないなど、他の現場ではあまりないような特殊ルールも多数あるので、こういう状況が長く続けば積み重なってどんどん切迫してくるし、
    >947さんが気になされている問題点として出てくるのだと思います。
    もしかすると内覧されているときに質感が高くないとお思いになられたのであれば、それが直感的に
    感じる一番の答えなのかも知れません

    そんな理由で以前自分が書き込んだような
    同じパフォーマンスで同じクォリティーを求められても無理だとなることが多いかと思います。
    このお題で自分に書かせてしまうと現場の愚痴だけになってしまいそうなので(笑)
    もしピンポイントで疑問点でもあれば聞いていただければ、判ることであればお伝えします。

  69. 949 匿名さん

    >>948

    以前、「マンションはゼネコンの名前ではなく所長の名前で選べ」という記事を雑誌で読んだのを思い出しました。
    現場の雰囲気が少しですがわかった気がします。

    とはいえわれわれ素人にとっては、現場所長の人柄や能力というのはわからないですよね。

    中の人さん、貴重な情報ありがとうございます。

  70. 950 中の人

    >949

    そうですね。
    残念ながら現在では内覧等で、所長まで伺い知ることは、厳しいですよね。
    よく聞く話でマンションを購入時に担当された営業さんの人柄や熱心に後押しされて
    なんていう話を聞きますが、当然営業さんは施工に立ち会っておられないので
    実際細部に至ってはいいも悪いも判るはずがないんですよね。

    施工業者から言わせれば、所長、工事長などの発言は、施工過程において
    時に不可思議すぎる指示だと思ったり、施工性能や施工順序に問題があると思う指示をされたときでも施工する(させられる)ことの方が多いです。

    そういう意味で最終的に建物というものは管理者の作品になるものだと自分は思っております。
    一個人としてもマンション購入を考えている自分としては
    これだけネットなどの普及により、こうやって施工業者と購入者が間接的にでも話せるような良くも悪くもオープンな時代なんだから、
    施工責任者などの実績など、素人さんからでもわかるようにする時代なんだと思います。

    南棟2階の内覧スペース設置の件で内部業者はまたいくつかのルールを設けられ
    かなり面倒な事になった業者さんも多いことでしょう。
    内覧に来た方々には、あの物件はどう映ったのでしょうか?

  71. 951 購入検討中さん

    >950さん
    私は、設計職であるので、おっしゃることよくわかります。
    確かに、各工事担当のみなさんと、工事長さんが近しい関係にあると、
    現場の雰囲気が明らかに違いますよね。
    そういった、周囲の調整は、工事長が行うべきであって、
    工事担当の皆さんが働きやすい工程、現場を整えることが
    工事長やゼネコンに求められる事だと思います。

    私は、結局はゼネコンさんへの発注の立場になりますが、
    やまり専門工事を担当されている方の意見を必ず現場で聞くようにしています。
    無理な行程になっていないかとか、良い方法があれば逆に教えてもらっています。

    私も、今度現場見に行ってみます。
    色々大変でしょうが頑張ってくださいくらいしかいうことができず申し訳ございませんが
    貴職が、大変な思いをされて作っていただいているマンションの購入を考えています。
    やはり、景観の問題はまずいですが、給与的と通勤を考えるとどうしてもブランズに
    惹かれてしまいます。

    見下ろすのは最低ですね。
    今時まだいるんですね。
    たまに、他のゼネコンさんでは見ますけど。。。。
    そういう人はいつか自分に跳ね返ってきますよ。

  72. 952 購入検討中さん

    ちょっと横になるかも知れませんが・・・

    断っておきますが、私は内部の人間などではありません。購入を考えている者です。

    こちらは中を知る方の、現場での愚痴とも取れるような発言を聞くような掲示板ではないと
    思います。
    愚痴も、はけ口は必要かも知れませんが、なぜこちらを選ばれたのでしょう?
    マンション購入を考える時に参考になるような「意見交換」や「情報」ではないような
    「内部の方にしか分からないような個人的感情」などは差し控えていただきたいのですが。

    このマンションが建つことに賛成、反対、という意見にはあれこれありましょうが、
    「守谷刑務所」と言われている、などと、全く関係ない人間に教えてどうするおつもりですか?

    中を知っているからこそ、あれこれ他の人には見えない部分を客観的に教えてくださるのは
    大変結構だと思いますが、所長の能力やら「見下した態度」やら、そう言ったことを述べる
    必要は全くないと思います。それとも「見下ろした態度」だから、こちらは真面目に仕事を
    する気も起こらず、手抜きをしています、とでもおっしゃりたいのでしょうか??
    そういう事ではないですよね?でもそういう風に取られてしまうかも知れませんよ。

    テレビなどでも、建設業の厳しい現状は拝見しますので、おっしゃることも理解できる
    部分はあります。でも、なぜその厳しい内部業者の話をこちらでされるのでしょう?

    何を言わんとしているのか分かりませんが、不快ですので、控えてください。

  73. 953 匿名

    検討中なら情報は欲しいのが普通だろ?不快?売り手の立場の人?他のマンションではなかなかない貴重な情報ですよ。買い手は売り手から流される情報だけで後悔するのはイヤなんです。あなたは耳を塞いで買うのか?理解できないね。

  74. 954 匿名さん

    >>952
    購入検討者だからこそ内部事情や細かいところまで知りたいですよね。
    本当に検討している人とは思えませんが・・・
    まぁ、いろいろな立場や利害がからんだ人がいるということですか・・・

  75. 955 匿名

    >他の業種の方すべてが同じ心境でやっているかどうかは不明ですが
    >やはり皆さん金銭的、体力的、メンタル的にずいぶん磨り減っているような話は聞きますね。

    実際現場に入られている方の発言なのでわれわれ購入検討者には大きな影響力があります。
    なので軽々しく「皆さん」とか使うのはよしたほうがいいですよ。
    中にはお金が悪くても、監督が気に入らなくてもできるだけいい仕事をするって気持の方もいらっしゃるんじゃないですか?

    >同じパフォーマンスで同じクォリティーを求められても無理だとなることが多いかと思います。

    こういうことを書くなら「中の人」さんが何屋さんなのか書くべきだと思いますが?
    他の手を抜いてない職人さんたちに失礼じゃありませんか??
    それとも全員が手を抜いていると言ってるんですか??
    「中の人」さんの書き方だと少なくとも私には全体の印象として伝わります。

    守屋刑務所のくだりは>>952さんと同意見です。
    正直現場の雰囲気とか作業員の個人的感情は購入者には無関係です。
    「わたしは○○屋ですが、現場の体制が悪くて手を抜いています」とかいう情報ならば購入物件の品質にかかわることなので有意義だと思いますが。
    物件の品質とは直接無関係のところでの中傷は不当な印象操作だと思います。

    「中の人」さんが中にいるならではの情報や写真は非常にありがたいですが、発言は慎重にお願いします。

  76. 956 物件比較中さん

    >>952
    >>955
    せっかく中の雰囲気や情報を伝えてくれている中の人なのだから、その情報を
    断ち切ろうとする書き方は、「さては?」と思ってしまいます。
    どんな情報でも、それが正確な物なのか判断するのは受け手の自己責任です。

  77. 957 匿名

    956さんに同意。955さんは細かい揚げ足取りで意味が分からない。それに代わるだけの情報が出せるのか?

  78. 958 物件比較中さん

    私は,952さんの

    「何を言わんとしているのか分かりませんが、不快ですので、控えてください。」

    の発言に不快感を覚えました。

    このような掲示板の場で,見ている人,皆が気分よくなるということはないと思っています。
    皆,立場はそれぞれなので感じ方も人それぞれでしょう。
    それは利用している方のほとんどは理解しながら利用しているのだと感じています。

    952さんが不快に思うことに関しては,952さんの自由ですが,それをこのような公の場で,
    「不快ですので、控えてください。」と発言するのは,他の利用者の方への配慮不足では
    ないかと感じました。

    少なくとも私は,「中の人」さんの情報はとても参考になりました。
    もちろんすべて鵜呑みにはしていませんが,いろいろな情報の中から取捨選択し,
    最終的に決断するのは自分であり,後悔してもその責任は自分にあると思っています。

    私はおそらく家を買うのはこれが最後となると思うので,いろいろな情報から吟味して
    いきたいと考えています。

  79. 959 中の人

    まず、不快な気持ちさせてしまった事は謝りたいと思います。
    失礼いたしました。

    自分はオフィスビル、マンションなど大きな建物をやることが多い業種の者ですが、
    ここがmixiの中っていうのなら、業種も名前もどんどんオーライと行きたいところですが、
    なかなかマンコミュではそうもいかないので、それは勘弁してください。

    もともとここに来たきっかけは自分もマンション購入検討者であり、
    ブランズもその中のひとつでした。
    まさか自分の現場になるとは思いもしませんでしたが

    自分の業種は結構浅く広く現場に携わる業種ですので(これで何屋だか判ったかとは思いますが)
    その建物の粗というものが、こちらが見たくなくとも見えてしまったり、
    時にはその粗そのものに関係を持たされたりもします。

    ここは反対派の方とそうでない方のバトルのようなスレで、
    現場に入り、その後購入意思がなくなり、他物件を購入してしまった
    自分としては、もうこのスレに用は無くなっていたのですが、
    毎日現場に入っていると面白いくらいに、ここで反対派の方が言っていたような言葉が、
    次々と現場の中でのルールになっていくんです。(多分協議で決まったのかな?)

    ここでの話しは協議されて現場のルールが出来上がるより、はるかに早く話として持ち上がっているので、むしろメインの住民協議はここで行われているのではと思えるくらいで
    もしかしたら「中の人」と名乗る自分以外にもロムという形であらゆる立場の方がここを見ているのかとも思っておりました。

    そういうわけで次はどんなルールが出来るんだろうという気持ちから
    その情報を見にここにはお邪魔させていただいています。

    やはり戸建てでもマンションでもロボットが作るわけではないので、
    究極のハンドメイドのものだと自分は思っています。
    故に、工事長と職人 所長と工事長 もしくは職長と職人などと、人間同士の意思の不一致からの
    ヒューマンエラーのような物が重なりあい
    以前の市川のような大きな事件になってしまうような気がします。

    自分もそうですが、やはり一生物ですので
    いろんなアプローチからその建物と完成度を疑ってかかるのは
    今の時代は重要だと思います。

    最後に一つ
    ここから先は、参考にするもしないも自由ですが、以前清水ではないですがスーパーゼネコンの
    所長に聞かされてなるほどと思ったことなのですが、

    ブランズのような大きな会社で建てている物件を検討するときは、朝・昼(ここの場合ほとんど職人は外出ていませんが)夕 職人の格好を見てみてください。
    職人の格好でその現場の所長の統率力や工事長などの管理能力が測れるそうです。

    SCのような大きな会社になればなるほど、職人に対しての身なりなどのルールが多くなりますので
    半そでを着ていたり、作業着がはだけていたりなど(他まだいろいろありますが)本来は禁止事項と
    なります。
    したがって、それらをまるっきり守れていない職人が多い現場というのは、
    社員と施工業者の連携がとれていない、信頼関係が出来ていない、
    もしくは末端までまったく連絡できないような3次4次のスポット職人ばかりである
    などの原因が考えられ、やはり完成度としては下がる傾向にある。
    というお話でした。

    こういうのを書き込むことで、
    いきなり明日から服装チェックなんてのが強化されたりするのかな・・・
    毎朝説教じみた怒り口調だから、けっこうげんなりではあるんですよね。。。

  80. 960 匿名さん

    >>956
    同感です。用は受け取るほうがどう判断するかですから。

    情報として噂、目撃情報、愚痴でもとりあえず提供されることはよいことです。

    952&955さんはこれらの情報を無視すればいいだけで自分が欲しい書き込みだけを
    ほかの人にも与えてください的な余計なおせっかいはやめてください。

  81. 961 リーマン住民

    さっき終電で守谷に着いて歩いて家に帰っていたら、
    ブランズの22〜23階くらいで一部屋だけ明かりが付いてるのが見えました。

    ちょっと珍しい光景だと思ったので、ご報告。
    (だから何、という事はないですが)

  82. 962 物件比較中さん

    TX効果も薄れ、駅遠のマンションは売れ残り発生の報道が・・・
    ここは、駅近の方でしょうか。

  83. 963 マンコミュファンさん

    Yahooニュースでマンション不況がさらに進んでるそうです。
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080919-00000153-mai-bus_all
    (いずれリンク切れになると思います)
    400万値引きという物件もあるそうですよ
    戸建ては鋼材使用が少ないので現状はマンションより割安とか

  84. 964 物件比較中さん

    この前NHKのテレビで、守谷は地価が伸び悩んでいると言っていました。

    No.962 by 物件比較中さん 
    個人的には、ゆったり歩いても徒歩5分以内というのが駅近だと考えています。
    ライオンズなどは駅近ですが、ここのブランズは遠くはないけど駅近ってほどでも
    ないと思いますが・・・。(デカいので近くに見えますが)

    ライオンズの反対側の駅階段を降りた米屋の近くにマンション建て始めた感じです。
    あそこは明らかに守谷駅徒歩1分位の駅近ではないでしょうか?地域の反対運動もなさそうです。
    ロックシティなどのショッピングセンターも、ブランズよりずっと行きやすそうですよ。

  85. 965 購入検討中さん

    20階以上の上層階を検討しています
    こちらにもし関係者の方がいらしましたら
    合成でなく、リアルな眺めを確認したいのですが
    20階〜25階くらいの写真を持っておりましたら
    是非アップしていただきたいです
    あと、高層部などでどんな些細なことでもかまいませんので
    気づいた問題などありましたら教えてほしいです

  86. 966 中の人

    965さん。
    写真を・・・というのは私に言っているんでしょうか?

    残念ながら、最近は毎日守谷に来ていない関係で、なかなか写真を撮れそうにもないのですが
    チャンスがあれば撮ってきますね。
    高層階での問題点と、限定して言われてしまうと構造としてはどこも同じですので、
    なかなかここがっていうのはありませんが、

    ほんとに些細な事で、参考になるかわかりませんが、
    高層階のあたりでスズメ蜂が沢山出るみたいですね。
    ここの作業員も何名か刺されたとか誰か言ってました。
    自分も半月ほど前に高層階に行った時はずいぶん蜂が廊下のあたりを飛んでいて
    すかさず避けましたが、偶然の一匹だったわけではなく
    大量の中の一匹だったようで
    高層階限定で思いつくのはそのくらいですね。

    だいぶ職人の数も最近では減ってきているようです。
    建物としての完成は間近ですね。

  87. 967 物件比較中さん

    中の人さん、貴重な情報をどうもありがとうございました。

    スズメバチの問題は、このスレのpart1でも読んだ事があります。やっぱり
    刺されましたか・・・。

    やはり田舎に超高層を建てると、そのような問題が実際に起きるのですね。

    刺されてしまった方、2回スズメバチに刺されると命を落とす危険性もあるとの
    ことですので、どうぞお大事に・・・。お気をつけてください!!

  88. 968 匿名さん

    スズメバチは、寒くなるとパッタリいなくなるでしょう。
    今、住んでる階は15階ですが、先日の暑い日にスズメバチを見かけましたが
    2階に住んでいる時も見かけました。

    超高層とスズメバチの因果関係なんてあるのですか?

  89. 969 中の人

    967さんありがとうございます。

    高層階に蜂が大量に発生しているという噂は耳にしていたものの
    私は幸い高層階にはほとんど用がないため
    あまり心配はなく、今回遭遇したのも偶然ではあるのですが、
    刺されたというのも人づてに聞いた話なので、
    どのような状況で刺されたのかもわからないので
    廊下側に出たのか、バルコニー側なのか、屋上なのか全くわかりません。

    高層階とスズメ蜂の因果関係は特にないんじゃないですかね。
    自分は高層をよくやりますが、耳にしなかっただけかもしれませんが
    高層階で蜂が大量に発生しているなんて話はあまり聞いた経験はないので、
    おそらくどこかに巣があるのか、通り道にでもなっているのかって所でしょうか

    蜂の生態は詳しくないですが
    968さんの仰る通り、冬が近づけばいなくなるとは思います

    965さんごめんなさい。
    うちの会社はどうにかこうにか、仕事も終盤にかかり
    毎日いない状態ですので、守谷にはあまり行く機会がなく
    写真はもう少し撮れそうにもないです。

  90. 970 購入検討中さん

    中の人さん貴重な情報ありがとうございました
    無理を承知でのお願いでしたので 気になさらないで下さい
    蜂の話は現場に携わるからこそ聞ける話です
    建物の中に巣があるとしたら少し怖いですね
    子供と廊下を歩いていて急に蜂の大群が来たらと想像しただけで怖いです
    もし場所柄という問題だと仮定すれば
    駅前あたりのマンションでも
    同じ状況が出ているかもしれませんねー
    くれぐれも刺されないように頑張ってくださいね

  91. 972 物件比較中さん

    スズメ蜂は夏の終わり頃から9月頃に、高い場所に集まる性質があるようですよ。
    周りにブランズより高い建物がなければ、毎年スズメ蜂が上層階に集まる可能性は
    大いにあるのではないでしょうか?刺されると命にかかわるので考えさせられます。

  92. 973 物件比較中さん

    最近の住民の急増により守谷小学校の児童数が定員オーバーし、ブランズの児童は
    守谷小学校には通えないというのは本当なんでしょうか。
    たしかにここ2・3年で小学校のクラス数が各学年1クラスづつ増えて運動会でも
    保護者席が満杯でした。世の中本当に少子化なのかと思うくらい子供が多いですね。
    すぐ近所に小学校があるのにそこには通えず黒内にはるばる通うのは小学生には
    ちょっと負担ですね。ファミリー層の購入者が多いのではないこと思われるのですが
    そのへんはどうでしょう。

    しかしモデルルームに人がいないですね。毎日横を車で通るのですが、売れ行きをこちらが
    心配してしまうほど。受付のお姉さん、暇そうにおしゃべりしたりお菓子食べたりしてるの
    外から丸見えですよ(笑)

  93. 975 近所をよく知る人

    ブランズの児童が守谷小に通えるかどうかは定かではありませんが、守谷小の校舎建て替えの
    話で、市の計画では敷地内の狭っ苦しい場所に木造校舎になるようで、すでに近隣住民や
    保護者からは反対の声が出ているそうです。

  94. 976 匿名さん

    守谷小と黒内小の境界が変更になるとしたら、TXの南北で分けるんじゃないかな。
    守谷小の地域だけど、特定の建物だけ例外的に黒内、なんて設定は訴訟リスクを
    考えたら無理だろう。
    境界が移動しても、在校生を転校させることは普通ないし、
    兄姉が在校していれば、新入生も入れるのが普通だから、
    元から住んでいる人が有利なのは当然ですが。

  95. 977 周辺住民さん

    ブランズの徒歩4,5分の所に住んでいます。住んで2年になりますが、
    今の時期になるとカメムシやカメムシの仲間と思われる小型の虫が
    洗濯物にたくさんくっついてきて臭いです。

    あの虫は一体何なのでしょう?こちらに引っ越してきて初めて見ました。
    洗濯しても、もう一度洗いたくなってしまいます。せっかく日があたるのに
    毎日室内干しも嫌だし・・・・。

    東京まで電車で35分?ではありますが、やっぱり茨城は距離があるし田舎ですね。
    オオカマキリも飛んでいます。

  96. 978 匿名さん

    >>977

    きっとマルカメムシですね。柿とかの皮から果汁を吸います。

    私も多い時は50匹ほど洗濯物にくっついてました。
    バルコニーで洗濯物をパッパッと払うとポロポロ落ちます。
    さわると臭いので、はらい落としたほうが良いです。
    昨年は、うちの植木鉢の土の中で沢山冬越ししてチョーむかつきました。
    田舎の宿命ですね (;;)

  97. 979 匿名さん

    やっぱり高層階の方がよさそうですね。

  98. 980 物件比較中さん

    この物件の高層階は、スズメバチ&カメムシで痛いと臭いのダブルじゃないの?

    この物件に限った事ではありませんが、これから高層階でももっと値段も下げてくると思うので、今は急いで決めないほうが得策かな?

    田舎の高層階よりは、やっぱり虫の少ない都会の高層階の方が住みやすそうな気がします。

  99. by 管理担当

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ガーラ・レジデンス八潮
ツクミラ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1丁目

3300万円台~5400万円台

2LDK~4LDK

63.80平米~80.40平米

総戸数 138戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4他

3100万円台~4400万円台

3LDK+WIC、3LDK+WIC+SIC

63.55㎡~67.13㎡

総戸数 48戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

3600万円台・4400万円台

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4200万円台・4800万円台

3LDK

63.22平米・65.10平米

総戸数 43戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14平米~61.62平米

総戸数 38戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3580万円~6298万円

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原一丁目

3LDK~4LDK

66.72㎡~93.35㎡

未定/総戸数 62戸