茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「ブランズシティ守谷はどうでしょう Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. 茨城県
  5. 守谷市
  6. ひがし野
  7. 守谷駅
  8. ブランズシティ守谷はどうでしょう Part2
物件比較中さん [更新日時] 2009-09-20 00:19:22

つくばエクスプレス守谷駅徒歩7分に誕生するタワーマンション。

座って行ける始発の守谷から、秋葉原まで快速で32分。
コンセプトは「都市と自然を同時にハッピーに暮らす」
何かと話題が多い大型物件の評価はいかがでしょうか。

所在地:茨城県守谷市ひがし野2-1
価格:2700万円台-5500万円台予定
間取:2LDK-4LDK
面積:68.75平米-110.29平米



こちらは過去スレです。
ブランズシティ守谷の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-02-15 14:58:00

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
ルネ柏ディアパーク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ブランズシティ守谷口コミ掲示板・評判

  1. 321 東急グループの理念&スローガン

    http://www.tokyu.co.jp/group/rinen/rinen.html より転載

    グループスローガン

    「美しさ」—それは東急グループの、次の時代に向けたみちしるべであり、価値基準です。 我々が求める「美しさ」とは、人、社会、自然が調和した中で、国を超え、世代を超え、 一人ひとりの心に深い感動を呼び起こすありようのことです。 東急グループは、洗練され、質が高く、健康的で、人の心を打つ「美しい生活環境の創造」を自らの 事業目的として、その実現に全力で取り組みます。そして、優しさと思いやりにあふれた「調和ある社会」 の中で、一人ひとりが自分らしく生き、幸せを実感できるよう、お役に立ちたいと考えます。 「美しい時代へ」には、 東急グループが自ら美しくあり続ける覚悟と、美しい生活環境を創る先駆者になる決意が込められています。

    --------------------------------------------------------------------------------

    グループ理念
    我々は、グループを共につくり支える志を持ち、この理念を共有する。

    美しい生活環境を創造し、調和ある社会と、一人ひとりの幸せを追求する。

    自立と共創により、総合力を高め、信頼され愛されるブランドを確立する。
    1. 市場の期待に応え、新たな期待を創造する。
    2. 自然環境との融和をめざした経営を行う。
    3. 世界を視野に入れ、経営を革新する。
    4. 個性を尊重し、人を活かす。

    もって、企業の社会的責任を全うする。

    自己の責任を果たし、
    互いに高めあい、
    グローバルな意識で自らを革新する。

  2. 322 物件比較中さん

    その通りですね。
    立場はいろいろですから周辺地域を歩き回った末
    反対住民とはむしろ逆の意見を抱くことだってあり得ますしね。

  3. 323 日立グループの企業理念

    http://www.hitachi.co.jp/about/corporate/philosophy/index.html より転載

    企業理念「技術を通じて社会に貢献する」。1910年の創業以来、日立が貫いてきた企業理念です。2010年に創業100周年を迎える日立──。その間、時代や社会は大きく変化しましたが、日立は「和」「誠」「開拓者精神」という創業の精神を常に発揮し、お客さまとともに、社会とともに、飛躍する企業グループをめざしてきました。

    【和】
    充分に議論を尽くし、ひとたび決まれば、ことに当たって一丸となってまい進すること。さらにこの「和」は、日立グループ内と、日立グループと社会の調和の2つを意味しています。

    【誠】
    グローバル社会の一員として、日立の一人ひとりが、誠実さ、高潔さをもってものごとに当たり、一時の利益や損得ではなく、善悪の観点からものごとを判断して行動すること。

    【開拓者精神】
    地球社会の基本的課題の解決のために、社会やお客さまの期待に対して積極的に応え、イノベーションを生み出していくこと。

  4. 324 申込予定さん

    我が家にとっては、立地条件、間取り、設備、価格のバランスが整った物件だったので、購入しようと思っています。

    一部にこころよく思ってない方がいることも承知していますが、ご近所さんとはうまくいけば良し、ダメならダメで別のコミュニティーや友人を作っていけばよいことですから。

  5. 325 近所をよく知る人

    No.321とNo.323に2つの大手企業グループの企業理念が記されてました。
    読んでみると、どちらの企業グループの企業理念も大変立派です。
    ですが、一般市民の目線からすれば、企業理念と実際にやっていることとの間には大きな隔たりがある
    ことを感じます。
    大変残念なことです。
    社会的信用にも関わってくることですね。

  6. 326 不動産購入勉強中さん

    >324さん
    購入されたら、ぜひともお話をお聞かせくださいね。

    いままで検討してるとか購入を考えてるという方の書き込みはたくさんありましたが、
    実際に購入された方のお話は、残念ながらお伺いできていませんので。

    ちなみに、第1期販売で購入を見送られたのは、どのような理由からでしょうか?

  7. 327 匿名さん

    > ちなみに、第1期販売で購入を見送られたのは、どのような理由からでしょうか?

    頑張りますねぇ〜、真夜中の不買運動。

  8. 328 周辺住民さん

    私はひがし野住民でも東急不買家ではありません。守谷在住で現地から数キロ離れた住人です。
    ブランズの30階は反対の立場です。

    「ブランズどうなってる?」
    「結構(高さが)高くなってきたよ。」
    「やっぱり圧迫感あるよねー」
    「まだあの倍高くなるんだよ。」

    という会話を耳にします。
    学校や幼稚園では署名を集めていたこともありました。
    この物件はひがし野地区に限らず広範囲の守谷市民から歓迎はされていません。

    私は今回の経緯をみて東急を信用しなくなりました。
    そういう意味で不買家と言えるのかもしれませんが。

  9. 329 金太郎

    最近になって、このスレに参加された方の
    ために、前スレの私の書き込みを再掲
    しておきます。

    -前スレ824----------------------------------------
    最近思うのですが・・

    この板では今まで、「反対派」として
    1つのカテゴリーで認識されていた方々も、
    どうも地元の反対派住民と、長年、東急不買運動を
    展開しておられる方の2通りの勢力があるように思われます。
    前者はまじめに住環境を守るための反対、
    後者は東急に対する不買運動が目的のようです。

    ちなみに、地元住民の方と思われる反対運動HPには
    不買運動へのリンクは私の見た限り見当たりませんでしたが、
    不買運動のHPには、地元住民の方の反対HPへのリンクが
    張られています。
    (審査請求について書かれたJANJANの署名投稿には
    リンクが張られていますが)
    この点から、地元の反対派の方に、不買運動が
    どのように映っているか推察できるように思います。

    一連の不買運動はかなり前から展開されており、
    以下のようなスレもあります。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/sakujoirai/
    元スレがなくなっていますが、かなり執拗な展開が行われたことが
    窺われます。

    長くなりましたが、結論としてはこの不買運動の方が
    おられる限り、ここで購入検討者同士が建設的な
    情報交換をすることは不可能ということです。

    プロキシ等を使ってIPを変えていると思われるので、
    成りすましや一人芝居も、管理者の方からは把握できません。

    東急不動産のデベロッパー板も似たような状況に陥っています
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47436/

    ここが情報交換の場として機能しないとなると、
    ブランズ守谷を検討なさる方は、各個人での情報収集と、
    モデルルームで判断するしかなさそうです。

    なお、不買運動のHPは、こんなのリンクしてもしょうがないので
    書きませんが、「東急不買」で検索すると出てきます。
    沢山出てきますが、多分同じ人と思われます。

  10. 330 守谷市民

    朝日新聞茨城版朝刊にとりあげられていました。
    いよいよ提訴ですか・・・

  11. 331 匿名さん

    紙媒体だけでなく、
    アサヒコムのマイタウン茨城にも
    取り上げられていますね。

  12. 332 社宅住まいさん

    だいぶ建ち上げってきましたね。
    エアリータワーは既に20階を越えてるようなので、完成時の姿もイメージしやすくなってきました。

    駅前に居酒屋がオープンしたようですが、行かれた方いますか?
    個人的には駅前に食事したり軽く飲んだりできるようなレストランがあるといいなと思うんですが、駅前の開発計画にそういうのは含まれてないのでしょうか。

  13. 333 不動産購入勉強中さん
  14. 334 社宅住まいさん

    エアリータワーの側面、19階以上から窓が付いてますね。
    もうちょっと大きいといいのにな、と思いますが、バルコニーも格子も無いから危ないのかな。

  15. 335 周辺住民さん

    私も朝日新聞を偶然目にしました。
    ひがし野住人の苦悩を主語に取り上げられていましたね。
    大手新聞が客観的とは申しませんが一般的な評価はこんな感じということですね。

  16. 336 物件比較中さん

    第1期は完売できてない様子なのに、広告の書き方などで、
    次回は第2期販売でいいのですか?
    第1期2次とかではないのですか?
    他社の広告などは、そのような書き方になっていますが。

    (世間に「売れた」と思いこませたいのですかねぇ!?)

  17. 337 匿名さん

    >332さん
    駅前がもっと発展するといいですよね〜。私はカフェがもう少しあるといいな、と思ってます。
    タリーズはありますが、スタバが出来ると嬉しいですね。

  18. 338 土地勘無しさん

    >337さん

    ホントにそうですね。駅前にもうちょっと商業施設、欲しいです。

    駅の南側が整地されてるようですが、あそこも宅地なんでしょうか?
    それならそれで、隠れ家的レストランとかができると嬉しいですが。

  19. 339 申込予定さん

    購入検討中または購入済みの皆さま、

    カラーセレクトはどれがお好きですか?
    私はどのタイプもそれぞれ気に入ってるパーツがあって、迷ってます。

    お部屋の印象を決めるのはやっぱり床材と建具だと思うんですが、どのマンションもたいてい、組み合わせが決まってますよね。自由に組み合わせられるといいのになぁと思います。

  20. 340 購入検討中さん

    守谷で30階か・・・
    都会じゃないんだから10階以上は見える景色ほとんど同じゃない?
    地面から遠い分行き来が大変?
    10階と30階の同配置プランで値段差はどれくらい?
    30階部分のエレベータは何機ありますか?

  21. 341 マンコミュファンさん

    たしかに、守谷といえば、一戸建てが中心のクルマ社会。
    ほとんどの一は、玄関から10mも歩けばクルマに乗れるんだよなあ。

  22. 342 マンコミュファンさん

    たしかに、守谷といえば、一戸建てが中心のクルマ社会。
    ほとんどの人は、玄関から10mも歩けばクルマに乗れるんだよなあ。

  23. 343 物件比較中さん

    エレベーターは一般的に1機/50〜60戸が目安らしいです。
    100戸になると朝は"待ち時間"や"満員"がかなり増すとのこと。
    逆にエレベーターが多すぎると管理費だけが高くなるらしい。
    ブランズは550戸だから5機が適正?
    関係者もここを見てますよね?何機か教えてくれませんか?
    どなたか資料もらった人いませんか?情報求む!

  24. 344 金太郎

    駅近に、大きめの本屋さんってあるのでしょうか。

  25. 345 ふれあい坊主

    ロックシティですね。

  26. 346 金太郎

    >>345
    早速ありがとうございます。
    ロックシティのHPみたら、フタバ書店ですね。今度
    散歩してみようと思います。

  27. 347 匿名はん

    >343さん
    エレベーターは5機プラス非常用2機のようですよ。
    非常用もふだん動いているかどうかは不明ですが、エレベーターの前に扉があるので動かないかもしれません。

  28. 348 通りすがり

    ここの物件はよく知りませんが・・・。
    非常用エレベーターといっても、火災の際に消防隊が上がれるように煙を防ぐ扉があるだけで、普段から通常のエレベーターとして使えると思います。
    30階建てだとはしご車が届かないので、火災時の救出には消防隊が上がるか、ヘリで屋上からつり上げるしかありませんので。
    さすがに非常時しか動かないエレベーターを2機も抱えたら、管理のムダになってしまいます・・・。

  29. 349 物件比較中さん

    ゴールデンウィーク中に、ここばかりでなく千葉などいろんな所を
    見て参りました。

    ブランズ守谷とロックシティというのは、案外遠いです。1キロ位は
    離れてる感じがしました。歩きや自転車では真夏や真冬は辛そうです。

    車がないと大変そうですが、駅の周りなどは道がくねくねしており、
    国道に出にくかったです。

  30. 350 近所をよく知る人

    ブランズ-->ロックシティは道なりで1.2Kmですね(都市軸道-->守谷駅-->R294ルート)
    徒歩時間を80m/分で計算すると15分ですね。
    ルートの選択肢はあまりありません。常総線が地上を横切っていて超えるには駅を通るか踏み切りを渡ることになります。踏み切りルートは道幅のわりに交通量が多く少し危険です。
    駅ルートは自転車の場合ペデストリアンデッキのスロープを上り下りする必要があります。
    エレベータもありますが斜めに入れてギリギリなので他に人がいる時は無理です。
    (そもそもエレベータは自転車禁止?)

  31. 351 ビギナーさん

    なるほど。

    駅の周りを土地利用効率の悪い一戸建てが占有した結果、商業施設が駅周辺に誘致できなかったのですかね。せっかくの快速停車駅なのにもったいないなぁと思います。

    まぁ、まだ空き地はあるみたいですから、今後の発展に期待したいところです。

  32. 352 購入経験者さん

    351さん

    一戸建てが占有したからというよりは、西友楽市、ロックシティなど比較的大規模な商業施設が駅と無関係に立地してしまったため、普通のスーパーでは勝負にならなくなったからかなと思います。
    駅近くに立地するよう誘導しておけば良かったのにと思います。

    都市計画行政の怠慢もあったと思います。近隣商業地域にマンションが建つことは十分想定できるのに、高さ制限をかけなかったのも問題かと。

  33. 353 周辺住民さん

    >>350
    あのスロープは自転車利用の(小さな?)子供にとってはちょっと大変かも
    そんな場合はごく普通にエレベータを使っちゃいそうですね。

  34. 354 金太郎

    TXの要衝の一つとなる駅前に、
    スーパーもなく戸建がならぶというのは
    やはり街区の設計思想がどう見てもおかしい。
    官がやるとこうなるという見本では。
    田園都市線を見習って欲しい。

  35. 355 傍観者

    東急の田園都市構想ですね。

  36. 356 近所をよく知る人

    >>351
    そうですね。
    ブランズは東、ロックは西に駅から7〜8分離れています。
    どちらも本来は駅近でこそ意味のあるのに・・・
    ただうちは比較的ロックのそばなので便利ではありますが。

  37. 357 物件比較中さん

    >>356

    マンション検討者にとっては駅の周りに商業施設があったほうが便利。

    でも守谷が便利になったのはここ数年のこと。
    それまではローカル鉄道とバスが都内との交通手段。
    基本的に車社会だったのです。
    みずき野あたりの住民も通勤はバスで北柏、買い物は自家用車、というのが普通でした。
    だから大規模商業施設は駅前よりも主要道路沿いに集まります。
    守谷市の都市計画もTX開業後にここまでマンションができることは想定できなかったはず。

    もう駅周辺に大規模な土地がない以上、自家用車前提の生活は守谷では変えられないでしょう。
    守谷でマンションを選ぶ時には駐車場の数や使いやすさをよく吟味しなければいけませんね。

  38. 358 サラリーマンさん

    守谷に限らず、茨城県内であれば、仮に駅前に住んでいたとしても、車はほぼ必需品でしょうね。
    公共交通機関のネットワークが都心とは違いますから。

    我が家のように、TXでの東京通勤と、自動車での茨城県内通勤を両立させなくてはならない場合、この物件は利便性、高いです。毎日のことですから、駐車場が自走式か機械式かというのも大きいですしね。すくなくとも私にとってはロックシティが遠いか近いかよりは、はるかに重要です。

  39. 359 通りすがりの主婦

    ブランズシティ守谷のHPを見たのですが、「管理費」「修繕積立金」などが未定のままでした。

    私の実家は住込み管理人さんのいる、柏市の築25年の4階建てマンション(100戸以下)なのですが、管理費や修繕積立金、共用廊下の掃除・メンテナンスなどその他もろもろ含めて毎月5万位かかるそうです。共用部分と言えば、小さな公園と集会場くらいです。

    古いマンションしか知らない私なのですが、ブランズシティ守谷くらいの豪華なプライベートガーデンや共用部分がたくさんあるマンションの管理費や修繕積立金は一般的に月々どれくらいになるのでしょうか?
    マンション分譲価格の返済が賃貸マンションの家賃と同じくらいと謳われている広告をよく見ますが、あれだけ豪華な共用部分の維持管理費も毎月払うとなると、550戸で負担しあうにしても、相当な額になるのではないでしょうか?

    「ホテルライクなコンシュルジュサービス」も、行く行くは管理費が高くなる原因として不要とされて、その結果そのサービスをしていた場所が空きスペースとなって、でもその部分についても必ず管理費は少なからずかかってくるわけで…

    お財布を預かる専業主婦には、返済額は勿論、維持管理費も気になります。詳しい方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  40. 360 購入経験者さん

    以前マンションを探していた時期があり不動産屋にいろいろ教えてもらいました。

    まず管理費や修繕積立金は更新されることがあります。ただこれらの話し合いは
    住人(自治会)を含めて検討されるはずなので一方的な値上げなどは少ないと思い
    ます。
    ただ自分は必要ないのだが多数決で○○を設置しようというこになり管理費が増
    えるということがマンションでは起こりえます。

    新築の場合は不具合や老朽化は少ないため最初は低く抑えているものもあり注意
    する必要があります。

    最近の豪華マンションは初期段階からそれなりの値段なので将来さらに負担が増
    えるシュミレーションをしたほうがよいと思います。

  41. 361 購入経験者さん

    こんなの見つけました

    マンションの管理費、修繕積立金の相場はいくらくらい?

    http://www.jj-navi.com/edit/jj-guide/qa/contents/123402.html

  42. 362 近所をよく知る人

    >>358
    確かに守谷で車は必需品です。住んでいるのでよく知っています。

    ですが日常の食品や急な不足品は徒歩圏で気軽に行けるに越したことはありません。
    都心だろうと田舎だろうと外国だろうと共通した見解だと思うのですが・・・

  43. 363 物件比較中さん

    買い物が不便なのを嘆いてもしかたありませんよ。
    だってスーパーが建つはずだった土地にできるマンションですから。

    採算が合わないから出店希望がなかったようですけど、
    このマンションを買う人にとっては不毛なパラドックスですね。

    せめて1階に東急ストアでも入居すればよかったのに。

  44. 364 周辺住民さん

    ブランズシティに住む方でしたら,買い物はロックシティよりも,
    フードオフストッカーの方が近いかもしれませんね。
    守谷駅側からロックシティに入ると,カスミは一番奥手になるので,
    ロックシティに入ってもカスミにたどり着くまで徒歩○分とかかかります。

    日々の食品関係の買い物であれば,ロックシティに入っているカスミよりも
    価格的には安いものが多く,なかなか繁盛している印象です。
    (以前,このお店はカスミでした。このお店もカスミ系列のようですが。)
    ロックシティのカスミは品物が豊富なので,使い分けてもよいかと思います。

    徒歩で行けるかどうかは,人によって感じ方は違うと思いますが,
    雨や雪の日でなければ歩けない距離じゃないと思います。
    ウェルシアほどは近くないですが…

  45. 365 周辺住民さん

    フードオフストッカーは非常に評判がよいですね。
    もっと住居に近ければ日常的に利用したいところです。

  46. 366 匿名さん

    マンションの店舗にヤオコーが入るといい。おいしくて安いから。
    東急ストアーは高いから入らんでいい。ストッカーは安いけど品揃えは
    イマイチです。

  47. 367 サラリーマンさん

    管理費・修繕費等は、MRに行けばちゃんとした資料が用意されていますよ。
    初年目と25年目の金額を比較してもあまり意味無いかもしれませんが、ざっくり言えば、359さんのご実家の半額程度です。

  48. 368 物件比較中さん

    ホームページで物件比較をしているのですが、ここのマンション110平米で月々の返済額6万円って、どんなカラクリだろうと思ってよく見てみると、ボーナス時支払い36万円だって!

    ここは大手デベでしょう?いくら何でもセコすぎ。
    こんな見せかけだけの宣伝文句を見たら、続きを見る気がなくなる・・・。
    中身で勝負しましょうよ。

  49. 369 いつか買いたいさん

    毎月の支払いを少なくすれば、ボーナス返済が多くなるか借入期間が長くなるのは当たり前では?

  50. 370 匿名さん

    買い物は結局自転車や徒歩だと運ぶのが大変だから、週1、2回、気分転換で車で買いにいければ
    いいと思うけどね。結局近くにできても好みのスーパーでなければ、ちょっと遠くてもそちらに
    いくでしょうし。
    ローンの件、いろんな客層を取り込まないといけないので、大手もなにも関係ないと思いますよ。
    売主は売れてなんぼなんで、少数のお客さんでも、提案に合意頂ければそれでいいかと。
    多くの人がこれも見て、かえるかな?と思いモデルルームに行くと資金計画をしてくれて、
    あとは銀行の審査も入るので、本当にやばい人はそこでおしまい。どんな条件でも融資が成り
    立てば銀行も売主もハッピー。買った人は夢のマイホーム、身内に金を借りてでも払うでしょう。
    少なくとも多くの人がこういう流れになるので、低金利融資でも銀行は貸してくれます。
    サブプライムほど悪質ではないけど、実際のところ月々6万円をそのまま信じ、2年や3年固定
    金利の意味、35年ローンの意味が良く分からず借り入れ、固定資産税低減処置や、金利変更、
    ボーナス、残業代廃止などの将来の変化も考えない人が、意外に多かったりします。
    まあそれも人生、いいではないですか?

  51. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [募集]つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
ルネ柏ディアパーク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

メイツつくばみらい(ツクミラ)

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3400万円台~3800万円台(予定)

2LDK~3LDK

63.8m2~70.8m2

総戸数 138戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

3498万円~4798万円

1LDK・2LDK

35.7m2~52.16m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

[PR] 茨城県の物件

デュオヒルズ水戸三の丸タワー

茨城県水戸市三の丸一丁目

4,948万円~5,748万円

3LDK・4LDK

68.37m²~81.75m²

総戸数 184戸