匿名さん
[更新日時] 2010-11-21 22:09:55
守谷駅徒歩1分のあたりまえ。 物件データ: 所在地:茨城県守谷市守谷字新町裏甲2211-1他(従前地番)ほか 価格:2540万円-4640万円 間取:2LDK-4LDK 面積:67.42平米-96.31平 施工:(株)土屋組 売主:(株)マリモ 【管理担当です。重複スレッドより物件データを転載いたしました。】
[スレ作成日時] 2009-01-20 13:09:00
[PR] 周辺の物件
物件概要
所在地
茨城県守谷市中央3-13-9(地番)
交通
つくばエクスプレス 「守谷」駅 徒歩1分 関東鉄道常総線 「守谷」駅 徒歩1分
種別
新築マンション
総戸数
78戸
そのほかの情報
構造、建物階数:地上14階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2010年01月竣工済み 入居可能時期:即入居可
会社情報
売主・販売代理
[売主/事業主]株式会社マリモ
分譲時 価格一覧表(新築)
» サンプル
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
¥1,100(税込)
※ダウンロード手順は、
こちら を参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ポレスター守谷ステーションフロント口コミ掲示板・評判
301
匿名さん
2010/08/18 11:38:44
徒歩一分はここしかないから徒歩一分が良い人は待てないのでは。
徒歩一分だと計画もないようです。
302
匿名
2010/08/18 14:08:34
303
周辺住民さん
2010/08/19 02:19:48
徒歩1分の駐車場はまだありますよね。
需要さえあれば、いつでも造れると思います。
304
匿名さん
2010/08/19 12:39:00
需要があっても行政庁の認可とかあって2年は最低でもかかるのでは。
消費税上がるし2年も待てないのでは。
305
匿名さん
2010/08/19 12:51:20
守谷のこれからを考えると急いで買うのは得策ではないと考えてしまいます。駅近なので気にはなっていますがTXにこだわるのもどうなんでしょうね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
306
匿名さん
2010/08/19 19:12:49
TXにこだわらない場合、他の路線は近隣では常磐線 しかないよね?TXの方が良いと思う。
307
建築マニア
2010/08/19 19:30:48
No.285さんへ
>直床の場合、中空内にパイプを通すとかは無くて、鞘管が別にコンクリートの中を通っていて、
中空スラブの中空でなくて、さや管がコンクリートの中にあるなら、さや管自体は交換できないということですか?
A.さや管自体は、交換できませんが、さや管は、金属ではないので、酸化する事も無く、コンクリートの中なので、紫外線にあたる訳でも無く、錆びて腐食する様な物でもないので、交換しなければならない状況になる事は通常無いと思います。
>二重床の下に管を転ばしていると、有事には、床下を水浸しにしてしまう事が多いけど、
直床だとコンクリートの中から浸み出てくるということですか?
水漏れしていることに気づくのに時間がかかって、かえって悪くありませんか?
A.二重床の下に、本配管を転ばしているだけでなく、さや管を更にするのであれば問題はありません。
しかし、二重床は、メンテナンスをし易いという理由から、本管をそのまま転ばしている事が多く、洩れてしまった場合、さや管の様な、本管の外に更なる管があり、二重バリアになっている訳ではないので、周りが水浸しになるという訳です。
ここで、さや管があれば、さや管内で水浸しになるので、内装が腐って気が付くといった事にはなりません。
本題は、二重床の配管が悪いと言ってる意味ではありません。必要以上の事をするコストをかける事がやりにくくなった時代ですので、本管を転ばしてあるだけという事が常識的ですので、こういう事が起こりうるという話です。
また床の施工中に、内装の大工さんにとっては、配管は作業効率を落とす邪魔物ですので、職人が管を踏みながら歩いたり材料などをぶつけたりして、管を初期の段階で、破損してしまう機会が多い事も、コンクリート埋設の場合と比べると確率は上がるでしょうから、どちらかというと二重床の方が、水浸しになるイメージが個人的には、容易に湧いて来ました。
この部分のリスクが上昇する要素は、現場のモラリティであったり、突貫工事をさせられたかどうかであったり、現場の管理指導のレベルに左右される部分ですので、施工中はどういう管理であったのかで、推測を立てる必要がありますので、仕上がりから施工精度を推測するのが、難しかったり、経験からの目利きができない場合は、営業マンの話より、建設中を観察できる機会のある物件がお勧めです。
>鞘管ヘッダーは、住宅支援機構などもまだ認知していない最新のメンテナンス維持ができる工法
住宅支援機構の認知(認証?)って何か意味があるのでしょうか?国交省ならわかりますが。
ローンを借りない人には関係ないですよね。
A. さや管を使えば、維持管理等級を見た目美しく収めつつ上げれるものですが、それ以外で、維持管理等級を上げる為には住む人に、優しくない費用と、内装の美観を悪くする事により、等級を上げていかなければなりません。
それ程の工法であると思っていますが、実際、さや管を使って維持管理等級を上げれる代案として認知されている様子は無いという意味です。
住宅支援機構に限らず、住宅性能評価などにも出て来ない事に不満を感じていたので、こう書かせて頂きました。
ローンを借りない方、住宅性能評価がされていないマンションを購入される方には、No.285さんのおっしゃる通り、確かに関係ありません。
308
匿名
2010/08/20 07:40:14
309
匿名さん
2010/08/20 12:24:12
常磐線 は缶チューハイとか酒飲みながら乗ってる労働者がいる。
TXはビジネスマン中心。
府中、三鷹、さいたまは通勤ラッシュやばい。
印西は北総線で始発で座れて1時間で銀座だから良いかも、と思って
検索したけどレイディアントシティ(駅から徒歩4分)は売り切れ。
始発で座れて会社から1時間で駅から徒歩1分、という物件はここしかないか?
駅前、
ポレスター南側のはDAIWAの賃貸
ポレスター北側のは病院・薬局
が通説。
310
匿名さん
2010/08/20 17:09:29
HPで、販売戸数4戸となってますが、残り戸数の事でしょうか。
311
匿名
2010/08/20 17:33:50
312
匿名さん
2010/08/20 17:39:25
313
匿名
2010/08/22 15:35:30
守谷駅の周りの飲食店は、夜は、予約しないと入れないくらい、いつも混んでて、出せば儲かるのになんでここに出店しないんだろうね、不思議。
314
匿名
2010/08/22 16:03:05
たしかに…
あと駅前にコンビニがないから不便。構内のは早く終わっちゃうし
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
315
匿名
2010/08/22 19:16:44
駅近だから入るのであって、ここでは厳しいでしょ。マンション住人と近所の人達だけじゃ、採算が合わないと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
316
匿名
2010/08/22 20:19:24
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
317
匿名
2010/08/22 20:58:58
318
匿名さん
2010/08/23 11:41:48
うまいもの食いたい場合は週末ランチでUZAWAになるのかな。
319
匿名さん
2010/08/24 17:17:25
320
匿名さん
2010/08/24 22:15:22
人口は着実に増えてるから駅前もだんだんと開発されていくでしょう。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件