茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「ミレニオつくば万博記念公園」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. 茨城県
  5. つくば市
  6. 島名
  7. 万博記念公園駅
  8. ミレニオつくば万博記念公園
金太郎 [更新日時] 2012-02-08 01:23:23

万博記念公園駅前142戸の
ミレニオつくば万博記念公園。
(旧仮称:レヴィールつくば万博記念公園)


ほぼ完成済み。販売開始後すぐに入居可のようです。

駅前には今のところスーパーもなく、駐車場は
高層ラック式のようですが、はたして・・・

[スレ作成日時]2007-11-11 22:04:00

[PR] 周辺の物件
メイツつくばみらい(ツクミラ)
メイツつくばみらい(ツクミラ)

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ミレニオつくば万博記念公園口コミ掲示板・評判

  1. 501 匿名さん

    現在、何もないあの地域
    その現在から20年先を考えろと言っているのでは?

  2. 503 匿名さん

    今から20~30年前だとバブル崩壊も挟むので下がっているのが当たり前で参考にはならないでしょう。
    短期的にでも下がり続けているものが長期的に見て上がるという根拠は何ですか?
    もちろん下がりすぎれば上昇に転じると思いますがまたすぐに下がるでしょう。

    一応北総線は20~30年たっていますが、バブル崩壊後はもちろん下がり続けていますよ。


    >>長期的スパンにたてないのであれば自ずと発想にも到底なるはずがありませんから、戸建ての選択肢も消えますね。

    すごい極論ですね。だれもが地価の長期的スパンを見て戸建を立てるということですか?
    自分は30年後のことなどどうでもいいですし、30年後の茨城の土地などにたいした資産価値を期待しませんが。
    というか全く説得力がないので初め2行と最後1行以外いりませんね。

  3. 504 匿名さん

    30年前つくばに引っ越してきた母は、当時を思うと今は夢のようだと言っています。

  4. 505 匿名さん

    上河原崎に圏央道のICができればだいぶ便利になりますよね。
    また更に風景が変わりそう。
    24年度開通は難しそうだけど、5年以内にはできるかな。

  5. 506 匿名さん

    >>498
    >いずれも開業当時の1、2年がピークで、今は軒並み下がってますよ。

    適当すぎ。

    できて1、2年目のひたちのうしくを本当に知ってて言ってんの?
    今との違いわからんのか?

  6. 507 匿名さん

    >できて1、2年目のひたちのうしく

    今の万博なんてもんじゃなかった、ほんっと~になんにもなかった。

  7. 508 匿名さん

    >上河原崎に圏央道のICができればだいぶ便利になりますよね。

    つくばインター西側、次のインターは常総市R294のとこのはずだが?
    つくばインター至近のそんなとこに新たなインターが出来るの?
    普通に考えてあり得んと思うが、誰かが引っ張って来た?

  8. 509 周辺住民さん

    >>508
    今のところ、構想というかアイデアだけですよ。
    地元でインターチェンジの設置費用を全額負担する必要がありますから、実現性は高くないでしょうね。

  9. 510 匿名さん

    >>506
    あんたアホ?
    地価の話してるんでしょ。

    確かに1,2年目は何もなかった。無駄に高くて誰も買わなかったようだ。
    でも何も無いのは万博の1,2年目といい勝負じゃん。

  10. 511 匿名さん

    つくばみらい市とつくば市をくらべるのはナンセンス。
    万博記念公園が先行き発展するのは間違い無し。ただ、なにをもって発展と言うかは問題ですが…。

  11. 512 匿名さん

    >510
    506さんがアホなら、お前は死ぬほどの馬鹿だな。過去レス読んでから来い。

  12. 513 匿名

    万博記念公園の地価なんてどうでもいいから、このいつまでも完売しない終わってるマンションの話をしろ

  13. 514 匿名さん

    >>506さん
    >>512さん
    あなた方の言っている意味がわかりませんが?
    498さんが言っているのは明らかに地価の話です。
    初めは万博が化ける化けないの話をしていたのかもしれませんが途中から地価の話に変わっています。
    ひたち野うしくは開業当初から地価は下がり続けていますよ。

    まさか何もなかったから地価が安いとお考えなんでしょうか?
    当初は高かったから誰も手をつけずに何もなかったんですよ。
    今はかなり手ごろになってきたので少しずつ人が増えて地価の下降も減少してきているようですが。

  14. 516 匿名さん


    もうやめなさいよ。
    ミレニオの話に戻そうって言われた直後になんでまたわざとらしく、話を継続させようとしてんの?

  15. 517 匿名さん

    516は514にだね、ホントTXでもなんでもない牛久の話はもうやめなよ。


    >あえて、そこを選んだんでしょ?
    >だってら「化ける」なんて口が裂けても言ってはいけない。

    全然意味が分からないんだけどどういうこと?

    どうして言ってはいけないの?それがなんでプライドを保つことになるの?

    化けることを見越してあえて、そこを選んだのかもしれないんじゃないの?

    だったら自らの信念で「化ける」って言うことこそプライドなんじゃないの?

    だってらっていわれてもね。

  16. 518 匿名さん

    別にこのマンションの話なんかもう特にないでしょ。
    まあそれにひたち野うしくは万博記念公園のいいモデルになると思うよ。
    初めは何もなかったけど今はスーパーどころかホームセンター、家電、西友まである。
    まだまだ空き地が目立つけど街並みは悪くないよ。
    ここもそれくらい発展するといいね。

  17. 519 匿名さん

    日本は人口減の時代に突入しましたから昔のパターンは通用しません。
    今までと同じような過度な期待は禁物です。
    区画整理事業が予定通り完了するとも限りません。
    そこの所をよく考えて検討した方がいいと思います。

  18. 521 匿名さん

    万博の発展には、新都市中央通りが全線開通しないとだめだと思う。
    ひたちのうしくは6号線以外に牛久市街から4車線道路が続いていて、更に荒川沖、土浦市内へと繋がっている。
    車の通行量があり広い道路沿いがポイントじゃないかな。
    他に都市軸道路が完成すると、万博は駅の両側に幹線道路が通ることになるね。
    まだまだ時間がかかるよ。

  19. 522 匿名さん

    時間がかかってもいいから化けてくれ~。

  20. 523 匿名さん

    駅周辺の商業地はマンションと賃貸アパートでほぼ埋まっているし、住宅地としてはミレ、ガレ、アデが目障り。

    既にこじんまりしたベッドタウンが確定しているような気がする・・・

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [募集]つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

[PR] 周辺の物件
メイツつくばみらい(ツクミラ)
メイツつくばみらい(ツクミラ)

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

メイツつくばみらい(ツクミラ)

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3400万円台~3800万円台(予定)

2LDK~3LDK

63.8m2~70.8m2

総戸数 138戸

[PR] 茨城県の物件

デュオヒルズ水戸三の丸タワー

茨城県水戸市三の丸一丁目

4,948万円~5,748万円

3LDK・4LDK

68.37m²~81.75m²

総戸数 184戸