茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくばのマンション」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. つくばのマンション
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
つくばのガマ [更新日時] 2015-01-13 21:34:13
【地域スレ】つくば市内のマンション市況| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

2割3割は当たり前!!!
秋葉原直通のTXらしく、さながら家電量販店の宣伝文句の様相を呈してまいりました。
焦らずじっくりマンション選び!

【管理担当です。スレッド名を一部削除しました。】

[スレ作成日時]2009-01-06 17:08:00

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

つくばのマンション

  1. 501 匿名さん

    パークハウスと比較されるのが嫌なのかHPに構造すら載っていないところからして売りが駅しかなって言ってる様なものだよね。

    間取りも小さな部屋で無理矢理4LDKだし。琉球畳みたいな半畳の畳8枚で5畳と表示されてるし。

  2. 502 oke

    吾妻のフージャースが落札した土地に、まもなく着工のようです。

    1. 吾妻のフージャースが落札した土地に、まも...
  3. 503 ビギナーさん

    >>502
     マンション用地は8000~9000平米くらいでしょうか?

  4. 504 匿名

    それでも研学よかいいわな。
    もう、研学ってだけで無理!

  5. 505 匿名さん

    ↑つくば(駅)も研学も似たようなもの。なんでそんなに鼻息荒い?

  6. 506 匿名


    あんたが(笑)

  7. 507 匿名さん

    つくばの営業はみんな大変だね  御愁傷様

  8. 508 購入検討中さん


    吾妻のフージャース、期待してます。

    80平米3LDKで2800万以内でお願いします。

  9. 509 匿名さん

    9000㎡で200%だと80㎡クラスが200戸位のマンションかな。

    1戸辺り四千万前後?

    これで、パークの仕様なら売れると思うんだけど普通の仕様だよね。

    耐震、床200壁180、二重天井二重床、普通の複層ガラス、断熱材も25mm位か。
    オール電化でなければピピットコンロに温水床暖。

    ディスポーザーは欲しいな。

    駐車場は、自走式で2.5t仕様は必須。

  10. 510 匿名さん

    >508

    流石に無理でしょう。

    レーベンだって75で2700~だよ。
    未だにHPには、構造とか載っていないよね。

  11. 511 物件比較中さん

    >>509
    80㎡クラスが4000万はありえない価格。
    パークハウスと同等の坪単価じゃないと売れないでしょう。

  12. 512 匿名さん

    坪120万円位?

    今のつくば駅って駅から6分位でもそんなに下がってるのかな。
    そうでないなら需要の関係で相当ショボイ使用に成るって事だよね。

  13. 513 ビギナーさん

    パークハウスは、ねさげしたモデルルーム使用住戸は、坪110万切ってますしね。
    つくば駅だと、坪130万~140万くらいが妥当では?

  14. 514 匿名さん

    デイズタウン隣のタカラレーベン(駅徒歩7分)よりは、フージャース(駅徒歩5分)の方が駅に近い分高くなりそうかな。

  15. 515 購入検討中さん

    値段は駅からの距離に反比例する法則がありますから、
    フージャースの物件は、7/5=1.4倍くらいの価格になるでしょう。

  16. 516 匿名

    515の式だとレーベンが2700~だから3780~って言うところだね。
    4000万位か。

    微妙。

  17. 517 匿名

    2分の差で4割増しはあり得んな。
    その理屈が成り立つなら、デュオヒルズ竹園の2倍以上の値段になってしまう。

  18. 518 匿名

    ミオカス 日曜日に火事があった模様。
    壁がすすだらけ。
    詳細分かるひといます?

  19. 519 ビギナーさん

    >>518

    オール電化なのに火事?寝たばこか?

  20. 520 物件比較中さん

    つくば高くないですか?

    首都圏並ですね

  21. 521 匿名さん

    つくバブルっていうんだよ
    アフォみたいに高い

  22. 522 匿名

    弾けないからバブルじゃないんじゃないの。

  23. 523 物件比較中さん

    バブルじゃないけど、
    地震後は、マンションの中古は値下げ傾向だにゃあ

  24. 524 匿名さん

    >弾けないからバブルじゃないんじゃないの。
    研究学園にある竣工2年半以上経っているマンションは分譲当初の半分近い価格で売り出してないか?
    それって、完全に弾けているだろ。w

  25. 525 匿名さん

    つくば市内には7割引きなんてのも過去にはあったよ
    それから考えたら築2年で半額は、まあ普通レベル

  26. 526 匿名さん

    >524
    半額近いのはモデルルームじゃねーか
    ツクバブルは永遠です

  27. 527 匿名さん

    モデルルームでも、普通は半額なんかじゃ売りに出さない。
    よっぽど売れないんだね。

  28. 528 匿名さん

    始発駅のつくば駅だったら、売れたんだろうね。
    必ず座って通勤できるし、駅から車が通らない遊歩道が続いているから、他駅と別格だ。
    つくばエキスプレスは、流山おおたかの森・守谷・つくば駅が良いな。

  29. 529 匿名さん

    >527
    いや、2年売れ残って半額はつくばではかなり強気な方だと思います。

  30. 530 匿名さん

    どんだけ~!

  31. 531 匿名さん

    >528
    研究学園のマンションも、駅から車の通らない遊歩道で繋がってる
    >529
    同意!

  32. 532 匿名

    研究学園駅からでも、座って通勤してますよ。
    これはうれしい誤算でした。

  33. 533 物件比較中さん

    2000万以下なら買ってもいい。

  34. 534 匿名

    >533
    頑張って駅遠中古マンションを買ってください。

  35. 535 匿名さん

    >533
    万博のミレニオなら買えるかも。しかも駅近。どう?

  36. 536 匿名

    スーパーもできるみたいだしいいんじゃね

  37. 537 匿名さん

    研究学園駅から都心方面でも座れるんですか?
    通勤時間帯の7時前半は、座れないって聞いていましたが、どうなんですか?
    他の掲示板見ると、折り返し乗車する人もいるって書いてありますけれど。
    自分で確認するしかなさそうですね。

  38. 538 532

    うちの会社は9時半始業なので、8時前後の電車に乗ってます。
    ほぼ間違いなく座れます。

  39. 539 匿名さん

    No538さんへ
    親切に、お知らせありがとうございます。
    ただ、8時前後では、私の場合は遅刻でございます。
    7時前半は、どうなんでしょうか。
    ご存じの方がいれば教えて頂けないでしょうか?

  40. 540 匿名さん

    マンションの購入であれば、つくば駅のフージャースかタカラレーベンにした方が良いのでは?
    研究学園で今は座れても、将来的に座れなくなる可能性が高いから。

    賃貸なら引っ越しは自由だから、深く考えなくても良いが。

  41. 541 oke

    吾妻のフージャースの物件、くい打ちが始まったようです。

    1. 吾妻のフージャースの物件、くい打ちが始ま...
  42. 542 匿名さん

    今回のフージャースの物件、駅からそれほど遠くないですし、見た目以上に静かな場所なので悪くないですよね。しかし、つくば市としては、つくば駅界隈は、もっと商業地化したかったはず。市の計画でもそういった方向が示されていたはずですから。それを思うと、ますます研究学園に中心を持って行かれてしまう気がしてなりませんね。つくば駅周辺の今後を考えると少し心配で残念にも思います。

  43. 543 匿名さん

    ここは商業地(400%)ではありませんし、容積率200%の土地なので、
    つくば市としても商業地化は考えていませんよ。
    商業地指定区域を拡大すると商業地の希少性が薄れて、地価が下がり、
    広い駐車場を備えたロードサイド型店舗で固められてしまう恐れがあります。
    都市の中心部にロードサイド型の間延びした商業空間を望む人はいないと思います。
    だから、そうならないために商業地指定を駅周辺にコンパクトに集約しているのです。


  44. 544 匿名さん

    駅周辺に集約しようとしている一方で集積はされず、客離れも進んでいる事は悩みの種だね

  45. 545 物件比較中さん

    ふージャー巣の物件、くい打ちやってるってことは、もう設計ができとるですね?
     値段はいくらくらいでしょうね

  46. 546 ビギナーさん

    デイズタウンの中の店舗が次々と閉店しているようですが、建物そのものはそのままの形で残るのでしょうか。
    その辺りはまだ高い建物を建てても良い場所だと聞きました。
    建設中の竹園レジデンスは以前は駐車場でしたが、デイズタウンの平面駐車場もにマンションが建つと言う事はあり得るでしょうか。

  47. 547 匿名

    デイズタウンの1階は西友が入るようです。
    とはいえ、立体駐車場だけで十分な容量がありますから、平面駐車場にはマンションが建ってもおかしくないですね。

  48. 548 ビギナーさん

    No.547 匿名さま
    早速お返事を下さりありがとうございます。
    もし駐車場にマンションが建つとしたら何階建なのか、いつ頃なのか、計画が持ち上がっているかどうかも分からない事なのですが、どのマンションを買うにしても大きな買い物なのでついずっと先の事まで考えてしまいました。

  49. 549 匿名

    ずっと先のことを考えるのは正解だと思いますよ
    ミオカステーロのデイズタウン向きの部屋を買って、目の前にレーベンが建つことになって後悔している人もいると思います

    駐車場、店舗、工場には、将来マンションが建つ可能性を考えて物件を選ぶ方がいいと思います
    そういう意味では、すぐ南側に調整池があるパークハウスとか、南側に戸建て地区を設けるフージャースの新規物件とかは、その手の心配が不要ですね

  50. 550 ビギナーさん

    アドバイスをありがとうございます。
    いざ購入を検討し始めると予算以外にも色々考える事が出て来ます。
    難しいものですね。

  51. 551 入居予定さん

    フージャースは、南側は戸建てになるのですか、、、
    マンションは、総戸数はどのくらいでしょうね

  52. 552 匿名さん

    ミオカステーロの前に、レーベンが建って後悔してると言う人はいないんじゃないかなと思います。
    なぜかと言うと、目の前に、レーベンが建設されるのに、表立った反対運動も無く建設・販売開始された。
    反対運動が起きなかった理由を推測すると、ミオカステーロ購入時にレーベンの所は駐車場だったものの東横インホテル建設予定が、あった事があげられる。
    販売時も、南向きと東向きの価格差がかなりある理由として、そのような説明を受けて南向きか東向きを選んで買っているからね。
    普通に考えて、ホテル建設予定がありますって説明聞いていて、ホテルじゃなくマンションが建ったから、後悔する人って、いないんじゃないかな。

  53. 553 匿名

    商業地域に住んでおいて反対運動なんて起こしたら笑い者でしょう。

  54. 554 匿名さん

    世の中に、いろんなところで国が建設許可だした建物を建てるのに建設反対運動がおきるんだから、笑い者にはならないよ。
    商業地域だからって、近隣対策いらないなんて考える施主がいたら、すごい無知か無鉄砲だと思うよ。

  55. 555 匿名

    だから、反対運動をする人はどこにでもいるけど、そういう人は笑われているんだよ。
    本人たちは本気で自分たちの権利を侵害されたと思ってるからたちが悪いけどね。

    役所はルールに反していなければ建設許可を出すんだから、ルールがどうなっているかくらい、自分の土地なんだから把握すべき。

  56. 556 匿名さん

    建設反対運動って、本当に建てるのを反対してるケースより、計画の建て方を変更してくれ~っていう抗議だよね。
    建てる方も建てられる方も、それを知ってるから、それぞれの作戦だね。

  57. 557 匿名さん

    土浦の花火大会が見られなくなるのは残念。

  58. 558 匿名さん

    >>546
    ずいぶん前、水族館レストランされてた地主さん
    の駐車場(今はセンタ—マークス建築中)で
    東横インの計画を聞いていた頃には、
    デイズタウンの地上駐車場の広い敷地には
    20階建てビジネスビルなどと
    景気のいい話を耳にした事が。。。
    今のところ、そうはなってませんね。

    デイズタウンの広沢さんところは
    独特の企業文化がおありのようで
    建物外壁外側軒先に飲み屋を増築のような仕方があり、
    ペデストリアンデッキに沿った通路に
    「広沢通り」と名付けて看板を立てたり、
    発電機でイルミネーションを一年中灯したり
    大々的な盆踊りイベント、外車販売イベントをしたり、
    なかなか他では思いつかないことをなさいます。
    多角経営の広沢グループはアイデアいっぱいなので
    いろいろな可能性があると思います。

  59. 559 匿名さん

    つくばのバスターミナルから、
    国際会議場や電気街への途上にありながら、
    ダイエーが倒産して、今はデイズタウンとなったこの土地建物が
    ずっと何年も利用されないで
    廃墟のように暗く、人がいなかった時期は切なかったです。
    今はミオカスになってるところは
    元はディスコでそこも閉店して長年利用されてなかったのです。
    そういう長い残念だった状態を活気ある地域に変えて来た
    広沢さん含む地域の皆々様のご努力には頭が下がりますね

  60. 560 匿名さん

    今度は、デイズタウンに西友も来年3月から乗り込んでくるようになったから、広沢さんって辛抱強いと言うか、努力企業って感じ。
    おそらくデイズタウン内も西友が出来てると、小さな空きテナントも順次埋まりそうですから、活気づいてくるでしょうね。

  61. 561 購入経験者さん

    デイズタウンは西友が入っても難しいのではないですかね。
    人の流れが完全に研究学園にむかっていますし、買い物ならばイオンに行ってしまいがち。

    最近ではキュート自体も元気がなくなっているように感じるのは私だけでしょうか。
    お寿司屋さんが潰れてサイゼリアが入るようですが、大企業でなければやっていけなくなってきている…。
    そう思っています。

  62. 562 周辺住民さん

    デイズタウンに西友が入ること、とても楽しみです。
    デイズタウンの商業圏には、大型マンションが多数あり、
    新たなマンションも建設中。
    魅力ある店なら、十分に集客できるはずです。

    私は徒歩で行ける、西武とかすみを利用しております。
    TXを使用する場合、流山おおたかの森、柏、秋葉原がお気に入りです。
    イーアスは、TXでは不便で、渋滞が厳しのと、店が郊外のSCと大差なく、
    若い人向きの店しかないので、殆ど利用しません。

    <<561 さんの予想がはずれ、店が繁盛することを期待しております。

  63. 563 匿名

    デイズタウンは飲みに行くことが多いけど、買い物はしない。なぜなら地元ではないから。
    近くの人は車なしで買い物に行けるのはとても便利ですよね。西武が出来るなら助かるでしょう。
    西武の一階の食料品売り場は良いものあるけど高いね。
    3月だけどデイズタウンにも西部が出来たの?

  64. 564 周辺住民さん

    >>563

    西友まだ出来てないけど、3月末には開店で~す。

    http://www.dayztown.com/

    高いマンション売れる割に、つくばは満足する店すくないです。
    西武は田舎デパ~トで、大したもの置いていない。
    柏の高島屋か、北千住で乗換て都心に出なくちゃいけない。

    成城石井、来てくれないかな~。そしたら研究学園でもどこでも
    出かけて行く気になるのに。

  65. 565 匿名さん

    イオン、カスミ、西友と色々なスーパーが増えて、競合してくれるからいいかも。
    西友って、他店の安いチラシを持っていくと同じ値段にしてくれるみたいから人気でるだろうね。

  66. 566 ご近所さん

    竹園ショッピングセンターのヤマウチのあとは、もはやスーパーマーケットは無理かな・・・

    あそこは何が入ると成功するんだろう。

    塾なんか入ったら、あまりにも芸がない(でも失敗はなさそうだけど)(公社が入れないだろうけど)

  67. 567 周辺住民さん

    >>492
    遅レスですが、吾妻のデュオヒルズ南側の戸建街区は、電柱立ちません。
    市の条例か何かで電柱立てるの禁止になったみたい。
    良かった良かった。

    しかし、あんなとこに戸建てってなんかバランス悪いよな・・・

  68. 568 物件比較中さん

    研究学園開発中

    1. 研究学園開発中
  69. 569 匿名さん

    ↑これまた狭い範囲の地図を・・・・・現在の研究学園開発の中心は駅前ではないのに、地図は駅前だけかい!

  70. 570 研究学園C街区

    にマンションができるって、ホントでしょうか?

  71. 571 匿名さん

    研究学園C街区に地所のマンションが出来て、竹園にタカラレーベンのマンションが出来るという
    感じでしょうか。

  72. 572 周辺住民さん

    つくばの住宅事情が急に変化するそうですね。
    駅にごく近い新築分譲マンションなら、
    住むために買って何年か後で売却するにも買い手はまず居るし
    賃貸の借り手も、筑波研究学園都市が続く限り法人・個人あるようです。
    また長く居着いて老後も住むとして
    自動車の運転をしなくなっても竹園、吾妻なら、充分便利な自立生活が続けられそうです。

    今、住宅ローン金利は底ですし、
    官舎におられた皆様は貯金を充分でお持ちで、ローンなんか必要ないかもしれませんがローンを作っても
    余裕の返済額でしょうか。
    公務員、準公務員の報酬が下がっていても元々お暮らしが質実剛健質素でおられるので
    痛手も無さそうにお見受けしました。

    竣工時期がH27年度内に収まる幸運な、駅近新築分譲マンションの計画はいくつあるんでしょう?
    投資家の人たちはどう動きますか?

    いくら物件が限られているとしても
    今ある学園地区住まいの魅力が今後も続くかどうか微妙な中で
    周辺部の戸建や、駅徒歩10分以上のマンション購入はどう考えても心配だと思います。
    駅から離れた分譲マンションの様子は伝え聞いて覚悟要りそうです。
    かと言って直ちに問題のない空間線量の県南部に離れるのもまた子持ち且つ研究職には選択肢ではありません。
    官舎でなければ賃貸は廉価ではないので悩ましいです。

  73. 573 匿名さん

    私はデュオヒルズつくば吾妻1軒確保しました。
    宿舎大量廃止になるなど全く予期していませんでしたので、
    もう1軒確保しておけば良かったかもなんて、今になって思います。

    今後もちらほら物件は出るでしょうが、
    なんだかんだで駅まで車道渡らず行ける場所かつ公園の前は貴重です。
    今後街がどうなるか想像もつきません。
    もう40年以上も研究の街だったのに、
    今になって研究者が住めなくなるとは何だかおかしなもんだなと感じます。

  74. 574 物件比較中さん

    研究者が住めなくなる?
    ちょっと違うのでは?
    民間の住宅に移れば良いだけの話です。
    駅周辺を公務員が占拠していること自体が異常だし、
    一般人も公務員も寄り集まって暮したら良いじゃないですか?
    そっちの方が自然だし、いろんな人たちがいる街の方が魅力的じゃないでしょうかね?
    今の古ぼけた宿舎群は寧ろつくばの魅力を下げるそんざいになっていると思います。

  75. 575 匿名


    いろんな人たちがいる街の方が魅力的ですか。
    自分は住居も学校もある程度のまとまった雰囲気が欲しいなあ。
    賃貸ならいいけど、購入となるとそうそうは引っ越せないからね。

    老朽化した宿舎群が景観上よくないのには同感。
    築30年そこそこであれはひどい。
    国はちゃんと手入れすべきだったと思う。

  76. 576 周辺住民さん

    >>574

    >駅周辺を公務員が占拠していること自体が異常

    もともと何もない土地に研究所が移転して、買い物も苦労するような街に引っ越してきて、後から発展してようやく駅もできた。
    それだけのことなのに、なぜ「異常」とまで言われなければならないんでしょうか。

  77. 577 匿名さん

    574はつくばに来たことがないだけだから放って置きましょうよ♪

  78. 578 匿名さん

    No,574さんに、賛同します。
    偏見でもないし、ごくごく普通で一般的な考え方と思います。

  79. 579 ご近所さん

    不動産関係者の「ごくごく普通で一般的な意見」

  80. 580 匿名さん

    都合悪いと、デベ意見にしたがる人。
    あなたが、逃げたということ。

  81. 582 匿名さん

    自己レスでもないです。
    自分の都合からしか見ていないのでしょう。
    書き込み通り偏っていますね。

  82. 583 匿名さん

    つくば駅が単なる始発終着駅とならないことを祈ります。
    なぜなら、古い社宅などから都市計画が阻害されるとおもうからです。

    計画的な隣駅の研究学園駅に中心が移らないでしょうか?
    つくば駅周辺は、古い街になっていませんか?

  83. 585 匿名さん

    今でも、研究学園駅に周辺の新しい街に住みたいと思う人が多いと思います。つくば駅周辺のイメージを高めないと、盲腸線の単なる始発駅、売り言葉は、「座れる可能性のある駅」で終わると思います。
    公務員住宅があるから、つくば駅周辺が成り立っていると思うのもわかりますが、そろそろ新しい街並みを作り直す時期になっていると思います。
    公務員住宅に入居されている方の不満は理解できますが、手入れされていない建物群は魅力ないし、イメージを下げるだけ。民間の開発が必要だし、決して低くない所得の公務員だけ優遇されているととられない方が良いと思います。

  84. 586 ご近所さん

    まあ、国家公務員というだけで目の敵にする民主党みたいな人はたくさんいますからね。
    公務員宿舎に住んでいる方々の暮らしぶりを見ればお給料が高くないのは一目瞭然ですが。

    つくば駅前はまだいいけれど、並木・松代の宿舎跡はひどいことになりそうですね。
    数年は廃墟と双葉町の飛び地だけになるでしょう。

  85. 587 匿名さん

    公務員住宅を建て替えて、民間企業並の社宅費を取る。
    平等感のあるレベルならいいですよ。

    双葉町…は、酷い書きようですね。

  86. 588 匿名さん

    酷い書きよう?

    原発避難の双葉の方々が入居されている地区が廃止から除外されることと
    今後も必要に応じて提供を増やすことは
    官邸資料によると閣議決定済みですが。

  87. 589 匿名さん

    廃止といっている宿舎も、そのような利用の可能性があるのでしょうか?
    吾妻・竹園にはベニヤ板の張られた廃止宿舎がありますが、早く売却してほしいです。

  88. 590 匿名さん

    前政権は、錬金術として舎宅や公舎の売却を進めたけど、その場限りで得策ではないですね。
    公務員の士気が下がるだけ。街が沈みます。西武の撤退も現実味をおびませんか

    つくばは、不動産の市況が上がりすぎて、それでも売れるので、3000万円を切るマンションは少ないです。
    親の支援でもないとなかなか買える状況にないですね。
    上限が低い公務員の年収では難しいでしょう。

    舎宅を出された職員は、民間の賃貸物件に入り、地公体は家賃補助をする。ランニングコストはよりかかると思います。
    舎宅を建て替え、一部を一般賃貸にして儲けて、ランニングコストを軽減するとかどうでしょうか。

    社員が元気でないと会社は成長できません。

  89. 591 匿名さん

    公務員住宅をいっぺんに無くすという発想が浅はかだよな。
    一時的でも、一気に人口が減ったらどうなるか、ちょっと想像力があったらわかりそうなもんだが。

    公務員が好きだろうが嫌いだろうが、激変させれば当然副作用があるわけで。
    少しずつ廃止して民間住宅を建てればソフトランディングさせられるのに。

  90. 592 匿名さん

    つくば市も財務省に一気に廃止しないでくれって要望出してた気がするが、相手にされなかったのかな?
    いくらなんでもやり方が無茶苦茶。

    廃止するならするできちんとした都市計画のガイドラインみたいなのを国がやらない。
    おかげで市役所がその場しのぎの地区計画乱発して、無計画な街並がぼこぼこ出来上がっちゃってるし。
    落札する業者は街並について考えられるような大手じゃなくて、
    安っぽい家を一気に作って一気に売るパワービルダーみたいなのばっかだし。

  91. 593 匿名さん
  92. 594 匿名さん

    つくば駅周辺にも財閥系のマンションは出来ないんですかねぇ? 中小のデベロッパに比べると、多少高額でもステータス性と安心感が違うように思うのですが。
    つくば市内に現在あるのは研究学園の三菱地所だけですよね?研究学園にとどまらずつくば駅界隈にも地所がマンションを建設とか、つくばに所縁のある三井がパークホームズあたりを建てるとか、財閥系での計画とかはないんでしょうか?それとも財閥系あたりになると、つくば駅周辺はもう魅力ないと思ってるのかな?

  93. 595 物件比較中さん

    この場所、いいですよね。価格帯はどのくらいになるでしょうね。

  94. 596 物件比較中さん

    中層階の100m2で、4980万と予想しました。

  95. 597 物件比較中さん

    中階層そんなに高いんですか?!
    別のスレで吾妻のデュオが低層で三千万台っていう書き込みがチラホラ
    ありました。
    マンションで5千万近くは出せないなぁ(^_^;)
    つくば駅周辺は魅力的ですが。

  96. 598 ご近所さん

    年を取ると車の運転を引退しないとならないし
    モータリゼーションの進んだ茨城でお金持ちの上品なご老人がつくば駅近くに住むのはよく見る。
    官舎出た人たちのうち、実家が金持ちとか、二馬力の研究者とか
    裕福で良い雰囲気の人たちが都市公団と警察の南に来てくれると良いな
    320戸とは大規模ですが歓迎ですね

  97. 599 ご近所さん

    今日、竹園1丁目には「マンション建設予定地」の看板と、ヨークベニマル商業施設建設予定の横断幕がかかりました。

    つくばの不動産屋は、公務員宿舎一斉廃止のニュースを知るや中心部の中古物件を引っ込めて、周辺部から売りさばこうとしていたという噂も聞きましたが、新築物件の販売が始まるとそんな姑息な駆け引きも難しくなってくるでしょうね。

  98. 600 匿名

    ヨークベニマルは商業施設の運営もやるそうなので、
    ベニマル以外のテナントに期待。
    つくば中心部は交通の流れをを妨げないようにしたり
    街路樹景観を守るため、通常の同程度の都市より
    大通りから直接進入できる、いわゆるロードサイド店舗が少ない状況にありますから、
    こういった中規模商業モールを出せば、
    比較的テナントは集まりやすいと思われますね。
    ベニマル的にもマンション併設は初めてでしょうし
    土地取得費からしても力が入ってる感じはしますね。

  99. by 管理担当

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル高崎VII

群馬県高崎市宮元町226

4248万円~6148万円

2LDK~4LDK

60.35m2~81.72m2

総戸数 85戸

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3300万円台~5400万円台

2LDK~4LDK

63.8m2~80.4m2

総戸数 138戸