今年もポートタワーのイルミネーションツリーが点灯されました。
11/23(祝)から12/25(火)まで点灯されるそうです。12/24(祝)のクリスマスイブには花火(スターマイン約250発)が打ち上げられます。
http://www.chiba-porttower.com/event.html
ポートパークを散歩しているとあちこちでノラちゃんたちに出会います。
傍に来てスリスリする人懐っこい猫、われ関せずとじっとうずくまる猫などいろいろな猫が住みついています。
NPOの方たちがボランティアで世話をされているのであまり凶暴化しないようです。
人懐っこい白猫
「千葉ポートタワーCサイドクリスマス2012」のイベントの一つで「エルデッシュ トリオ」によるクラシックコンサート弦楽三重奏(チェロ・ヴァイオリン・ヴィオラ)が16:00から1階のイベントホールで開催されました。
次回は12/26(水)13:00からです。
前の埠頭にめずらしい船が接岸しました。
コンテナパージ(CFT-№2)とプッシャーボート(GREENDASH)です。
通常、はしけはタグボートが引っ張りますが、これはコンテナ専用はしけを後ろから押して運搬する船です。
40フィートコンテナを84本積めるそうです。
http://www.city.yokohama.lg.jp/kowan/basicinfo/green/hashike.html
【一部テキストを削除しました。管理担当】
今夜は冷え込んで空気が澄んでいたせいか東京方面の夜景がすっきりと見えました。
撮影データ
レンズ開放F値: F3.0
レンズ焦点距離: 98.1mm
35mm換算: 550mm
シャッタースピート゛:2.0秒
絞り値: F4.9
ISO: 400
【一部テキストを削除しました。管理担当】
ポートパークを散歩しているとよくノラ猫に出会います。
これらの猫はNPOの方々がボランティアで、これ以上増えないよう避妊処置をしたり、餌を求めて凶暴にならないよう世話をされています。
ですから性格も比較的おとなしく、人に害を与えるような猫はおりません。逆に子供が傍によると逃げてしまいます。
ポートパークだけではなく周辺の猫も同様にお世話されています。
お世話をされている方々には本当に感謝申し上げます。
今日出会った猫ちゃん
肖像権は他人から無断で写真を撮られたり無断で公表されたり利用されたりしないように主張できる考え
人物の写真はさすがにやめた方がいいと思います。
【一部テキストを削除しました。管理担当】
>267
今度は肖像権を持ち出して写真や投稿者を批判していますね。
以前から「住民専用の写真投稿板」に写真や投稿者に対して、誹謗・中傷、批判などわけのわからないコメントを書き込んで削除されています。
投稿写真に違法性があると思うなら、コメントなどせずに即、削除依頼をすればよいことで、また板に対する批判なら別板の「ご意見箱」で直接、板の管理者に申し入れたり、コメントだけなら「検討板」に書き込むように。
よく板の趣旨を理解して、多くの閲覧者の方々が不快にならないようにしてほしいものです。
------------------------------------------------------------------------------------------------
連休明けで大型の外航船が朝もやの中を入港してきます。
朝のうち靄がかかっていましたが、昼間の強風で靄もすっかりはれ東京の夜景がすっきりと見えます。
ご存知の方もいらっしゃるでしょうが、昨年10月に千葉ポートタワーが「日本夜景遺産」の施設夜景遺産に認定されました。
http://test.yakei-isan.jp/spot/spot.php?id=159
ポートタワーの中にも認定証が掲示されていますが、冬の時期は閉館時間が早いので、夜景は暖かくなってからの方がゆっくりと眺められるでしょう。
撮影DATA
レンズ開放F値: F3.0
レンズ焦点距離: 133.7mm
35mm換算: 750mm
絞り値: F5.1
ISO: 400
この板を非難するつもりはありませんが人を載せるのは控えておいた方がいいかもしれません。
もちろん特定できないように気をつけていらっしゃるとは思います。
ご自分を守る意味でもそう感じます。素人なので見当違いかもしれませんが。
このところ大気汚染の影響でしょうかすっきりと晴れあがった日がなかったのですが、今朝は昨日の強風で雲もとれ晴れた空に富士山が望めます。
撮影DATA
レンズ開放F値: F1.8
レンズ焦点距離: 10.4mm
35mm換算: 28㎜
シャッタースピード: 1/640
絞り値:F5.6
ISO: 125
今朝、貨物船に交じって青色の塗装も鮮やかな作業船が入港してきました。
昨年波除堤工事でクレーン船が行き来していましたが、このような形の作業船は初めてです。
作業船は400t吊起重機船「M-58]
曳船は「万谷丸」BANYAMARU 120総トン 2,000馬力エンジンで作業船を曳きます。
富士山の頂上に夕日が沈む「ダイヤモンド富士」は、ここからは昨日の25日頂上に沈むのが見えるはずでしたが、雲で覆われていて見えませんでした。
今日も雲が多く頂上付近の僅かな雲間から、頂上右側に沈む夕日が見えました。