拡大
x
※スレ投稿時に入力した8~16桁の閉鎖用パスワードを入力して下さい ※忘れた場合は「削除依頼」→「理由」→「スレ閉鎖」より依頼下さい
初めまして。購入検討中の方、情報交換しましょう。駅からはちょっと遠い距離ですが、静かで非常に暮らしやすそうで我が家は第一希望です。
[スレ作成日時]2009-06-16 12:40:00
1234|20レス50レス100レス全レス
完売まで売主が管理費等を負担するのではないのですか?
売り主が潰れたら?
マンション業界はマンションを建て続けないと生きていけないわけですが、経済状態がそれを上回る勢いで伸びていかないと当然需給がアンバランスになります。今後しばらく日本経済は停滞するでしょうし、それとともに少子化が進んで、マンションと言う多額の初期投資を必要とするハイリスクのビジネスモデルは成り立たなくなっています。その典型が穴吹です。
ここみたいに売り主が潰れた場合、引き継いだ売り主が空き部屋の管理費や修繕積立金を完売まで(何年かかるかわかりませんが)負担してくれるんですか?元々、最初の三ヶ月分しか負担しないって場合もあると聞いてますけど。
引越しのトラックがとまっていました。 入居始まったんですね!
うちはやめにします。 終の棲家として考えた場合、20年、30年後に不安があるという生活に耐えられません。 幸い、都内の新古物件が安く手に入りそうなので、そちらにします。
50番さんはキャンセルしたのですね。 違う物件が見つかってよかったですね。 私は、未だ迷走中です。 正直何が正しい判断で、何が間違っているのかさえ分からなくなってきました。 色々考えすぎたのかもしれません。 このご時世、大金を無くすのは痛いですよね。 でも入居することでのデメリットも大きいですよね。 説明会の時、みなさんキャンセルの話を結構していましたが、その後どうなったんだろう…。 決断して、入居に進んでいるのかな??
説明会でキャンセルの話が多かったのが気になって営業に聞いてみたら実際にキャンセルしたのは2件だったかな?それくらいだったみたいですよ。キャンセルしたらどうなるのか気になって説明会で聞いた人が多かったようだと言っていました。迷って買うことにした人はやはり立地が魅力だと言っていたと言っていました。本当かは??ですが。我家も立地で買うことにしました。入居後どうなるかは住民次第じゃないのかなあと思っています。
確か発言一人目の方がキャンセル希望と仰っていましたね。 あれはインパクトありました。 皆様の質問等を伺っていて、この入居メンバーなら 同じマンションの住民として頼もしいなと感じておりました。 我が家も51番さんと同じ状態の時期もありましたが、 現在は入居に向け準備中です。 (2月には入居できるかなぁ) 結構家族で話し合い、喧嘩もしました。 年末までは判断が家族で分かれていまして キャンセルも本当に考えました。 しかし、我が家のスタイルに立地が合っていること、 双方住みたい気持ちが勝ったことで 入居することに決めました。 昨夜マンションの前を通りかかりました。 幾つかの部屋が電気が灯っておりましたが、 もう入居者が居るのでしょうか。 モデルルームは見学者もいないでしょうから 電気点いてないですよね。 (私は以前にも入居の意思で書き込みしましたので 入居者累積人数にはなりません)
説明会の一人目の方がキャンセルの話を切り出されましたね。 あれはインパクトありました。 その後、私は皆様の質問を伺っていて、 このメンバーなら入居後も頼もしいなと感じてました。 我が家も51様と昨年末までは同じ状態でした。 11月末~12月末は失意の中、 これからについて家族内で何度も話し合い、喧嘩もしました。 今も、気持ちが11月24日前の状態に 完全に戻ったわけではありませんし、これからも戻ることもないでしょう。 しかし、我が家にあった立地で住みたい気持ちが勝り、入居を決めました。 ちなみに我が家もキャンセルされた方の人数を伺ったら2名と言われました。 50様を加えると3名になるのでしょうか。 キャンセルされる方とはこのような形で同じマンションに入居されるご縁がなくなるのは残念ですが、 入居される皆様方、入居後も宜しくお願いいたします。
54です。 53を書き込んだのですが、52と同時間書き込みで しばらく書き込み反映がされなかったので ほぼ、同じ内容で改めて記載してしまいました。
先日、鍵引渡をおえ、引越しは来週ですが入居します。 うちもあの魔の11/24の会社更生法のニュースからとてもとても悩みました。 53番さんの書かれているように、うちも夫婦で話し合い、意見も割れました。うちはマンションのモデルルームを見に行く前に、一軒家なども見ていて、今更ながら一軒家にすればよかったのか・・・・ということも。 ただ、何名かの方が書かれているように、立地と住みやすさ、平置き駐車場などに大きな魅力があり、更にうちは手付金以外に既に頭金を振り込んでいた・・・。ということもあり、入居を決意しました。 不安が全くないというと嘘になりますが、入居を決意したからには、明るく楽しく生活したいと思っています。 入居される方々、よろしくお願いします。【引越日までちょこちょこ荷物を入れに行くと思います。】
51番の者です。 みなさん色々とご意見を記載して頂き本当にありがとうございます。 大変参考になります。 私も営業の方に伺い、2組以外は全員入居という話を伺いました。 説明会には若い夫婦、手付金保証書に関して問いただす人など多々いましたが、 皆さん何かしらの理由で入居に向かっているのですね。 様々な不安は拭えませんが、多くの方が入居するというのは心強いですね。 正直、皆さんと同じようなことをこの数ヶ月繰り返してきています。 疲れました。。。なんだか白髪が…。 ただ、皆さんのように本当の意味で腹を割った話し合いをしていなかったのかもしれません。 だからダラダラとここまできてしまったのかもしれません。 皆さんみたく夫婦共に住みたいと思えれば、即入居に向けて話が進んだのかもしれません。 ただなにぶん、この土地が始めてで、しかもこれからスタートする新生活が対外的にも大々的に報道された物件だと、 周りの目やそこでの生活を嫌がる気持ちも私としては理解できます。 考えが甘いと言われるかもしれませんが、 妻の幸せを、幸せな暮らしを一番に考えると正直まだ即入居の答えが出ません。 でも今回頂いた皆さんのご意見を参考に再度話し合いたいと思います。
サーパスはいったん再建されるとしても、今後、マンション需要は有り続けるでしょうか?
無理でしょう。このHPでも、周囲に出てくる広告物件が全然変わってませんよね。マンションは全然売れてないってことです。
着工数自体が前年比5割を割り込んでいる状況です。それでも売れる見込みは無いですし、今後も厳しいでしょう。
泉が丘通りの販売が近々再開されるそうです。残った部屋は売れるんでしょうかねえ。 住人としては早く満室になって欲しいものです。
購入した方はもう入居されたのでしょうか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ) 非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。 本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。 詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
63番さん。うちは先月入居しました。購入した人はだいたい入居したのではないのでしょうか?
質問です。最近行かれた方いますか?そしてサービスしてるかも知りたいです。お願いします。
名前:
サンクレイドル高崎VII
群馬県高崎市宮元町226
4398万円~6098万円
2LDK+S(納戸)~4LDK
66.6m2~81.72m2
総戸数 85戸
メイツつくばみらい(ツクミラ)
茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8
3400万円台~3800万円台(予定)
2LDK~3LDK
63.8m2~70.8m2
総戸数 138戸