物件概要 |
所在地 |
茨城県つくば市島名・福田坪地区B57街区1画地(保留地) |
交通 |
つくばエクスプレス 「万博記念公園」駅 徒歩2分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
410戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上15階地下1階 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2009年02月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]東京建物不動産販売株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ガレリアヴェール口コミ掲示板・評判
-
341
匿名さん
小学校出来ないと、バスは何時まで・・・?
5年の約束ですよね?
維持費がかかり、積立金にひびくから、
歩いて、班で行くことは出来ないのですか?
-
342
匿名さん
私も知りたいです。住民さん、具体的に教えてください。
-
343
購入検討中さん
個別で車で送っていけばいいんじゃない?
マンションじゃないけど知り合いの家はそうしてる
-
344
物件比較中さん
個別で車といっても送迎といっても・・・・
専業主婦であればいいが、働いていたら毎日大変じゃない?
遠くても登校班で通った方が子供にとっても
よいと思う。
-
345
匿名さん
このマンションよりも遠くから歩いて通っている
登校班は、いくつかある。
-
346
購入検討中さん
-
347
匿名さん
スクールバスなんて抱えてたら、数年後にやってくる修繕積立一時金払いがなくならない・・・。
早く、登校班で行ってほしい。
-
348
匿名さん
修繕積立とバスはあまり関係ないでしょ。影響あるのは管理費。
小学校は整備計画予定では島名地区は平成30年か35年から見直しと記載されてたはず。
よっぽど急激に人口増えないと前倒しにはならないでしょう。
周辺のマンションやアパート、戸建の子供達は歩いていくんだから
一緒の登校班で行けばいいと思います。
逆に周辺巻き込んでバスを運用していく方法もあるかもしれませんね。
-
349
しまなさん
島名小学校の児童はすべて登校班に割り振られ(でないと、避難訓練時の地区別集合でポツンとなります)、バスにのらずに集団登校するのは一向に構いません。むしろ、学校側は、バス登校を快く思っていないのが現状です。
現在お子さんをお持ちのご家庭も、来年?新入学するお子さんをお持ちのご家庭も、バスが運航する限りは、本音はバス登校させるような書きぶりでしたので、あえて失礼を承知でカキコしました。失礼しました。。。
-
350
マンコミュファンさん
バスって、東京建物の資産ですよね。その維持管理費用を、管理組合予算で計上して支出しているのですか?おかしくないですか?
-
-
351
匿名さん
いや、ですから5年間は東建不販が維持管理、その後は車両が管理組合に譲渡されます。
6年目以降どうするかは管理組合の判断となります。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
352
匿名さん
ここは、マンション購入者初めての方が多いですか?
バスの維持管理は住民の維持管理費用から賄っていますよ!
5年後には話し合いで決めるようになっています。
東京建物さんは、未入居の維持管理分を立て替えています。
キッズルームやフットサルコート、駐車場、ゲストルーム
ラウンジ、スカイラウンジ等も、住民が払っている維持管理費用から
維持されています。
だから、登校するためのバスは考えものです。
-
353
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
354
匿名さん
-
355
匿名さん
バスの利用者は定期代が必要ですよ。
4500円/月くらいだったかと思います。
-
356
匿名さん
月ではなく、一学期ごとの定期だったような気がします。
小学校遠いですよね。
低学年の足では30分では着かないのではないでしょうか。
バスも必要の是非が問われるかもしれませんが、コンシェルジュはどうなの?
という気持ちです。
皆さん利用されているのでしょうか?
-
357
マンション初心者
すみませ~ん、コンシェルジュって何ですか?
ガレリア公式HP等にも載ってなかったのですが・・・
勉強不足でごめんなさ~い
-
358
匿名さん
最近のほとんどのマンションの特徴として、「コンシェルジュ」が常備しています。
サービス内容は、マンションの総合受付。
各、共用施設の予約窓口・クリーニング・等のサービス全般が受けられます。
所謂、『ホテルライク』の生活が手に入る。ということです。
これには、管理費から人件費がでます。
あまり、利用がないなら時間・日にち・人数を調整する必要もありますが、
コンシェルジュ自体をなくすことは、このマンションの資産価値に影響するので
無くすのは反対です。
登校バスは、子どもの人数が増えたら多少遠くても登校班で通わせたい。
周りには、登校バスサービスのないご自宅もあるし、バスで通わせるのは、
特別扱いのようで、学校という共同生活の場では相応しくないと考えています。
行きより帰りが心配です。
シルバーボランティアさんや、地域の学校応援団で通学路を見守ることは不可能ですかね?
-
359
契約済みさん
まだ、住んでいなし、子どもも小さいのでイメージつきませんが、いずれは小学校へ行かせる住民同士で知恵出し合いますか?
-
360
近くの人
隣近所の助け合いの精神が子供の社会性と協調性をやしなう一歩です。教育とは親はじめ先輩が教え導く行為。
コミニュテーは教育の基本ですね。そんなマンコミュを目指しましょうか!?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件