茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「茨城県水戸市と近郊エリアマンション総合スレッド」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. 茨城県水戸市と近郊エリアマンション総合スレッド
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
物件比較中さん [更新日時] 2011-05-10 08:29:06
【地域スレ】茨城県水戸市と近郊エリアマンション市況| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

水戸エリアの購入検討中さんは、各物件を比較して研究中のはず。各物件それぞれのスレッドではなく、エリア全般の色々な新築・中古物件や最近のマンション傾向、お買い物や日常に便利かなどの生活情報、ロケーションの将来性など、いろんな面で情報交換をしたりしたほうが、お役立ちなのではないでしょうか?

ということで、検討中さん以外にも、契約済みさん、入居予定さん、入居済みさん、ご近所さんなどなど、皆さんにお集まりいただければと思います。

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【地域スレ】茨城県水戸市と近郊エリアマンション市況

[スレ作成日時]2009-05-25 19:59:00

[PR] 周辺の物件
メイツつくばみらい(ツクミラ)
ウエリスつくばみどりの

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

茨城県水戸市と近郊エリアマンション総合スレッド

  1. 402 匿名さん 2009/10/09 23:09:07

    不動産屋やデベロッパーに、約束は文書で残すように言ってみるといいですよ。
    だいたい嫌がります。ってことは、約束なんて守る気がないってこと。

  2. 403 サラリーマンさん 2009/10/10 08:48:29

    だいたいの人は一生に一回の買い物で、リピーターなんていないわけですよ。
    そうしたら、どういう商売してもいいわけです。腹を立てられてもどうせ二度と客になることはないですから。
    売ったらあとはあるべく関わりたくない。責任なんか取りたくない。そういう人が多い業界です。
    と言わざるをえないですね。

  3. 404 契約済みさん 2009/10/10 16:06:55

    どうも。399です。

    すみません。399のながーい文章で修正です。手付金は、払いましたが、手数料(仲介料)はまだ、払ってません。なので、現時点では、修理が終わるまで、仲介料は払わないと言ったところです。

    他の方のコメントにもあったように、マンションを買うということは、一生に一回のことが多いし、初めての経験でもあるので、知らない事がやっぱり多いですね。しかも今回の経験を次に生かすこともないですし。
    特に中古物件の場合は、設備も中古なので当然故障もありますし、こういったトラブルは、多いでしょうね。
    買う前に、できるだけ情報を集めて、対抗できるようにしないとダメですね。

  4. 405 匿名さん 2009/10/11 08:13:49

    なんか、不動産屋って、世間の一般常識を持ってないんですかね?
    ネットがない時代はそれでもやっていけたんでしょうけど、今はね・・・
    伏せ字でもいいので、情報いただけないでしょうか?

  5. 406 契約済みさん 2009/10/12 01:45:04

    399です。
    すみません。不動産の情報は、とりあえず、完全に契約が終わるまでは、待ってもらってもいいですか?
    ここを見てて、契約前に何か言われても困るので・・。

    ただ先日、今まで住んでいた賃貸の方の解約をしたときに立ち会った不動産屋も
    よく分かってない感じでしたので、どこも一緒なのかなと。
    その時は、畳を張り替えることになるでしょうと言われました。
    「はっ?」という感じです。そもそも和室は我が家では、客間として使っていたし、
    夫婦二人住まい。しかも1年しかこの賃貸は使ってません。見た感じも別にきれいです。
    契約書を読むと畳に関しては、表替え、裏返しを負担としか書いてません。
    しかもこれは損傷、破損があった場合です。生活していて劣化した場合はこれに該当しません。
    それを指摘すると、「あれー僕は、大家さんの代理なのでよく分からないけど、大家さんと相談して
    また連絡します」と言ってきました。どうも畳は、毎回全部替えると思いこんでいた様子です。

    本当に怖いです。その人は店長という肩書でした。
    黙っているとどんどんお金を取られていきそうです。

  6. 407 匿名さん 2009/10/12 02:24:15

    住宅の買い時は終わりましたね・・・

    みずほ、三井住友、りそなの3銀行は30日、10年物の固定型住宅ローン金利を0.10%引き上げて4.10%にすると発表した。1日の新規融資分から適用する。既に三菱東京UFJ銀行も同じ引き上げ措置を発表済み。4銀行とも3年物は3.30%、5年物は3.60%に据え置く。

    3,000万借りたとして、毎年126万の利息なので、利息だけで家賃10万の部屋を借りれるわけです。

  7. 408 匿名 2009/10/12 07:35:54

    +管理費+修繕積立金が月15,000~20,000円くらい?
    +固定資産税が毎年25万くらいかな?
    結局月14万くらいで、やっと利子だけを返す感じですか?

  8. 409 周辺住民さん 2009/10/12 14:05:22

    仲介亮100万越えるとなると3000万超のマンションですが、
    水戸だとどころあたりなのかなぁ?

  9. 410 匿名 2009/10/13 12:04:06

    不動産屋の社長の方針や社員教育にもよるだろうけど、営業マンの資質、人柄、あえて付け加えたら相性も
    あるよね。3000万の中古マンションって水戸だったらわりと目立つんじゃないかな。どこだろう・・
    と思いながら(笑)。
    契約済さんの中古マンション物件自体をとても気に入ってるようだからほんとよかった。
    これで住んでいくと、じわじわ自分の物って実感わいてきて社員教育なってない仲介のことなんてふっとん
    で記憶薄れていくよ。

  10. 411 匿名 2009/10/13 12:31:35

    それが悪いんですよ。一回切りだからってうやむやにしたら、不動産屋は変わらないまま。落ち着いたら是非情報をお願いします。

  11. 412 匿名さん 2009/10/15 08:38:34

    他の地区の不動産屋はどうなのか知らないが、水戸の不動産屋はヤル気がないね。殿様商売?
    客が来るのを座って待つだけの姿勢だし、客として行っても動きが悪くて腹が立つ。

  12. 413 匿名 2009/10/23 00:49:14

    サーパス弐番館の売れ行きはどうなの?誰か知ってますかー。

  13. 414 匿名さん 2009/10/23 11:48:20

    第○期販売と分けて売っているから、実際何件が契約済みなのかわからないね。モデルルームで価格表をもらった人いる?

    まだ販売が始まって数ヶ月だから、契約数はまだまだなんじゃないのかな。。。角部屋とか条件のよいところは、景気が云々とは関係なく先手必勝で即売れちゃってるだろうけどね。

    ところで昨日勝田駅でたまたま下車する用があったんだけど、ずいぶんマンションがいっぱいあるね。ちょっとビックリしてしまった。売れてるのかな??

  14. 415 匿名さん 2009/10/24 10:13:46

    勝田はそんなに販売してないんじゃない?サーパス青葉だかなんだかも売れたんだろうし。

    せんばも値下げはじまってうれてるんじゃないかな。

  15. 416 匿名さん 2009/10/24 14:24:49

    >>415

    勝田のはサーパスじゃなくて、建築中、販売中の色んな会社のマンションがたくさんあるって話です。

    千波、値引きしてるの?駐車場を気にする人にはいい物件だと思うんだけど。

  16. 417 匿名さん 2009/10/24 17:33:01

    モデルルーム部屋は値下げしてたよ

  17. 418 匿名さん 2009/10/25 01:17:03

    そりゃモデルルームがそのままの価格だったらおかしいよ。色んな人が入って傷も汚れも付いてるし、選べるはずのフローリングや建具のカラーなども選べないんだし。

  18. 419 匿名 2009/10/25 02:47:28

    サーパスに限らずマンションデベ断末魔。

  19. 420 匿名さん 2009/10/25 03:17:59

    まぁその、自分の思いこみというか、いい加減なことをいうのもどうかと。

    買える状況にある人は、世の景気がどうのと関係なく、自分が欲しいと
    思える家があれば買うでしょ。数年後に景気が良くなったとして、そのとき
    ここまで気に入る物件が目の前に現れるかどうか?となると。

  20. 421 匿名さん 2009/10/25 21:51:06

    某デベさんのお言葉:『以前の値段は間違ってました』
    -->今は徹底的に待って価格破壊(正常化)をさせましょう。

  21. 422 サラリーマンさん 2009/10/25 22:06:30

    勤め先の業績悪化で収入が減り、住宅ローンの返済が困難になる人が増えてるそうです。
    そうなると返済期間を延長して月々の負担を軽くするなど金融機関に契約条件の見直しを
    頼むわけですが、定年後も返すことになったり、返す全額は劇的に増えます。それに民間金融
    機関の住宅ローン残高は100兆円以上なので延滞が増えれば銀行の業績時代が大幅に悪化
    して貸し渋りが激しくなるでしょう。ってことはローン審査が厳しくなるってことです。

    やっぱり、日本の住宅は日本人の収入に対して高すぎます。特に土地の無いマンションは
    入居したとたんに資産価値としては半減しますからね。競売の時にいくらで売れると思い
    ますか?ローンを払えなくなって競売に出したってその差額は払い続ける必要があるんですよ。

    逆に言うとデベが儲けすぎ。

  22. 423 匿名さん 2009/10/26 00:56:42

    >>417

    棟内モデルルームないのに?ウソはいかん。

  23. 424 匿名さん 2009/10/26 01:25:41

    競売不動産の売却基準価額は、市価に比べて、およそ2〜3割は安く設定
    されています。この額を設定するのは裁判所ですが、なぜこうした価格設
    定になっているのでしょうか?
     
     まず、大きな理由として、まだ日本経済がバブル崩壊で受けたダメージから
    完全に復調していないことが挙げられます。企業によっては業績が回復傾向
    にありますが、バブル崩壊で債務者が増え、必然的に競売不動産の量も増加
    したのに、買い手がつかない状況になっています。すると、供給過剰になってしまい、
    競売不動産の価格を低く設定せざるを得ないことになります。
     
     2つ目は、競売物件の所有者が不本意ながら売却せざるを得ない物件
    であることです。通常の物件なら売主は買い換えなどのため、積極的に売ろう
    としますが、競売物件は所有者が手放したくないケースがほとんどです。
    そのため、売主が非協力的なため、物件の価値を判断するのに十分な材料を
    提供しづらいという事情を裁判所が勘案しているためです。
     
     3つ目は、落札した不動産は現状引渡しとなり、物件の損傷もそのままの
    状態です。通常の不動産取引にはない、リフォームを行うような状態の物件でも、
    競売ではそのまま売りにだされます。つまり、物件が本来持っていた価値に
    戻すためのリフォーム代などは買い手の負担となるためです。
     
     最後の理由は、第三者による占有問題が残る可能性です。
    所有権は移転したものの、居座っている人がいるために自分が住めないという
    事態もありうるわけです。そうした事態を解決するために思わぬ出費が考えられます。

    こうした様々な理由により、競売不動産の売却不動産の売却基準価格は安く設定されています。

    http://www.ninbai-arc.jp/category/1299684.html


    競売の売却基準価額とは最低売却価額であり、「これ以上の価格で入札をして下さい」という
    売出し価格に過ぎません(競売の開始価格)。これが物件の現在の資産価値というこ
    とではありませんので、お間違いないように。
    すぐに売れないと困るから極端に安く出さざるをえない、そういう理由が大きいでしょう。競
    売の開始価格は市場価格の3割引は当たり前です。

  24. 425 匿名さん 2009/10/26 06:24:59

    上 なげーよ。


    423 嘘じゃないですよ。うちにサーパスからDMくるんですからね。せんば 金町のはがきとかイロイロ届くんでまちがいないですからー 嘘なんてつきません(笑)

  25. 426 サラリーマンさん 2009/10/26 10:53:01

    >>競売の開始価格は市場価格の3割引は当たり前です。

    ってのは、中古の市場価格の3割引きってことですね?

  26. 427 匿名さん 2009/10/26 12:58:27

    そうなんじゃないの?競売の開始価格が。だから、最終的にその値段では買えないと思う。つか、素人が手を出す物ではありませんよね。

  27. 428 匿名さん 2009/10/26 16:46:34

    競売の物件は、元々の持ち主の生活状況が悪くなってるから、めちゃくちゃ室内が荒れていたり、所有物が置きっぱなしだったり、それどころか当人が居座っていたりとか、いろいろ問題がある場合が多いらしい。不動産屋が落札して中をキレイにして転売かけてるんじゃなきゃ、ちょっと手は出したくないね。

  28. 429 匿名さん 2009/10/29 11:46:38

    今度のボーナス出そう?

  29. 430 匿名 2009/10/30 17:24:43

    もちろん。当たり前にボーナスでますよ。

  30. 431 匿名さん 2009/10/31 02:05:20

    ええ。出ますよ。1%程度カットだけど、

  31. 432 匿名 2009/10/31 07:55:58

    わたしは少し上がってそうです。

  32. 433 匿名さん 2009/10/31 15:45:03

    新築、中古、どちらでも気に入ったのがあれば買います。但しボーナスは不確定要素が大きいので、ボーナス返済無しでローン組むと思いますが。

  33. 434 匿名 2009/10/31 15:56:49

    ボーナス払い無しのほうがいいですね。

  34. 435 匿名さん 2009/11/01 03:53:02

    そうですね。ボーナス払い無しでローン組めればそれに越したことはないですね。

  35. 436 匿名 2009/11/01 12:07:24

    ボーナス無しだとローンの期間は延びますね。35年とか。
    その間、会社が存続してくれるかどうか・・・

  36. 437 匿名さん 2009/11/01 14:39:51


    毎月の支払額が増えるんですけど?

  37. 438 匿名 2009/11/01 18:34:43

    毎月の額ですね〜

  38. 439 サラリーマンさん 2009/11/01 18:57:17

    毎月の額をあんまり増やせないからローンの期間が延びるんでないの?

  39. 440 匿名さん 2009/11/02 01:14:13

    なぜ毎月の額をあまり増やせないとなるのか?人によりけりだろうに。あと、30代くらいまでならともかく、それより上の年代だと支払い終了年齢の上限に引っかかり、35年もローン組めないんだけど。

    ローン年数は35年とは決まってないから。←本当に検討してる人なら常識

  40. 441 サラリーマンさん 2009/11/02 11:10:48

    なんか、言いがかりみたいですね。

    ボーナス払いが必要な人は毎月の支払いを多くできない人でしょ?しかも、景気のいい時はボーナスがたくさん
    出たわけだが今はそれが期待できなくなってしまった。だから月々の額が増えるのは非常に困るわけです。
    ボーナス無しで、子供を大学にやって月々10万も仕送りして、さらにローンを10万も払って、管理費や
    修繕積立金や駐車場代、固定資産税に都市計画税などで月換算で5万も払えますか?

    そういう人がどうしても買おうと思えば、月々の額をあまり増やさないで、ローンの年数を増やすしかないですよね?そうすると、支払う全額はだいぶ増えます。

    35年っていうのだってただの例として出てるだけなのに、なんでそんなにそこにこだわるわけ?30年だって
    いいですよ。それで何が変わるわけ?ボーナス払いができれば20年で済んだのがボーナス無しで30年に延びれば、
    支払う全額は劇的に増えますよ。あるいは10年-->20年でもいいですよ。

  41. 442 匿名さん 2009/11/02 11:31:08

    >ボーナス払いが必要な人は毎月の支払いを多くできない人でしょ?

    言いがかりどころか、自分の方がなんか決めつけてると読めるが。デベ側の試算は普通
    ボーナス払い併用を第一に出します。なんも考えずに、それを選ぶ人もいるし。

    大学で仕送り10万の子供がいる例が一般的か?人によって色々だろうに。

  42. 443 サラリーマンさん 2009/11/03 06:35:54

    経団連の集計では、東証1部上場企業の冬のボーナスの妥結額は前年比15・9%減と過去最大の
    落ち込みとなっている。 それでも出るだけまし。

    これでボーナス払い併用?

    【管理人です。テキストの一部を削除しました。】

  43. 444 匿名さん 2009/11/04 09:42:44

    今までの書き込みを見たって、増えた人もいます。人によって状況が違いますよね。
    自分はボーナス出ますよ、これから先もずっとね。今のように景気が悪くても大きな変
    化はないし、景気が良くて世の中バブルで浮かれた時も大きな変化はない。そう
    いう業種もたくさんあるんですよ。身の丈に合わないような高い物件を買ってる
    わけじゃないから、ボーナス併用でも均等でもどっちでもOK。

    大変だね、景気が良かったときが忘れられない人たちは。

  44. 445 匿名さん 2009/11/04 12:12:54

    そういう人が大半ならマンション業界、無問題のはずじゃないの?
    で、そういうあんたは買うのかい、買わないのかい?

  45. 446 匿名さん 2009/11/04 15:11:51

    買ってるんだよ。だがな、オレがどうかとか、世の大半かどうかなんてどーでもいい。買うのは
    ウマ鹿だとかボーナス併用は馬シカだとか、そういう決めつけはおかしいんじゃないのかと。
    買った人間、ボーナス併用で買った人間への暴言だよな。実際書き込み削除されてんじゃん。

  46. 447 匿名さん 2009/11/05 11:41:08

    「ゆとり返済」とは、ローン返済の負担を軽くするために、
    返済当初5年間のローン返済額を極端に少なくする制度のこと。

    政府としては、公庫融資の拡大を図ることにより、
    景気が回復するのではないか(住宅版PKOだ)と単純に発想したわけだが、
    これに不動産業者が便乗してあおった。

    モデルルームに行げば、ゆとり返済を使った住宅ローン計画書が用意されていて、
    しかもボーナス返済分が目一杯設定されているから、
    毎月のローン返済額は極端に少ない。
    借家住まいで家賃を払うよりずっと得だと考えて、
    マイホーム取得に踏み切った人がかなりいたのである。

    ところが公庫融資利用者にとっては、これが「落とし穴」にハマる始まり。

    もともと「ゆとり返済」は、ローン返済後6年も経てば
    給料もそこそこ上がっているハズだから、
    ローン返済当初5年間の返済額を少なくしておけぱ、
    ローン返済負担も軽いだろう、ということで設けられた制度。

    しかし現在、景気は一向に回復せず、ボーナスも大幅滅という人が多い。
    リストラや倒産のために収入の道を閉ざされた人さえいる。

    一方、自営業の人はボーナス返済は組み込んでいないが、
    不景気で業績が上がらないため、やはりローン返済は苦しくなっている。

    最近とくに増えているのが、住宅ローンに関する相談。
    そのほとんどがボーナス返済からつまずいている。

    毎月のローンは何とか返済できても、毎月ローン返済分の7倍もある
    ボーナス返済分は、どうヤリクリしても返済できない。

    しかたなく、サラ金から借りてボーナス返済を乗り切っている人もいたが、
    結局はローン破たんして自己破産した極端な例さえある。

    また、意外に多いのがノンバンク系から住宅ローンを借りているケース。

    資格条件を満たさないために公庫融資が受けられなかったり、
    あるいは都内の建売住宅などで公庫融資の適用にならない人は
    民間ローンに頼らざるを得ないが、銀行ローンは基本的に
    8割までしか貸してくれないので、残りは高利の
    ノンバンク系金融機関から借りるしか方法がなかったのだ。

    その結果が、購入物件は違法建築のため担保評価が大幅に低下。
    しかも、ノンバンク系ローンは公的融資と同様に固定金利だから、
    超低金利の現在も高利のまま。

    購入当時には夢にも考えていなかった「借り換えできず」
    「買い換えできず」「返済できず」の3重苦とは、まさにこのことである。

  47. 448 匿名さん 2009/11/05 15:36:33

    長い〜ゆとり返済ってのは、バブル期にあったやつじゃないの?5年後にドカンと返済額が増えて、でもバブル崩壊してて払えなくなってるって。

  48. 449 マンコミュファンさん 2009/11/06 02:21:57

    なるほど、手法を変えた訳ね。しつこいね、棒茄子、某那須って。他人がローン
    組んでマンション買うのがそんなに妬ましいのだろうか。

  49. 450 匿名さん 2009/11/06 09:37:07

    水戸市商工会議所から、「まちなか居住に関するアンケート」ってのが来た。水戸駅から大工町
    の間に住む世帯に配ってるみたい。中心部のまちづくりの基礎資料としたいだそうで。リヴィン跡
    と旧京成と大工町の再開発が止まってる所をどうするかってのを聞きたいんだと思う。
    設問内にやたらマンションが連呼されてるのが気になった。なんか良く思ってないのかな。

    しかし「世帯主が答えるように」と書いてあるのに、そのすぐ後ろに「家族が代わりに記入して
    も構わない」って、一体誰が答えたらダメなのか、どういう意味なんだぁ???第一、なんで
    世帯主だ?

    なんか期待できないな、この仕事ぶりでは。

  50. 451 匿名 2009/11/06 12:20:36

    水戸は観光客が呼べる街なのにもったいないよね。街つくりを工夫して東京からでも、スーパーひたちに乗って
    観光に来たいような街にしていったらいいのに。

  51. by 管理担当

[PR] 周辺の物件
ウエリスつくばみどりの
ウエリスつくばみどりの

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

メイツつくばみらい(ツクミラ)

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3400万円台~3800万円台(予定)

2LDK~3LDK

63.8m2~70.8m2

総戸数 138戸

ウエリスつくばみどりの

茨城県つくば市みどりの2丁目

未定

3LDK~4LDK

65.55m2~87.29m2

総戸数 93戸