茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「BELISTA(ベリスタ)タワー取手駅前」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. 茨城県
  5. 取手市
  6. 取手
  7. 取手駅
  8. BELISTA(ベリスタ)タワー取手駅前
匿名さん [更新日時] 2010-04-02 01:13:35

取手駅徒歩1分のオール電化タワーマンションです。
http://www.toride1.com/
さて、いかがなものでしょうか。情報交換をどうぞ。

<全体物件データ>
所在地:茨城県取手市取手3丁目甲786番6
専有面積:70〜88.88平米
間取り:2LDK+S〜4LDK
入居予定:2009年9月中旬予定



こちらは過去スレです。
BELISTA(ベリスタ)タワー取手駅前の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-10-30 21:31:00

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス松戸
プレディア小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

BELISTA(ベリスタ)タワー取手駅前口コミ掲示板・評判

  1. 521 近所です

    ボックスヒルで必要なものは全て揃います。
    特別なものが欲しければ車で行けばいくらでもあるということ。
    毎日特別なもの食べたい人なら海外に行くしかないね。


  2. 522 匿名さん

    ボックスヒルの生鮮食品は鮮度が気に入らない
    品揃えも中途半端
    東急撤退したら車で買い出しに出なければ
    だから駅前に住むのはおすすめできない

  3. 523 検討中

    だったら首都圏離れて畑と海の近いところ住めば。

  4. 524 匿名さん

    大洗や那珂湊あたりどう?

  5. 525 元取手市民

    都内通勤できて買い物にも便利となれば取手はあまりにも中途半端

    取手は人口が減少していて特に若年層が減少して高齢化が進んでいます

    だから今後の発展に多くを望めません
    東急撤退も過疎化現象のひとつでしょう

    つられるように地価も下落しています

  6. 526 検討中

    だったらお前どこに住んでんの?
    それとも物件検討中か?

  7. 527 周辺住民さん

    >>522さん

    せっ鮮度?!
    鮮度にこだわって車で買い物かぁ・・・いいですねぇ!
    そうやって用途によって使い分けができるなんて近くにスーパーが
    たくさんあるからできることですよね♪

    ボックスの鮮度も品揃えも私の普段使いの買い物では十分です。
    そうそう、徒歩2、3分の距離に八百屋がありますよ。
    八百屋ですから安いし鮮度もいいです。野菜だけ必要な時はそこで買ってます。
    それ以上の鮮度を追求するなら取手は検討外ですね。
    「検討中さん」の言うとおり漁港がある町に住みながら家庭菜園してみては?
    そういう生活もアリですよ。土地も魚も取手より安いですしね。

  8. 528 匿名さん

    >>524
    同意!
    大洗も那珂湊もいいところ。鮮度も抜群!でも勝手に魚捕っちゃだめよーん

  9. 529 匿名さん

    都内でもスーパーによって鮮度が全然違います
    そのことを言っています
    東急はそこそこ良かったのですが撤退するのですから仕方ありません

  10. 530 匿名さん

    ポランとか宅配で買ったら?

  11. 531 匿名さん

    駅前マンションなのに宅配で買い物ですか

  12. 532 匿名さん

    だって駅前買うのは無駄な時間を減らしたいんですよね?
    だったら食材を買う時間や燃料代も減らしたほうがいいですよ。

    ポランの魚は冷凍ですが美味しいですよ。
    鮮度の高いスーパーの物よりは美味しいと思いますよ。
    ポラン以外で生魚を扱うところもありますよ。

  13. 533 匿名さん

    ★取手駅前物件に求められているもの★

    ・利便性
    ・食材の鮮度
    ・人口の増加
    ・取手の高齢化が心配
    ・眺望
    ・日照
    ・地価の上昇
    ・今後も発展
    ・住宅性能評価

    ある意味ずいぶん期待されていますねぇ・・・w

  14. 534 匿名さん

    あと閑静な住宅地も加えてくださいな

  15. 535 匿名さん

    了解しました。
    あと耐震では怖い。免震でというのも以前ありましたので付け加えます。

    ★取手駅前物件に求められているもの★

    ・利便性
    ・食材の鮮度
    ・人口の増加
    ・取手の高齢化が心配
    ・眺望
    ・日照
    ・地価の上昇
    ・今後も発展
    ・住宅性能評価
    ・駅前ながらも閑静な住宅地
    ・免震構造

    これを満たせる物件はどこに???

  16. 536 匿名さん

    これからの取手に大いに期待しましょう!

  17. 537 匿名さん

    欠点ばかりですね・・・

  18. 538 匿名さん

    だって良いところは書いてないもん!
    どうせ荒らすでしょ?

  19. 539 検討中

    日本全国高齢化してるっつうの!

    不満なら
    子供沢山つくって将来年金納めさせろ

    ここで文句たれてる奴はどうせ他を買って後悔してる奴が多いんだろうね。
    後悔してなきゃ他所の物件にイチャモン付けたりしないだろうし。
    いい加減前向きになれば?


  20. 540 購入予定

    オール電化はポイント高いと思います。
    ガス併用住宅と比べると光熱費が3割や4割ぐらい安くなるというPRをよく目にします。
    ガスは天然ガスや石油といった天然資源が原料なので、限りがあります。
    新興国の消費拡大によってどんどん需要が増すとどんどん残り少なくなるし、値段も高くなっていきます。
    一方、電気は風力や太陽光でも作れますし、一生なくなりません。

    将来的にはオール電化住宅とガス併用住宅とではランニングコストの差が拡大していくと思いますよ。

    さらに、
    オール電化住宅の住宅ローン金利は、ガス併用住宅よりも0.1%優遇されます。
    ガス併用住宅に比べ火災になる可能性が低くなるので、火災保険料も安くなります。

    車もそうだけど、
    電気がトレンドです



  21. 541 匿名さん

    地価の上昇や人口増加、高齢化していない・・・。
    そんな地域での駅徒歩1分ですか。
    うーん・・・。
    その条件を満たしていたら販売価格に跳ね返ってきますよねぇ。
    失礼ですがそのようなマンションを資金的に購入できますか?
    自分じゃ無理ですw

  22. 542 情報通

    東急撤退後はビックカメラが入ると聞きましたが、どなたか真相知りませんか? ビックカメラなら柏にあるので、本当かな?と思っています。

  23. 543 匿名さん

    >>542
    どこ情報ですか?それ
    どうせガセネタでしょ

    取手の大型電器店はだいぶ前から撤退が相次ぎケーズデンキだけになってしまいました

    そのケーズデンキは土日でも閑散としてます
    牛久のヤマダ電器も賑わってないように見えます

    需要はあまりないでしょうから、にわかには信じられません

  24. 544 情報通

    取手東急の関係者(働いている人かどうかは分かりません)からの情報ということでしたが、私に教えた人も又聞きですので、ガセネタの可能性は確かに否定できません。

  25. 545 匿名さん

    >>540
    オール電化は23時~07時迄の電気代が非常に安いので、上手く
    利用するとそれまでのガス・電気料金が大幅に下がりますよ。
    逆に昼間は割高なので専業主婦の家庭では余り変わらないかも。
    私は以前と比較し、ガス・電気料が6割程度にまで下がっています。
    http://www.tepco.co.jp/e-rates/custom/gokatei/denka/index-j.html

    >>542
    ビックカメラは基本的に商圏人口が50万以上??とかではないと入らない
    ので厳しいのでは?

  26. 546 匿名さん

    >>541
    >>地価の上昇や人口増加、高齢化していない・・・。
    >>そんな地域での駅徒歩1分ですか。
    >>うーん・・・。

    茨城県で該当する物件たくさんありますよ
    ただしTX沿線ですが。
    TX沿線なら若年層の人口が増えていますし、
    地価下落も大きくないです。
    また駅徒歩圏の割安なマンションが多いです

  27. 547 541

    >>546さん

    書き方が悪くて済みません。
    ここの物件の場合を言っています。
    取手の地価が上がって価格が上がったら検討できなかったという話です。
    数年前に販売されたディアグランゼの価格ではとても太刀打ちできませんでしたw
    TX沿線はまだまだ発展途上なのでこれから人口が増えるでしょうね。

  28. 548 検討中

    地価が上がると固定資産税も上がっちゃうから出費が増えちゃうよ
    住んでいる間は地価なんか上がんない方がいいです
    地価の上昇を望むなら臨海副都心あたりは可能性あると思いますが、既にめちゃ高です、
    TX沿線も既に高過ぎだし
    今の時代、転売で儲けようとしても難しいです


  29. 549 契約者

    >578さん
    そうですよね。
    高騰されてもこまります。
    ずっと住むつもりで購入するのに。






    地価とか、なんで転売前提で取手のマンションかうのか?わかりません。
    …なにがあるかわからないのはありますが、始発駅徒歩1分の物件から下がってくとはおもえません。


    この物件はものすごくちょうどいいです。


    都内勤めのサラリーマンにとって始発駅に徒歩1分で3000万であの広さであの眺望。
    そして虫嫌いな家にとって(蚊に刺されやすいので)戸建はあり得ないからできるだけ高いマンションとかんがえて、ここは即決でした。
    …予算があったら大崎の駅前かいます。

    そんな予算ないですし、いま子供いませんが欲しいと思っているので都内より適度に田舎のほうがいいと、思いました。
    契約してから東急撤退のニュースが流れましたが、実際買い物なんてどうにでもなります。
    宅配生協でもいいし。

    でも、この物件のいいところはやはり始発駅に徒歩1分ですよ。
    5分じゃなくて目の前というのがいいんです。


    付属としてオール電化だったり駐車場が100%だったりしますが。


    いろいろ考慮して、ちょうどいいし便利だとおもいます。
    だって柏とかより全然いいですもん。常磐線通勤者には。

    常磐線駅で言ったら北千住より下りなら取手がいいです。
    北千住より山手線都内となれば…この物件の値段で半分くらいじゃないでしょうか…広さが。


    私は、いい物件だと思うんですが…。





    来週の引っ越しを楽しみにしている者でした。

  30. 550 579

    >578さんの間違いでした…

    すみません(>_<)

  31. 551 549=550

    また間違えました…ホントにすみません

    548さんの間違いです




    こういううっかりものが買う物件と思われたらすみません…(>_<)
    どうぞ突っ込まないでください。
    見るだけにしておけば良かったと反省してます…

  32. 552 匿名さん

    地価が下がるということは
    次に販売される新築マンションの価格が
    下がるということですよ

    現に去年まで販売していた新築マンションから
    大幅に値を下げていますよね

  33. 553 購入予定者

    次にいつ出来るかわからないマンションは待てませーん!
    住宅ローン減税にあやかりとうございますm(__)m

  34. 554 契約済みさん

    >549
    全く同感です。

    柏~取手で探していましたが、都内通勤なので
    駅近始発だけでほぼ即決でした。

    あとは、
    虫嫌いなのでなるべく高層。
    車が2台必要なので駐車場が高くないこと。

    個人的には、東急が閉店しても特に影響なしです。
    いつも車で行ってますし、その方が好きなので。

  35. 555 匿名さん

    >>554
    自走式駐車場ではなかったのでこの物件はスルーしました
    駐車場が機械式だと普段使用する時に大変面倒ですから
    それに2台目の月極駐車場を他所で借りると月1万円くらいですよね

  36. 556 ご近所

    車持ってない契約者もいるはずなので、2台目でもベリスタ構内の駐車場使えると思いますよ。そうすると5500円~9500円なので周辺で借りるより安くなります。

    ちなみに、
    周辺の月極駐車場を借りると10000万~12000ぐらいです。私は駅徒歩5分の6号沿いで借りてますが、12000円です。当然ながら屋根は無いですし、駅まで歩くのも雨の日はきついですね。


  37. 557 匿名さん

    抽選でしたが2台目借りれましたよ。
    平置き駐車場もありましたが通勤に使わないので安い機械式の方を借りました。

  38. 558 匿名さん

    完売してないから2台目が借りられたのでしょう
    入居者が増えれば2台目の駐車場分を追い出されるんじゃないかな

  39. 559 557

    >>558さん

    入居者が増えると追い出される?というのがよくわかりません。
    今後誰かが2台目を借りたいといった場合追い出されるのですかね?
    少なくともそのような説明は受けませんでしたよ。
    追い出されたらそれは仕方ありませんね。
    よっぽどの車必須地域でない限り駐車場100%が最大だと思いますし。
    2台借りれてびっくり♪的なもんでしたのでいいと思っています。

  40. 560 検討中

    入居者が増えたからといって2台分の駐車場を借りている人が追い出されることは絶対にありません
    それと、マンションギャラリーで聞きましたが既に契約済みの駐車スペースは再抽選はしないそうです

    当たり前と言えば当たり前ですね、










  41. 561 匿名さん

    駐車場は1年ごとの契約で、かつ1台目の人が優先されます。
    なので、557さんはこれから1年間は2台分の駐車場が使えます。
    ただし、1年後に1台目分を希望する人が大勢待っている場合には、1台しか借りられなくなる事もあります。

  42. 562 557

    >>561さん

    管理規約では今まで使っていた人がそのまま継続希望すれば
    一番優先権をもっているようなことが書いてあるようなのですが・・・。
    私は文章を読み取る力に欠けているので勘違いして覚えているのでしょうか?

  43. 563 557

    あっ理解しました。
    なるほど!1台目よりは2台目だと優先順位が低いのですね。
    ただし同じ2台目希望者だと従来借りてた人の方が優先順位が上なのですね。
    こればっかりは運ですねぇ。はずれたらそのときは諦めます。

  44. 564 557

    >>561さん

    お礼が抜けていました。すみません!
    教えて頂きありがとうございます。

    連投失礼しました。

  45. 565 元取手市民

    取手の地価が下落していると以前書きましたが、
    新築マンションに限っていうと大幅な下落が続いています

    去年に駅徒歩3分の新築マンションが3千万円台でしたが
    今年は駅徒歩1分が2千万円台になりました
    駅徒歩5分は1千万円台にまでなっています

    来年・再来年の新築マンション価格は一体いくらになっているのでしょうね

  46. 566 検討中

    広さや駅からの距離にもよるだろうけど、駅2、3分圏内ならベリスタと同じぐらいか、
    数百万円高くなると思うよ
    マンション価格は建物代と土地代の合計だけど、取手の場合もともと地価が安いので
    建物代は土地代の2倍以上ある
    地価がちょこっと上下したぐらいじゃマンション価格はさほど変わらない

    他の要素としては、
    消費税率が上がるとその分マンション価格も上がる(内税としてマンション価格に含まれてるので)
    材料、資源価格の上昇もコスト高に繋がるのでマンション価格に影響するね
    そうなると、
    価格上昇を抑えるために設備が落ちたり、狭くなったりする、

    日本全国ほとんどのエリアで地価が下がっているけど、
    むしろ地価の下落を気にするのはもともと地価の高いエリアだね、
    都心に近いほど地価が高いので、下落率が同じでも値崩れは大きくなるだろうし


    まあ、前に誰かが書いていたけど、取手で地価の上下動を気にするのはナンセンスだね
    地価の上昇を期待するなら都内の物件をお勧めするね


  47. 567 検討中

    1つ訂正

    建物代は土地代の2倍以上ある
    というのは中層階以上の話です

    同じ間取りであれば
    階が低いほど物件価格が低い=建物代が低い
    ので、2倍にはならないかも

  48. 568 検討中

    来年、再来年にはマンション立つ計画無いでしょ、そもそも

  49. 569 匿名さん

    >>566
    いや逆だと予想してます
    ディアグランゼ→ベリスタの価格下落は大きかったですよね

    ベリスタは建築資材が高騰していたときに建てられたマンションだから
    次に建つマンションはもっと安く建てられるのではないでしょうか

    それに消費税は4年間上げないと言われていますから
    消費税はあと数年間は気にしなくても大丈夫では

    >>568
    集合住宅を予定している
    大きな更地があるのは
    ご存知ないのでしょうか

  50. 570 匿名さん

    >>569さん

    更地の予定ですか。カタクラ跡地の事ですよね?
    まだまったく無計画ときいていますのでその情報は気になります。
    逆にいつ頃できるか知っているのなら教えてください。
    この物件は手に入る価格なのでホントにできるかわからないマンションの値下げは待てません。
    ホントに近いうちできるのなら待ってみますが・・・。
    いつですか?あとそのソースもできればお願いしますm(__)m

  51. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [募集]つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス松戸
リビオ亀有ステーションプレミア

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

メイツつくばみらい(ツクミラ)

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3400万円台~3800万円台(予定)

2LDK~3LDK

63.8m2~70.8m2

総戸数 138戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸