茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「デュオヒルズつくば学園都市」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. 茨城県
  5. つくば市
  6. 並木
  7. つくば駅
  8. デュオヒルズつくば学園都市
金太郎 [更新日時] 2009-10-13 02:16:05

ミックスガーデンに続く、フージャースの
つくば市並木物件第二弾。全234戸。

ミックスガーデンと比べた際の特徴としては、
・並木小学校校区
・高速バス、ローカルバスのバス停が近い。
・スーパー等が近い。

http://www.tsukuba234.jp/index.html

もうずいぶん出来上がっていますね。


※タイトルを「フージャース つくば市並木の第二弾」から「デュオヒルズつくば学園都市」に変更させていただきました。



こちらは過去スレです。
デュオヒルズつくば学園都市の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-11-11 21:57:00

[PR] 周辺の物件
メイツつくばみらい(ツクミラ)
メイツつくばみらい(ツクミラ)

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

デュオヒルズつくば学園都市口コミ掲示板・評判

  1. 601 匿名さん 2009/04/27 13:30:00

    アウトレットになる可能性があるマンションって事で。

  2. 602 匿名さん 2009/04/27 14:38:00

    アウトレットにしなくても、つくば市内にある他と比べたら、
    お買い得なマンションだよ。

  3. 603 匿名さん 2009/04/28 01:51:00

    アウトレットで瑕疵担保責任問えなくなったらもっと安くなるよ。

  4. 604 検討者 2009/04/28 03:45:00

    599です。
    600番さんありがとうございます。
    たぶん、もうすぐ仲間入りできると思います。(笑)

  5. 605 入居者 2009/04/28 12:43:00

    604さんへ!
    とても住みやすいし、皆さん礼儀正しい人がおおいので、気に入ってもらえると思います。
    お待ちしてます。

  6. 606 入居予定さん 2009/04/28 15:51:00

    ここは駅から遠いけど、つくば市勤務なら問題無し。
    住環境は、恵まれている。(学校、病院、スーパー近し)
    5/28にイオン土浦が出来るので、楽しみです。

  7. 607 匿名さん 2009/04/29 02:14:00

    >>600

    一箇所に3台なので、エレベーターホールに遠い場所は、ちょっと不便ですね。

  8. 608 匿名さん 2009/04/29 04:03:00

    606さんの近いは車で何分までなのかな?

  9. 609 入居済み住民さん 2009/04/29 09:42:00

    ここは並木ショッピングセンターまで徒歩5分でいけるので大変便利だと思います。
    (敷地端から。部屋からだとプラス3分)
    遊歩道をベビーカー押しながら歩いていけるので、うちの奥さんに大変好評です。

    ショッピングセンターには、スーパー(マスダ)、郵便局、並木保育園/幼稚園、病院(診療所)、薬局、クリーニング、銀行と揃いすぎているぐらい揃っています。

    並木小学校も徒歩5分。
    並木中学校には徒歩10分。いずれも至近です。

    日常生活は相当便利ですよ。強いてあげればコンビニが近くに無いことぐらい。
    でも、このマンションに住むのはほとんが家族(子供あり)でしょうから、コンビニが無いことはそんなにデメリットにはならないと思います。

    つくば駅まで公共交通機関で行くにははさすがに遠いです。
    バスに乗っている時間は10分ほどですが、便があまり多くないこと、多少遅れたりすることを考えると、TXのつくば発時間の最低30分前には家を出ないといけません。
    毎日東京まで通勤するにはあまりおすすめできないかと。

    たまに出張で東京へ出るぐらいならぜんぜん問題ありません。
    行きはTX、帰りは東京駅八重洲発の高速バスでゆっくり座って、目の前のバス停まで帰ってこれます。
    終バスは東京発24:30。これは便利。

  10. 610 匿名さん 2009/04/29 11:51:00

    >>609

    高速バス、夜遅いのは2000円くらいとられますね。

  11. 611 元並木住民 2009/04/29 11:57:00

    >>610
    でも、つくば駅からタクシーに乗ることを考えると、
    ミッドナイトつくば号は十分安いですね。

  12. 612 匿名さん 2009/04/29 12:11:00

    入居者の方に聞きたいのですが、
    売れ残りマンションの管理費は、誰が負担するのでしょうか?
    とりあえず、今は、デベが負担していると思いますが、今後どうなのでしょうか?
    重要説明とかで、デベは「6ヶ月以降払いません」とか、ありませんか?

  13. 613 匿名さん 2009/04/29 12:17:00

    ここのスレは、入居者が「売れ残りマンション」で、
    管理費や修繕積み立てを背負うかもしれないからと、
    無理矢理良い情報書いてるようにしか、見えないですね。
    入居者は、住民スレ立てて、そちらでお願いします。

  14. 614 匿名さん 2009/04/29 12:19:00

    >>611

    つくば駅周辺なら、都内勤務もできそうですが、
    根性なしの自分には、並木からは厳しかったです。

  15. 615 匿名さん 2009/04/29 12:26:00

    住民板を作成しました。

    住民の方同士で、情報交換しましょう。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47128/

  16. 616 匿名さん 2009/04/29 12:28:00

    あと2ヶ月くらいで、ここも未入居中古物件ですね。
    さらなる値下げに期待したいです。

  17. 617 匿名さん 2009/04/29 12:31:00

    確か、去年の七夕に完成?
    もう1年も経ってしまうんですね。

  18. 618 入居済み住民さん 2009/04/29 14:44:00

    > 無理矢理良い情報書いてるようにしか、見えないですね。

    うーん、そう見えるかなぁ?
    心から、良いところだと思っているんだけど。

    > ここのスレは、入居者が「売れ残りマンション」で、
    > 管理費や修繕積み立てを背負うかもしれないからと、

    それは否定しません。はい。

    > 入居者は、住民スレ立てて、そちらでお願いします。

    住んでいる人の意見を聞きたいと思っている購入検討者の方もいると思うんですけどね。
    多少バイアスがかかっていることを前提に、参考にしてもらえれば。
    (住んだことの無いデベ営業マンの話よりは信頼できるはず。)

    せっかく住民スレ立ててもらったので、内輪話はそっちでするようにします。

  19. 619 匿名さん 2009/04/30 01:28:00

    このマンションを選ぶ理由は、もはや価格だけと言っても過言ではない。

  20. 620 匿名さん 2009/04/30 06:14:00

    価格だけ。プラス並木好き。

  21. 621 匿名さん 2009/04/30 07:05:00

    駅から遠いことと、東大通りから近いこと以外は、
    良い物件だと思います。

  22. 622 契約者 2009/05/01 23:11:00

    GWはたくさん、売れますように、、、、
    契約しちゃうと、早めの完売を祈る契約者です、、、、(笑)

    実家から親が来るので、お部屋を見せて頂きます。
    戸建しかしらない親ですから、びっくりするだろうな、、、

  23. 623 匿名さん 2009/05/02 00:46:00

    あと2ヶ月まてば、値段交渉が格段に成功しやすい。
    例えば、今付いてる価格の半値くらいまでは、ありえる。
    すでに良い間取りは残ってないし。
    仮に、今の価格だと、完売までにあと数年かかると思われる。

  24. 624 匿名さん 2009/05/02 05:00:00

    売れているのに、半値にする必要無いのでは。

  25. 625 匿名さん 2009/05/02 06:39:00

    不動産売買が最も盛んな3月ですら、完売できなかったんですが・・・
    ここからは、全然売れないですよ。

  26. 626 入居済み住民さん 2009/05/02 12:22:00

    いまいったい何戸ぐらい売れたんでしょうね?

    郵便受けを見ると、約1/3は売れていました。(名前が入っていた。)
    名前を出していない人、まだ入居していない人を計算に入れても・・・たぶん1/2には行かないだろうな。

    まだまだ先は長そうです。

  27. 627 匿名さん 2009/05/03 09:34:00

    マンションギャラリーの掲示を見る限り残り1/4という(適当ですが)感じでしたよ。入居しているかどうかは別ですけど・・・。

  28. 628 匿名さん 2009/05/03 23:32:00

    今残っている間取りでこの立地でこの価格のマンションを買うメリットが見いだせない。
    間取りと立地は変えようがないので、当然値段を下げなければならなくなるのは目に見えている。

  29. 629 匿名さん 2009/05/04 01:49:00

    メリット…並木SC、並木中等教育学校、バス停、並木祭り(夏)

  30. 630 物件比較中さん 2009/05/06 00:20:00

    ↑並木SCってそんなにいいの?
    学区はよこう分かりません。
    竹園・吾妻が有名なのは、私でも知ってますが・・・
    バス停?これは?
    夏祭りも知りません。有名なんですかね?
    すみません。無知で。。

  31. 631 匿名さん 2009/05/06 04:54:00

    並木SCは改装してからかなりよくなりました。
    スーパーは竹園SCのものと同系列ですが、内容は並木の方がずっと上です。

    学区に関しては、かつては「竹園東中学区、並木中学区、手代木学区」は学園御三家で、ハイレベルな競争をしていました。(竹園がトップでしたが)その後、吾妻中や谷田部東中ができ、さらにどの地区も公務員以外の家庭が増加し、かつての雰囲気とはどこも違ってきています。吾妻や竹園地区は、「学区のレベルが高く、かつ駅から徒歩圏」という理由で人気が上がり、ブランド化しました。このブランド化により、不動産屋が土地の値段を吊り上げ、かなり儲けています。これから数年で学区編成が行われますが、学区が動くことで住民の反発が出てくるのは避けられないでしょう。吾妻、竹園の学区か否かで、数メートルしか離れていない土地の坪単価が2倍、3倍となるからです。

    並木地区は最終的には住宅街として落ち着くのでしょうが、個人的にはこのマンションの高さはちょっと違和感があります。住宅街に調和する高さ、せめて6階や7階くらいにとどめておいてほしかったです。(もう遅いですが)ただ、お買い得ではありますね。竹園の同じ会社のマンションが駅前のマンションに近い値段なのを考えると、ずっと良心的な値段だと思います。

  32. 632 匿名はん 2009/05/06 08:14:00

    メリットにメリットを感じないと他はすべてデメリット

    631さん、
    不動産にお詳しいようですが、「吾妻、竹園の学区か否かで、数メートルしか離れていない土地の坪単価が2倍、3倍となるからです。」とはどの辺りの情報でしょうか?私の知る限り市街化地域ではそこまで格差があるところは見たこと有りません。そんなに安いところがあれば買いたいです。
    並木で買うなら戸建、マンションなら二ノ宮、千現の方が魅力な気がします。

  33. 633 匿名さん 2009/05/06 11:59:00

    631ですが、不動産には詳しくはありません。
    差が出る地域の代表例としては、花室地区でしょうか。
    特別に竹園の学区とされている地域が部分的にあります。土地の坪単価は45万くらいだと記憶しています。竹園学区以外の花室の坪単価は、ずっと安くなります。駅からの距離ももちろん関係ありますが、ブランド化している学区という理由で高くなっている、というのも確実にあります。
    素人の意見なので、間違っている点があったら教えてください。

  34. 634 地元住民さん 2009/05/07 03:40:00

    竹東に通学可能な花室って、区画整理地区の話でしょうか?

    区画整理地区と市街化調整区域では地価が大きく違って当然です。
    学区の影響なんて、そこまで大きくないですよ。

  35. 635 匿名さん 2009/05/07 09:33:00

    間違いなくもっと値下げしないとならない状況なので、急いで買う必要はないですよ。
    この場所が気に入っているなら安いに越した事はないでしょ?

  36. 636 入居済み住民さん 2009/05/07 14:20:00

    627さん

    残り約1/4って、それ確かですか?
    もし本当なら、このご時世でかなり健闘していると思いますね。(値引き効果かな?)

    住民としてはありがたい情報です。

  37. 637 匿名さん 2009/05/08 14:20:00

    売れ残っているのは残り1/4以下でしょうね。
    確かに郵便受けの名前は半分以下しか入っていませんから
    不安になるのも無理はないかと思います。

  38. 638 入居者 2009/05/09 11:55:00

    通路の電気が先日から、飛び飛び消えてます。もしかしてフージャス電気代も支払うのがきつくなったのでしょえか…理由分かる人居ますか?

  39. 639 入居済み住民さん 2009/05/09 13:40:00

    以前は、夜中の1時を過ぎたら、電気代節約のために飛び飛びにしていたんですけどね。
    今はもっと早い時間から飛び飛びですね。何ででしょう?

    共用部分の電気代は管理費から出しているので、フージャースとは直接関係ないはずですが。

  40. 640 入居者 2009/05/09 14:06:00

    共用部分の電気できすが、今の入居者だけの、管理費では無理のように気がしますので、フージャ‐スも負担してるのかと?
    いずれにせよ、入居者に何らかの説明(掲示板など)があってもよいのでは!昨日、今日と何かの工事をしてるようですが、説明、注意等ないのはどうかと…

  41. 641 匿名さん 2009/05/09 15:04:00

    未販売分の管理費は売主負担が普通では?電気代も節約したいほどの状況だと推測できるが。

  42. 642 マンション住民さん 2009/05/09 15:56:00

    未売部屋の分の管理費はたしかにフーが負担してます。
    が、その値段は全部屋共通の基準で決められてます。

    もし、電気代ケチって安くなるなら、一般居住者の管理費負担も同時に安くならないとおかしい。

    共用部分の維持費用を節約すること自体は、積立金に回せる額が多くなるので、住民としては歓迎です。

  43. 643 マンション住民さん 2009/05/09 16:01:00

    あ、それから、昨日今日の修繕作業ですが、6ヶ月目の点検です。
    お知らせがありましたよ。

  44. 644 匿名さん 2009/05/09 16:28:00

    管理費が、どの様に支出されているのか確認した方が良いと思う。共用部分のエネルギー費まで含むのかそれとも駐車場代とかの収入を宛る事に成って居るのか。

    普通に考えたら駐車場代を余らせるような計画をするとは思えないので当初の目標に届いて無くてその手の収入が足りないんでは?

  45. 645 入居者 2009/05/10 11:50:00

    共用部分の外灯ですが、タイマーの設定ミスらしいです。

  46. 646 匿名さん 2009/05/10 11:55:00

    >>645
    そんなことだろうと思いました(笑)

  47. 647 入居済み住民さん 2009/05/10 13:21:00

    管理費に関する話題で盛り上がるなら、ここよりも住民板の方がいいと思います。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47128/

    ここしばらく、ローカルすぎるネタですよね。

  48. 648 匿名さん 2009/05/11 20:06:00

    外灯、駐車場と皆さんの話題・・・
    300戸数を超えるとやはり修繕費維持費は高くなるのでしょうか?
    初期費用はとても魅力的ですが、ランニングコストが気になるところです。

  49. 649 周辺住民さん 2009/05/12 14:05:00

    >>648
    この物件は300戸もないので、大丈夫です。

  50. 650 マンション住民さん 2009/05/12 15:15:00

    修繕維持費は、戸数が多い方が、1戸あたりの負担が小さくなるはず。
    外壁塗り替えにしても、下水管メンテにしても、大規模な工事の方が、業者から相見積もりとって競争させて費用を節約する余地がある。

    特殊工事になる超高層タワーマンションとかは高くなるだろう。

  51. 651 匿名さん 2009/05/19 13:39:00

    >>650

    >>修繕維持費は、戸数が多い方が、1戸あたりの負担が小さくなるはず。

    そうとも、限らないです。
    この物件のように、共用施設があると、その分を住民全員で維持していかないと、いけませんので。
    子育てが終わった世帯に、キッズパラダイスとか、いらないですから。
    あと、管理費と修繕積み立ての合計が、2万円以上であり、物件の価格と比べて、かなり高く感じます。
    特に管理費が1.5万円で、修繕積み立てが5千円くらいって、どうなんでしょう?
    機械式駐車場などは、かなり費用がかかるようですが・・・

  52. 652 マンション住民さん 2009/05/19 22:00:00

    確かに、管理費はそこそこ高いと思います。(逆に修繕積立金は少なすぎ?)

    キッズパラダイスやキッチンスタジオ、ゲストルームなんかは、作る時にはお金がかかりますが、維持費はそれほどではないと思う。
    毎日人が動く部分(HLS)が維持費のメインですよ。やはり。

    掃除担当のかたが一日中、共用部分を掃除して回ってますよね。
    おかげで綺麗な環境が維持できるんですが、お金はかかりますやはり。
    先ほどの共用3部屋の維持費も主に掃除費だと思われます。

    あとは機械式駐車場とエレベーターのメンテナンス費用もそれなりにかかっているはず。
    詳しく知りたければ、理事会に問い合わせれば教えてくれると思います。

    手っ取り早く管理費下げるのは、掃除の回数減らしたり自分たちで掃除したりするのが一番早いですけどね。
    その分汚くなって資産価値下がるだろうし・・・善し悪しですね。

  53. 653 匿名さん 2009/05/21 12:16:00

    管理費にネット代も含まれているので、高くないと思います。

  54. 654 匿名さん 2009/05/22 14:32:00

    ネット代って、マンションタイプだと1500円くらいなんですが・・

  55. 655 匿名さん 2009/05/22 22:53:00

    月15000円くらいの管理費で高いと思う人は、共用施設が少ない物件をオススメします。

  56. 656 匿名さん 2009/05/23 04:38:00

    >>655

    管理費は、管理会社と交渉できる余地があるので、払えない人は、ここ以外の物件を勧めるのは、
    いかがなものでしょうか?

    下記のHPからも茨城にしては、管理費が高いと感じるのは、普通です。

    http://www.jj-navi.com/edit/jj-guide/qa/contents/123402.html

  57. 657 655 2009/05/23 16:02:00

    >>656
    まず、ここの管理費には純粋な管理費以外に、CATVやインターネットが含まれているから、15000円といっても、実質的には13000円以下であることをご存知ですか?
    次に、あなたが比べている管理費は75平米換算の値ですが、ここの専有面積の平均を知っていて比較しているのでしょうか?
    さらに、前にも書かれているように、平均的な物件より共用設備が充実していますから、平均より高くなって当たり前です。

    管理費が高いと思うのは、中身を見ていないからですね。

  58. 658 匿名さん 2009/05/24 02:30:00

    社員の書き込み、多いな。

    管理費削減、修繕積み立て増加する方が、住民にとっては良いのでは?

  59. 659 匿名さん 2009/05/24 05:05:00

    そりゃそうだ。
    いらない公共施設が充実してても、しょうがない。
    修繕積み立ては、将来の「修繕」に必ず必要だし、これが安い所は後からドカンと来るので怖い。一方の管理費は「費用対効果」で最低限で充分なサービスが受けられる所が基本。
    毎月必ずかかる「固定費」なんですから気にして当たり前。
    普通の検討者はね。

  60. 660 マンション住民さん 2009/05/24 07:03:00

    別のマンションに住んでいる者ですが、参考になるかと思い書き込みます。

    私は、入居当初、管理費のほとんどすべてを管理会社が持っていってしまっているかのような感じがして、
    「管理費って高いなぁ。」と思っていました。
    ところが、その収支報告書を見て自分の考えが足りなかったことに気付きました。

    管理費というのは管理会社に支払われるお金以上に、電気代や水道料金、
    エレベーター・機械式駐車場・宅配ボックス保守点検費、警備会社監視システム費、自治会費、
    植栽の維持費、その他諸々が入っています。
    それは理屈では分かっていましたが、具体的な数字を見るまでは、はっきりとイメージがつかめていませんでした。

    電気代や水道料金などは金額に変動がありますし、
    植栽が枯れてしまって植え替えに多額な費用がかかることがあるかも知れないので、
    年度によっては予想以上に支出が膨らんでしまう年もある思います。
    だからと言って、足りなくなったから追加で集めるわけには行きませんから、
    余裕をもって管理費というのを決めているのだと思いました。

    ゆとりをもって予算がたてられているので、私の住んでいるマンションでは今のところ管理費は結構あまり、
    余った管理費の多くは、翌年修繕積立金に繰りいれられています。

    ここの物件もおそらくそのように計画されているのではないかと思います。
    入居者側はしっかり理解し、管理費が適正に使われているか見つめることが大切だと思います。

  61. 661 購入経験者さん 2009/05/24 13:50:00

    >>656
    >管理費は、管理会社と交渉できる余地があるので、払えない人は、ここ以外の物件を勧めるのは、
    いかがなものでしょうか?

    物件を買ってから管理会社と交渉して、管理費が下がらなかったらどうするの?
    物件を買う時の管理費を見て買うしかないでしょ。

    >>659
    共用施設がいらないなら、ここの物件でなくて最低限の共用施設のマンションを選んでください。

  62. 662 匿名さん 2009/05/25 10:13:00

    659さんに同感です。
    私は共用施設が充実してるので買いました。

  63. 663 匿名さん 2009/05/25 13:45:00

    共有施設を考えても管理費が高すぎます。
    完売すると月300万以上の管理費が集まりますが、この規模で年間3600万円の管理費は有り得ません。

  64. 664 購入経験者さん 2009/05/25 14:32:00

    >>663
    No.657を読んでないでしょ。
    しかも、ここの物件の管理費はインターネット代・TES利用料・CATV利用料・町会費を含んでいます。

    それに、高いと言っている管理費は戸数も同程度の「ルネ・インタープレイス」と変わりませんし、
    大して共用施設もなく巡回管理である「ライオンズつくばフォート」は85平米で月20150円です。

    有り得ないとまで主張するなら根拠を示してほしいですね。

  65. 665 匿名さん 2009/05/25 14:38:00

    ここは、ほんとに社員がうざいね

  66. 666 匿名さん 2009/05/25 14:49:00

    うざいのは665あんた。消えろ。

  67. 667 マンション住民さん 2009/05/25 16:20:00

    230戸もあるのにエレベータ3機、平置き駐車場の割合多い。
    その割には管理費高いと言えるかもしれん。

    多少高く取られても、維持費を節約してその分修繕積立金に回してもらえるなら、住民的にはok。
    理事会の決算報告をちゃんと見ておくことが大事。

  68. 668 匿名さん 2009/05/26 12:35:00

    余った管理費を修繕積み立てにまわすって、重説にありました?

  69. 669 匿名さん 2009/05/26 12:39:00

    管理費は余りませんよ。
    管理会社も商売ですから利益を出さなきゃならないので。

  70. 670 匿名さん 2009/05/26 15:27:00

    管理会社が、がっぽり儲けてるんですか?

  71. 671 マンション住民さん 2009/05/26 16:22:00

    管理費=管理会社委託費+共用部電気水道代+エレベータ駐車場メンテ代+etc...
    全部管理会社に持っていかれるわけではない。
    それぞれいくら使うかは、理事会が(住民が)決めるべきこと。
    余ったお金の用途も住民が決めるべきこと。
    こうやって、住民レベルの高いマンションと低いマンションとの間に差ができて行く。

  72. 672 匿名さん 2009/05/26 17:27:00

    さて、同じタイプ広さの部屋の値段が3割以上違う購入価格の住民同士の意識がまとまるかな?

  73. 673 匿名さん 2009/05/26 18:32:00

    >>672
    まあよそ者が気にすることではない

  74. 674 匿名さん 2009/05/27 13:33:00

    >>673

    住民さんは、住民板でお願いします。

  75. 675 673 2009/05/27 14:48:00

    >>674
    まぎらわしくて悪いけど、住民ではない
    住民だとしても、検討板は住民が排除される板ではないよ
    住民板は住民専用だけど

    でないと、検討板は荒らし専用板になりかねない

  76. 676 匿名さん 2009/05/27 15:36:00

    住民が投稿しても、何が悪いのでしょうか?

  77. 677 匿名さん 2009/05/27 23:40:00

    住民だと、擁護するでしょ?
    検討者は、あくまでも中立な立場から、物件を評価したいものです。
    もっとも、メリットも知りたいので、私は、書き込んでも良いと思ってます。
    674氏の発言は、673氏の検討者をよそ者扱いして、問題点を煙に巻く姿勢に対するものでは?

  78. 678 匿名さん 2009/05/28 05:46:00

    検討する人が中立に立てばいいだけであって、書き込みが中立である必要はない。
    最近茨城のいろいろなスレッドでこういう主張する人がいるが、自分の主張を押し付けないでほしい。

    673なんて検討者の書き込みに見えないよ。
    まして、問題点の指摘だなんて高尚な書き込みじゃないね。
    単なる荒らし。

  79. 679 匿名さん 2009/05/28 15:19:00

    自分の意見を押し付けたり、中傷しなければ検討者だろうが住民だろうが、投稿するのは自由だと思うのですが。

  80. 680 マンション住民さん 2009/05/28 20:03:00

    話題がずれてますね。
    そもそも、値引き前後で買った住民間の確執と、管理費の使用用途に気をつかいましょうという話の間になんの関係もない。

    住んでいる者の立場でいうと、誰がいくらで買ったとかどうでもいいこと。
    住民の入居時期チェックリストをわざわざ作るような暇な人なら別ですが。

  81. 681 匿名さん 2009/05/29 14:20:00

    ジョイント逝きましたね。
    ちょっと不安になってきました。

  82. 682 匿名さん 2009/05/31 01:43:00

    契約済みの方に聞きたいのですが、こちらの物件は、
    住宅性能表示制度または住宅性能保証制度のどちらか
    ありますか?

  83. 683 匿名さん 2009/05/31 14:20:00

    http://www.zakzak.co.jp/top/200905/t2009052934_all.html

    あと1割くらい安くなるのかな?

  84. 684 検討中 2009/06/01 13:36:00

    こんばんは
    現地を見て購入を検討していますが、ここの掲示板を見ていると不安になります。
    がんばれフージャースなんて書いてあると尚更、不安になります。
    ちなみにみなさんはどれくらいディスカウントしてもらったのでしょうか?
    営業の人は内緒ですよと必ず言いますがみんなに同じことを言っていると思います。
    本当に内緒なのでしょうか?

  85. 685 匿名さん 2009/06/02 12:56:00

    私も内緒と言われましたが、すでにいろいろと漏れてますよ。

    住んでみると、とてもよい所です!

  86. 686 検討中 2009/06/03 00:58:00

    >685
    物件を夜見てみるとカーテンは閉まっているが電気が点いていない部屋があまりにも多く
    本当に売れているのか?と疑問に思います。
    そして今後、人口が増えていくのか?
    業界では物件が余りすぎているのでもう少し下がるのは間違いない、ということも業者さんに聞きました。

    >>私も内緒と言われましたが、すでにいろいろと漏れてますよ。

    どれくらいなんでしょうか?
    ちなみに私は片手と言われました。
    これが本当にギリギリの値引きなのか?と考えてしまうので
    他の物件も視野に入れて考え直したいと思います。

  87. 687 住民 2009/06/03 05:26:00

    週末にしか帰って来ない方とか居ますので、夜の明かりだけでの、入居の確認は難しいようです。

  88. 688 買いたいけど買えない人 2009/06/03 08:01:00

    もうすぐ、築一年の新古物件になると思われます。

    時間があれば、少し待って様子を見るのもいいかもしれません。

  89. 689 匿名さん 2009/06/03 13:06:00

    500万じゃなくて、五割引の片手でしょ。

  90. 690 匿名さん 2009/06/03 16:50:00

    価格にお父さんが織り込まれている?

  91. 691 検討中 2009/06/04 00:37:00

    >>687
    住居用で購入して週末だけなんてあるんですかね?
    週末だけ帰ってくる人がかなりいるってことですね。

  92. 692 マンション住民さん 2009/06/04 16:12:00

    週末だけというのは信じられないですね。

    確実に入居してるはずの部屋が、夜、道路から見ると真っ暗なところがいくつかあるようです。
    よっぽど早寝早起きなのか、性能のいい遮光カーテンなのか?

    本当の空き部屋もまだたくさんあります。最低値段狙いにとらわれすぎず、選択肢が豊富なうちに決心するのもわるくないかもですよ。買う気があるなら。
    でかいマンションな割にエレベータ3台が固まって配置されてるので、エレベータ近くの部屋が便利でお薦めです。私的には。

    フーの倒産リスクってどのくらいでしょうね。
    2〜3月頃は真剣にヤバそうに思えましたが、最近は意外と持ちこたえるかも?って思えてきました。

  93. 693 匿名さん 2009/06/05 01:51:00

    夜の電気の話がありますが、昼間の洗濯物もおかしな部屋がありますよね?ずーっと同じ洗濯物を干したままの部屋とか。
    実際の本当のリアルな入居者はどれくらいなんでしょうか?
    このままフーが父さんしたら、ここはかなり危なくなるのでは?

  94. 694 入居済み住民さん 2009/06/05 03:35:00

    少数でしょうが週末だけ帰る人は居ますよ。

    ちなみに私は都内に会社でアパートを借りていてそこに平日はいます。

    茨城の仕事もあるのでつくばにアパート借りているよりはこの時期に

    購入してよかったと思います。

    でももう少し安くなったカナ・・・。

  95. 695 検討中 2009/06/05 03:43:00

    賃貸情報を見てみてもこの物件がありません。
    投資で買った方ならすぐにでも賃貸に出すのが当然だと思います。
    昨日も10時頃、東大通を通りましたがやはり明かりが点いている部屋は少ないですね。
    ポストの表札の件が以前書いてありましたがそれと同じなのでしょうか?
    新築で購入された方ならうれしくて表札を出すと思いますが・・・

    父さんしたら売れ残りを専門に買う業者が入ってきて更に安くなるそうです。

    もう少し勉強してくれれば購入してもいいと考えていますが、他のこともあるの慎重です。

  96. 696 匿名さん 2009/06/05 10:28:00

    ここのマンションではないけど、新築買ったからといって喜んで表札出すとは限らないよ。
    私の場合、表札出したら出したで住宅地図には載っちゃうし、うざいので出してないです。

    ここの入居率がどうかは知らないけどね。

  97. 697 入居済み住民さん 2009/06/05 11:54:00

    毎週、引っ越しを見ます。
    少しずつでも入居は増えていると思います。
    間取りによって、人気の差があるみたいです。
    間取りより価格だけが気になるなら、待った方が
    いいかもしれませんね。

  98. 698 赤丸屋 2009/06/05 12:16:00

    はじめまして。よろしくお願いします。

    入居感想です。

    物騒な昨今ですが、セキュリティーは万全で小学生のお子さんをお持ちをお子さんをお持ちの
    家族だったらおすすめです。

    自分の父親が建設業でこの間取りとか見てもらい、OK出たんで即決しました。

    営業担当の○崎さん、本当にありがとうございました。
    いたれりつくせりで文句の言いようがないくらい、よくしてもらいました。

    今このご時世で家を購入するのはとためらいますが、今決断すべきです。

    物件はすぐなくなりますよ。あっても無謀な価格だし。
    (ポルシェ買えるくらいちがいます。:実話、でも他社の話です。)

    選択するのはむずかしいですよね。でも、お勧めの物件です。

    入居して、笑顔で挨拶できるといいですね^-^V

    ちなみに○崎さん、飲みにいつきますか?土浦の2次会つきでおねがいします。※連絡してください。

    では一発目のご挨拶ということで。

    ご無礼了承願います。

    ご意見お待ちしております。では。(新参者で申し訳ございません)

  99. 699 匿名さん 2009/06/05 22:37:00

    正直、批判的な書きこみの方が
    購入を検討してる人達には
    ためになる。


    >>698さん
    飲みに行く約束は直接連絡しないと
    流れちゃいますよw
    営業マンがここを見ていないと
    意味がないです(見てるだろうが)

  100. 700 住民 2009/06/06 10:27:00

    私の隣は週末だけで居ますし、反対隣は月に1、2度帰って来ます。お会いした時に話しをしたんですが、退職したら都内から移住するそうです。

    人それぞれ、色んな家庭事情があると思われます。

    私も表札出してません。理由は言いたくありませんが。

  101. 701 マンション住民さん 2009/06/06 11:26:00

    では、あえて批判的な書き込みをしてみますか。

    1)エレベーター3台が集中していてかつ横長のマンションなので、部屋が遠いと荷物の持ち運びが大変。
    2)せっかく立派なロビーなのに、住民にはあまりメリットない。(大抵駐車場から裏口で入る)
    3)新聞を郵便受けまで毎朝取りに行くのが面倒。(各戸の玄関にせっかく新聞入れがあるのに)
    4)上層階からの遠くの眺めはいいが、直下の官舎の屋上が並んでいるのはあまり見栄えが良くない。
    5)せっかく土浦花火大会が見れるのに、13階立ての高層官舎で大部分隠れてしまう。
    6)朝、大通りへ出る信号で渋滞していることも。
    7)ディスポーザーがない。
    8)二重ガラスアルミサッシでは、結露を防ぎきれない。(耐火断熱樹脂サッシだったらなお良かった。)
    9)大通り側の部屋では窓を開けると車の音がする。
    10)ガス給湯器がエコジョーズ(高効率型)ではない。おそらく将来的にも導入できない。
    11)免震構造ではない(通常の耐震構造)
    そして最後に・・・
    12)ディベロッパーの経営状態。

    という感じでしょうか?

    ただ、どれも致命的なデメリットではないと思います。
    最後の12)だけです。

    ほんと、だいじょうぶかなあ?

  102. 702 マンション住民さん 2009/06/06 22:29:00

    では、次はフォローの書き込みを。

    1)エレベーター3台が並んでいるので待ち時間が少ない。待機階のセッティング(1、7、13階)も良い。
    2)お客さんが来た時、立派なロビーに感動してもらえる。
    3)セキュリティが良い。妙な訪問販売など皆無。
    4)官舎敷地の緑いっぱいの眺めは、まるで森の中のよう。戸建敷地だとこうはいかない。
    5)花火大会が見にくいといっても、そもそもかなり遠いし、デメリットというほどではない。
    6)渋滞といっても大抵信号1回分で出れる。
    7)ディスポーザーはないが、24時間365日ゴミ出し可なのは超便利。
    8)茨城県で断熱樹脂サッシを要求するのは酷。(部屋全体の断熱性能は十分)
    9)東大通りの並木が綺麗なので、道路沿いとはいえ眺めは良い。道路の向こうの産総研も緑が多くて良い。
    10)エコジョーズの省エネはせいぜい1割程度。(もちろんあった方が良いが)
    11)免震構造に越したことはないが、13階立てならそこまで要らない。
    そして最後に・・・
    12)このマンション不況のおかげで超お買得価格。

  103. 703 住民 2009/06/07 01:08:00

    702さんへ

    面白いですね!全てあたってます~子供が居る家庭には、住みやすいと思います。

    デメリットは機械式駐車場もありますが、一台は平面置きだし、機械式は二代目からですからしかたないですよね。

  104. 704 入居済み住民さん 2009/06/07 01:28:00

    駅から遠いのが難点だけど、駅を利用しない人には、
    とてもいい住環境だと思います。
    奥さんと子供を重視したファミリー向けの住環境かな。
    老後を考えて、一生住める良い場所だと思います。

  105. 705 匿名さん 2009/06/07 07:43:00

    田舎の駅から遠い場所で何故にマンション?
    って方が多いんだと思いますよ。

  106. 706 匿名さん 2009/06/07 07:49:00

    それはね、高くて戸建てが買えないからだよ。

  107. 707 匿名さん 2009/06/07 13:09:00

    戸建のよい所、マンションのよい所、帰る、買えないだけじゃありませんよ!

  108. 708 入居済み住民さん 2009/06/07 14:09:00

    うちにも2人の幼児がいますが,

    本当に子持ちの家庭が多いですね。会う人ほとんどそんな
    かんじの方ばかりです。乳母車の数を数えたらかなりの数
    になるはずです。

    私の場合,この環境が購入にふみきった最大の理由です。
    不安な面もたくさんあると思いま。資産価値を気にされる
    なら他の物件にいっていただいた方がよいと思いますけど,
    子持ちの家庭には他に変えられない魅力がこのマンション
    にはあります。

  109. 709 匿名さん 2009/06/07 23:36:00

    高くて戸建てが買えないというのはあるよね。つくばで便利な場所&大手施工会社だと五千万だもの。ローンはできる限り少なくして便利な場所に住みたいと思ったら駅遠マンションもありでは?万博は駅前でも便利な場所ではありませんし。将来を夢見て購入でしょうかね。パークハウスはランニングコストが高すぎ。

  110. 710 匿名さん 2009/06/08 13:20:00

    近所の新築一戸建て2500万でしたよ。

  111. 711 匿名さん 2009/06/08 13:33:00

    ガリレオプレイスの今の値段見たらここは買えない。。。

  112. 712 匿名さん 2009/06/08 15:40:00

    ここは、3年経っても完売できないでしょうね。

  113. 713 物件比較中さん 2009/06/09 01:09:00

    検討物件に入れていましたが地元の業者さんにお話を伺ったところ
    この価格なら一戸建も購入できるし土地を持たないとメリットがないと言われました。
    まぁどちらに重きを置くかで決まりますが今後、キッズルーム?やキッチンスタジアムなどは利用されないのでは?

    いずれにせよ完売できずに一年が経つと思います。

  114. 714 匿名さん 2009/06/09 04:17:00

    >>710
    どれだけ安普請なんだ?
    あるいは訳ありか

  115. 715 匿名はん 2009/06/09 05:14:00

    いやいや
    これくらい駅から離れれば、中小で2500万くらいの新築一戸建てはありますよ。
    でも「これだったら設備の良いマンションのほうが・・・」」ってのはありますが・・・

  116. 716 匿名さん 2009/06/09 14:11:00

    デベが倒産した場合、売れ残り物件は、どうなるの?

  117. 717 匿名さん 2009/06/09 14:19:00

    >>716

    参考までに、例を挙げておきます。

    ガリレオプレイス
    ・つくば市
    ・駅から車で10分くらい
    ・住環境は、近くにお店もあり、便利
    ・2008年2月に施工

    →色々な面で、こことかなり似ています・・・

    現在、売主破産により、66戸で4億5千万で販売中です。
    http://www.felix-net.co.jp/garileo/zumen.pdf
    1戸あたり、680万円程度です。

    倒産は、単に瑕疵担保保証やアフターサービスがなくなるだけでなく、
    売れ残り物件がある場合は、資産価値がむちゃくちゃ下がります。

  118. 718 匿名さん 2009/06/09 14:21:00

    本気で検討していて、かなり舞い上がっていました。
    でも、色々な情報を聞き、熱を冷ましていただきました。
    危なく、契約するところでした。
    本当にありがとうございます。

  119. 719 マンション住民さん 2009/06/09 14:43:00

    倒産と言っても、会社更生法適用か、会社清算かで全然違いますよ。
    もうちょっと正確に記述しないと。

    残り物件が叩き売られるかどうかは、その物件の潜在競争力によります。
    ここがどうなるかはわかりませんが、少なくともガレリオよりはましなはず。
    (そう思いたい・・・)

  120. 720 マンション住民さん 2009/06/09 14:50:00

    ちなみに、ガレリオプレイスは、一度ランドコムという会社が「ランドコム花畑」
    という名前で売り出し始めたがポシャってアゼルに売り主が変わり、アゼルがまたポシャったという曰く付きの物件です。
    それと横並びで比較するのはかわいそうかも。

  121. 721 匿名さん 2009/06/09 15:03:00

    ここは、最高に良い場所ですよ。
    特に大きな問題はないですから、思い切って、
    契約しましょう♪

  122. 722 つくば住民 2009/06/10 08:01:00

    失礼ですが、ガリレオプレイスは比較の対象としては不適切かと思います。

    立地の良し悪しは、単純に「駅から何分」で語れない、というのがつくばに長く住むものの実感です。

    並木は、つくばの中では松竹梅(松代、竹園、梅園)や吾妻等につぐ、成熟した街です。周りに多くの研究所がありますし、教育、生活そして住民の質は非常に高いです。
    つくばに長く住む住人としては、未成熟の研究学園等のTX沿線の「駅近」よりも魅力的だと思います。

    つくばご存知のとおり車社会です。つくば在住・在勤が基本で、毎日駅を通勤で利用するのでなければ、非常によい物件だと思います。

    デベもフージャースは東証一部上場企業だし、千葉では昨年度供給No.1ですからね。確かに年度末あたりはどうなるかと思いましたが、株価も上昇傾向にあるようで、今日はストップ高でした。不景気もそこが見えてきましたし、多分、大丈夫でしょう。

  123. 723 匿名はん 2009/06/10 08:27:00

    いやいや
    「松竹梅」って・・・
    竹園が抜きん出てるでしょ!
    比べるのが失礼!!
    「車社会」は認めるけど、駅から遠いクセになんで大通りに面してるの?
    排ガスはひどいし、騒音もキツイ。
    どうせなら、もちっと奥まった所に建てればよかったのにね。

  124. 724 つくば住民2 2009/06/10 08:45:00

    TXを使わないなら並木はいい街ですね。
    でも住むにはもう少し大通りから離れた静かな所がいい。
    ミックスガーデンがここと同じくらいの価格なら絶対買ったのに(遠い目)。

  125. 725 入居済み住民さん 2009/06/10 10:14:00

    窓を閉めれば、大通りの音は気になりません。
    最近のマンションは、遮音性がいいですよ。

    また大通りに近いから、バス停にも近いです。

  126. 726 不動産勉強中さん 2009/06/10 11:49:00

    並木は大変環境がよいし、マンションの雰囲気も良い様でディオヒルズ学園都市にお住まいの方がうらやましいです。
    私は毎日TX利用なのでこの物件は購入検討ではないのですが・
    ディオヒルズは管理費や修繕費用も手頃な様ですが、後から急に上がったりするのですかね??

  127. 727 早期購入者 2009/06/10 14:59:00

    以前もレスしましたが相変わらず同じような問答が繰り返されているようですね。
    結局、本当に買う事も出来ない人ほどケチをつけているように思われます。

    このマンションの立地・環境は本当に良いと思いますよ。つくばの中では成熟した町のひとつだと思います。
    TX駅からの利便性、投機的な購入をお考えの方には不向きだと思いますが・・・

    住んでみて感じていますが、ここにお住まいの方は非常に穏やかな方が多いと思います。
    マンション選びは慎重になさった方がよろしいとは思いますが、一部の暇な人の投稿のみを参考にはしてほしくないと思っています。

    私の話が参考になるかどうか分かりませんがネット上の意見にはあまりにも無責任な書き込みが多いのも事実だと思います。

    以上、私の意見でした。

  128. 728 匿名さん 2009/06/10 16:47:00

    確かに電車の利用頻度の多い人、投機的な人には向かないかもしれませんが、高速インターが近いのは非常に魅力です。高速を週末使う機会が多いので、インターが近いのは魅力です。

  129. 729 購入検討者さん 2009/06/10 23:51:00

    並木は近くにショッピングセンターがあって、小学校・中学校・高校もあって環境は、つくばの中でも一番と言っていい程素晴らしいようですね
    TXを通勤利用で購入検討していますが、居住者でTX利用の方はいらっしゃいますかね??

  130. 730 購入検討者さん 2009/06/10 23:52:00

    ディオヒルズ学園都市は近くにショッピングセンターがあって、小学校・中学校・高校もあって環境は、つくばの中でも一番と言っていい程素晴らしいようですね
    竹園よりよいと思います!
    TXを通勤利用で購入検討していますが、居住者でTX利用の方はいらっしゃいますかね??

  131. 731 匿名さん 2009/06/11 01:14:00

    環境がいいのは分かってる。ただ、間違いなく値下がりしていくマンションを今買う必要性がないので買わない方々も多いのでは?

  132. 732 匿名 2009/06/11 04:28:00

    見ていますとこの掲示板は業者からの悪口が多いと思いました。716 717 718は同じ方が書いてたりしているようです。すんでる方には、評判良いみたいだし安心はしております。

  133. 733 匿名さん 2009/06/11 04:51:00

    質問していいですか?
    よく、「業者が悪口をかいている」という書き込みがありますが、
    業者にとって、悪口を書くのはどんなメリットがあるのでしょうか。
    気晴らしに、というなら、あるかもなあ、と思いますが、
    何の得になるのでしょうか。競合マンションが林立している
    地域ならまだしも、ここは一つしかありませんよね。

  134. 734 つくば住民 2009/06/11 09:36:00

    私は東京に通勤するのにTXとバスを併用しています。
    行きは時間が確実なTX、帰りは東京駅からノンストップで確実に座れるバスです。
    東京からのバス停が近いのは大きなメリットです。

  135. 735 匿名さん 2009/06/11 09:56:00

    みんな暇だなあ

  136. 736 住民A 2009/06/11 10:54:00

    うちは初期の購入者です。うちの主人はTXで
    つくば駅から東京まで通っております。
    基本的に駅近くに月極で停めて行ってます。
    何人かいますよ。毎日大変だな-とは思います。
    こんな家庭もあるって事で…

    ウチは子供の環境重視とゆったりとした間取りの割りに
    価格がお手頃だったのが
    決め手でした。当時(去年)はまだつくば駅周辺が高くて…
    が、駅近くのマンションもその後値崩れしてきてあぁぁ早まったかなぁと思いましたが…。でもホントに昼間は子供をいっぱい見かけます。世の中少子化がうその様ですね。公園が近くに大小たくさんあるから子供は毎日のびのび遊んでてココで良かったなぁと今は思います。

  137. 737 入居者 2009/06/11 12:25:00

    子供をもち家庭には、よい環境だと思います。休みなどは子供と散歩しながら、並木ショッピングセンターまで歩って行きます。並木公園を抜けて行くのですが、緑も沢山だし気持ちいいですよ。
    あと、綺麗な奥様が多いのもいいですね!関係ないか

  138. 738 匿名さん 2009/06/11 12:26:00

    >>732
    業者は、こんな低レベルの出まかせを書かないと思います。
    排ガスだの騒音だの、現地を案内してもらえば、すぐにわかることです。

    ただの冷やかしでしょう。

  139. 739 入居済み住民さん 2009/06/11 14:32:00

    フージャースの株価、ずいぶん復活してきましたね。
    一時はどうなることかと思いましたが、3月から3倍近くあがりました。
    (しまった、儲けそこなったか・・・。)

    この調子で、株価だけでなくて業績も戻っていって欲しいものです。
    早く安心したい。

  140. 740 匿名さん 2009/06/11 16:08:00

    ジョイントの例もあるし、株価だけではまったく判断できませんよ。
    もっともここは、10万くらいから下がっているので、まだまだ戻ってませんけど。
    今日は、不動産関連だとsea capitalが逝きました。

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090611-00000159-jij-bus_all

  141. 741 マンション住民さん 2009/06/11 22:30:00

    株価10万はバブルっぽい価格だったのでそこまでは期待してません。
    ここは売買単位を考慮すると今やっと8円ー>29円まで戻ったと言うイメージです。
    10000円まで戻れば、この市況をかんがえれば上出来だと思います。

    株価はたしかに当てにならないこともありますが(とくに仕手筋に買い煽られると)、一般的には、みんな損したくない筈なので、会社の健全性を見るそこそこの指標になるはずです。

    他社が次々と破産すればするほど生き残っているところは長期的には有利になるわけで、とにかく株価10000円、経営は GCが外れるところまでなんとか復活して欲しいと、住民として期待しています。

  142. 742 物件比較中さん 2009/06/12 00:28:00

    >698

    ありえない!
    自作自演か?

  143. 743 入居済み住民さん 2009/06/13 08:29:00

    はじめまして。
    住人のコメントさせてもらっていいですか?
    一言でGOOD!です。
    単身赴任もふくめて数年このつくばのマンションに住んだ結果、ここに移住しましたが、
    使い勝手は非常にGOODです。
    入居してからのイレギュラーもありましたが、迅速な対応で終了しました。
    あんまりほめたくはないですが、よくできてます。
    あと足りないのはコミニュケーションだけですかね。
    おいおい確立されるとはおもいますが・・・・・・。
    あ、やば、妻のPCからの送信なんで。
    なにかございまいしたら、「おい、赤丸屋!!」
    でおねがいします。
    *あんまり厳しくしないでください・・・・あっ!

  144. 744 入居済み住民さん 2009/06/13 09:05:00

    私も住人のコメントとして、とてもよい買物だったと思っています。引越しの車もよく見かけますし。駐車場がどんどん埋まっていくのを見てると早く一杯になって欲しいと思います。

  145. 745 入居者住民 2009/06/13 11:25:00

    私もよい買い物だったと思います。環境もいいですし、落ち着いて生活出来ます。今日も引越しが二軒あったみたいで嬉しいです。

  146. 746 入居済み住民さん 2009/06/13 14:14:00

    イオン土浦に行きました。
    国道を使わず、裏道で行くと、10分位で着きました。

    イイアスに比べ、イオンの方が生活雑貨が豊富なので、
    買い物しやすいですね。
    マンションとは関係ありませんが。。。

  147. 747 マンション住民さん 2009/06/13 15:05:00

    桜南小の横から抜けて行くと、土浦SCまですぐですよね。
    >746さん
    しかも裏道なのであまり混まないし。休日のお買い物場所にはぴったりだと思います。(平日はマスダかな。)

    阿見のアウトレットモールがもうすぐオープンしますが、そちらもR354ー>阿見バイパスで20分ほどでしょうか。
    いろいろなお店が出来て楽しいですね。

  148. 748 入居済み住民さん 2009/06/13 15:47:00

    これまで購入検討に際して、このブログを結構見ていました。
    契約時期にはかなり心の揺さぶりをかけられましたが、ようやく入居、初めての週末を迎えます。
    フレッシュな感想を述べます。ご検討中の方に役立てれば幸いです。

    1)窓を閉めれば静かなのですが、東大通りを走る車の音が少し気になりました。夏場に窓を開けて寝ることを考えると、ちと気になっています(子どもたちは気になっていないようですが・・・)。
    2)住民の方々のご挨拶がとても気持ちいいです。私もさっそく挨拶するようになりました。今後このマンションで課題があっても協力して解決していける気がします。
    3)キッズパラダイスは5年後には部屋とかおもちゃがよごれているんだろうなぁ、10年後には別の使用方法を考えたほうが良いかも・・・。
    4)ゴミを24時間いつでも出せるのでかなり便利ですが、これまで収集日を守って出していたので悪いことをしているような気がします。
    5)並木SCや並木小学校、並木幼稚園は歩いてみてかなり近いです。小さな子供が居るのでうれしいです。
    6)機械式駐車場の2段目はドアミラーをたたんでバックしないとぶつけちゃいますね。

  149. 749 入居済み住民さん 2009/06/13 18:00:00

    東大通りの音ですが,マンションのどの場所の部屋であるかでだいぶ違います。
    うちは,東南の奥の方なので窓を開けていても音はほとんど聞こえません。
    購入を検討されている方は,確かめられてみるとよいと思います。

  150. 750 匿名さん 2009/06/14 03:16:00

    今後10年この地域の地価が上がる事はないのて、完成入居済みで日々建物部分の資産価値が目減りしている現在、急いで今買う必要はないかと。
    つくば駅からほぼ同距離のマンションなどは、完成前に契約した方より、入居開始一年後に入居した方の購入価格の方が1500万も安く、しかも階数も上で占有面積も広い等、早期契約者には悲惨な状況になりました。

  151. 751 マンション住民さん 2009/06/14 04:57:00

    それだけ値下がったから、今がお買い得なんじゃないですか!
    今後もっと下がるって?その時には部屋の選択肢がほとんどありませんよ、きっと。
    両方を天秤にかけてどちらかを選ぶかですね。

    だいたい並木地区のマンションに資産価値なんて最初からあまり期待してないですから。
    結婚や子育てなどのライフスタイルを勘案して、必要な時に快適な生活を手に入れるために購入している人がほとんどだと思います。

    まだ要らないと思う人が買う必要など全くないし、「そろそろ」と思う人は候補にいれればいい。
    少なくとも一年前よりはお買得です。それだけのことです。

  152. 752 マンション住民さん 2009/06/14 05:08:00

    騒音の話題が出ていますね。我家の場合、入居してから半年以上経ちますが、
    この適度な騒音が気に入っております。
    なぜなら、たとえば、窓を開けたまま親子喧嘩…以前なら、「あちゃ~また
    やっちゃった。ご近所さんにまる聞こえ…」と、恥ずかしいやら、情けな
    いやら、でも我慢しているとストレスたまるし…の毎日でしたが、ここでは、
    この騒音が多少の声や外から聞こえてくる生活音等をかき消してくれる
    (と思ってる)ため、精神衛生上、とても快適な生活を送っております。
    言わば、音姫の生活音版と言ったところでしょうか...
    ちなみに本日は窓を開けておりましても、残念ながら喧嘩相手がおりません
    ので、音姫の必要はありませんが...

    >784さん
    入居当初はまだ残暑が厳しく、窓を開けたまま就寝しておりましたが、眠れ
    ないと思ったことはありませんでした。たまに「ブンブンブブーーーン!」と
    やられた時には、さすがにうるさいなぁ…と思いますが。

    それぞれのご家庭で感じ方は様々かと思いますが、皆さんはどうですか?

  153. 753 購入経験者さん 2009/06/14 05:14:00

    >>750
    ガリレオプレイスは、デベも建設業者も倒産した稀な事例だから、
    そんなのを引き合いに出されてもね。
    あなたはいろんな掲示板にそういうくだらない書き込みして楽しい?

  154. 754 マンション住民 2009/06/14 05:15:00

    752です。
    >784さんではなく、>748さんでした。失礼いたしました。

  155. 755 マンション住民さん 2009/06/14 07:53:00

    >>750
    ここのマンションの評判を貶めようとしてるんでしょう。
    別のマンションの営業さんか、戸建の営業さんか単なる愉快犯か・・・。

    何が目的にせよ、購入検討者はガリレオプレイスで過去に何が起きたかを調べてここのマンションの状況と比較するぐらいはみんなやりますから効果ないでしょう。
    マンション掲示板にも記録が残ってますし、読めばすぐわかります。

  156. 756 入居済み住民さん 2009/06/14 14:02:00

    ここは、資産価値で買うマンションでは無いですね。
    住んで良さがわかるマンションだと思います。

    一生ここで暮らしたいと思えてしまうマンションです。
    それぐらい、生活する上で便利な所です。

  157. 757 匿名さん 2009/06/14 14:48:00

    住民が団結して、未入居物件を減らそうとしているのは、見ていて滑稽に思います。
    デメリットを指摘すると一斉攻撃って、とても変わってる方々ですね。
    デメリットやリスクを知るのは、検討者には重要だと思います。

  158. 758 匿名さん 2009/06/14 15:47:00

    住民さんが団結して、未入居物件を減らそうとするのは当然の行動です。
    未入居物件があるのは住民の方にとって良いことではないですから。
    ただ、反論は 検討している人に分かるような表現を心がけた方が・・・

    ところで、一戸建ての販売だと区画図に「済」が表示されているものを見かけますが、
    マンションではあまり見かけません。
    どのくらい売れているのかが分かりにくく、
    今週も引っ越してきた人がいるとか明かりや表札からどのくらい住んでいるとか
    曖昧な情報がかえって物件の売れ行きの足を引っ張っているかもと思います。
    どこかに出ているのでしょうか?

  159. 759 匿名さん 2009/06/14 23:03:00

    >>758

    住民が営業活動するなんて、おかしいでしょ。
    全然信用できません。

  160. 760 匿名さん 2009/06/14 23:23:00

    >>759
    なぜ?
    住民だったら、物件を気に入っているし、早く売れてほしいし、自然な行動でしょう。

    それを信用できないと決め付けるあなたの行動原理の方が理解に苦しみます。

  161. 761 入居済み住民さん 2009/06/15 01:10:00

    私も入居済みですが、物件を気に入って早く完売されるのを願うのは自然な気持ちだと思いますが・・・

  162. 762 匿名さん 2009/06/15 01:25:00

    売れないでデベにパンクされたら管理費や修繕積立費が大幅にUPする事も考えられますし、売れないで大幅に値下げ販売されたり賃貸に回されたりしたら住民の質が落ちるのは目に見えているので、なんとか現状で完売させて欲しいです。

  163. 763 入居済み住民さん 2009/06/15 09:08:00

    >757
    デメリットを指摘すると一斉攻撃って、指摘の仕方が変だから攻撃されるんですよ。
    「つくば駅から同距離のあるマンション」なんて持って回った言い方せずに、具体的なマンション名とそこで何が起きたのかをきちんと書きなさい!と言いたいですね。

    話は変わって、東大通り側の騒音についてです。
    私は南東面の部屋なので普段全然気になりませんが、先日ゲストルーム(南西面)使ったら、かなり音が大きいなと思いました。気にする方は気にされると思います。そういう方には南東面がおすすめです。

    でも、南西面にもメリットがあって、目の前に別のマンションが立ったりする心配をしなくて良い(景観は半永久的に維持される)し、エレベータからも近いです。

    天秤にかけて検討すればいいんじゃないでしょうか?

  164. 764 入居者 2009/06/15 11:01:00

    営業なんてしないですよ!もちろん完売はしてほしいですけど、そう願うの入居者としては当然の事だと思います。
    住んでみて、いい所、悪い所が分かるのは住民だけですから、検討してる人は参考にしたらいいのではないでしょうか?

  165. 765 入居予定さん 2009/06/15 11:54:00

    現在入居している方に聞きたいのですが、小学生がいる家族は多いのでしょうか?
    違う学校から転校させるので心配です。

  166. 766 入居者 2009/06/15 12:02:00

    小学生結構居るみたいです。皆一緒に登校するのを、朝見てますよ!

  167. 767 入居予定さん 2009/06/15 12:16:00

    >766さん

    情報ありがとうございました。
    子供にもいい環境だと思いますので、早く入居したい!!

  168. 768 入居済み住民さん 2009/06/15 12:47:00

    私もここの掲示板を参考にして購入しましたが、住民さんはウソをついていませんでした。
    良いところも悪いところもここに書いてある通りでした。
    宣伝するつもりはありませんが、損した気分はありません。

  169. 769 入居者 2009/06/15 13:06:00

    出勤で子供達と会うと、きちんと挨拶しますので気持ちがいいです。入居なされてる人達も、皆さん挨拶しますよ。挨拶って案外出来ない人おおいんでよね。よかったなと思う一つです。欠点を一つ言いますと、一階エレベーターから正面口にかけての、通路のひさしが半分程度しかない為、雨で濡れます。はじを歩けば問題ないですが、残念に思います。

  170. 770 匿名さん 2009/06/16 09:11:00

    いいマンションですね!
    欲しい間取りも沢山残っているので、もっと安くなってから買えば更に幸福♪安く買えた分で家電家具を贅沢したいなぁ。車も変えたいし!

  171. 771 匿名さん 2009/06/16 12:46:00

    >770
    ここのデベの株価が上昇しているから、安くなりますかね。

  172. 772 入居済み住民さん 2009/06/16 12:47:00

    住めば満足度が高い物件だと感じるでしょうね。まあそれだけの買物だからよく考えての決断だったし。住んでから後悔はしたくないから・・・

  173. 773 匿名さん 2009/06/16 13:02:00

    間違いなく下がりますよ。下げないと売れない場所です。デベの株価が上がったと言っても、健全株価が100としたら10にもなってない状況です。1が5になった位で胡座をかいていたら先は無いでしょう。

  174. 774 匿名さん 2009/06/16 13:15:00

    物件の価格を下げたら下げたで、デベに対しての不安が増すのでは。
    今すぐ運転資金が必要なデベであれば、別ですけど。

    大穂のマンションのように、価格が安ければ売れるとは限りません。

    ここのマンションを選択肢に入れている人は、価格が高いから敬遠しているとは思えません。
    安くなるのを待って、買い控えしているのが本音でしょう。

  175. 775 入居済み住民さん 2009/06/16 14:18:00

    今夜も雷雨ですね。

    確かに,1階エントランスからエレベーターまでがけっこう雨に濡れています。
    完全にぬれているわけではないので,1人分ぐらいは大丈夫なのですが,うち
    のやつが昨日子ども達をつれて移動した時に辛かったようです。

    その時に子どものベビーシート(手持ちになるやつ)をもってくださった方が
    いて,その話を聞いて,このマンションを買ってよかったとしみじみ思いまし
    た。資産は買えますが,人の思いやりはプライスレスですね。

    入居して,しばらくたちましたが,この感覚は増すばかりです。それがこの
    マンションの良さですね。

  176. 776 入居済み住民さん 2009/06/16 14:32:00

    ここのデベの健全株価っていくらでしょうね?
    3年前くらいに20万円とかいう値段がついていたようですが、それはバブル?

    このマンションを売り始めたときは4万円くらいでした。(その頃は竹園をほぼ売り切ったりして調子良かった。)
    その後、あれよあれよと下がっていって、ここの入居が始まったとき(昨年9月)で1万円くらい。
    リーマンショックでどかんと下がって4千円。
    いろんな不動産会社が次々と経営破たんして、今年3月には1千円割れ。
    その後、じわじわ戻して今日は4千円です。

    1万円まで戻せば、リーマンショックの前まで戻ったことになります。
    とりあえずそのあたりが目標?

    ま、株価はそもそも当てにならないという話もあるし。
    IR情報からGC(=Going Concern:企業継続の疑義)が外れればひとまず安心でしょう。

  177. 777 匿名さん 2009/06/16 15:18:00

    ここの掲示板は入居済みさん達が自分達の購入した物件をほめちぎりしすぎて、ある意味痛々しい。購入した物件の掲示板が何故そんなに気になりますか?住民板で悦に浸って下さい。

  178. 778 入居済み住民さん 2009/06/16 15:36:00

    私もここの掲示板を全て読み購入前は一喜一憂してましたが、住んでみて分かったのは住民の方の情報はとても参考になり、根も葉もない情報を撒き散らしている外野席組と値下げ信仰者。これはどの掲示板にも存在し、同様の手口でマイナス思考を煽る。現地に足を運んでの意見だとは到底思えない不確かな情報。購入予定の方はその捨取選択が大事だと思います。どの物件を買うにしろ最後は自己判断ですから、納得いくまで調べて足を運ぶことが大切ですね。

  179. 779 匿名さん 2009/06/16 15:42:00

    さらに価格が下がるという意見も多いですが、私はそう単純とは思いません。
    現在の価格は、デベの信用不安を加味した設定です。
    もし、大手が売れ残りをまとめて買って、「瑕疵担保はうちが全面的に
    保証します」と言って売り出したらどうなるでしょう?
    きっともっと高くても売れるでしょうから、値上がりします。

    現実的には、大手がそんな商売する可能性は低いですが。

  180. 780 匿名さん 2009/06/16 15:59:00

    駅近ならまだしも、ここは今更値下げしないで売れるほど需要がある場所じゃないでしょ。
    売主が大手に代わっても苦戦中の万博中央駅前の某マンションをみれば、売主うんぬんで値段が決まる現状ではないのが分かる。

  181. 781 匿名はん 2009/06/16 23:26:00

    >780さん
    それが正解!!

  182. 782 匿名さん 2009/06/17 01:11:00

    778さんと同感です!

  183. 783 入居済み住民さん 2009/06/17 11:45:00

    >780へ反論

    つくばはほかの町とは違い、駅近なら有利というわけではないでしょ。
    売主が大手に代わっても苦戦中の万博中央駅前の某マンションをみれば、駅近うんぬんで売れ行きが決まる現状ではないのが分かる。

  184. 784 匿名さん 2009/06/17 12:25:00

    駅近大手デベが苦戦してるのに、駅遠新興デベのマンションの売主が大手デベになったところで値上がりする材料はないのでは?しかも既に竣工済みで竣工後間もなく一年経過のマンションだよ?

  185. 785 入居済み住民さん 2009/06/17 12:31:00

    もっと値下げをすれば、需要が増えますかね。
    駅近を求めている人にとっては、値段うんぬんではなく、対象外になるのでは。

    ここの掲示板を読めば、駅近より住環境を重視していることがわかると思いますが。

  186. 786 匿名さん 2009/06/17 12:44:00

    住環境重視の方々が少ないから売れ残っているんですよね?
    住環境以外に何か売りがありますか?
    それがなければ値段を下げて安さを売りにする以外の売り材料がないのでは?
    売れなくてアウトレットマンションになるより、叩き売ってでも完売させてデベに生き残ってもらった方が住民の為になると思います。

  187. 787 入居済み住民さん 2009/06/17 13:18:00

    >786
    住環境以外にたくさん売りはありますよ。
    営業で無いから、宣伝するつもりはありませんので、過去ログを見て下さい。

    叩き売ったって、つぶれるデベはつぶれます。
    不動産不況も底を脱したと記事にありました。

  188. 788 入居済み住民さん 2009/06/17 13:49:00

    >784

    駅近、駅遠ってうるさいですねぇ。
    つくばの生活環境をご存知?
    みんながみんな都心へ電車通勤している街とは違うんですよ。

    ま、あなたのおっしゃるとおり、竣工後1年もたって、これから値上がりすることはまず無いでしょうが。
    逆に、あっちこっちマンションが売れ残ってますから、1年落ちなんて普通のことになってます。
    特段不利にはならないと思います。

    >786

    住環境こそが一番大事だと思いますが?
    少なくとも私はそうです。
    ですので、ここの住環境が良いよということを強調しています。

    >787

    叩き売ったって、つぶれるデベはつぶれます。<-そのとおり!

  189. 789 匿名さん 2009/06/17 14:30:00

    なんで安売りが悪みたいな感じなの?
    自分達より安く買われるのが嫌なの?
    空部屋だらけのマンションや賃貸に回されるよりは安売りしてでも完売させて欲しいな。

  190. 790 入居予定さん 2009/06/17 14:56:00

    話のレベル低すぎ~

  191. 791 匿名さん 2009/06/18 00:00:00

    だね。
    住民のレスを見る度値下がりの予感が、、、

  192. 792 匿名さん 2009/06/18 03:25:00

    だね。
    営業にしろ住民にしろ必死だね。
    必死にならなくてはいけない理由のあるマンションってことだね。

    古い官舎に住んでた方々には環境改善かもしれないけど実際は設備もイマイチだよね?エントランスも安っぽい。やはり値段でしか折り合えないのでは?

  193. 793 物件比較中さん 2009/06/18 09:27:00

    まあ、つくばで掲示板に毎日レスあるのデュオヒルズ・パークハウス・ガレリアだけだからね。あるうちが華!

  194. 794 匿名さん 2009/06/18 10:05:00

    毎日レスあっても内容がない。同じことの繰り返し。

  195. 795 物件比較中さん 2009/06/18 11:24:00

    デベ・値下げ・完売の三大話 いつも同じ話題に戻る

  196. 796 匿名さん 2009/06/18 12:22:00

    当分、つくばに新しいマンションができる予定が無いから、話題になるのは
    仕方ないのかな。
    どこのマンションでも、買う気の無い外野が値下げすると煽っているけど、
    効果あるんですかね。

  197. 797 匿名さん 2009/06/18 13:18:00

    煽るも何も、竣工後一年近く経過しているのに売れ残ってるんだから値下げしなくちゃならないのでは?

  198. 798 入居済み住民さん 2009/06/18 13:27:00

    値下げするかどうかを決めるのは販売しているデベが考えること。
    まだ高い、もっと下がるはずと思う人はつべこべ言わずに待っていればよい。

    >792
    >実際は設備もイマイチ

    具体的にどこが?
    書くなら中身のあることを書きなさい。

  199. 799 入居済 2009/06/18 13:37:00

    フーの株価、今日またストップ高でしたね。

    住民として、買ったマンションのディベロッパの株価が上がるのは嬉しいけど、こう極端だと何か裏がありそうでかえって心配になる。

  200. 800 入居済み住民さん 2009/06/18 14:15:00

    フーの株価はジェットコースターのように乱高下してるのは折込済みなのでは?新興不動産だから仕方ない。

  201. by 管理担当

[PR] 周辺の物件
メイツつくばみらい(ツクミラ)
メイツつくばみらい(ツクミラ)

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

メイツつくばみらい(ツクミラ)

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3400万円台~3800万円台(予定)

2LDK~3LDK

63.8m2~70.8m2

総戸数 138戸

[PR] 茨城県の物件

デュオヒルズ水戸三の丸タワー

茨城県水戸市三の丸一丁目

4,948万円~5,748万円

3LDK・4LDK

68.37m²~81.75m²

総戸数 184戸