茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「デュオヒルズつくば学園都市」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. 茨城県
  5. つくば市
  6. 並木
  7. つくば駅
  8. デュオヒルズつくば学園都市
金太郎 [更新日時] 2009-10-13 02:16:05

ミックスガーデンに続く、フージャースの
つくば市並木物件第二弾。全234戸。

ミックスガーデンと比べた際の特徴としては、
・並木小学校校区
・高速バス、ローカルバスのバス停が近い。
・スーパー等が近い。

http://www.tsukuba234.jp/index.html

もうずいぶん出来上がっていますね。


※タイトルを「フージャース つくば市並木の第二弾」から「デュオヒルズつくば学園都市」に変更させていただきました。



こちらは過去スレです。
デュオヒルズつくば学園都市の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-11-11 21:57:00

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

デュオヒルズつくば学園都市口コミ掲示板・評判

  1. 151 物件比較中さん

    No.149 by 金太郎さん
    >大まかな設計が済んだあとで、法規制に気づいたのでしょうか。

    おそらく、北西側のペデが市道だと気づかなかったのではないでしょうか。
    あるいは、駐車場の出入口を西端か東端に設けざるを得ないので、妥協してあの設計になったかもしれません。
    いずれしても、今からフージャースに文句を言っても規制が変わらない限り、どうにもならないと思います。

    建物はなかなか品が良くて設備も充実していると思いますが、南西側道路のマンション側に歩道がなく、メインエントランスを出たら、いきなり車にひかれるおそれがあったり、並木SCへ行くには北東側のペデに出るのが楽なのに出にくかったりと、車と歩行者の動線にやや難ありですね。
    入庫の時は並木大橋側から右折し、出庫の時は産総研入口側へ右折するのが比較的楽だと思います。

  2. 152 匿名

    デザインは私達もすごく気に入ってます。
    営業の方も「六本木ヒルズ・表参道ヒルズを手がけた設計事務所のデザインです。」と説明していました。
    2人だけなので80㎡くらいで十分でしたが、以外な価格でしたので
    90㎡の3LDKを購入させて頂きました。
    早く入居したいと思っています。

  3. 153 ご近所さん

    近くの並木ショッピングセンターでチラシを配ったり
    している営業の方をよく見かけます。
    しかし、マンションの正面付近はともかく、駐車場を
    囲む植木の植え方には杜撰な感じがするし、南側の
    歩道沿いの植木も歩道との境がなく、土が歩道にはみ
    出たりと、やや「落ちぶれた」リゾートを感じさせる
    ものがあります。
    これから、立派に手直しするとは思いますが、近隣
    住民を惹きつけるには、周辺部分をもう少し丁寧に
    作られたらどうでしょうか。

  4. 154 匿名さん

    147さんどちらの電気屋さんですか?
    よかったら教えてください。

  5. 155 金太郎

    >>151
    > がなく、メインエントランスを出たら、いきなり車にひかれるおそれがあったり、
    > 並木SCへ行くには北東側の

    反対運動の関係で13階に階数を減らしたといううわさを聞いたことが
    あります。
    容積率を維持したまま階数を減らせば、建築面積が増えますから、
    妥協せざるを得なかったのかな、と想像しています。

    しかし、たしかに車寄せの部分、1万㎡を越える敷地の
    物件にしては、余裕のない感じ。

    >>153
    外溝の手直しはこれからと思います。植栽も
    枯れてしまうものなど、ある確率で
    生じるでしょうし、そいういったものは
    換えるのではないでしょうか。

  6. 156 おいらも購入済み

    NO.154さん

    ララガーデン隣のケーズデンキです。

  7. 157 154です

    ありがとうございます。
    我が家も今度行ってみます!

  8. 158 与太郎

    私もマンションの購入を決めたひとりです。特にエアコンは4台ほど購入予定だったので、コジマ電器やヤマダ電器、ケーズデンキなどをまわりました。そして最後に行ったケーズデンキのベテラン風の店員の方に「今、急いで買わなくても入居が8月末から9月にかかるのであれば購入を待ったほうがいいですよ」とアドバイスされました。確かにその時期はエアコン商戦はほぼ終了しており、各店舗とも在庫処理等に今より値引きをするようなのです。したがって我が家では現在それ以外のインテリア関係やベットの購入をすすめています。
    ところで皆さんはベランダのタイルはどうされるのでしょうか?。業者に頼むと30万円超とかなり法外な値段をとられるようですが・・・・。やはりホームセンターで10万円相当のタイルを買ってご自分で施工される方が多いのでしょうか?

  9. 159 匿名

    本日、営業の方たちが、周辺道路のごみ拾いをしてくれていましたね。
    周辺住民はみてますよ。ありがとうございます。がんばってくださいね!

  10. 160 周辺住民さん

    一時しかいない営業さんより、居住者の人たちが同じことをできるかを、周辺住民は気にしています。

  11. 161 周辺住民さん

    マンション建設による掘り返しのため、並木地区が誇る遊歩
    道(マンションの東側)の石畳が一部無くなり、アスファル
    ト道路に変えられたことは、非常に悲しいですね。
    アスファルト箇所では、夏の暑さが増大して感じられます。
    この無粋さは、会社の設計センスを反映したのかな?

  12. 162 周辺住民さん

    あの遊歩道は、滑りやすく、雨の日に怪我人が続出しています。
    見た目はきれいですが、何かしら変えてもらうことを前から望んでいました。
    安全を考えると、アスファルトの方がありがたいです。

  13. 163 匿名

    早く中が見たいです。どこよりも存在感があると思います。
    六本木ヒルズと表参道ヒルズと関係がある、デュオヒルズですか・・。
    幹線道路沿いですよと、とあるモデルハウスの営業マンがいっていたけど
    道路沿いではありませんでした。
    平置き駐車場なので車通勤な私には良い材料。嫁さんの実家のそばだし
    角部屋がいいなと思っています。100㎡を見て価格を聞くと、110㎡を
    検討したくなりますね。

  14. 164 周辺住民

    売れないなら、つくるなよ。このマンション焦りミエミエだな!

  15. 165 周辺住民

    思い出したけど、来年からここの皆さんは、並木まつりに参加するのですか?

  16. 166 匿名

    並木まつりってなんですか?
    大きな祭り?
    「盆踊り」などですか?
    教えてください。

  17. 167 周辺住民

    並木まつりは大きなお祭りではないですが、並木地区の交流も含めた、楽しい祭です。
    屋台もでますよ!
    きっと気に入ると思います。

  18. 168 与太郎

    このマンション売れ行きって実際どうなっているのかな?自分が契約を決めた6月末段階で確か50件台だったような気がするけど。営業の人に聞いても言葉を濁すし、土日にモデルルームの近くを通りかかって駐車台数等見てもあまり人が来てる気配もなさそうだし。やっぱり気になるし、もし大量に売れ残るような事態になったらどうてしまうのでしょうか?大幅な値下げから始まって末は花畑のようなことにならなければと危惧しております。でもつくばのマンションといわず全国的にマンションって供給過剰になっているのは間違いなさそうです。

  19. 169 購入経験者さん

    158与太郎さん

    デュオ竹園の住民です。
    うちの物件のベランダはコンクリートむき出しではなくコーティングされていて
    色もついていて結構きれいです。

    自分でタイルを付けるつもりでいたのですが、そのままでもいけると思い、
    付けることなく今に至っています。

    汚れたなと思ったら小型のデッキブラシでちょっとこすればきれいになるし、
    掃除が楽なので、とりあえずこのままにしておくつもりです。
    付けた方の様子も聞けるといいですね。

    最近、ベランダ用に木製のテーブルとチェアを買いました。
    夫は涼しいうちに早起きをして、飲み物片手にベランダで読書しています。
    リゾート気分だそうです。
    それから余裕で東京に出勤しています。

    ベランダ幅はそちらの物件と同じだと思うのですが、くつろぐだけの広さはあり快適です。

    間取りも使いやすいし、仕様も余分な物はなく、だけど必要な物はついているという感じで、
    本当に住み心地がいいです。
    同じような間取りのデュオ学園都市も絶対いいと思います。

    並木ショッピングセンターもリニューアルしてからとても良くなりましたね。
    マンション販売は厳しい時期を迎えていますが、この物件はゆっくりでも着実に売れていくのではないかと思っています。

  20. 170 周辺住民

    19:00頃から、マンション内から爆竹音が十回もしてる!!
    なにが起きたの?いだずらか?あっ、まただ・・・

  21. 171 周辺住民さん

    170さん

    隣接している児童公園で、ロケット花火をしていた音のようです。

  22. 173 匿名

    内覧会ですね。家族全員で見に来ます。
    ゲストルームとかキッズコーナーなどみれるのかな?
    楽しみですね。我が家はオプションの注文は今のところしていません。
    内覧後に床はどうするか決めようと思っています。

  23. 175 ご近所さん

    昨日今日と人がたくさんいらしていましたね。
    内覧会だったのでしょうか?

  24. 176 匿名

    内覧会でした〜。素敵でしたよすべてが。ほめすぎかもしれないけど(笑)
    見た方ならわかりますよね。パンフレットより、いい感じ・・・・。
    スタッフも良い印象でしたよ。植栽もセンスが良かったと感じましたが
    皆さんはどうでしたか?

  25. 177 与太郎

    内覧会はプロチェックという点検業者を依頼してチェックしてもらいました。概ねできは良いらしく指摘ポイントもさほどはなかったようです。しかし、実物とこれまでの2次元でみてきた図面の世界とのギャップは結構大きかったです。広さも狭く感じたし・・・。でもまぁこれからインテリアや電化製品でどうにか自分の気に入った住まいへとコーディネートしていこうと思っています。あと点検業者が指摘していた中で感じたのは、遮音性の問題で、これも特に上下階が問題があるらしくこのマンションのように2重床の2重天井でもさらにグラスウールをしっかり敷き詰めてないと上の階での大きな音は結構下の階に響くようですので注意が必要です(自分は最上階ですが・・・・)。自分は緩衝材として絨毯をひいたり、下の階の住人の方が引っ越してきた際には挨拶をしようとは考えていますが・・・・。長くなって申し訳ありませんが、もう1点感じたのは、機械式の駐車場の問題です。自分は中段部分なのですが、いままでのように平置きでさっと出かけることができなくなるのが憂鬱で仕方がありません。操作方法が多いのとなんといっても昇降に時間がかかり過ぎる。まぁ不満ばっかり言っていても仕方がないので慣れるしかないのですが・・・・。内覧会に行かれた皆さんの感想を是非お聞かせください。よろしくお願いします。

  26. 178 入居予定さん

    あれ??駐車場はもう決まったのですか?
    内覧会では何も聞かされませんでしたが・・・。どうなってるのでしょうか。
    機械式は格納するまで車を路上に停めるしかないのですね・・・。
    通勤時間帯の駐車場渋滞が心配です。

    マンションは概ね満足しました。時間延長してまでじっくり部屋を見ましたが,
    大きな問題はなかったように思います。
    確かに上下の騒音はどうなんだろう,という心配はありますが,こればかりはお互い気をつけていくしかないですよね。思いやりを持って住みたいと思っています。
    検討中のオプションの相談も乗ってもらいましたが・・・
    エコカラット・・・意外に高い。結露やにおいに効くとのことですが,期待どおりの効果は出るのでしょうか。決断に踏み切った方の決め手をぜひお聞かせ願いたいところです。

  27. 179 マンコミさん

    あ〜ぁ

  28. 180 マンコミさん

    ふぁ〜・・・あくびが

  29. 181 マンコミさん

    暇だにゃ〜・・・

  30. 182 内覧会です。

    本日はデュオヒルズつくば学園都市の内覧会です。閑静でSCがすぐ隣にある並木地区。周りが公務員住宅なのが傷ですが、取り壊しになれば開けた場所になるでしょう。
    皆様のことを心からお待ちしてます。
    只今の見学者は、三組です。

  31. 183 入居予定さん

    内覧会行きましたよ〜
    見晴らしが思っていたよりもよかったです。
    皆さんは、どう感じましたか?
    ぼちぼち引っ越しの準備を始めたいと思います。

  32. 184 匿名

    モデルルーム見に行きました。2部屋がモデルルームでした。角部屋のタイプは特に良かったです。実際の部屋がみたいとお願いしましたが、工事現場の盆休みとの事で見る事ができませんでした。車通勤なので、駅近い物件にこだわってはいませんでしたので、ネックも特に見当たりませんでした。角部屋がほしいけど、支払いを考えると、無理をしたくはないので
    100㎡が現実的かと思っています。早く実際の部屋が見たいと思います。

  33. 185 検討者

    早く中を見せてほしいものです。

    90㎡の間取りをとるか100㎡の広さのイメージが図面だとわからない。
    土曜日がたのしみです。

  34. 186 入居予定さん

    185さん
    楽しみですね(^^)
    私も入居が楽しみです

  35. 187 入居予定さん

    もうすぐ鍵の引き渡しですね。楽しみです。

    引っ越しはまだ先なので、決めてないことが山積みです。。。
    鍵の引き渡しも終わるとちょくちょく見に行ったりはするので照明器具は
    さすがにつけとかなきゃですよね。
    ショールームも東京の方にはたくさんあるんで行きたいんですが、何分子供が
    まだ小さくてなかなか出られません。
    みなさんはショールーム等見に行かれましたか?
    以前にはあった石丸のあかり館もなくなっちゃいましたしね。。。

    近場で照明器具をたくさん取り扱ってる所どなたかご存知ありませんか?

  36. 188 ご近所さん

    DHつくば竹園の住民です。

    >187さん
    照明器具についてですが、多分内覧会のときに部屋にすでに電球はついてませんでしたか?
    (少なくとも竹園では)これが鍵の引渡しの時にもついていました。
    だから、照明器具は急いで買わなくてもいいかもしれません。
    むしろ、少し落ち着いてから購入するのでもいいのかも知れません。
    例えば食卓の上のペンダントトップ型の電球などは、実際に食器棚やテーブルを置いてから考えるのが良かったと思っています(うちは実際にそうでした)。実は、まだその電球も1箇所寝室に使っている状況です。
    念のために、営業担当の方にお尋ねしてみてください。

    ご参考までに。

    そちらもそろそろ入居ですか?
    僕も2月のころを思い出します。わくわくしますよね。

  37. 189 同じく入居予定さん

    当方も今月末に鍵の引渡し予定の者です。
    DHつくば学園都市入居予定の皆さま、よろしくお願いします。

    >188ご近所さん

    DHつくば竹園の掲示板は何かと参考にさせていただいておりました。
    187さんに先んじてレスをさせていただきますこと、お許しください。

    >多分内覧会のときに部屋にすでに電球はついてませんでしたか?
    >これが鍵の引渡しの時にもついていました。

    DHつくば学園都市の場合もそのような説明だったと解釈しております。
    我が家も照明器具については、入居後に検討する予定ですが、以前、
    ネットショップの"てるくにでんき"を利用したことがあり、価格もか
    なりお得なので、今回もそのつもりでおります。

    ところで、188ご近所さんにお聞きしたいのですが、引越しの業者に
    ついては、幹事会社(DH学園都市はウサギさんのようです)に依頼しま
    したか?それとも他の業者にしましたか?
    当方は相見積もりをとって検討しようと思っているのですが、竹園の
    皆さまはどのようにされていたのでしょうか?

  38. 190 ご近所さん

    >189さん

    DHつくば竹園の引越しの幹事会社はちくま運輸でした。
    引越し希望日の優先順序なども考慮されると勝手なスケベ心が働き、まずは見積もりだけと考えておりましたが、実際は引越し予定日の希望は完全なる抽選の結果で決まりましたので、その点のメリットはまったくありませんでした。
    上記の理由で見積もりだけとも考えていたのですが、結局幹事会社にしてしまいました。
    ただ結論としては、正解でなかった気がします(あくまで私自身の感想です)。
    値段はやはり高かったし、引越し以外のオプションの販売に躍起だった印象です。具体的には、フロアーコーティングなども同時に勧めておりました。
    ただ、実際の引越しの日は、一番引越しの混んだ週末の日にもかかわらず(さらに高層階であるにもかかわらず)、予定2時間のところを1時間で搬入してしまっていました。エレベーター周りの采配をする幹事会社社員がほぼそうでで手伝ってくれた感じでした。むしろそのあわただしさに、自分の疲労感もあおられたかたちとなったわけですが、直前に慣れない海外出張があったことにも重なっておりますが、結論として2時間枠を1時間でやったメリットの実感はありませんでした。
    ただ、積み込みにきてくれた運送会社の方は礼儀正しくて、いい印象でした。

    とりとめもないことを書いてしまいましたが、結論としては幹事会社はあくまで引越し計画の策定・施行(エレベーター場でのしきり等)をするだけと考えておいたほうがよく、そこの会社に自分の引越しをしてもらうメリットは感じられませんでした。実際に、何割位が幹事会社だったか?というのがお聞きしたい項目だと思いますが、(あくまで私見ですが)2〜3割位だったとの印象でした。

  39. 191 入居予定さん

    >188ご近所さん

    187です。確かに電球ついてました。
    意見を参考にさせていただいて、照明についてはゆっくり検討したいと思います。
    照明一つで部屋の雰囲気も結構左右されるますもんね。ありがとうございました。

    >189 by 同じく入居予定さん

    私もネットで購入しようかと考えていたので、参考にさせていただきます。
    しかしネットでだと実際の明るさ等が目に見えないのでちょっと心配で。。。
    その点はどうされました?
    例えば15畳のリビングダイニングだと10〜14畳用のを二灯設置すると明るすぎるんでしょうかね?

  40. 192 同じく入居予定さん

    >188 ご近所さん
     詳細なレス有難うございます。なるほど、幹事会社の場合の主なメリットは、エレベーターの
    優先権?=短時間で済むあたりなのですね。他社利用の方々も結構いらっしゃったとの事で、安
    心いたしました。料金的なメリットを考えた場合はやはり一度他社で見積もりを取った方がよさ
    そうですね。経験者の方のお話は何よりも参考になるので有り難いです。当方もこれからあわた
    だしくなる事を考えると気が重いですが、勢いで乗り切りたいです。
     
    >187さん
     当方が以前ネットで購入したのはシーリングライトではなかったのですが、今回は引掛けシー
    リングが二つあるとしたら、ひとつは畳数相当のシーリングライトと、もうひとつはMRにもあっ
    たようなスポットライトタイプのものか、ペンダントライトと考えております。畳数と照明器具
    の数&明るさのバランスは、事前に購入先に問い合わせてみるか、近隣の電気店等で聞いてみて
    も良いのではないでしょうか。あまり参考にならず申し訳ありません。

  41. 193 入居予定さん

    >192さん
    そうですね。こういうのは専門家に聞くのが一番ですよね。
    早速聞いてみようと思います。ありがとうございました。

  42. 194 マンコミュファンさん

    なんだかんだでこのマンションも「並木大橋」に次ぐ並木地区のシンボルになりましたね
    (まあ条例土壇場で市に申請書出して、景観100%無視して強行建設しただけありますねwww)
    ここまできたんだから売れ残りのないように頑張って〜www

  43. 195 ご近所さん

    入居予定の方々は一番楽しい時期かもしれませんね。

    照明器具が話題になっているようですので、お邪魔します。(参考にはならないかもしれませんが)
    一度買うとなかなか買い換えることのないのが照明器具だと思います。
    自分の趣味にこだわるとよいと思います。

    明るさについては、カタログ等に載っている電球のワット数相当がよい目安となります。
    細かいことを言うと好きな明るさには個人差はありますが、
    リビングなどリラックスするための空間は少し暗めだと落ち着いた雰囲気になります。
    必要に応じてスタンドなど手元を明るくする照明の追加もできますから、
    天井からの照明でむやみに明るくしすぎないのは、お勧めです。

    うちは、ダクトレールを駆使してペンダントやスポットライトをつけて、
    結果的に満足しています。

    特に、寝室は、白熱球系の照明とリモコンの調光器の組み合わせがお勧めです。
    任意の明るさが選べるのは、想像以上によかったです。
    うちは、まだ購入していませんが、リビングに大画面のテレビを置かれたときも
    調光機能を駆使するとシアター感覚がでてよいかもしれません。

    ちなみにうちは、子供が小さく、リビングが決まっていないので
    照明は、内覧会の電球のままです(苦笑)

    ちなみに照明器具の参考にしたのは、秋葉原のヤマギワのリビナ本館です。
    センスのよい照明が並んでいて、大変参考になりましたし、
    ネットで購入を検討していた現物も確認できました。

    最近の量販電気店の販売員で照明に造詣のある方は少ないようにも思いますので
    自分の趣味(特にセンスのよいお店やレストランなどの照明を参考に)で
    選ぶことをお勧めします。

    つくばで、相談するとよさそうなお店としては、
    西大通の北のほうにある、家具屋さんが良いかもしれません。
    (店の関係者ではないので、店名は一応伏せておきます)

    ご参考まで

  44. 196 購入検討中さん

    フージャースの設計者さんへ
    リゾートをコンセプトとして設計されているようですが、
    エントランスが通りから丸見えで、動物園の檻にでも入った
    気分で落ち着きません。
    通りかかった近隣住民の覗き見する好奇心を満足させるような
    格好の配置になっている点がやや気になります。
    優れたデザイナーを多く抱えているのでしょうから、居住者が
    リラックスできるように、エントランス内部の配置をもう少し
    工夫できないものでしょうか?

  45. 197 周辺住民さん

    入居が始まったようですね。

  46. 198 物件比較中さん

    先日 モデルルームに行きまして そのあと営業担当が代わりましたと電話がありました。その人がしつこいなんてもんじゃなく 驚きました。他の物件と比較していると言うと よく考えてるんですか?とか 値段の違いを売りにするのはわかるけど、他をほめると わかってないバカ扱いでした。買った方にはいい顔をするのかもしれませんが 随分な言われ方をしました。とても こんな営業からは買いたくないと つくづく思いました。

  47. 199 住民

    先日、無事に引渡しが終わりました。
    引越しはずいぶん後となりますが、ちょこちょこ荷物は運び込む予定です。ゲストルームには早めに宿泊したいなぁ〜と思っています。

    営業の方にはいろいがんばって頂きましたよ。
    気さくなぽっちゃり系の方でした。(笑)
    子供への対応が上手でした。

  48. 200 物件比較中さん

    売れてないんでしょ。

    どのくらいの割合でうれてるの?

  49. by 管理担当

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1丁目

3300万円台~5400万円台

2LDK~4LDK

63.80平米~80.40平米

総戸数 138戸