茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「デュオヒルズつくば学園都市」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. 茨城県
  5. つくば市
  6. 並木
  7. つくば駅
  8. デュオヒルズつくば学園都市
金太郎 [更新日時] 2009-10-13 02:16:05

ミックスガーデンに続く、フージャースの
つくば市並木物件第二弾。全234戸。

ミックスガーデンと比べた際の特徴としては、
・並木小学校校区
・高速バス、ローカルバスのバス停が近い。
・スーパー等が近い。

http://www.tsukuba234.jp/index.html

もうずいぶん出来上がっていますね。


※タイトルを「フージャース つくば市並木の第二弾」から「デュオヒルズつくば学園都市」に変更させていただきました。



こちらは過去スレです。
デュオヒルズつくば学園都市の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-11-11 21:57:00

[PR] 周辺の物件
メイツつくばみらい(ツクミラ)
メイツつくばみらい(ツクミラ)

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

デュオヒルズつくば学園都市口コミ掲示板・評判

  1. 622 契約者

    GWはたくさん、売れますように、、、、
    契約しちゃうと、早めの完売を祈る契約者です、、、、(笑)

    実家から親が来るので、お部屋を見せて頂きます。
    戸建しかしらない親ですから、びっくりするだろうな、、、

  2. 623 匿名さん

    あと2ヶ月まてば、値段交渉が格段に成功しやすい。
    例えば、今付いてる価格の半値くらいまでは、ありえる。
    すでに良い間取りは残ってないし。
    仮に、今の価格だと、完売までにあと数年かかると思われる。

  3. 624 匿名さん

    売れているのに、半値にする必要無いのでは。

  4. 625 匿名さん

    不動産売買が最も盛んな3月ですら、完売できなかったんですが・・・
    ここからは、全然売れないですよ。

  5. 626 入居済み住民さん

    いまいったい何戸ぐらい売れたんでしょうね?

    郵便受けを見ると、約1/3は売れていました。(名前が入っていた。)
    名前を出していない人、まだ入居していない人を計算に入れても・・・たぶん1/2には行かないだろうな。

    まだまだ先は長そうです。

  6. 627 匿名さん

    マンションギャラリーの掲示を見る限り残り1/4という(適当ですが)感じでしたよ。入居しているかどうかは別ですけど・・・。

  7. 628 匿名さん

    今残っている間取りでこの立地でこの価格のマンションを買うメリットが見いだせない。
    間取りと立地は変えようがないので、当然値段を下げなければならなくなるのは目に見えている。

  8. 629 匿名さん

    メリット…並木SC、並木中等教育学校、バス停、並木祭り(夏)

  9. 630 物件比較中さん

    ↑並木SCってそんなにいいの?
    学区はよこう分かりません。
    竹園・吾妻が有名なのは、私でも知ってますが・・・
    バス停?これは?
    夏祭りも知りません。有名なんですかね?
    すみません。無知で。。

  10. 631 匿名さん

    並木SCは改装してからかなりよくなりました。
    スーパーは竹園SCのものと同系列ですが、内容は並木の方がずっと上です。

    学区に関しては、かつては「竹園東中学区、並木中学区、手代木学区」は学園御三家で、ハイレベルな競争をしていました。(竹園がトップでしたが)その後、吾妻中や谷田部東中ができ、さらにどの地区も公務員以外の家庭が増加し、かつての雰囲気とはどこも違ってきています。吾妻や竹園地区は、「学区のレベルが高く、かつ駅から徒歩圏」という理由で人気が上がり、ブランド化しました。このブランド化により、不動産屋が土地の値段を吊り上げ、かなり儲けています。これから数年で学区編成が行われますが、学区が動くことで住民の反発が出てくるのは避けられないでしょう。吾妻、竹園の学区か否かで、数メートルしか離れていない土地の坪単価が2倍、3倍となるからです。

    並木地区は最終的には住宅街として落ち着くのでしょうが、個人的にはこのマンションの高さはちょっと違和感があります。住宅街に調和する高さ、せめて6階や7階くらいにとどめておいてほしかったです。(もう遅いですが)ただ、お買い得ではありますね。竹園の同じ会社のマンションが駅前のマンションに近い値段なのを考えると、ずっと良心的な値段だと思います。

  11. 632 匿名はん

    メリットにメリットを感じないと他はすべてデメリット

    631さん、
    不動産にお詳しいようですが、「吾妻、竹園の学区か否かで、数メートルしか離れていない土地の坪単価が2倍、3倍となるからです。」とはどの辺りの情報でしょうか?私の知る限り市街化地域ではそこまで格差があるところは見たこと有りません。そんなに安いところがあれば買いたいです。
    並木で買うなら戸建、マンションなら二ノ宮、千現の方が魅力な気がします。

  12. 633 匿名さん

    631ですが、不動産には詳しくはありません。
    差が出る地域の代表例としては、花室地区でしょうか。
    特別に竹園の学区とされている地域が部分的にあります。土地の坪単価は45万くらいだと記憶しています。竹園学区以外の花室の坪単価は、ずっと安くなります。駅からの距離ももちろん関係ありますが、ブランド化している学区という理由で高くなっている、というのも確実にあります。
    素人の意見なので、間違っている点があったら教えてください。

  13. 634 地元住民さん

    竹東に通学可能な花室って、区画整理地区の話でしょうか?

    区画整理地区と市街化調整区域では地価が大きく違って当然です。
    学区の影響なんて、そこまで大きくないですよ。

  14. 635 匿名さん

    間違いなくもっと値下げしないとならない状況なので、急いで買う必要はないですよ。
    この場所が気に入っているなら安いに越した事はないでしょ?

  15. 636 入居済み住民さん

    627さん

    残り約1/4って、それ確かですか?
    もし本当なら、このご時世でかなり健闘していると思いますね。(値引き効果かな?)

    住民としてはありがたい情報です。

  16. 637 匿名さん

    売れ残っているのは残り1/4以下でしょうね。
    確かに郵便受けの名前は半分以下しか入っていませんから
    不安になるのも無理はないかと思います。

  17. 638 入居者

    通路の電気が先日から、飛び飛び消えてます。もしかしてフージャス電気代も支払うのがきつくなったのでしょえか…理由分かる人居ますか?

  18. 639 入居済み住民さん

    以前は、夜中の1時を過ぎたら、電気代節約のために飛び飛びにしていたんですけどね。
    今はもっと早い時間から飛び飛びですね。何ででしょう?

    共用部分の電気代は管理費から出しているので、フージャースとは直接関係ないはずですが。

  19. 640 入居者

    共用部分の電気できすが、今の入居者だけの、管理費では無理のように気がしますので、フージャ‐スも負担してるのかと?
    いずれにせよ、入居者に何らかの説明(掲示板など)があってもよいのでは!昨日、今日と何かの工事をしてるようですが、説明、注意等ないのはどうかと…

  20. 641 匿名さん

    未販売分の管理費は売主負担が普通では?電気代も節約したいほどの状況だと推測できるが。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [募集]つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

[PR] 周辺の物件
メイツつくばみらい(ツクミラ)
メイツつくばみらい(ツクミラ)

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

メイツつくばみらい(ツクミラ)

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3400万円台~3800万円台(予定)

2LDK~3LDK

63.8m2~70.8m2

総戸数 138戸

[PR] 茨城県の物件

デュオヒルズ水戸三の丸タワー

茨城県水戸市三の丸一丁目

4,948万円~5,748万円

3LDK・4LDK

68.37m²~81.75m²

総戸数 184戸