マンコミュファンさん
[更新日時] 2009-11-13 10:39:21
ブランズシティ守谷についての情報を引き続き希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
http://www.moriya550.com/
物件データ:
所在地:茨城県守谷市ひがし野2-1
価格:2060万円-3020万円予定
間取:3LDK・4LDK
面積:74.09平米-101.22平米
こちらは過去スレです。
ブランズシティ守谷の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2009-05-12 02:26:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
茨城県守谷市ひがし野2丁目1番 |
交通 |
つくばエクスプレス 「守谷」駅 徒歩7分 関東鉄道常総線 「守谷」駅 徒歩7分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
550戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上30階地下階数1階 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2009年01月20日 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]東急不動産株式会社 [売主]東京急行電鉄株式会社 [売主]中央商事株式会社 [販売代理]東急リバブル株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ブランズシティ守谷口コミ掲示板・評判
-
62
入居済み住民さん
2台目は、タイムズに駐めています。道路挟んで向かいで、TXの下にあるので便利です。1ヶ月有効のカードを駅で売っています。
-
63
匿名さん
>No.62さん
横レスですみませんが質問させてください
その場合、車庫証明は取得できるのでしょうか?
-
64
入居済み住民さん
この1ヶ月ごとに購入するカードでは車庫証明の取得は出来ないです。月々の費用は高くなりますが、一般的な契約も出来るようなので、タイムズに聞いてみては如何でしょうか?
-
65
契約済みさん
エアリータワーに入居して1ヶ月以上になります。左と上は入居済み、右はセカンドハウスのようでめったにいません下はまだ入居していないようです。上の音は今のところまったくしません。ほとんど一緒に引っ越して来ましたので確かに上で生活してるとは思いますが、、音はしないです。左の部屋からは、壁からはまったく音はないです。
窓を空けてリビングにいる時等に、左の部屋の方がバルコニーで布団をたたいたり、何か物音を立てるとバルコニーに人がいるなあと感じる程度です。隣の部屋の中の音や声などはまったく聞こえないです。生活音は問題無いです。
-
66
入居済み住民さん
私は11階ですが、エレベーターは、行きたい方向によって、7台ありますし、待たないですよ。駅はパンフレット通りですが、私は、ドア~ホームで7分あれば着きます。快適ですよ。
-
67
入居済み住民さん
ガーデンですが、基本的に防音はきちんとしていますが、上階に小さなお子さんがいらっしゃるみたいで、その子が毎日駆け回っている音だけは響いてきますね。なので、完璧でもないみたいです。
-
68
購入検討中さん
子供が走ったときの音は、どんなマンションでもある程度は響くよ。
-
69
検討中
検討中です
みらい平の物件とここで迷ってるのですが、電車以外は全てみらい平の方が良いですよね
主人は都内通勤なのでこっちを押しています
私は守谷の雑多な古い町並みよりも綺麗なみらい平の方をとても気に入りました
ですが、やっぱり主人の通勤を考えこちらにしようかと考えているのですが、こちらの良い所を沢山教えて、背中を押してください
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
70
地元不動産業者さん
守谷止りの終電で会社からタクシー代がでるか奥様が自家用車で送り迎えできるのであればみらい平のほうがいいと思いますが
-
71
入居済み住民さん
>>69
ブランズのほうが新しいので最近流行の仕様を取り入れています
床暖房、ディスポーザー、ペアガラス標準装備がそうです
-
-
72
匿名
外壁が剥離しても補修してるし、建設反対運動が起きても構わず30階を建て切ってから和解もしたし、
守谷市に「高層建築規制」についての議論も誘発し
ここの書き込みが賛否両論三千件を超える 注目の物件です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
73
地元不動産業者さん
電車の便だけで守谷なのでしたらみらい平のほうをお勧めしますが
設備も重要なのでしたら守谷のほうがいいですね
守谷はセキュリティの便利機能などが付いているので、不在がちのご家庭には特に
ただ、よく相談を受けるのですが、東京勤務で茨城在住は抵抗があるようで
茨城に住む言い訳として、より田舎のみらい平を選ぶ方が多いよう
(田舎に住みたくてという言い訳だとかなんとか)
-
74
契約者
>>69さん
私も都内通勤なので、守谷より先は時間もさることながら電車の本数も大きく違うのでここに決めました!駅までも表記7分ですが男性なら5分強で行けます。(実際に歩いて計りました)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
75
匿名さん
>>69さん
都内通勤でも駅までの徒歩の時間を考慮すると、
みらい平でもそれほどの大差は感じないのでみらい平をオススメします。
終電がやや早いのは玉に傷ですがね。
みらい平の方が良いと感じる奥様はセンスが良いと思いますし、
会社にいる時間が長いご主人より家にいる時間の長い奥様の意見を優先すべきと思いますよ。
なんにせよ、後悔なさらないように。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
76
匿名さん
>>69
お子さまがいらっしゃるのでしたら小学校の近いブランズはおすすめです
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
77
匿名さん
ブランズ住民の子供が一気に入学したら学校側も困りそう…
そして前からいる子供の親は嫌がりそう…
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
78
匿名さん
子育てであれば守谷の方がいいでしょう。
茨城はどこでも自然はありますから
-
79
検討中
69で書いた者です
いろいろご意見ありがとうございます
子供はまだいませんが、確かに小学校が近い方が安心ですね
ディスポーザーは今住んでる所に付いてるのですが、壊れ易くてうるさくあんまり良い印象がないので付いてないほうが良いです
日常の買い物は向かいのドラッグストアの他にどこへ行かれるのでしょうか
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
80
近所をよく知る人
> 私は守谷の雑多な古い町並みよりも綺麗なみらい平の方をとても気に入りました
え”!みらい平の駅前しか見てないんじゃないですか?
守谷はたしかに新旧入り交じった感じはありますが、旧弊さでいえば谷和原村と伊奈町が合併したつくばみらい市の方が古い田舎町ですよ。茨城の典型的な農村地帯ですもん。都会とはいえないけど、守谷の方が明らかに街そのものの完成度が高いと思います。
-
81
検討中
69です
雑多なというのは駅前から物件まで歩いた印象です
駅から離れた所は行ってないのですが、どちらも似たような田舎ですよね?
守谷は無理矢理家やマンション建てますという印象なので雑多なと表現しました
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
82
匿名さん
敷地内のギャラリー前でタバコふかしてる
営業さんをみてガッカリ。
-
83
匿名さん
69さん、生活することをイメージしてもうすこし周辺を見て回ってはいかがでしょうか。できれば車も使って。
私も最初はマンションの西側の古い家並みや狭くて複雑な道路=守谷という認識だったのですが、新守谷のあたりや図書館近辺などを回ってみて印象が変わりました。ブランズのご近所も、ウェルシアの先の住宅街はすごく素敵なお家が並んでいますよ。
スーパーは、カスミ系のフードオフかロックシティが近いですが、私は車で10分ほどのアピタも気に入ってます。
-
84
匿名さん
>>79
買い物は生鮮食料品だけ生協を利用しています
残りはウエルシアでまかなっています
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
85
匿名さん
ロックシティの隣にあるジョイフル本田がお気に入りでよく行きますが、
あの辺りは整備されて作った住宅街でとても落ち着いた印象を持ってましたけどね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
86
匿名さん
>>81
守谷は既に街があるとこにTXが開通したから雑多に感じるのでは?
一方、みらい平はほとんど何も無いとこに開通したから綺麗なんですよ。
ただ利便性重視なら守谷の方がいいだろうけど、
一からスタートする気持ちならみらい平が気持ち良い街かもね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
87
物件比較中さん
守谷は便利といっても大したお店はないんだよね。結局はお店は車に乗らないとだからね。だったらみらい平のほうがいいやってなるよね。
でも電車は守谷が圧倒的に便利だよね。時間通りに(時間に余裕をもって)朝支度できる旦那じゃなかったら守谷のほうがいいと思うな。
-
88
匿名さん
結局は車に乗らなければお店には行けない とは言っても、
お店に5分で行けるか、20分で行けるかの違いは大きい。
しかもそれが、10年20年と続くことを考えるとねえ。
-
89
匿名さん
みらい平に魅力を感じるとしたら、価格の安さの1点。
そのかわり、内装は小奇麗な安いアパートという印象。
-
90
物件比較中さん
わが家はスタイリーナをみてからセンチュリーと選ぶ予定なので守谷を悪く言った訳ではないよ。
内装は茨城はどこも50歩100歩だよ。大東建託や大和ハウチュの賃貸よりはいいと思ったけど。
お店は徒歩圏なら車で5分圏ならみらい平の方がお店は多いと思うけど。徒歩圏の有機食材のお店は便利そうだった。
ショッピングモールは普段は使わないし仕事の帰りや車で出かけたりウェブで買えばいいからね。
20年毎日ショッピングモールに行くなら守谷にするか都内の商業施設の近くに無理して買うかな。
-
91
地元不動産業者さん
まあムキにならずに
ここ2,3年のお客様の意見をまとめるとライフスタイルに拘りがあったり知的な仕事をされているご家族は何故かみらい平を選ぶ
いわゆるスーパーやドラッグストアでは欲しいものが買えない、インターネットや宅配食材で十分だ、と云う
隠れ家のような街を好む理由なのかもしれない
そういえば学校は不便さを学ばせたいというご家族もいた
もちろん守谷の方が数的には売れている
だが個性のないご家族が多い
ライフスタイルで選んだらいいのではないか
-
92
匿名さん
>>91さん
みらい平のマンションは残り戸数1割切ったようだから、みらい平の方が売れているのでは?
もっとも先に売り出したのはみらい平だから当たり前だけど。
知的な仕事をしている人がみらい平を選ぶ理由はわかる気がする。
-
93
物件比較中さん
なにここ?
業者の自演非道すぎw
こんなとこ候補検討から外しました
満足してたら、こんなとこにわざわざ書き込みしないですよ
マンションなんである程度の不便は考慮してるんですが...
周りになにもないし、この価格はないですよ
ポレスターも立つし、今の値段から2割引が適正価格だと思います
-
94
匿名さん
>>93
あんた前からちょくちょく書き込んでるけど、結局高くて買えないんだろw
買えなくて悔しいから他人の価値観や行動を否定したがるんだね。
あー可愛そう。
-
95
入居済み住民さん
>>91
個性がないと言われてしまいましたorz
ずいぶん、みらい平と守谷の購入者をご存知なようで、
且つ、みらい平を推していらっしゃるように見えるので、
みらい平の販売関係者に見えてしまいますよ。
インターネットや宅配食材で十分という意見と
結局はライフスタイルで選んだらいいのではという意見には同感ですね。
どちらも賛否両論で良いところ、悪いところあると思います。
最後は購入者のライフスタイルにあわせての決断でしょう。
ちなみに私が守谷を決断した理由は
始発駅通勤重視であること+価格が丁度良かったの2点です。
-
96
匿名さん
>>93
>業者の自演非道すぎw
本気でそう思っているのだとしたらこのスレの診断をする前にご自分を診てもらった方がよいですよ。
>満足してたら、こんなとこにわざわざ書き込みしないですよ
それだとあなたのような中傷レスだけがまかり通って「このマンションの評判非道すぎw」なんてことになるかも知れませんね。
-
-
97
周辺住民さん
守谷の街はみずきの、けやき台、松ヶ丘、百合ヶ丘、ひがし野、新守谷など新旧含めて
よく整った住宅街でいい感じに構成されています。
それをぶち壊したのがブランズの30階、通称TXバブルの塔です。
ブランズを選んだ理由に守谷の町並みを持ち出すのはいかがなものかと。
-
98
匿名さん
>それをぶち壊したのがブランズの30階、通称TXバブルの塔です。
不協( 不況 )和音の塔ですね、、
-
99
周辺住民さん
私も守谷住民としてNo.97さんと同意見です。
そして もし 守谷に住むことを選択されるのなら
戸建やほかのマンションをお勧めします。
ここはご存じのとおり住民反対運動があったり、
守谷市の高層建築規制問題の象徴でもあり、
一応 反対運動は和解はしていますが、
そう簡単には住民感情としておさまるわけはなく、
これからも事あるごとに他のことでも問題視されるでしょう。
(例えば 学校の受け入れキャパシティ)
また 実際守谷で暮らすとどこからでもこのマンションは見えるので
違和感は相当感じると思います。
(自然もまだまだ多い低層住宅中心の風景の中に
ニョキッと 無機質に突き出ています)
同じ守谷市民になるにしても
マンションに暮らす一入居者に過ぎないと考えるか
守谷市の財産でもある景観や街並を維持する立場に立つか
判断基準の一つとされたらどうかと考えます。
と ネガティブなことを書くと 不買運動家に加え、
最近では 買えないヒガミというレッテルまで張られますが
私の年収・資産とも全く問題ないことを付け加えておきます。
-
100
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
101
周辺住民さん
みらい平の方が なにやらハイソなイメージのようなので
守谷市民として 弁護します。
<勝手な分析>
守谷は 始発駅であり、快速もとまることから 都内で働くサラリーマンが多い。
みらい平は 都内へのアクセスが悪い(各停のみで本数が少ない)一方で、
研究所や大学があるつくばには 地理的に近く、住宅価格も守谷と比べて安いため、
都内にでる必要のない研究所職員や大学関係者(知的な仕事?)が多い。
また 一般企業のサラリーマンと 研究所や大学関連の仕事では 時間の流れ方が違うようなので
(私は都内の一般企業、妻は研究所職員なので 実感します)
こだわりや個性といった印象の違いを与える。
<勝手な弁護>
上記分析より 印象の違いはその職業の違いから受けるものであり、各家族の資質によるものではない。
また 守谷の一般的な住宅価格は4,000~5,000万円程度であることを考えると、
ある程度の年収を確保していることが推察される。
従い 収入および資産をある程度維持した状態でリタイヤできるため リタイヤした世帯が
増える今後はこだわり重視のスローライフへのシフトがすすむものと考えられる。
だめですかね?
-
102
周辺住民さん
ネガティブなことを書くと、
すぐに 東急不買運動家とか 反対派住民の残党とか
レッテル張りをされますが、実際にそこに住むことになるのだから
周辺の住民がどう考えているかは 重要な要素ではないのですかね?
こんなドでかい建物を住宅街の真ん中に建てたら、売主と購入済の方と
周辺住民では 考えることが全く違うのは当たり前なのですから
その一方だけをレッテル張りして封殺するのはどうかと思います。
(スルーするのは一向に構いませんが)
-
103
周辺住民さん
以外と周辺の人は気にしてないですよ。一部の熱心な反対の人に駆り立てられて、結構大変でした。反対運動なんてしたく無かったけど、あとで何を言われるかわからないしね、、、(悲) 解決してくれて良かったです。 もう反対運動に協力して、旗を家の前に建てられたりする事が無いので安心しています。何で、あんなに熱心な反対運動をしてたのに和解出来たんでしょう??? 私は結局、反対運動に協力しましたが、なにももらって無いです。もう次は協力したくないです。 私の家のまわりの人もだいたいはこんな感じであまり気にしていないです。誰が反対運動で良い思いをしたのでしょう???
-
104
入居済み住民さん
この価格でこのレベルのマンションが買えれば、私は満足してます。まあ上を見ればきりはないし、自分の身の丈にあった予算内では、良い買物をしたと思って気に入ってます。価格、グレード等、バランスが良いと思います。
-
105
物件比較中さん
みらい平も良かったですが、朝、普通から快速に乗り換えたり、帰りに快速から普通に乗り換えたり、大変そうなので断念しました。 家で仕事する人で電車ではなく車なら、みらい平もありですね。価格が安いですからね。私は電車通勤なので快速が止まって、守谷始発や帰りも守谷止まりが多いのでブランズシティ守谷を検討しています。2000万前半で、フラット35を使いたいです。ブランズシティ守谷は、価格の100%のローンを組めるフラット35があるそうでした。
-
106
周辺住民さん
守谷からの電車は一見多く見えますが、通勤で使えるのは快速と区間快速だけなんですよね。
快速と区間快速はその内、全てつくば発になるでしょう。
あと、今みらい平で広大な住宅地の造成を行っているので、
これが完成すれば、つくば〜守谷折り返しの普通電車も出来るのではと思ってます。
守谷以北でも電車の便はどんどん良くなるのではないでしょうか。
-
-
107
近所をよく知る人
全ての快速をつくば発にするには、車両の性能の関係で大きな投資が必要みたいですね。
ですので、守谷〜つくばの鈍行が増える方が現実的かもしれません。
以前に守谷〜つくばの間に住んでいた時に感じましたが、私は
朝の通勤もそうですが、それ以上に仕事または遊びで疲れて帰
る時に、区間快速つくば行または鈍行つくば行がなく、北千住
や守谷で30分待たなくてはならない
ことが辛かったです。
時間をきちんと計算すれば回避できますが…。
あと一分早く駅につけば、40分以上早く帰れたのにと悔しい
思いを何度かしたことがあったので。
-
108
購入経験者さん
>>105さん
>ブランズシティ守谷は、価格の100%のローンを組めるフラット35があるそうでした。
フラット35の制度が物件ごとに違うということはないのですが。
景気対策で制度が変わり、物件に関係なく100%のローンを組めるようになりました。
-
109
匿名さん
ここは通勤の便と安さを優先して考える人が住むところ
それ以外の方は他のところへ
まとめるとこんなところですかね
-
110
匿名さん
快速停車駅から徒歩7分の大手デベ物件がこの価格ならたしかにいいですよね。
陽当たりや眺望が変わる心配がないところも安心材料。
各棟がフロア連結してるので共用設備の無駄な重複がなく、エレベータの台数も多い。派手な豪華さはないですが、長い目で見た時の暮らしやすさを重視したマンションだと思います。
-
111
契約済みさん
私もフラット35、100%ローンのOKが出ました。来月はじめに入居予定です。早く引越したいです。不況で、貯金していた住宅の頭金を切り崩してしまったので、また、頭金が貯まるまでマンション購入は、無理かなあと思っていたので、今回のフラット35の100%ローンには助かりました。2000万の予算で買えるマンションでは、かなり納得の買物でした。駅から歩ける近さで2000万前半は、なかなか無かったのでラッキーでした。 引越しは、指定業者を使った方が良いのでしょうか?
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件