茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「ガリレオプレイス」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. 茨城県
  5. つくば市
  6. 花畑
  7. つくば駅
  8. ガリレオプレイス
購入検討中さん [更新日時] 2011-01-27 16:30:36

4月末にモデルルームがオープンしますが何か情報ありますか?

公式HP
http://www.galileo110.com/


※物件の名称変更に基づき、スレタイを「ランドコムつくば花畑」から「ガリレオプレイス」に変更しました。(管理担当者)

[スレ作成日時]2007-04-22 22:58:00

[PR] 周辺の物件
メイツつくばみらい(ツクミラ)
メイツつくばみらい(ツクミラ)

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ガリレオプレイス口コミ掲示板・評判

  1. 525 物件比較中さん

    >
    No.524
    そんな前のマンションズ引っ張り出して… お疲れ様です。

    その号が出たときは、販売始まってちょっとのときですよ。

    由来とかももっとご自分で調べてみてはいかがでしょうか?

    ホームページに載ってましたよ。

    頑張って下さいね。

  2. 526 物件比較中さん

    ランドコムが倒産してアゼルに販売が移ったのですが
    アゼルは大丈夫なんでしょうか?
    最近倒産した某社の債券がこげついたようなんですが。

  3. 527 匿名さん

    >↑ タカピーな人ですね。イラッとします。
    >見下していますね。とっちめてあげたい。


    518さんらしき人、あっちこっちの物件で似た様な事を書き込んでますよ。
    特に駅から遠い物件とか、バス便の物件とか。
    で、反論する書き込みが釣れると「そういうところに住む人は**」
    みたいな書き込みをする。(ここではそこまでは書いてませんが。)

     理由は分かりませんが、そういうお馴染みの人なので、無視するしかないです。

     そういう書き込みをしないと、その人のプライドとか精神的安定が得られない人
    なのかも知れませんね。可愛そうな人なのかもしれません。

    交通の便なんて、勤務先や生活スタイルで全然評価が違うのにね。

  4. 528 匿名さん

    >ランドコムが倒産してアゼルに販売が移ったのですが
    >アゼルは大丈夫なんでしょうか?
    >最近倒産した某社の債券がこげついたようなんですが。

     アゼルの後ろにはプロスペクトがいて、プロスペクト主導でグローベルスとの合併も
    決まったので、アゼルが生き残るか潰れるかはプロスペクトがどうするかだけです。
     少なくとも、2010年の3月まではプロスペクトのおかげで資金繰りがついているので、
    大丈夫なはず。
     それ以降は、プロスペクトが残そうと思えば残るし、いらないと思えばなくなる。

     合併までさせて役員まで送り込んだんだから、潰さないと思うけど、どうでしょう?

     少なくとも、倒産が続いている新興のデベの様に、必死に後ろ盾を探している
    ところとは状況が異なります。

     ただ、ノ○ルの焦げ付きは痛いはずですけどね。
     すでに織り込んでいたかも知れませんが。

  5. 529 匿名さん

    アゼルの株価いくらだっけ?恐い怖い!

  6. 530 528

    株価で判断出来れば苦労しないって・・・

    そうか、526=529の釣りの書き込みか・・・

     釣りに引っかかってしまったみたいですね。
    526さんは「釣れた!」って喜んでるんですか?
    529を書くとき楽しかったですか?

    真面目に心配している人かと思って情報を書き込んでしまった。
    失敗した。無視すれば良かった。

    このスレ荒らしが増えてきたから、皆さん気を付けて下さいね。

  7. 531 物件比較中さん

    >>528

    アゼルとグローベルスの合併中止のようにですね。
    ちょっと不安。

    http://ir.nikkei.co.jp/irftp/data/tdnr2/tdnetg3/20081106/5cfdsn/140120...

  8. 532 匿名さん

    >アゼルとグローベルスの合併中止のようにですね。

    プロスペクトはどう判断したんだろう?
    合併すると共倒れになるから、どちらか片方に集中するのか?
    それとも、規模の小さい少しでも身軽な状態で、この不況を乗り切ろうという考えか?

    前者だと、38億円を貸しているアゼルの方を残すと思う。
    後者だと・・・ちょっと良く分からない。

     どちらにしても、すぐに倒産って言う話しにはならないと思う。
    なので、このマンションを買う買わないの判断ならば、それほど心配はいらないと思う。
    買ってからの初期不良の保証などは問題無いはず。
     10年って言われると分からないけど。(それはどの会社も同じ。)

     ちなみに、この2社の株はしばらく乱高下するだろうから面白いかも知れないけど、
    素人さんが手を出すと痛い目にあう危険があるので、やめておいたほうが良いですよ。

  9. 533 匿名さん

    ついに100平米で2000万切った。

  10. 534 近所の見学者

    私には、この物件、とても魅力的ですが、
    やはりアゼルが倒産するかもと思うと、
    こわくて手が出ません。
    ・・・てか、アゼル倒産したとして、
    契約者および入居者には、具体的にどのような影響があるのですか。
    生活状況、各種の権利、管理組合、
    修繕積立金とか管理費とか、その他もろもろ。
    勉強不足でごめんなさい。
    だれかわかりやすく簡潔に教えて。

  11. 535 匿名さん

    >契約者および入居者には、具体的にどのような影響があるのですか。
    >生活状況、各種の権利、管理組合、
    >修繕積立金とか管理費とか、その他もろもろ。

    私も専門家ではありませんが、マンション購入を検討する上で心配なので
    いろいろ調べました。

     生活状況、各種の権利は、買ったマンションは持ち主の物ですので
    影響はありません。

     管理組合もマンション住民で作っている物なので、売り主が倒産しても
    直接の影響はありません。ただし、売り主の関連会社が管理会社で、そちらも
    倒産した場合、管理組合のサポート業務を別の管理会社と契約する必要が有ります。

     修繕積立金は、管理組合の口座に積み立てるので、管理会社が倒産しても
    関係有りません。ただし、別の管理会社と契約する際に、修繕計画などを
    再度立て直し、修繕積立金の金額が変更になるかも知れません。

     管理費は、管理会社が変更になる場合はそちらに支払う事になります。
    これも契約する管理会社によって金額が変更になるかも知れません。

     その他としては、購入後の物件の保証の問題があります。
     通常は売り主に瑕疵担保責任が有り、最長10年間の保証がありますが、
    売り主が倒産した場合、責任の所在が明確にならず、受けられるはずの
    保証が受けられない可能性があります。
     具体的には物件に不良が有った場合に修繕するなどの保証です。
     しかし、通常の倒産の場合、管財人が入ってスポンサー企業を探し、その支援に
    よって、会社を存続させるので、その存続会社が保証を行う事になります。
     例としては、ダイア建設は、りそな銀行の支援によって会社を再建中です。

     アゼルは東証1部に上場している企業なので、もし倒産したとしても、1部上場で
    倒産したアーバンコーポレーションの様に、民事再生手続きを取りながら、再建を
    していく事になると思います。
     なので、全く心配しないで購入するのは問題がありますが、心配しすぎる必要は
    無いと思います。このご時世ですので、どの会社にも倒産のリスクは有ります。

     私の場合は、こういう匿名の掲示板では面白がって不安を煽る書き込みが多いので
    心配になって、自分で調べて納得しました。
     もちろん倒産しないのが一番良いです。

     間違えた事は書いていないと思いますが、もっと詳しい方で、上のコメントに修正や
    補足が出来る方がいたらお願いします。

  12. 536 周辺住民さん

    いい物件なのに、売主にけちがついて売れないのは気の毒です。

  13. 537 匿名さん

    つくばに住む予定であれば、ここは良い物件だと思います。
    このお値段なら掘り出し物でと思いますよ。
    一時期購入を検討していたものとしては今の価格で売れ残っていることによだれ物ですが
    つくばという町が嫌いになった私には検討外ですね。

    しかし、もったいない。
    ランドコムの件がなく当初の予定通りの引き渡しであれば完売できていたと思います。
    近くのいくつか研究所の方々はサーパスやOSIに住まれている方が多いとか
    研究所以外の近隣住民の方はつくば駅か学園駅前物件に住むのが
    ステータスだと思われているらしいので難しいでしょね

  14. 538 匿名

    ここの物件は安くて羨ましいですが、自分の通勤と近い将来の子供の送り迎えを考えたら駅近の方が楽なんですよね。
    駅前にステータスを感じているわけでなく必要だから駅近の物件を契約したんですがね。
    専業主婦がいて比較的時間に余裕があればここもよかったな。

  15. 539 入居済み

    バス停がカスミ挟んだ大穂支所にあるので駅までの送り迎えは考えてません。つくば駅徒歩5分程度の中古マンションなら魅力的。でも東京に職場があるわけでもないし、売却を念頭においてるわけでもないし、広くて安くて便利でのどかなので購入しました。戸建てと迷いましたが、土地の値段が適性価格とは思えなかったので止めました。

  16. 540 537

    >>538

    人のレスに反論するならちゃんと読んでね。
    詳しく書いたげるね

    この物件が研究所通勤に便利な近隣研究所の人は
    東京方面での仕事のためなどを含め実家への帰省など
    駅近くがよいとの判断ですでにサーパスやOSIに転居済みで需要がなさそうなの
    マンション以外だと豊里に家持ちも多いよ


    地元のこの物件周辺の住民は自動車での移動しかしないのにもかかわらず
    駅近くがステータスと考えているらしいってことだよ

    まっ、みんながみんなそうではないでしょうが
    少なくとも私の知り合いは皆そうですね。

    538さんは通勤にTX利用ってことは地元の人じゃないでしょう
    私のレスとは関係ないってこと

  17. 541 匿名

    残念ながら三代目の地元民ですがなにか?
    配偶者はつくばの研究員ですが。

  18. 542 購入検討中さん

    541さんの

     負け〜

  19. 543 匿名

    やっぱり地元民じゃん。墓穴を掘ったな。

  20. 544 周辺住民さん

    >>537=540さん
    あなたの文章も文法的におかしいから、538さんが読み間違うのも仕方ない面がありますよ。
    「とか」が2回続かないし、読点がないから読みにくい。
    まぁ、引き分けというところですね。

  21. 545 匿名

    反論したつもりもないしなあ。
    地元民ですが通勤に必要だから駅前に住んでいるだけで、ステータスを感じて選んでいるわけじゃないよ。と言っただけで。
    それがなぜ勝ち負けのはなしになっているのかな?
    訳解らん。

  22. 546 匿名さん

    つくばが嫌いになった奴が、わざわざ書き込みにこないでいただけますか?

    そっとしておいて下さい。今日、天皇陛下、皇后様がスペイン国王、王妃様をつくばをご案内していましたね。

  23. 547 匿名さん

    アゼルの決算報告がIR情報として出ましたね。
     グローベルスとの合併を中止にしたかわりに、ダイア建設と業務提携だそうです。
    予想通りの赤字決算だけど、プロスペクトの支援で1年間の資金繰りはついているそうです。
     ダイア建設との提携なので、あちらはりそな銀行の支援で再建中なので、りそな銀行とも良い関係が作れそうです。
     来年以降、住宅ローン減税の拡大などの景気対策で、受注と販売が回復していくかどうかが鍵ですが、とりあえず、当面の危機は脱したみたいですね。

  24. 548 物件比較中さん

    来年、不動産市況が回復するとは考えにくいです。
    2〜3年は、不況が続くのではと懸念しています。

  25. 549 匿名さん

    >来年、不動産市況が回復するとは考えにくいです。
    >2〜3年は、不況が続くのではと懸念しています。

     悲観的に見れば、今はマンション購入の時期ではないと考える人もいるでしょうね。
    そういう人は景気が回復して安心できるようになってから購入すると良いと思います。
     5年先か10年先かはわかりませんが、住宅価格が上昇に転じる様な好景気は必ず来ます。
    永遠に不況が続くという事はありません。

     私の場合は、あと半年のうちに引っ越す必要がある為、今、購入出来る物で
    最善なものを探しています。損得の問題ではなく必要なので探しています。
     ここも含め検討中です。

  26. 550 匿名さん

    今日のアゼルの適時開示情報に、

    当該状況により、当社グループは継続企業の前提に関する重要な疑義が存在しております。

    って書いてあるけど、、、、

  27. 551 物件比較中さん

    >>550
     安いのには、それなりに理由があるってことでしょうか

  28. 552 匿名さん

    >当該状況により、当社グループは継続企業の前提に関する重要な疑義が存在しております。

    〜引用〜
    また、当第2四半期連結累計期間において多額の四半期純損失を計上することとなったため、平成19
    年3月23日締結のシンジケートローン契約の財務制限条項に抵触する事実が発生しております。

    -略-

    なお、財務制限条項に抵触したシンジケートローン契約につきましては、主幹事行をはじめ取引金融
    機関の皆様に対して、期限の利益喪失による返済を回避する方向で交渉を行ってまいります。
    〜〜〜〜

    という事ですね。制限条項を超えて損失を計上してしまったので、条項に抵触するという内容です。
    バブル期の14ヶ月連続の販売数前年同月割れを超える事が確実になった今の不動産不況の中では、条項以上の損失計上は止むを得ないと思います。平成19年3月の時点で、バブル崩壊を超えるという予想が出来ていた人がいたとは思えません。
    大勢に影響は無いと思いますが、交渉の経緯に注意しましょう。

     昨日のIR情報を見る限り、アゼルの物件を購入すること事態は、大きなリスクは無いと思います。
     でも、その辺が心配な方は住宅性能保証制度が開始される、2009年10月以降に入居する物件を購入されるのが良いかと思います。

  29. 553 近所をよく知る人

    ゴーイングコンサーンに疑義
    これまずいですよ

  30. 554 匿名さん

    継続企業の前提

    会社が将来にわたって事業を継続するとの前提をいい、ゴーイングコンサーン(going concern)ともいう。

    近年のわが国における相次ぐ経営破綻などを背景として、平成15年3月期から、継続企業の前提に関して経営者と監査人(公認会計士・監査法人)が検討を行うことが、監査基準の改訂等により義務づけられた。
    経営者及び監査人が継続企業の前提について検討対象とする事象・状況としては、債務超過等の財務指標、債務返済の困難性等の財務活動、主要取引先の喪失等の営業活動、その他巨額の損害賠償負担の可能性やブランドイメージの著しい悪化などである。

    経営者は、継続企業の前提に関する重要な疑義を認識した場合には、その内容を財務諸表等に注記し、これらの事象・状況を解消又は大幅に改善させるための対応又は経営計画を策定し、監査人に説明しなければならない。監査人は、これらの検討も含めて監査意見を表明することとなる。

  31. 555 匿名さん

    注記付きで発表できずに逝っちゃっうところが多々ある中、発表できているというのは存続できる見込みがあるってことじゃないかなぁ。

  32. 556 匿名さん

    ここはだいじょうぶでしょうと思うんですが、.............

  33. 557 周辺住民さん

    先月までは、必ず毎週金曜日か土曜日に、
    新聞の折り込みチラシに、「ガリプレ」広告が、必ず入っていました。
    ・・・しかしここ一ヶ月、「ガリプレ」広告を見てない気がする・・・。

    ・・・がんばれガリプレ!応援しています!
    でも私は、やっぱり「倒産」が怖くて、とても購入できませんが・・・。

  34. 558 匿名さん

    株価7円

  35. 559 匿名さん

    それは間違いなくあぶないよね、しばらくこのマンション購入は凍結したほうがいいですね。

  36. 560 匿名さん

    700円ね

  37. 561 周辺住民さん

    本マンション購入を検討した時期もあっただけに、
    現在の株価はほんとに悲しい。
    時節がたまたま悪かっただけだと思います。
    ランドコムの売り出し当初は、
    比較的順調に契約が進んでいたのに・・・。
    何もなければ、きっと完売だっただろうに・・・。
    倒産ということのない様、ほんとに祈ってます。
    ゴーストマンションということだけは、
    本当になってほしくないです。

  38. 562 匿名さん

    最近の終値

    11月27日 10円
    11月28日 9円
    (週末)
    12月1日 8円
    12月2日 7円
    12月3日 6円

    なんか規則性を感じずにはいられない。

  39. 563 匿名さん

    恐い、恐い!

  40. 564 匿名さん

    建設工事を発注したランドコムが破綻。
    業務提携したダイア建設が破綻して、提携解消。
    親会社プロスペクトは大量売り。

    どうもアゼルは組む相手に恵まれていない感じ。

  41. 565 周辺住民

    大学女子駅伝のテレビ中継で、ガリレオプレイスの広告が映っていましたね。

  42. 566 匿名さん

    それにしても、よくこんなところに、こんなばかでかいマンション造ったもんだ。駅までかなーり遠いね。バス13分?相当ぶっ飛ばすバスが来るのですね。

  43. 567 匿名さん

    ↑大穂庁舎からセンターまでノンストップのつくバスですよ。東大通り走れば時間的にはそんなもんです。

  44. 568 入居済み住民さん

    ガリレオプレイス結構ひどい言われよう(涙)。つくば駅近の物件とパークハウス以外はどれも大差ないと思われますけど。駅を日常使わないかぎり駅遠でも日常生活に非常に便利なガリレオは満足度高いのですが。物件価格も安いし、広いし。この立地で戸建を建てるには土地の値段がつくば価格なのか割高な感じがしますし。人によって価値観は違いますけど…。

  45. 569 匿名さん

    常急の大穂駅ができれば、駅前になりますヨ

  46. 570 匿名さん

    駅ができるころまで、みんな生きていられるかな。

  47. 571 匿名さん

    筑急の大穂駅ってのもできるらしい・・・

  48. 572 匿名さん

    つまらんよ

  49. 573 購入検討中さん

    >568さん

    こんにちは。現在つくばのマンションをいろいろと考えているものです。
    ガリレオプレイスは駅からは遠いものの、生活はしやすそうに思いますし、マンション自体の広さや間取りも結構いいですよね!ただし、学校はどうなのかな?
    ちなみに568番さんはお子さんいますか?その点はどう思われますか?
    それと今、入居率は何%くらいなのでしょうか?

  50. 574 入居済み住人さん

    >573さん
    就学前の子供がいます。遠すぎなければ、小学校はどこでもいいかなと思っています。中学は子供次第で私立を受験させることも考えて、センターまで直通のバスがあれば駅遠でも問題ないかなと。常総学院のスクールバスのバス停も近くだし。塾も近くにあるし、交番もあるし。女の子だと暗い夜道を歩かせるのも自転車も心配なので、バス停から近くて、さらに交番があって、カスミの電気で明るいというのが選択の大きなポイントでした。竹園や吾妻、手代木のレベルが桁違いなのであって、他は普通の学校だと思います。またこれらの学校は教育が優れているわけではなく、優秀な子供が多いだけとか。教育が優れているなら考えますが、優秀な子供の集団にわざわざ入れなくてもいいです。子供が勉強好きなら私立へ、そうでなければのびのびと。入居率はわかりません。毎週入居者はいるようですが、まだ5割は入ってないと思います。

  51. 576 購入検討中さん

    お返事ありがとうございます。
    なるほど、頭のいい子が入っているだけなのですね。
    確かに、そういうところに入れて逆に大変な思いをさせてしまうかもしれませんね。。
    賃貸も含め花畑の周辺を考えてみます。

  52. 577 匿名さん

    常急の計画だと、大穂は地下ですね。

  53. 578 匿名さん

    常急の計画だと、大穂は地下ですね。
    上りが筑大
    下りが北条なんです

  54. 579 近所の鉄っちゃん

    常急って、なんですか?
    青写真でも、そんな計画あるんすか?
    マンコミュとはちょっと脱線ネタですが、
    知ってる人は教えて。

  55. 580 匿名さん

    そんな計画ありませんって。

  56. 581 近所をよく知る人

    つ http://ja.wikipedia.org/wiki/筑波高速度電気鉄道

  57. 582 匿名さん

    >>581
    そんな戦前の計画と何の関係が?
    悪ふざけもほどほどにね。

  58. 583 匿名さん

    2百年くらいしたらできるんでねぇ?

  59. 584 近所の鉄チャン

    でも、TXのつくば以北延伸の際は、
    東大通は有力ルート、大穂庁舎は有力駅設置箇所だね。
    そしたらガリプレは、
    ステーションフロントマンションだ!
    そんでなくとも、魅力の花畑地区。
    このマンション、やっぱ気になるよね。

  60. 586 匿名さん

    来世紀以降の夢物語。

  61. 587 近所の鉄チャン

    ・・・そっか、残念。
    でも、花畑は住みよいいい街だよね。
    派手さはないけど、コンパクトに全部がまとまってて。
    唯一の難点は、中学校が遠いことでしょうか。
    マンション購入の際の、
    『学校からの距離』は検討のポイントの一つかと思います。
    大曾根小学校の距離はまずまずですが、
    中学校が・・・。暗い細い道を自転車通学か・・・。
    うちは私立に通わす余力もなく、女の子供ですので、
    公立中学校が近ければよかったのに・・・
    電車&駅より、中学校が近くにできないかな・・・

  62. 588 匿名さん

    ここを検討するのに、電車だの、東京だのはあまり関係ないから。
    それより、売主大丈夫?

  63. 589 入居済み住人さん

    売り主がヤバいのはどこも同じです。そして今では誰でも知ってます。しつこいです。

  64. 590 入居済み住人さん

    売り主がヤバいのはどこも同じです。そして今では誰でも知ってます。バカのひとつ覚えでもあるまいし、しつこいですよ。

  65. 591 住民でない人さん

    売り主がヤバいのはどこも同じです。そして今では誰でも知ってます。バカのひとつ覚えでもあるまいし、しつこいですよ。 ってしつこいですよ。

  66. 592 匿名さん

    カスミの向かいにあったマツキヨは消滅した?

  67. 593 入居済み住民さん

    >>592

    閉店してからもうだいぶ経ちますが・・・・
    マツキヨよりてらしまやカワチの方が便利ですので無くても全く困ってませんが。

  68. 594 周辺住民さん

    つくばには薬販売だけのマツキヨは、はやらないですね。
    牛乳、バン、冷凍食品、生活雑貨全般がないと・・・。
    以前からマツキヨはスルーして、
    より遠くのカワチに行ってました。

  69. 595 元周辺住民

    マツキヨがあったこと、すっかり記憶の彼方でした(笑)

  70. 596 元周辺住民

    花畑大穂地区の魅力って、市役所や大型店に目が行きがちだけど、
    なにげに小さなイキなお店がたくさんありますよね。
    手作りケーキ屋、居酒屋、イタメシ、中華、そば、エスニック、ラーメン・・・。
    入居済みの方々、こんなイキなお店ライフ、満喫してますか?
    私は転勤で引っ越したので、懐かしくて・・・(特に、がむしゃと活龍)
    ほんとに、素直に、うらやましいです。
    そんな意味でもこのマンション、完売を応援しています!
    (私は業者の回し者ではありません。悲しい中傷書き込みはやめてね)

  71. 597 匿名さん

    冷静にこの地区を考察すると、
    衰退の一路をたどるのは明白です。訳は、ただ単に駅から遠いという理由だけでもこと足ります。
    研究学園駅界隈に負けてしまうのは明白です。これからはすべてのものが駅近に吸引されてしまう!
    ここの売り、セールスポイント、アイデンティティは何?
    早く開発されたから今があるけど…?
    研究学園駅近辺とくらべ未来の夢が希望が無い!

  72. 598 匿名さん

    研究学園に住んでいますが、元々何もなかったところとある程度開発が進んだ大穂を比べなくてもよいと思う。
    実際住んでみて思うけど、何ができるかわからない研究学園に不安があります。今は臭そうなホルモン焼き屋ができてるし。

  73. 599 入居済み住人さん

    研究学園と比べる意味がわかりません。比べるなら並木辺りかと。例え衰退するとしても、今便利で住みやすければいいです。駅は月イチ使うかどうか。資産価値を求めるなら駅近かな。花畑のよさは住んでいる人にしかわかりません。

  74. 600 都市計画専門

    仕事で都市計画を専門としています。
    これからの地域の発展は一極集中ではなく、分散型発展が望ましい姿です。
    つくば市においては、つくば駅周辺の都心部、研究学園周辺の新都心部を核に、
    旧町村中心部(矢田部・桜・大穂・茎崎・豊郷・筑波)を中核とし、
    そしてそのさらに下に、小さな核を設けて開発・発展するのが、
    バランスの優れたあるべき都市開発の姿です。

    そういう観点で、花畑(=旧大穂)は、つくばの中核として、
    ある程度の大型店と、病院と、ある程度の住居とが集まった、
    『フツウの町の中心』として発展されることが望まれます。
    研究学園と同じことをつくばすべての地域に求めるのは、悪い都市計画です。

    ここ数年で、ある程度の大型店が出店されました。
    住宅も少しずつ増えています。とても良い発展です。

    これからは、さらに小さな**:例えば、大曾根、吉沼、要、栄、北条、小田といった、
    もっと昔い時代の中心部が、地域の特色を生かした発展
    (古くからの住居・道路・景観をあえて残した形での発展 等)
    ができるよう、産官学と住民とが一体となってつくばを盛り上げていきましょう。

    小田の田園風景を楽しんだ後、花畑の小さなお店でランチをして、イーアスでショッピング。
    こんなくらし、まさにつくばならではですね。

  75. 601 匿名はん

    花畑って地名は、とってもカワイイですよね。

  76. 602 匿名さん

    理想のつくば市の姿はそうでも、現実は、研究学園に新庁舎ができたあとは、旧庁舎を廃止にするなと反対方向で進んでいるみたい。廃止するのは、維持する予算が無いからとのことです。
    夢を形にするにはつくば市への熱い思い、愛が市民にないと
    無理ですね。

  77. 603 入居済み住人さん

    庁舎を廃止する理由は建物の老朽化、耐震性の問題もあると聞きました。桜庁舎と大穂庁舎は残ると聞きましたが、全部廃止なのかな。

  78. 604 匿名さん

    ここの入居率はどのくらいですか?
    まだ販売してるのかな?

  79. 605 匿名さん

    もちろんまだまだ販売しなくては ならないでしょうな。

  80. 606 ご近所さん

    現在でも二週に一回くらい、新聞チラシ入ってますよ。

    ・・・でも更なる値引きはしてないですね。
    万博記念公園周辺マンションのような、
    値引き叩き売りは、しないようです。

    がんばれガリプレ!がんばれアゼル!

  81. 607 匿名さん

    色々とがんばらないといけないんですね

  82. 608 匿名さん

    アゼル、破産しましたね・・・

    どうなるのでしょうか・・?

  83. 609 匿名さん

    民事再生や会社更生と違って、破産だとかなり影響大きそうですね・・。

  84. 610 匿名さん

    ランドコム…アゼル…大変ですね。

  85. 611 近所の野次馬

    夜は明かりがついて入居者が増えてきたな~、と思ったらこのニュース…。
    (http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090330-00000198-reu-bus_all)

    破産したらマンション住民の方々に何が起きるんですか?

  86. 612 匿名さん

    心配ですね。
    でもランドコムの時に見せていただいた限り、住人重視につくられたすばらしいマンションだと思います。

  87. 613 匿名

    意地悪ではありませんが、またさらにお安くなるのでしょうね。
    名前も、ランドコム→ガリレオプレイス→ ?
    しんどいですよね。とにかく

  88. 614 入居済み住民さん

    どーなるんでしょうね~。10年保証はなくなるでしょうが、まー10年も保証してくれる箇所も少ないし、この前修理入ったし、修理が必要なところは今のところないし。次の再販業者がどこになるか気になるところですが、
    入居者は関係ないし。。。更に安くなったらお買い得では?広い角部屋を2000万円くらいで買えるなら
    羨ましいですねー。中部屋は1000万円~1500万円?花畑のマンションならそんなもん。
    空室の管理費を住人が立て替えるということは契約書上ないはず。保険にも入っているだろうし。
    野次馬が楽しく騒ぐのだろうな。

  89. 615 近所の野次馬

    破産しても既入居者には影響ないなら安心ですね~。
    1000万とかなら買えそう。

    値下げ前に買ったヒトと値下げ後に買ったヒトとはご近所付き合いしにくいとかあるのかな…。

  90. 616 匿名さん

    アゼルが破綻した事によって、入居者にはどういう影響があるのでしょうか?
    教えて下さい。

  91. 617 匿名さん

    三月に入居したばかりなのに本当に困りましたどうなってしまうんだか、心配です 貼り紙一枚では理解できません

  92. 618 匿名さん

    「アフターサービスの履行業務が債権になり・・・」というやつですね。
    今は、管財人からの報告を待つしかないですね。

     多分、定期点検の様なアフターサービスは管理会社が受け持つだろうけど、何かあったときの補修工事なんかが、瑕疵も含めて無償ではなくなってしまうんでしょうね・・・
     アフターサービスの方は中古を買ったか自分でリフォームしてしまったとでも思って、あきらめるとしても、売れ残っている部屋の管理費や修繕積み立て金などがアゼルから入って来なくなると、どうなるんでしょう?そっちの方が心配です。

     いずれにせよ、今は待つだけですね。正式な報告を待ちましょう。

  93. 619 匿名さん

    そうですね、今は騒ぐよりも正式な発表を待ちましょう 良い方向に行ってほしいです

  94. 620 匿名さん

    別に売り主がつぶれともマンションは住んでる人のものでしょ。
    未販売住戸が管理費滞納したって、売れた時にまとめて
    貰える権利あるんだし。

  95. 621 匿名さん

    管理費は立て替えないといけないかもしれませんね。回収出来ればいいですが。アフターはあきらめましょう。アゼルの資産売却は方法も含めて破産管財人が決めるので電話で聞いてみるといいです。

  96. 622 以前購入検討者

    ・・・最近、何か動きはありますか?

  97. 623 周辺住民さん

    とりあえず、販売用新聞広告は入っていません。

  98. 624 入居済み住民さん

    部屋を見に来ている人がいました。
    以前の販売会社の人も…

    引き継ぐ売主が決まったのでしょうか?
    まだ何も連絡がありませんが…

    いい方向に向かう様に願うしかありませんが。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [募集]つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

[PR] 周辺の物件
メイツつくばみらい(ツクミラ)
メイツつくばみらい(ツクミラ)

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

メイツつくばみらい(ツクミラ)

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3400万円台~3800万円台(予定)

2LDK~3LDK

63.8m2~70.8m2

総戸数 138戸

[PR] 茨城県の物件

デュオヒルズ水戸三の丸タワー

茨城県水戸市三の丸一丁目

4,948万円~5,748万円

3LDK・4LDK

68.37m²~81.75m²

総戸数 184戸