茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「パークハウスつくば研究学園 Part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. 茨城県
  5. つくば市
  6. 苅間
  7. 研究学園駅
  8. パークハウスつくば研究学園 Part5
匿名さん [更新日時] 2009-10-29 16:59:54

前スレ=パート4
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25070/

【管理人です。テキストの一部を削除しました。】



こちらは過去スレです。
パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2009-07-29 10:35:00

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 851 求職中

    もっと安くして!
    三菱さ~ん。

  2. 852 匿名さん

    これ以上無理。 by売主

  3. 853 匿名さん


    安くしないと売れ残るよ~

    もう、仕方ないよ・・・。

    売れ残るより、完売しないと・・。

  4. 854 ビギナーさん

    東向きの比較的狭い部屋で3F以上で、2800万希望。

  5. 855 匿名さん

    854様

    そんなの、残ってないと思います。

  6. 856 匿名さん

    No.854さん


    インフォメーションハウスに確認するのが確かですが、東向きはおおよそ完売してますから希望されているような比較的狭い部屋というのはもうないと思いますよ。

  7. 857 匿名さん

    この物件は比較的狭い部屋から契約済となっていて、100平米未満はあまり残っていませんから、
    東向き南向きを問わず3千万円未満で購入しようと言うのはちょっと現実的ではないでしょう。

    まぁ、値引きの夢を見るのと交渉をするのはタダですから頑張ってください。

  8. 858 匿名さん

    > 東向きの比較的狭い部屋で3F以上で、2800万希望。
    いま売りに出ているサーパスの80平米でもこれよりずっと高いですよ。
    (因みにここは全然急ぎではないんじゃないかな、ずっと同じ価格で売りに出してる)

    どれが譲れない条件でどれが妥協してもいい条件なのかわかりませんが、
    仮に駅近であることが第一条件なら、
    「狭くても一向にかまわない、できるだけ安いのがいい」→隣駅のM
    「安いのに越したことはないが、Mよりもう少し広いほうがいい」→隣駅のG
    あたりでいいのでは?東京方面に通うのでもつくば方面に通うのでも、
    実際は大差ないはず。

    平日の見学は年配の方が多い印象がありますが、ここのところの休日は、
    子どももこれからという感じの、すごく若いようにお見受けするカップルが
    増えたような気がします。

  9. 859 匿名さん

    今は購入予定ないけどパークの3F以上が3000万切るなら考えてもいいな。

    ここはパーク検討スレだから隣駅のMやGは問題外。あくまでもパークハウスなら買ってもいいよという話だよ。

    妥協できる条件の部屋が残ってないなら売り主側に妥協してもらわないと完売は難しいよね。

  10. 860 匿名

    購入検討者が待てば待つ程、安くなるのは当たり前のこと。
    建った以上、売れなきゃ仕方ないからね。
    待てば2000万代続々と出るなきっと。
    出なきゃ買わなきゃいいだけだし。
    管理費分をローンに考えると、イーアス隣の戸建てもカエチャウし。

  11. 861 匿名さん

    みんなが待てば安くなるだろうが、みんなが待っているわけじゃないから、ただ待てばいいわけじゃないよね。
    管理費をローンに置き換えて考えてしまう人は、戸建てを買った方が満足度が高いと思うよ。

  12. 862 匿名さん

    そうですね!将来的な損得を考えると駅近くに土地があるのは今のうちかもしれないですね。

  13. 863 匿名さん

    > ここはパーク検討スレだから隣駅のMやGは問題外。あくまでもパークハウスなら買ってもいいよという話だよ。
    こういう人がいる限り大きく下げる必要がないでしょう。実際に足を運んでくれるお客さんがいるのだし。買う側同様、売る側も二番手三番手の見込み客を待つのですから。

    > 管理費をローンに置き換えて考えてしまう人は、戸建てを買った方が満足度が高いと思うよ。
    いや、こういう人はパークハウスだの一戸建てだの望まずに賃貸にするべきで、買わないように勧めた方がいいんじゃないかな。持ち家にかかるコストとローン支払いをどんぶりにしているようだと、破綻しちゃうと思います。

  14. 864 匿名さん

    先週のチラシに100㎡越えで2880万て載ってませんでした?2Fだったけど。
    そのうち3F以上も安く出るでしょ。

  15. 865 匿名さん

    >>864
    ホントだとすると坪単価100万を切ったことになるね

  16. 866 匿名さん

    中みたら、もう新築感覚はないですからね。
    それにしても、結局なんだかんだいってるわりには、現実は、値下げしてるよ。最近購入した友達が値下げした金額を話してた。

  17. 867 匿名さん

    適正価格に落ち着くのが世の中の流れです

  18. 868 匿名さん

    研究学園駅の市役所案内所が完全に撤退したよ。
    あとはコンビニへの改修工事が待たれます。

  19. 869 匿名さん

    どんどん安くなってきたぞ!

  20. 870 周辺住民さん

    >>864  モデルルームの部屋でしょう

  21. 871 匿名さん

    >>864 つ公式HP
    参番館は残戸わずかだから追い込みじゃない?

  22. 872 物件比較中さん

    今日、テレビ東京経済ニュースで「マンション不況」の話が出てましたね。

    不動産全体がダメではなくて、戸建は順調に回復してるらしいです。

    理由は、土地の暴落で3割程度販売価格が安くなったことが要因だと言ってました。

    3割安くなった理由は、マンション販売が不調で資金繰りに困った業者が、

    高く取得した土地を安く売りに出していることが背景に有るようです・・といってました。


    ちなみに葛飾区で、土地30坪の新築の建売で3500万が相場らしいです。

    これじゃ、東京近郊に住んでいる人からすれば、パークは割高に思えるでしょうね。

    研究学園の土地もかなり値下がりしてるみたいですよ。

    戸建3千万円台で売り出されたら、パークはもっと厳しくなるでしょうね。


    今購入を考えてる人は、来年まで待ったほうが良いですよ。

  23. 873 匿名さん

    872さんに同意します。
    待てない人は、高く買えばいいしね。それで、当初より1000万以上損した人もいる。待てばローンも借りなくて良かった人もいるはず!三菱さん所有、イーアス東側の新都の街の隣の土地さてどうする?

  24. 874 周辺住民さん

    勝手に待てばいいのに。

  25. 875 匿名さん

    高く買った人は購入時に納得して購入しているので「損」なんて言ったら失礼です。
    彼らには購入価格相当の価値があるように思えたのですから。

    反面これから購入する人は間違いなくお買い得と言ってよいでしょう。

    スーパーのお惣菜と一緒ですね。

  26. 876 物件比較中さん

    勝手にというより、絶対待たなきゃ駄目ですよ。

    地価下落はここだけの現象ではないですが、

    過去の例をみると、下落幅は地方のほうが大きいです。




  27. 877 匿名さん

    てか、いくら葛飾区っていったってピンキリだし…
    駅近くで売り主も良いとこ選べるのかな?

    都内で戸建てに拘るのでなければ、
    30坪の土地なんて窮屈なとこには住みたくないよ

    つくばを目指す人はそんな窮屈な環境が嫌な人多いんじゃない?

    そもそも相場って皆が理想としてる家だけで計算した相場と、
    ホントに安い妥協策の家も計算に入れるのとでは全然違うんだよね。

    昨今の人事院の給与相場の計算方法と一緒さ

  28. 878 匿名さん

    賃貸で住んでる人なんか、結果も分からずにいつまでも待たされて、家賃とかその間の支出経費はどうなるの?

    それに子供が居たりしたら安くなったからと言って突然引越しなんて簡単には出来ないよ。

    そこら辺はどうやってクリアーするのが良いのかな?

  29. 879 匿名さん

    都内で30坪って凄いですよ。建平率考えたら50坪の家建てられますよ。
    それのどこが窮屈なのか??もう少しお勉強してください。

    えっと、878さんの話は論外・・・ただの因縁つけてるだけ。


  30. 880 匿名さん

    イーアスの東側に三菱が土地なんて持ってないよ。

    イーアスの北西の間違いじゃないの?

    でもそこは駅から10分以上歩くよね。

  31. 881 匿名さん

    1500万浮きました、家賃生活費を考えても3年は仕事しなくてもいいくらいです。

    878さん、おわかりですか?

  32. 882 物件比較中さん

    パークが順調に売れたら、北西側にもマンション建てるつもりだったのかな?

    ニュース通でいけば、戸建業者にでも安く売るんじゃないのかな。

  33. 883 匿名さん

    >>881

    わからねぇ…

    後先考えず家の購入だけに3年も人生を捧げる詰まらない人生なんてわからねぇなぁ。

  34. 884 匿名さん

    >>879

    つくばで家を探す位の人は家の大きさじゃなくて、
    プラス広い庭も欲しいと思うよ

    いくら50坪の家がたっても周囲がキツキツじゃねぇ

    つくばを視野にいれた人がそんなキツキツを望むはずないじゃん

  35. 885 匿名さん

    PHは羨望の的なんですね。
    市庁舎は幕が取れて全容を現わしました。
    スバラシイ!

  36. 886 匿名

    だから、新都の街のイーアスが以前臨時駐車場にしてた場所だよ!地所が持ってるのは。

  37. 887 匿名さん

    どうでも良いけど、市役所神話はおなかいっぱいです・・・。現に売れてないじゃんPHは・・。

    希望的観測はやめませんか。意味ないですよ。

    現実見ましょうよ。少なくとも、以前この板に「値下げは絶対にしない」なんてありえない話を書いている住人がいましたが、それもただの希望的観測・・・・むなしいですね・・。

  38. 888 匿名さん

    しかし、イーアスのインフォメーションに大きくドリンク無料なんて書いてあったりで、こういうの欲しいって思う人集めても、家買ってくれるのでしょうかね?本当は去年の9月から値下げしてるのに、こそこそ値下げするからこんなことになったんだと思う。

  39. 889 匿名さん

    ケーズデンキ大分できてきた。
    外装なんか完成だ。
    あとは内装、駐車場、商品搬入だね。
    やがて新都市中央通り線もつながり、市街地は研究学園中心にひろがり、マンション資産価値上昇間違いなし。

  40. 890 匿名さん

    それでも間違いなく、マンション価格は下がります。

  41. 891 入居予定さん

    周辺の環境も考慮してます。研究学園駅周辺は
    とてもきれいで整備されてるので、ゴミゴミしてないのがいいですね。
    生まれ育ったところが、整備された環境、いわゆるニュータウンで、
    緑の多い場所なので、ランダムに家が所狭しとある都会より、ゆったりとした
    きれいな街に魅かれます。そのてん、学園のあたりは、理想的ですね。
    ほどよく田舎、ほどよく都会で。

  42. 893 匿名さん

    値引きって、どれくらいまでいけます?
    3割引きになった人いますか?

  43. 894 ビギナーさん

    最近PHに越してきた者です。値引率については、以前こちらのレスで割引率15%と書いていた方がいました。今もそれは変わらないようです。11月30日まで三菱地所のキャンペーンで、成約した方に50万円分の商品券をもれなくもらえるようなので、小さい金額かもしれませんがその分今までよりオトクかもしれません。住み心地については、私個人の感想ですがとても満足しています。近くに戸建ても考えましたが、共働きをしていますし(これはあまり理由になりませんが)、庭いじりが得意ではないので「きれいな庭」の維持が難しいと考え、マンション購入にいたりました。跡取りなので、後々売却することになっても買手がつきそうな物件を選んで購入したつもりです。 
    先日は、駅の向かいにある公園にいってきました。最初は大きな広場だけの公園かと思ったのですが、ちょっとした森林浴ができそうな箇所が公園内にあって、子供とドングリ拾いをして遊んできました。とりとめのないレスになりますが、参考になれば幸いです。

  44. 897 匿名さん

    人気マンションはネガレスで大変ですね。
    三井や三菱のような大手は、叩きたくて仕方ない人がいるでしょうけど、このご時世でも少しずつ売れていきますから。
    荒らしが騒いでいるうちに、いつの間にか完売が近付きます。
    それまでの辛抱ですよ!

    三井の柏の葉もなかなか完売できないんだから、しばらくはガマンです。

  45. 898 匿名さん

    ↑ 897さんに同意!!

    相手にされないマンションが多い中、ネガレスで僻み妬まれるのですから良い事です。
    あとは、黙って削除依頼で行きましょう。

    削除されれば、それはここの管理者の方が無意味な投稿と判断したまでのレスですから。
    先だって、直接管理者さんから注意が入るほどになってますからね。

    三井の柏の葉のマンションと比較されてた方もけっこういらっしゃったようですよね。
    同じ大手として着々と行くのでしょう。

    どちらも腰を据える地盤と余力のある会社ですから。

  46. 899 ビギナーさん

    人生で最大のお買い物ともいえる住宅購入ですから、これから購入される方は一番気になるところでしょう。比較的大きなマンションなので、間取りなども基本型だけではなく、隣の部屋をつぶしてリビングを広くする等、アレンジされている部屋もあります。部屋の床の色や、お風呂の形、収納の多さの違い、キッチンの吊戸棚の有無、いろいろ見ていると楽しいです。入居した今でも、他の部屋が気になって間取りのパンフレットを見てしまいます。(こんなのは私だけ?)購入は勿論しませんが、新しいモデルルームを見に行きたい位です。賛否両論あるものの、歩いてスーパーに行けて、暮らしに必要なものはほとんど近くで揃えられる、この立地に満足している方は多いのではないでしょうか?

  47. 900 匿名さん

    修繕費用と管理費が妥当になればね

  48. 901 匿名さん

    >900

    で、妥当ってどの程度?

    と、この手の質問が出るたびに聞いてみるが返答が来たためしなし。

  49. 902 匿名さん

    結局、管理費や修繕積立金についてウダウダ言う人は内容はまったく関係無いのかもね。

  50. 903 ビギナーさん

    そうですね。修繕費用と管理費は高めかもしれないですね。私の個人的な意見ですが、近くにある他のマンションよりも共有部分にお金をかけていると感じていて、それを維持していくことを考えたらしょうがないような気がします(勿論、これから管理費等検討すべき点も多々あると思います)。サービスや共有部分が味気ないものだったら、私は購入しなかったでしょう。エントランスから入ってきた時の、落ち着いた雰囲気のソファスペースが好きですし、いろいろなサービスをすぐに受けられるのは利点だと思います。

    ゆくゆく、居住者からあまり利用されないサービスがあれば、その分の費用を見直すことも出来るはずですし、サービスを生かしておく必要性もありませんよね。入居前に検討していたマンションは、共有部分もそっけなく、サービスもPHほど豊富でないのに、同じ位修繕費用と管理費がかかるところがありましたよ。 

  51. 904 匿名さん

    >903さん

    修繕積立金が、高めと言うことですがどう言う点で高いと判断したのですか?
    周囲の物件との単価比較とか計画内容自体が割高っぽいとか、無駄な計画が含まれている
    とか。参考までに教えてください。

    単価だと近所の物件と比較しても10円/㎡位(100㎡のタイプで1,000円)しか違わない
    ので内容なのでしょうか。

  52. 905 ビギナーさん

    私の検討していた物件は、平均ですが修繕積立金は5000円台~6500円位、管理費は10000円台~10500円位でした。購入した方や検討中の方はご存知だと思いますが、PHはそれより少し高めの金額です。私の検討していた物件と、904さんが検討している物件と若干違っていると思いますし、PHを購入した時点で他のマンションの資料を処分してしまったので、詳しくお話できなくて、申し訳ありません。

    割安な物件もありましたが、あとから追加で積立金を支払わなければならないケースもあると聞いたことがあるので、高めですが許容範囲だと思っていますし、無駄があるとは感じていません。

  53. 906 ビギナーさん

    今のレスで、誤解があってはいけないと思い、書かせていただくのですが、私が言っている「無駄」というのは修繕費用計画についての無駄です。

  54. 907 ビギナーさん

    №906のレスですが、修繕費用計画に無駄があると言っているわけではありません。意味の分かりにくいレスをのせてしまいました。№906は無かったことにしてください。

  55. 908 匿名さん

    >905さん

    管理費が、1万円の物件てどの程度の規模で24時間有人管理とか有るのでしょうか?

    みどりのなんかの物件概要とかみると24時間有人管理とかもろもろ無くてもパークハウスと
    同等、場合によっては以上の管理費を見ると比較して高いとは感じます。

  56. 909 匿名さん

    管理費や修繕費などは例え周辺に同じ様な物件があったとしても簡単に比較できるものではありません。
    内容が全て同じな訳ではないし現在の修繕費や管理費が今後継続される保証などどこにもありません。
    常識的に考えれば購入費用に応じて維持費が高くなるのが自然だとと思います。
    パークは周辺の物件に比べて高級指向が強いので管理費、修繕費とも現状では高くない様な気がします。
    中にはみどりのの物件と比較したがる方がお見えですが内容やスタイルが別物なので無意味だと思います。
    真剣に購入を検討するなら全てをトータル的に考えて検討した方が後悔しないと思います。
    どの物件にもそれぞれに良し悪しがあるはずなので十分に検討した上でパークハウスを検討して頂きたいと思います。

  57. 911 匿名さん

    最終的には、管理費や修繕費はマンション住人(管理組合)が決めることです。
    住人の皆さんが高いと思えば、管理仕様を決めて管理業者から見積もりをとって
    管理業者を変更すればよいわけで
    マンションでは、よくあることです。

    最初は、マンション販売業者系の管理業者ですので余裕をもった管理費の設定になりがちです。
    ただ、管理業者を変更するには売主がまだ沢山の部屋を持っている状態では難しいです。

    また、売れていない部屋の管理費は売主が払うでしょうが、駐車場などは
    払われないので、管理費を下げるのは難しいと思います。

  58. 912 匿名さん

    ここはつくばで最高のリッチマンション。
    管理費でグダグダいっている人は他の安売りマンションを
    買えばいいのではと思う。

  59. 913 マンション投資家さん

    マンション持てば必ず発生する固定費(管理費、修繕積立金)を高いと思っているのであれば、他を探すべし。固定資産税も毎年かかってくることもゆめゆめ忘るる事なかれ。(今は減税だが、ご承知のとおり今後減税は廃止されてゆきますよ)。資産価値を維持したいなら、固定費の今後の下げを今考えることではない。

  60. 914 匿名さん

    管理費は、金額より内容が大事だと思います。

  61. 915 匿名さん

    みんなで他を買えばっていうから、ここ、売れないんだよね。
    結局、一部の住民のその発言が三菱の販売の邪魔をしてるってことに気がついてほしいな!

  62. 916 匿名さん

    書き方はともかく、みなさんは正当な発言をされていると思いますよ。
    管理費や修繕費は多少前後する可能性はありますが管理費などを大幅に下げるためには何かのサービスを犠牲にしないと難しいでしょうし、そうなると本来の価値が変わるので今のクオリティを維持するのは難しいでしょう。
    修繕費を下げるのは先行き不安を感じると思います。

  63. 917 匿名さん

    それは、初期に購入した一部の意見だと思います。

  64. 918 匿名さん

    >>917
    >それは、初期に購入した一部の意見だと思います。
    その意見には何の根拠もない。
    管理費が高いかリーズナブルか(はたまた安いか)は住んでみた人が払ってサービスを享受してから語れる話。脳内で高いのどうのと言っても意味ない。まずは月々の支出のなかで、このような維持費に無理を感じないことが購入の条件であることに変わりはないでしょう。>>913さんの書き込みはまことにごもっとも。

  65. 919 匿名さん

    駅前でティッシュ配ってた

  66. 920 匿名さん

    資産価値はぜひ、維持してほしいです。
    ですので、それなりの負担はしょうがないと思いますよ。
    (もっと高くして、もっと付加価値をつけてもいいくらい)

    マンションは管理を買うとも言いますよね。
    目先だけの安さだけをPRして売って終わりなマンションは怖くないですか。

    自慢するつもりはありませんが、販売価格なりに管理費、修繕積立金も高くなるのは
    当然だし、それも含めて皆さん購入している人が多いと思います。

    自分のマンションは長期的にトップブランドでいてほしいですから。
    そういう考えを持っている人が選択するマンションだと思います。

  67. 921 いつか買いたいさん

    >920
    同意。他の安売りマンションとは違うよね。勝ち組の思想を持っている人が住むマンションだよね。

  68. 922 匿名さん

    921さんはいつか買いたいと思いながら買えない人なんですか?切ないね。

  69. 923 マンション投資家さん

    管理費は、住民への目に見えるサービスのみならず、大部分は資産維持管理のための日常・定期的なメンテナンス等。施設が大規模かつ複雑化すればするほどメンテナンスフィーがかかってくるのは必然(クルマをイメージすればわかりやすいですよね。軽とベンツの維持費の違い。)。また、管理に当たっては、管理委託先の管理会社の人件費や間接費等も、メンテナンスの実費に加えて生じてくる。

    資産価値を落とさず(管理の質を保ちつつ)、管理にかかる人件費や間接費を抑えたいのであれば、管理組合が(組合員が分担して)直営で管理業務を行うしかない。

    皆さん、それでも直営で管理しますか?

    優雅でリッチな勝ち組のマンションライフからはほど遠い現実が待ってますよ。。。。

  70. 924 匿名さん

    ベンツの例えは、同じボルトでもベンツの方が高いんじゃないかな。つまり、割高と言う例えにしかならん。
    同じサービスなら規模が大きくなればスケールメリットで各戸のコストは下がるのが常識でしょ。

    直営ってのは短絡的杉。どうせ、初年度なんてデベと管理会社が相談して決めているんだから叩く余地はあ
    るてしょう。ただ、1割2割の違いは出ても半分とかには成らないから2千円程度の違いにしかならんので
    今のサービスで管理費が高価に感じる人はやめた方がいいかもね。

    >優雅でリッチな勝ち組のマンションライフ

    こういう発想ってなんだか恥ずかしいね。

  71. 925 匿名さん

    >自分のマンションは長期的にトップブランドでいてほしい
    >優雅でリッチな勝ち組のマンションライフ

    先住民がこういう言い方するから敬遠されるのですよ。
    確かに管理費・修繕積立金に不安を感じる人は購入に向かないと思いますけど、
    いい加減ブランドマンション、リッチマンションのプライド捨てないと完売できませんよ。

  72. 926 匿名さん

    >925

    マッチポンプ?

    920も923も住民じゃないのは、ミエミエなんだけど。

  73. 927 匿名さん

    入居者で自分達を勝ち組とか言う人はいない。

  74. 928 匿名さん

    管理費が高くなるのは、戸数が少ないレジデンスタイプのマンションなんじゃないのか?負担が多いから高いのは必至。ある意味本当に高級だ。
    パークハウスは高級と言われる割に、実際はそう高級でもないと付け入る隙がある物件だから、管理費の妥当性が疑われるんだろうね。

  75. 929 匿名さん

    管理費高いのは管理会社が儲けるためでないの?違うの?

  76. 930 匿名さん

    隣駅の大規模物件と比較すると、管理費は同じくらいになってもおかしくないのにかなり差がある。何の管理にお金がかかるのかよくわからないです。住民の皆さんはどのような説明を受けたのでしょう?

  77. 931 匿名さん

    隣駅のガレリアとの違いは免震装置くらいかな。やはりここに金がかかるのでは?

  78. 932 匿名さん

    みらい平のマンションも免しんだけどここより安い。

  79. 933 匿名さん

    いやあ、でもつくばではトップの分譲マンションなのは確かでしょ。

    ブランド価値を感じて購入する人もおおいのが実情だと思うよ。
    それがあるから、あの値段でも購入するわけで。

    胸を張ってブランドマンションっていえるでしょ。ここなら。

  80. 934 物件比較中さん

    線路からもう少し離れた立地なら検討するんだがなぁ。
    建物は最高クラスなんだけどね。

  81. 935 匿名さん

    2000万になったから購入したんだけど!

  82. 936 匿名さん

    どこの物件を買ったんですか?隣駅?花畑?千現?

  83. 937 匿名さん

    >930さん

    規模だけで管理費が同じになる訳無いです。両方の資料を取り寄せて管理内容を比較してみれば
    いいんじゃないのかな。

    同じ24時間管理でも管理人の数が違うとかコンシェルジェの数が違うとか掃除する人の人数や
    頻度が違うとか細かい違いが有るのではと思うけど。カーシェアリングや貸し自転車とかも違う
    んじゃないかな。エレベーターの数も違うから保守費も違う。

    免震とか書いている人も居るけど免震部分の保守費用なんて年間千円に満たないですよ。

  84. 938 マンション投資家さん

    >926

    ははは、いまさら住民でないことを指摘してどうするの?
    もともと「マンション投資家さん」と名乗っているのに(笑)。購入しても住民ではないからこの板にいるのですが、それが何かお気にさわって?

    やっぱり管理について、目に見える表面的なコト(コンシェルジュ、管理員、清掃員、警備員)しか目に入ってないですね。

    バックオフィスでの事務管理(管理費の出納、会計、、、)、設備管理(エレベーター保守管理、受水槽、、、、)、遠隔監視、管理会社委託手数料、、、委託管理契約の明細に目を通しているのかな?目を通しているからこそ、原契約が締結されているのですよね?

    まあ、今一度管理委託契約を見直して、次年度の契約交渉でどこをどう削るか考えておくんなさい。

    以前のスレ(又は住民版の板?)で現理事会体制に懐疑の目を向けたカキコがありましたが、次期委託管理契約の契約交渉を行うのはその現理事会であることをお忘れなく。

  85. 939 匿名さん

    >>938
    >>926さんの文意を理解できてないですよ。あなたのことを言ってるのではない。

  86. 940 匿名さん

    え?千現のマンションそんな安いの?研究学園よりよっぽど環境いいよね。それだけ安ければキャッシュで買える人いますね。ローン人生とは雲泥の差。今度そのモデルルーム行ってきます。
    パークハウスが半額なら買うのに…。

  87. 941 匿名さん

    千現もいいところですが、私が探したところでは、千現、二の宮で自走式駐車場2台分確保できる物件はなかったです。
    駅からも遠いし。
    車生活でない人にとってはお買い得ですよね。

  88. 942 匿名さん

    >>938=マンション投資家さん
    > もともと「マンション投資家さん」と名乗っているのに(笑)。購入しても住民ではないから

    私も「購入しても住民ではない」人だけど、それは家庭の事情であって投資ではないです。
    マンション投資家さんがどういう理由で購入し、どのように運用しているのか、せっかくだからご高説お願いしたいです。

  89. 943 匿名さん

    またぞろ飲み屋ができそうな雰囲気ですよ。
    スロウアップ対策も万全でお願いします。

  90. 944 匿名さん

    飲み屋にホテル二件の建設、深夜の暴走族。研究学園心配です。

  91. 945 物件比較中さん

    文教地区に指定されていない以上、飲み屋等の歓楽街は制限できないですよね?

    研究学園、万博、みどりの、それぞれの街の将来像は、街づくりセンターのパンフで想像するのとギャップがありますね。

  92. 946 匿名さん

    もっと子供や老人にやさしい街になると予想してました。
    例えば、読み聞かせのできる児童館やちょっとした発表会に使えるホールや公民館。

  93. 947 周辺住民さん

    イーアスにどうぞ。

  94. 948 匿名さん

    市庁舎の中に国際交流センターができますよ。

  95. 949 匿名さん

    研究学園は副都心なんだから、人が集まるように歓楽街がほしいです。
    そうすれば毎日のみにいけて、歩いて帰れる。
    自分にとっては天国なんだけどな~。
    マンションはもういいから、夜息抜きする店もっとほしいな。
    天久保までは遠すぎるからね。

  96. 950 匿名さん

    またまた~。子供のことを考えても、これ以上住環境悪くする必要ないかとおもう。でもホテルがあと二つも建てば利用客相手の食事のできる施設はできるかもしれませんね。
    水商売や風俗店はごめんだな。いや、自分も飲むのすきだけどさ。そういうのは天久保におまかせするよ。自分の自宅周辺にそういう店があったとしても家族の気配がちらついて楽しめない。

  97. by 管理担当

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1丁目

3300万円台~5400万円台

2LDK~4LDK

63.80平米~80.40平米

総戸数 138戸