前スレ=パート4
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25070/
【管理人です。テキストの一部を削除しました。】
こちらは過去スレです。
パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンスの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2009-07-29 10:35:00
前スレ=パート4
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25070/
【管理人です。テキストの一部を削除しました。】
[スレ作成日時]2009-07-29 10:35:00
物件概要 | |
---|---|
所在地 | 茨城県つくば市苅間字西向1238-1(底地地番)、茨城県つくば市葛城一体型土地区画整理事業区域内・D4街区2画地(保留地) |
交通 | つくばエクスプレス 「研究学園」駅 徒歩3分 |
種別 | 新築マンション |
総戸数 | 454戸 |
そのほかの情報 | 構造、建物階数:地上24階地下1階 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2009年01月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 | |
---|---|
売主・販売代理 | [売主・販売代理]三菱地所レジデンス株式会社 [売主]エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社 [媒介]株式会社イオプラネット |
|
||||||||
¥1,100(税込) | ||||||||
|
3日前、午後9時過ぎにサイエンス大通りから見たのですが、さくらで灯りが点っていたのは1戸だけ。ロビーだけが眩しくなんだか異様な印象でした。
壱番館はポツリポツリ点っていたので、さくらよりは入っているのですね。
参番館はほとんど灯りが点いている感じでした。
赤いバラがいっぱいって、どういうカラクリか分かりませんが、ご自分で足を運んで見たほうがいいですよ。
弐番館が半分、参番館がほぼ全部、壱番館は売り出したばかりですが、
まあまあまあという感じでしょうか。
夏かった人はこれから入居ですから。明かりに反映されないでしょう。
(だいたい遮光カーテンするから、ほとんど見えないもんですが。)
家を買うって大変なんですよ。。。。手付け金はらって、ローン審査銀行にだして、
OK がでてからお金ふりこんで、銀行にいって20枚くらいサインして、
はんこおして、(順序わすれました。)それからようやく引っ越し準備ですから。
さくらは、壱番から参番を売ってからにするんじゃないでしょうか。
さくらの陰になって、弐番館の売れ行きがみにくいですね。
インフォメーションセンターでもさくらは掲示板がはずされているようです。
あと、心配しなくても、みなさんみてから買ってます。
ロビーにいると、土日はひっきりなしに、見学に来てますから(^^)
新市庁舎は東西の足場が取り払われて白い躯体を見せています。
TXからの景観を考えて全体のデザインがされているとのことで
とても楽しみ。
学園駅から市庁舎へ向かう並木に桜が満開になる春が待ち遠しいな。
>>801
まずはカラクリを理解する方が先決ですね。
サイエンス大通りから見ると、さくらと壱番館しか見えませんが、見えていない弐番館や参番館はかなり売れていることが1つめのカラクリ。
夏休みからシルバーウィークにかけて売れたために、まだ引っ越ししてない部屋が割と多いことが2つめのカラクリです。
真剣な検討者さんは、現地「だけ」行くとは考えられないので、カラクリはすぐ理解できるでしょう。
でもさくらだって、さすがに10戸くらいは売れてるはず。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
803です。銀行の話は懐かしく思い出しただけです。仮換地なので、
やたら書類が多い。
806さんは、検討していないので、ご存じないでしょうか。
売れ行きについては、インフォーメーションセンター
の掲示方法がかわったので、断定的にな言い方ができるように
なりました。良いことだと思います。以前は住民ですら
どのくらい売れているのかはっきりしませんでしたから。
悪者扱いされるのは不愉快なので、一回だけ書き込みます。
羨ましいかどうかはそれぞれだけど、
荒らされるってことは注目物件であることに間違いない。
注目されるってことは良くも悪くも言われるってこと。
いちいち反応していたら身が持ちませんよ。
住民は真剣な検討者から質問があった時だけ答えてれば
こんなに荒れないと思うの。
家もステイタスのひとつと考えて自己満足するのは勝手だけど、俺に指図するなとか言う人はネット掲示板なんか見なきゃいいのにって思うね。
地位よりプライドの方が高いのでしょか?
本当の富裕層なら「金持ち喧嘩せず」で、ひがみを言われても腹を立てず哀れむくらいでないとね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
825さん、それって猿山の猿さんのことですよね。焦点が、ずれてませんか?
お猿さんはパークとは関係ない方ですし、富裕層でもないです。
それに、金持ち喧嘩せずなんて、野村夫人の造語でしょう。
一般には通用しませんよ。
ついでに、そういった話は雑談でしましょうよ。
お猿さん、指図とお誘いは違うよ~
暇な人はみんな雑談であそぼぅ!
管理人です。
いつもご利用ありがとうございます。
複数のホストより、物件購入の検討を目的とした情報交換を
阻害する目的と判断できる書き込みが散見されたため、
関連投稿の削除を行わせていただきました。
レスが抜けている部分が多く、読みづらいかと存じますが、
どうぞご了承ください。
以後、同様の書き込みにつきましてはご遠慮いただけますようお願いいたします。
また、ご利用にあたりましては、以下のページの内容もご覧ください。
投稿マナー
https://www.e-mansion.co.jp/manner.html
「事実」を書ただけなのに削除されました
https://www.e-mansion.co.jp/faq.html#21
批判的な意見を書いたら削除されました
https://www.e-mansion.co.jp/faq.html#22
なお、今後も同様の書き込みがなされた場合につきましては、
反応することなく、速やかに削除依頼をいただけますようお願いいたします。
健全な情報交換の場としてご利用いただけますよう重ねてお願い申し上げます。
今後とも、宜しくお願いいたします。
マンコミュ好きで、ちょくちょく板を見に来ています。
有意な情報ももちろんたくさんありますが、
あんな板、こんな板で、荒れ放題なところも、たくさん見受けれれます。
・・・しかし、管理人さん登場は、始めてみました。
よっぽど、荒れてると判断されたのでしょうかね。
(827以降が特に、よっぽど悪かったのか?)
これからも、健全な情報交換の場でありますように(祈)!
>No.837さん
841さんの言う通り、台風だからといって強風で「おぉ、揺れてるよ!」みたいなのはなかったですね。
ただ、私も、免震は強風で揺れるものなのかと興味が有ったので、しばらくの間、寝そべったり、
床に座ってじっとして揺れに意識を集中していたのですが、そうすると、
強風の中でも、さらに強い突風のような風が吹いた時は、たまに、ゴゴッという感じで、
一瞬だけ微妙に揺れる感じがありました。でも感覚的には「あれ?いま揺れたかな?」位の感じです。
ですので、通常に生活している上では、揺れを感じる事は出来ないと思いますよ。
それより、換気扇などから聞こえて来る風の方が皆さんずっと気になったはずです。
>>840
そういうの既にあります。
東京をはさんで反対側の立川ですが。
http://www.bousai.go.jp/3oukyutaisaku/yobishisetu/index.html
現在のパークハウスは、悪い意味で高級なイメージを植え付けされてますから、
つくスタなんかで庶民的な宣伝をするのは良い事だと思いますよ。
本日も続々と見学の方が来ていましたね。
4組くらいが営業さんに連れられて団体で見に来てたり、
良くも悪くも注目度が高いという事でしょうか。
ただ、確実に言えるのは、冷やかし的な客が非常に少なく感じますね。
家族で見に来てて、熱心に質問をしたり、真剣にあちこちをチェックしてる方が多いです。
この板では虚偽から事実まで、そして勝ってな妄想まで色々な事が書かれていますが、
真剣な検討者は、この板に何が書かれていようが、負のチェックも含めて、
実際に足を運んで来るのでしょうね。
もちろん実際に足を運べば、何が真実で何が虚偽かなんて直ぐに分かりますからね。
つくば市内、足を運んですら貰えない、つまり、相手にされないマンションが多い中、
興味を持って足を運んでもらえるだけ良いんじゃないですかね。
周辺には、大幅に値引きしても、たかだか数個すら捌けないマンションが数多く有るではないですか。
その点、この物件はスローペースでしょうが、着々と売れているようですし。
この掲示板にどんなに批判的・中傷的な事を書く方がいようとも、
真剣な検討者は、実際に足を運んで確認しているという事ですよ。
百聞は一見にしかずですからね。
この物件は比較的狭い部屋から契約済となっていて、100平米未満はあまり残っていませんから、
東向き南向きを問わず3千万円未満で購入しようと言うのはちょっと現実的ではないでしょう。
まぁ、値引きの夢を見るのと交渉をするのはタダですから頑張ってください。
> 東向きの比較的狭い部屋で3F以上で、2800万希望。
いま売りに出ているサーパスの80平米でもこれよりずっと高いですよ。
(因みにここは全然急ぎではないんじゃないかな、ずっと同じ価格で売りに出してる)
どれが譲れない条件でどれが妥協してもいい条件なのかわかりませんが、
仮に駅近であることが第一条件なら、
「狭くても一向にかまわない、できるだけ安いのがいい」→隣駅のM
「安いのに越したことはないが、Mよりもう少し広いほうがいい」→隣駅のG
あたりでいいのでは?東京方面に通うのでもつくば方面に通うのでも、
実際は大差ないはず。
平日の見学は年配の方が多い印象がありますが、ここのところの休日は、
子どももこれからという感じの、すごく若いようにお見受けするカップルが
増えたような気がします。
今は購入予定ないけどパークの3F以上が3000万切るなら考えてもいいな。
ここはパーク検討スレだから隣駅のMやGは問題外。あくまでもパークハウスなら買ってもいいよという話だよ。
妥協できる条件の部屋が残ってないなら売り主側に妥協してもらわないと完売は難しいよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
購入検討者が待てば待つ程、安くなるのは当たり前のこと。
建った以上、売れなきゃ仕方ないからね。
待てば2000万代続々と出るなきっと。
出なきゃ買わなきゃいいだけだし。
管理費分をローンに考えると、イーアス隣の戸建てもカエチャウし。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
> ここはパーク検討スレだから隣駅のMやGは問題外。あくまでもパークハウスなら買ってもいいよという話だよ。
こういう人がいる限り大きく下げる必要がないでしょう。実際に足を運んでくれるお客さんがいるのだし。買う側同様、売る側も二番手三番手の見込み客を待つのですから。
> 管理費をローンに置き換えて考えてしまう人は、戸建てを買った方が満足度が高いと思うよ。
いや、こういう人はパークハウスだの一戸建てだの望まずに賃貸にするべきで、買わないように勧めた方がいいんじゃないかな。持ち家にかかるコストとローン支払いをどんぶりにしているようだと、破綻しちゃうと思います。
今日、テレビ東京経済ニュースで「マンション不況」の話が出てましたね。
不動産全体がダメではなくて、戸建は順調に回復してるらしいです。
理由は、土地の暴落で3割程度販売価格が安くなったことが要因だと言ってました。
3割安くなった理由は、マンション販売が不調で資金繰りに困った業者が、
高く取得した土地を安く売りに出していることが背景に有るようです・・といってました。
ちなみに葛飾区で、土地30坪の新築の建売で3500万が相場らしいです。
これじゃ、東京近郊に住んでいる人からすれば、パークは割高に思えるでしょうね。
研究学園の土地もかなり値下がりしてるみたいですよ。
戸建3千万円台で売り出されたら、パークはもっと厳しくなるでしょうね。
今購入を考えてる人は、来年まで待ったほうが良いですよ。
872さんに同意します。
待てない人は、高く買えばいいしね。それで、当初より1000万以上損した人もいる。待てばローンも借りなくて良かった人もいるはず!三菱さん所有、イーアス東側の新都の街の隣の土地さてどうする?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
高く買った人は購入時に納得して購入しているので「損」なんて言ったら失礼です。
彼らには購入価格相当の価値があるように思えたのですから。
反面これから購入する人は間違いなくお買い得と言ってよいでしょう。
スーパーのお惣菜と一緒ですね。
てか、いくら葛飾区っていったってピンキリだし…
駅近くで売り主も良いとこ選べるのかな?
都内で戸建てに拘るのでなければ、
30坪の土地なんて窮屈なとこには住みたくないよ
つくばを目指す人はそんな窮屈な環境が嫌な人多いんじゃない?
そもそも相場って皆が理想としてる家だけで計算した相場と、
ホントに安い妥協策の家も計算に入れるのとでは全然違うんだよね。
昨今の人事院の給与相場の計算方法と一緒さ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
賃貸で住んでる人なんか、結果も分からずにいつまでも待たされて、家賃とかその間の支出経費はどうなるの?
それに子供が居たりしたら安くなったからと言って突然引越しなんて簡単には出来ないよ。
そこら辺はどうやってクリアーするのが良いのかな?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
都内で30坪って凄いですよ。建平率考えたら50坪の家建てられますよ。
それのどこが窮屈なのか??もう少しお勉強してください。
えっと、878さんの話は論外・・・ただの因縁つけてるだけ。
どうでも良いけど、市役所神話はおなかいっぱいです・・・。現に売れてないじゃんPHは・・。
希望的観測はやめませんか。意味ないですよ。
現実見ましょうよ。少なくとも、以前この板に「値下げは絶対にしない」なんてありえない話を書いている住人がいましたが、それもただの希望的観測・・・・むなしいですね・・。
しかし、イーアスのインフォメーションに大きくドリンク無料なんて書いてあったりで、こういうの欲しいって思う人集めても、家買ってくれるのでしょうかね?本当は去年の9月から値下げしてるのに、こそこそ値下げするからこんなことになったんだと思う。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
ケーズデンキ大分できてきた。
外装なんか完成だ。
あとは内装、駐車場、商品搬入だね。
やがて新都市中央通り線もつながり、市街地は研究学園中心にひろがり、マンション資産価値上昇間違いなし。
周辺の環境も考慮してます。研究学園駅周辺は
とてもきれいで整備されてるので、ゴミゴミしてないのがいいですね。
生まれ育ったところが、整備された環境、いわゆるニュータウンで、
緑の多い場所なので、ランダムに家が所狭しとある都会より、ゆったりとした
きれいな街に魅かれます。そのてん、学園のあたりは、理想的ですね。
ほどよく田舎、ほどよく都会で。
最近PHに越してきた者です。値引率については、以前こちらのレスで割引率15%と書いていた方がいました。今もそれは変わらないようです。11月30日まで三菱地所のキャンペーンで、成約した方に50万円分の商品券をもれなくもらえるようなので、小さい金額かもしれませんがその分今までよりオトクかもしれません。住み心地については、私個人の感想ですがとても満足しています。近くに戸建ても考えましたが、共働きをしていますし(これはあまり理由になりませんが)、庭いじりが得意ではないので「きれいな庭」の維持が難しいと考え、マンション購入にいたりました。跡取りなので、後々売却することになっても買手がつきそうな物件を選んで購入したつもりです。
先日は、駅の向かいにある公園にいってきました。最初は大きな広場だけの公園かと思ったのですが、ちょっとした森林浴ができそうな箇所が公園内にあって、子供とドングリ拾いをして遊んできました。とりとめのないレスになりますが、参考になれば幸いです。
人気マンションはネガレスで大変ですね。
三井や三菱のような大手は、叩きたくて仕方ない人がいるでしょうけど、このご時世でも少しずつ売れていきますから。
荒らしが騒いでいるうちに、いつの間にか完売が近付きます。
それまでの辛抱ですよ!
三井の柏の葉もなかなか完売できないんだから、しばらくはガマンです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
↑ 897さんに同意!!
相手にされないマンションが多い中、ネガレスで僻み妬まれるのですから良い事です。
あとは、黙って削除依頼で行きましょう。
削除されれば、それはここの管理者の方が無意味な投稿と判断したまでのレスですから。
先だって、直接管理者さんから注意が入るほどになってますからね。
三井の柏の葉のマンションと比較されてた方もけっこういらっしゃったようですよね。
同じ大手として着々と行くのでしょう。
どちらも腰を据える地盤と余力のある会社ですから。
人生で最大のお買い物ともいえる住宅購入ですから、これから購入される方は一番気になるところでしょう。比較的大きなマンションなので、間取りなども基本型だけではなく、隣の部屋をつぶしてリビングを広くする等、アレンジされている部屋もあります。部屋の床の色や、お風呂の形、収納の多さの違い、キッチンの吊戸棚の有無、いろいろ見ていると楽しいです。入居した今でも、他の部屋が気になって間取りのパンフレットを見てしまいます。(こんなのは私だけ?)購入は勿論しませんが、新しいモデルルームを見に行きたい位です。賛否両論あるものの、歩いてスーパーに行けて、暮らしに必要なものはほとんど近くで揃えられる、この立地に満足している方は多いのではないでしょうか?
そうですね。修繕費用と管理費は高めかもしれないですね。私の個人的な意見ですが、近くにある他のマンションよりも共有部分にお金をかけていると感じていて、それを維持していくことを考えたらしょうがないような気がします(勿論、これから管理費等検討すべき点も多々あると思います)。サービスや共有部分が味気ないものだったら、私は購入しなかったでしょう。エントランスから入ってきた時の、落ち着いた雰囲気のソファスペースが好きですし、いろいろなサービスをすぐに受けられるのは利点だと思います。
ゆくゆく、居住者からあまり利用されないサービスがあれば、その分の費用を見直すことも出来るはずですし、サービスを生かしておく必要性もありませんよね。入居前に検討していたマンションは、共有部分もそっけなく、サービスもPHほど豊富でないのに、同じ位修繕費用と管理費がかかるところがありましたよ。
私の検討していた物件は、平均ですが修繕積立金は5000円台~6500円位、管理費は10000円台~10500円位でした。購入した方や検討中の方はご存知だと思いますが、PHはそれより少し高めの金額です。私の検討していた物件と、904さんが検討している物件と若干違っていると思いますし、PHを購入した時点で他のマンションの資料を処分してしまったので、詳しくお話できなくて、申し訳ありません。
割安な物件もありましたが、あとから追加で積立金を支払わなければならないケースもあると聞いたことがあるので、高めですが許容範囲だと思っていますし、無駄があるとは感じていません。
管理費や修繕費などは例え周辺に同じ様な物件があったとしても簡単に比較できるものではありません。
内容が全て同じな訳ではないし現在の修繕費や管理費が今後継続される保証などどこにもありません。
常識的に考えれば購入費用に応じて維持費が高くなるのが自然だとと思います。
パークは周辺の物件に比べて高級指向が強いので管理費、修繕費とも現状では高くない様な気がします。
中にはみどりのの物件と比較したがる方がお見えですが内容やスタイルが別物なので無意味だと思います。
真剣に購入を検討するなら全てをトータル的に考えて検討した方が後悔しないと思います。
どの物件にもそれぞれに良し悪しがあるはずなので十分に検討した上でパークハウスを検討して頂きたいと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
最終的には、管理費や修繕費はマンション住人(管理組合)が決めることです。
住人の皆さんが高いと思えば、管理仕様を決めて管理業者から見積もりをとって
管理業者を変更すればよいわけで
マンションでは、よくあることです。
最初は、マンション販売業者系の管理業者ですので余裕をもった管理費の設定になりがちです。
ただ、管理業者を変更するには売主がまだ沢山の部屋を持っている状態では難しいです。
また、売れていない部屋の管理費は売主が払うでしょうが、駐車場などは
払われないので、管理費を下げるのは難しいと思います。
マンション持てば必ず発生する固定費(管理費、修繕積立金)を高いと思っているのであれば、他を探すべし。固定資産税も毎年かかってくることもゆめゆめ忘るる事なかれ。(今は減税だが、ご承知のとおり今後減税は廃止されてゆきますよ)。資産価値を維持したいなら、固定費の今後の下げを今考えることではない。
書き方はともかく、みなさんは正当な発言をされていると思いますよ。
管理費や修繕費は多少前後する可能性はありますが管理費などを大幅に下げるためには何かのサービスを犠牲にしないと難しいでしょうし、そうなると本来の価値が変わるので今のクオリティを維持するのは難しいでしょう。
修繕費を下げるのは先行き不安を感じると思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
資産価値はぜひ、維持してほしいです。
ですので、それなりの負担はしょうがないと思いますよ。
(もっと高くして、もっと付加価値をつけてもいいくらい)
マンションは管理を買うとも言いますよね。
目先だけの安さだけをPRして売って終わりなマンションは怖くないですか。
自慢するつもりはありませんが、販売価格なりに管理費、修繕積立金も高くなるのは
当然だし、それも含めて皆さん購入している人が多いと思います。
自分のマンションは長期的にトップブランドでいてほしいですから。
そういう考えを持っている人が選択するマンションだと思います。
管理費は、住民への目に見えるサービスのみならず、大部分は資産維持管理のための日常・定期的なメンテナンス等。施設が大規模かつ複雑化すればするほどメンテナンスフィーがかかってくるのは必然(クルマをイメージすればわかりやすいですよね。軽とベンツの維持費の違い。)。また、管理に当たっては、管理委託先の管理会社の人件費や間接費等も、メンテナンスの実費に加えて生じてくる。
資産価値を落とさず(管理の質を保ちつつ)、管理にかかる人件費や間接費を抑えたいのであれば、管理組合が(組合員が分担して)直営で管理業務を行うしかない。
皆さん、それでも直営で管理しますか?
優雅でリッチな勝ち組のマンションライフからはほど遠い現実が待ってますよ。。。。
ベンツの例えは、同じボルトでもベンツの方が高いんじゃないかな。つまり、割高と言う例えにしかならん。
同じサービスなら規模が大きくなればスケールメリットで各戸のコストは下がるのが常識でしょ。
直営ってのは短絡的杉。どうせ、初年度なんてデベと管理会社が相談して決めているんだから叩く余地はあ
るてしょう。ただ、1割2割の違いは出ても半分とかには成らないから2千円程度の違いにしかならんので
今のサービスで管理費が高価に感じる人はやめた方がいいかもね。
>優雅でリッチな勝ち組のマンションライフ
こういう発想ってなんだか恥ずかしいね。
>自分のマンションは長期的にトップブランドでいてほしい
>優雅でリッチな勝ち組のマンションライフ
先住民がこういう言い方するから敬遠されるのですよ。
確かに管理費・修繕積立金に不安を感じる人は購入に向かないと思いますけど、
いい加減ブランドマンション、リッチマンションのプライド捨てないと完売できませんよ。
管理費が高くなるのは、戸数が少ないレジデンスタイプのマンションなんじゃないのか?負担が多いから高いのは必至。ある意味本当に高級だ。
パークハウスは高級と言われる割に、実際はそう高級でもないと付け入る隙がある物件だから、管理費の妥当性が疑われるんだろうね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
いやあ、でもつくばではトップの分譲マンションなのは確かでしょ。
ブランド価値を感じて購入する人もおおいのが実情だと思うよ。
それがあるから、あの値段でも購入するわけで。
胸を張ってブランドマンションっていえるでしょ。ここなら。
>926
ははは、いまさら住民でないことを指摘してどうするの?
もともと「マンション投資家さん」と名乗っているのに(笑)。購入しても住民ではないからこの板にいるのですが、それが何かお気にさわって?
やっぱり管理について、目に見える表面的なコト(コンシェルジュ、管理員、清掃員、警備員)しか目に入ってないですね。
バックオフィスでの事務管理(管理費の出納、会計、、、)、設備管理(エレベーター保守管理、受水槽、、、、)、遠隔監視、管理会社委託手数料、、、委託管理契約の明細に目を通しているのかな?目を通しているからこそ、原契約が締結されているのですよね?
まあ、今一度管理委託契約を見直して、次年度の契約交渉でどこをどう削るか考えておくんなさい。
以前のスレ(又は住民版の板?)で現理事会体制に懐疑の目を向けたカキコがありましたが、次期委託管理契約の契約交渉を行うのはその現理事会であることをお忘れなく。
え?千現のマンションそんな安いの?研究学園よりよっぽど環境いいよね。それだけ安ければキャッシュで買える人いますね。ローン人生とは雲泥の差。今度そのモデルルーム行ってきます。
パークハウスが半額なら買うのに…。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
文教地区に指定されていない以上、飲み屋等の歓楽街は制限できないですよね?
研究学園、万博、みどりの、それぞれの街の将来像は、街づくりセンターのパンフで想像するのとギャップがありますね。
研究学園は副都心なんだから、人が集まるように歓楽街がほしいです。
そうすれば毎日のみにいけて、歩いて帰れる。
自分にとっては天国なんだけどな~。
マンションはもういいから、夜息抜きする店もっとほしいな。
天久保までは遠すぎるからね。
またまた~。子供のことを考えても、これ以上住環境悪くする必要ないかとおもう。でもホテルがあと二つも建てば利用客相手の食事のできる施設はできるかもしれませんね。
水商売や風俗店はごめんだな。いや、自分も飲むのすきだけどさ。そういうのは天久保におまかせするよ。自分の自宅周辺にそういう店があったとしても家族の気配がちらついて楽しめない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
951さん
つくばが落ち着くってならそれはそれで構わないけど、
たいがいつくばっていうとみんな凄く広い地域をつくばっていうけど、
951さんはどこら辺を言っていて、そこのどんな所を落ち着くと思うの?
ちなみに、二の宮全域とか春日だったら4丁目あたりだと
つくば駅からの距離は研究学園までの距離とかわらないよ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
飲み屋ができるたびに環境が悪くなるって、ネガレスする常連さんは痛すぎですよ。
そもそも、風俗店は都市計画上立地できないので心配は要らないでしょう。
歌舞伎町じゃあるまいし、何軒か普通の飲み屋ができたからって何か変わりますか?
つくば駅前のロイネットホテルに飲み屋が何軒も入ったけど、酔っ払いなんてほとんど見たことないです。
あと、つくば駅周辺は十分雑多です。
そもそも、都市はある程度雑多なものです。
いろいろな機能が求められるものですから。
一昔前のセンター地区は整然としているけれども、街の潤いというものが何もなかったです。
今でこそそれなりに楽しめる街になりましたが。
みんなつくばと研究学園を比較してつくばを褒めるひとは
研究学園というひとつの住所地に対して
つくばを吾妻から竹園、南は二の宮から北は春日の方まで
色んなエリアをひとくくりにして比較してる
これじゃあ研究学園とつくばのエリアは10倍以上は違うのだから比較は無意味
そもそも比較するなら同じ規模で比較しないと意味がない
前のレスにもあったけど、つくばのエリアに二の宮を入れるなら
研究学園もつくばに入ってしまう事をお忘れなく
研究学園もつくばとの意見があったが
詰まらない比較してる位ならそれの方がよっぽと妥当
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
少しずれますが,久しぶりにつくば市に行きましたので感想を書きます。友人はに二宮に住んでいます。色々案内してもらいましたが外部の者からの一印象です。確かにつくば(吾妻,竹園,二ノ宮等)と研究学園付近は,あまりにも雰囲気が違うように感じました。前者は高級住宅街とか綺麗な公園・教育環境の充実とかこの地区はそんな印象を昔から持っている人は多いと思います。後者は駅近でイーアス,市役所,あと目に付くとこではトリセン,いろんなお店(ホルモン?やケーズデンキ,寿司屋,車屋)などがある新しい商業地ですよね。前者は大通り沿いに色々な研究所あり,ロケットが見えたりと,ひと目でつくば市と分かりますが,後者はこれからの商業地という印象が強いので,ひと目で,今のつくば市とは分からない風景だと感じました。高層マンションや駅,大型ショッピングセンター,建物ありという光景は千葉や埼玉の都市でも見る光景なので,あきらかに今までのつくば市とは違うと感じました。後者は前者の真似にならないように発展して,お洒落な商業地になって欲しいと思います。
>前者は大通り沿いに色々な研究所あり,ロケットが見えたりと,ひと目でつくば市と分かりますが
一体どこまでのエリアを言っているのでしょうか?
研究所はつくば駅から相当離れたところにも多数あり、産総研も含んでいるならそれこそ並木までつくばってことになりますよ。並木からはロケット見えませんが。
研究学園駅も少し前までは自動車研究所だった訳で、そこまでエリアを広げれば研究学園はまさにつくばです。
あの~。私の実家は、旧筑波町地区です。
研究所関係とは、ほぼ縁はありませんが、
生粋のつくば(筑波)住民です。
私の実家から、遥かなたに、かろうじて大穂のNTT研究所のタワーが見えます。
ロケットは見えません。でもつくば市です。
私から見たら、吾松竹梅並地区も、研究学園地区も、みんな同じです。
(西大通&東大通りの交差するマックのある交差点から南は、全部都会)
つくばの大部分は、むしろ私の実家のような旧街区です。
皆様、狭いエリアでいがみ合わず、つくば全体を盛り上げてください。
よろしくお願いします。
(私のような田舎者には、このパーク、やっぱり憧れです。)
963様
吾妻竹園が高級住宅地というのは何をさして言っているのかよくわかりません。
つくば駅周辺は旧官舎(昔の公団のスペック)とショッピングセンター。マンション群。
二宮はそこそこ高級ですが、とてもセンターまで歩いていけるところではありません。
買い物も不便。そもそも駅の近くは中古物件しかないので、比較にならないですが。
研究学園は、パークハウスの東は相当高級な分譲住宅、駅南は公園。
もちろんセンター付近は学校、学童、図書館等々便利で、公園も多いので良い感じです。
官舎があそこまでぼろくなければずっと吾妻でも良かったですが、研究学園にきて満足しています。
「パークハウスつくば研究学園 Part5」じゃなくて「研究学園を語るスレ」だね。
「TX沿線つくば駅vs研究学園駅」でも作ってそっちでやれば。
どっちもつくば市だから「つくばvs研究学園」てのは成り立たないから駅にしてその周辺に
ついて語ったら。
吾妻 竹園 二の宮 春日 →学園都市計画で出来上がった古き良きつくば
研究学園 万博記念公園 みどり野 →TX開通で利益追求を優先した新興街
つくばを広域でとらえるなら研究学園もTX沿線として広くとらえたらいかがでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
研究学園をネガレスする人は、思うに
昔二の宮、松代を高値で買った人たちではないかと。
パークハウスの東側の戸建は、昔の二の宮の地価より安く販売された。
二の宮より安いのに、街並みがきれいで(電線地中化等)、駅も近く、ショッピングセンターや、
ケーズデンキ等いろいろ出店し、市役所もできて生活が便利なのがおもしろくない。
二の宮は買い物が不便(スーパーは竹園のカスミなど)。駅も遠い。正直今土地を買うメリットがない。
少しは同情するが、これが鉄道新設のパワー。
TXの計画なんぞ昔は知る由もなかったから、昔は二の宮、松代、また並木梅園あたりも高値だった。
これはしょうがない。
で、話を戻すがパークハウスは立地は言うことないと思う。
というか研究学園駅近くはマンション、戸建は買って損はないと思う。
つくば駅にこだわる人がいるが、生活を考えれば今や研究学園駅のほうが生活は便利だと思う。
これからまだいろいろ出店計画があるよ(情報があるが今は言えません。関係者なので)。
まず研究学園の現地を見て、パークハウスを検討したらどうでしょう。
戸建なら、ロケーションビレッジ、来夢の杜、新都の街がありますよ。
979さん
その完成した街に魅力が無いから、まだこれからの研究学園に期待したい気持ちになるのでは?
場所によっては、衰退している様にしか見えない所も有りますから、余計これからのところに
目が行く。
研究学園は、いまさらながら、ものすごいスピードで開発が進んでますね。前レスにあったつくばスタイルはこの街ではなじみまないような気がします。(「つくばスタイル」自体、行政などが、コンセプトベースでキャッチコピーしたのでしょうが)。でも、他市・他県からの転入はすごいようです。
文教都市のつくば、郊外で自然との調和の万博、???のみどりの、商業都市の研究学園というすみわけなのでしょうか?(商業都市で研究学園というのも、コンセプトとネーミングの矛盾があるような。)
でも、いわゆる昔の学園都市の住民としては研究学園は確かに便利な場所になりましたね。ただ、車の多さはいかんせん・・・・・ですね。学園新都市線が島名まで開通したら(2012年?)どうなるのでしょうね?もともと、新都市線は、354号のバイパス効果と、西・東大通りに加えた、つくば中心部への車の流れの円滑化を目的としているものなので、目的どおりになるとはいえ、近くて遠い研究学園になりそうな気がしています。
感想文のようで失礼しました。
都市計画上、夜の店は出店できないのかね。研究学園に。
うまい飲み屋ができてほしい。
人工的な部分にちょっと人間的なエリアもあえてほしいな。
10年、20年たった後を考えると整然過ぎる街は寂しすぎるからさ。
環境が悪くなるっていうけど、整然過ぎると街のパワーは落ちるし、
人も寄りつかなくなる。結果地価も下がるかもしれない。
結局街作りはバランスなんだと思う。
夜楽しめる店も増えることは個人的に望んでいる。
土浦の桜町になるわけではないんだから、ある程度はいいんじゃないかな。
飲みたければつくば駅周辺で飲めば良いので、わざわざ研究学園周辺にまで多くの飲み屋はいらないです。
あと数件できると言った程度だったら良いですが、それ以上はいらないです。
市役所とショッピングセンター、その周辺に張り付くお店程度で、あとは住宅地ってことで十分だと思います。
研究学園駅周辺がつくば駅周辺と同じようになって欲しいと思ってる人は少ないと思いますよ。
つくば駅周辺て松美辺りまでが周辺なのかな。ミオカステーロの辺りの事かな。
竹園ショッピングセンター入り口周辺の事かな。
つくば駅の周りに飲み屋らしい飲み屋なんて見当たらないけど、どこを指してい
るんだろう。
どちらにしても「二軒も」とか言う感覚だと研究学園なんて住めないんじゃない
のかな。今後も需要があれば供給はあるだろうし。商業地だからしょうがないよ。
>978
私が知っているのは商業施設ですが、不景気なこともあり出店が撤回される可能性もあります。住む場所が本当に大丈夫か不安なのはわかりますが、逆に絶対大丈夫な場所というのは中々ないと思います。研究学園も将来どうなるかわかりませんが、茨城の中では一番発展の可能性があると思います。
ただ、あくまで茨城での話であり、住む場所に街の賑わいを求めるなら、茨城はやめたほうがいいでしょう。都内か神奈川、埼玉がいいのでは。
特に、埼玉の新三郷は開発の勢いが凄く、三井主導で大型商業施設が複数できており、かなり賑わっています。マンション、戸建も販売されるので人口も増えるでしょう。
ただ、周辺道路の整備が遅れ、渋滞は激しくなっています。
結局、自分は住むにあたってどういったところを重視するのか、賑わい、落ち着き、通勤、利便性、教育等重視する項目を洗い出し総合的に判断をするしかないと思います。
現地を見て、物件を見て、悩みに悩んで決めるしかないと思います。
私は研究学園にかかわっていたこともあり、かなり悩みましたが思い切ってパークハウスの東側に家を建てました。まだとりせんがオープンしたばかりの時です。あのころは本当に何もなかったのですが、今は素晴らしい街になりつつあります
市役所ができるのだから、それを目当てとした、飲み屋はできると思うのですが。
結構安定した集客ができるということで。
飲んだらすぐ電車で帰れるし、飲み屋というか飲食店やお店がもっと増えればいいなと
思っています。
本当につくばのスローライフを感じたければ、みどりのや万博、みらい平があるんだから
研究学園は、業務的な施設が数多く進出してほしいと思います。
活気ある街になることを期待しています。
↑
冷静に考えてください。
どこの市役所周辺に飲み屋が集まっているのですか?
そんな町はないでしょう。
市役所まわりは、比較的店舗がないのが特徴。
または「代書屋」や「不動産」なんかは見かけますが・・・。
いったいどんな町に住んでたの?
>市役所まわりは、比較的店舗がないのが特徴。
それこそいったいどんなまち?
市役所は市の核となる施設で、歴史ある市では市役所最寄り駅周辺は
いい意味でも悪い意味でも一番の繁華街が形成されています。
色々な人・モノ・金が集まるのです。