物件概要 |
所在地 |
千葉県習志野市谷津7丁目925番の一部他(底地) 習志野都市計画事業JR津田沼駅南口特定土地区画整理事業地内31街区1画地(保留地) |
交通 |
総武本線 「津田沼」駅 徒歩7分 (駅舎よりタウンゲートまで徒歩7分) 総武線 「津田沼」駅 徒歩7分 (駅舎よりタウンゲートまで徒歩7分) 京成本線 「京成津田沼」駅 徒歩13分 (北口よりタウンゲートまで徒歩13分) 新京成電鉄 「京成津田沼」駅 徒歩13分 (北口よりタウンゲートまで徒歩13分) 新京成電鉄 「新津田沼」駅 徒歩11分 (駅舎よりタウンゲートまで徒歩11分) 京成本線 「谷津」駅 徒歩13分 (駅舎よりサブエントランスまで徒歩13分)
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
721戸(177戸(A棟)、258戸(B棟)、160戸(C棟)、126戸(D棟)) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上20階建(A棟) 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2013年04月中旬予定 入居可能時期:2013年06月下旬予定 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]三菱地所レジデンス株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ザ・パークハウス 津田沼奏の杜口コミ掲示板・評判
-
521
ご近所さん 2012/08/21 05:12:43
今回の問題の原点は、奏の杜という地名変更が直接の原因ではなく、谷津という広い地域に住む
住民同士の感情的な地域エゴの問題がたまたま住居表示変更と言う問題に形を変えて露見したの
ではないかと思います。谷津の地名継承を望む22件の陳情もこの西部地区から出されているよう
ですが、谷津の地名を使用している他の町会は行動を共にしていません。伝統のある地名の裏に
なにか根の深い遺恨のようなものがありそうな気がしてなりまなん。
・6月12日の千葉日報記事
http://www.chibanippo.co.jp/c/news/local/85884
-
522
ご近所さん 2012/08/21 05:23:52
私は1丁目の谷津住所の住民が反対しているのかと思っていました。1丁目の皆さんご免なさい。
西部地区の住民は、ずっと昔は津田沼駅へ行くのにこの畑の中を通れずに遠回りせざるを得なかった
からそれが腹立たしかったのかな?
でも、整理組合のおかげで今後は、安全できれいな歩道を通って駅に行けるようになるのだから、地
名の件はともかく感謝もしなければいけないと思いますよ。
-
523
匿名さん 2012/08/21 06:48:56
周りの住民はやはり奏の名称には反対なんですね。
地名はともかくと言われると、かなり根深い問題なのですね。
-
524
匿名さん 2012/08/21 11:14:59
どうも反対しているのは、周りの住民というよりも谷津西部地区の住民のようですよ。
谷津という地名を守るというより、なぜか谷津以外の地名を付けさせたくないという感じですね。
-
525
匿名さん 2012/08/21 12:27:55
高い金を払って住むのに文句を言われる筋合いは無いでしょう。西の住民にとっても利益が有るのだから。
-
526
匿名さん 2012/08/21 13:08:21
>522
何に感謝しろって言うんだ?
税金じゃぶじゃぶ使った利権事業にか?
もっと有効な使い道があっただろ。
くるみの所の信号を移設計画があるんだろ。
6丁目の住民は明らかに被害者なんだよ。
-
527
匿名 2012/08/21 13:36:46
たまに再開発っておっしゃる方がいますが、奏は再開発事業ではなく土地区画整理事業です。
畑をまちにすることは"再"開発ではありません。
-
528
匿名さん 2012/08/21 13:39:51
それに再開発だと行政が主体だったりする。区画整理は単なる民間事業。
-
529
匿名さん 2012/08/21 13:42:17
畑だったところを固めても、地盤って緩くないのかな。
-
530
匿名さん 2012/08/21 14:28:23
単なる民間事業に税金47億円投入。
ここの組合は常識外れの安値で保留地処分を計画して税金82億円得ることを企んでいた。
共産党の指摘で処分単価が常識的なレベルになり、結果47億円。
モラルの欠片もない連中。
そうやって開発された土地に建つのがこのマンション。
-
-
531
匿名さん 2012/08/21 14:33:52
税金使ってるんだから自転車放置しても構わないだろうって人がでてきたりしてね。
-
532
匿名さん 2012/08/21 14:45:09
>524
谷津以外の名前を付けさせたくない、、それが谷津を守るということです。
部外者がいきなりきて、地名変更しろというのは、歴史と愛着を持って長年暮らしてきた地元住民に対してあまりにも失礼でしょう。
-
533
匿名さん 2012/08/21 15:20:04
奏の杜、、。変更はいいけど、みんな本当に奏の杜でいいの?なんだかこっぱずかしくて谷津のままでいいと思ってる。いかにも郊外のニュータウンっぽい。○○の杜ってつけるの流行ったの一昔前だし。
-
534
匿名さん 2012/08/21 15:41:15
別に地名で住むところ決めませんので。
谷津だろうと奏の杜だろうと、どちらでも構いません。
-
535
匿名 2012/08/21 16:00:33
同じマンション内で住所が全く違うのって変だから、どっちかに統一してほしい
-
536
匿名 2012/08/21 18:47:36
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
-
538
匿名さん 2012/08/21 21:06:32
どちらにせよ9月議会で決まってしまうなら、入居前の人間にはどうすることも出来ません。名称はどちらでもいいですよ。谷津の人間vs奏の人間みたいになるのが最も悲しいです。
-
539
匿名さん 2012/08/22 00:41:40
532さん間違えないでくださいね。
新しい地名をと言い出したのは、いきなり来てとおっしゃっている部外者ではありませんよ。
新しい地名を求めたのは、対価はともかく先祖から引き継いで所有していた35haの土地を南口
振興のために嫌々ながらも提供する決心をした200名超の地主さんたちです。
土地整理組合によるこの事業によって、JR津田沼駅南口方面が賑わうことは間違いありません。
-
540
匿名さん 2012/08/22 00:57:04
>>525
釣りだと思いますが、慣れ親しんだ地名を取り上げられる住民に対して、その言い方はないでしょう。
高い金を払ったんだからと言ったって、周りの住民は別にお金なんかもらってませんし。
-
541
匿名さん 2012/08/22 02:10:38
取り上げてないでしょ。合意の上、移転してるし、以前より良い土地もらって、人参畑から再開発のオマケ付きで転換。ウハウハだよね。駅前の土地だから、人参畑時代から高値で売り抜けるの待ってたはず!
-
542
匿名さん 2012/08/22 02:12:44
奏の杜に住む人以外は谷津の地名はそのままで変わりませんよ。でもそんなに奏の杜が嫌なら、どうして区画整理自体を反対しなかったのでしょうか。
区画整理によって住民が増えれば、住民税、消費税、固定資産税が増えて市の収入も増えるはずですが、それでも嫌な人っているのかな。といっても反対している人達は周囲の住民すべてではなく一部みたいですけどね。
-
543
匿名 2012/08/22 02:33:49
奏の杜という名前が決まったのは、事業が始まってかなり経った後。
そもそも地名の変更なんて計画になかったから。
事業への賛否と地名変更問題は別物。
-
544
匿名さん 2012/08/22 02:49:29
よくわからないのは、自分達が所有する土地についていろいろ反対するのはわかりますが、他人の所有する土地について反対するのは何故ですか。しかも所有者である地主が賛成しているのに。日照問題とかならまだわかりますが。
-
545
匿名さん 2012/08/22 02:52:24
誰が反対しててどれくらいいるのか、
区画整理で土地を手放した(売却or交換した?)地主が反対してるのか、
奏に地名変更する住民に従来からの地元民で反対派の人が含まれているのか、
全然よくわからないんだけど、誰か説明してくれませんか?
怖い人がいる土地には住むのが疲れますので。。。
-
546
匿名さん 2012/08/22 03:06:02
どこにでもクレーマーは居ます。奏の名称変更でデメリットがある住民は少ないはずです。
ほとんど決定事項なので議会は粛々と進みますよ。
気にする事はありません。反対意見もあるのだ程度で考えるべきです。
-
-
547
匿名さん 2012/08/22 03:33:56
>545
地主さんは反対しないと思う。
本音では谷津に懐かしさを感じる人はいても、表立った反対は難しい。
奏の杜に変更となる人の中にはそれなりにいると思う。
積極的に反対の活動をしている人は、自分の知る範囲ではごくわずか。
過去の書き込みを見ると、反対意見はいくつかあった。
-
548
匿名さん 2012/08/22 07:45:04
>530
誰に洗脳されたか知らないが共産党の指摘で47億になった訳じゃない。
国・県が主であと少しばかりの市の税金とで47億。
これから毎年10億からの市の自主財源歳入を考えれば投資効率の良さは中学生でも分かろう。
-
549
匿名さん 2012/08/22 08:48:50
>548
何が言いたいのかな?
税金投入が82億から47億に圧縮されたから投資効率が良くなったんでしょ。
総事業費150億を保留地処分金をベースに、不足分を税金で補填するスキームのなかで、
当初計画では67億9千万だった保留地処分金が、どのような経緯で102億7千万になったのか知っていますか?
当初資金計画での増進率が実態より低く抑えられていたことが、税金の高額負担につながっており、共産党がこれを指摘したという事実。
-
550
匿名さん 2012/08/22 09:57:31
区画整理の事業計画は変更を繰り返して総事業費が膨らむ傾向にある。保留地処分金を低く見積もっていたのであれば当初計画がずさんだったという指摘は的を得ているね。そもそも習志野市は見抜けなかったということか?それとも組合と馴れ合いだったのか?
-
551
匿名さん 2012/08/22 10:06:32
政治には興味有りません。この土地に奏の杜への名称が変更されるかどうかだけです。
ここまで来て名称変更が中止にはならないでしょう。大人しく経過を見守りましょう。
-
552
匿名さん 2012/08/22 10:22:28
548さん
あなたの的外れな書き込みで共産党シンパがつけあがる。
話題が変な方向に行ってしまいます。
今後は自重してください。
-
553
匿名さん 2012/08/22 13:25:23
町名変更で、 奏vs谷津 みたいな構図の話が出るけど、
谷津の町名の人たちが、奏の人に対してどういう対立心を持つのかわからない。
地価の差がでるって話もあるけど、奏に住んでる人にやっかんでもしょうがないことでは?
谷津の人たちも、そんな無駄なことするかね。
-
554
匿名さん 2012/08/22 14:54:20
まあ、確かに町民が反対する気持ちも分からんでも無い。
何故なら、商品名が地名になる訳だから。谷津から変更する理由にはならないだろう。
-
555
匿名さん 2012/08/22 22:53:30
商品名というよりあくまで愛称ではないですか?幕張ベイタウンなどと同様だと思います。
-
556
匿名さん 2012/08/22 23:26:37
ベイタウンや芽吹きの杜のようにあくまで愛称のままならいいんだけど、
それを実際に未来永劫残る地名としてつけちゃうのがちょっと違いますね。
新しくできた埋立地のようなまっさらな所に新たに地名を付けるのとはわけが違うので。
周辺の旧住民は新住所に関係ないからいいだろっていうものでもないでしょう。でも今更どうしようもないけど。
-
-
557
匿名さん 2012/08/22 23:34:52
1事業者の商品名ということで奏の杜がまずければ、「奏」だけで良いのではないか。
谷津から新町名への変更に反対ではないが、事業地だけの住居表示変更ではなく、やはり住居表示法
という法律に従って道路などによる境界設定をすべきだと思う。
土地整理組合と言う1事業者によるゴリ押しの町名では、この地のイメージが逆に悪くなるばかり。
-
558
匿名さん 2012/08/23 00:24:25
奏賛成!
マンション名まで入れると長い上にくどい。
それにしてもこの話題も度が過ぎるとスレ違いでは。
-
559
匿名さん 2012/08/23 00:43:25
子どもが生まれた時、盛り上がって両親が思い入れの強い名前つけちゃうのと一緒かね。
町名を変えるにしても、もっとシンプルで普遍性のある町名にすればいいのに。
「奏の杜」なんて、事業者が「マンションが売れそうな名称を考えよう」会議の結果、ついた名称だろうに…
時間的耐久性は乏しいと思うよ。
自分的にはちょっと残念。「奏」くらいでいいよ。
-
560
匿名さん 2012/08/23 00:46:33
賛成反対では無く奏の杜になるんでしょ。今更旧住民も新住民もわがまま言い出したら収集がつかないよ。ここまでこじれたら修復は困難だろうね。
-
561
匿名さん 2012/08/23 03:53:22
スーモに掲載されている販売価格が変更になっています。
7/31のスーモで3LDK3800万円~が、翌週の8/7号では3700万円~になっている。
同じく価格帯の上限が4058万円だったものが4158万円になっている。
これって、最終期の販売で価格見直しがあり、3LDKで100万下げた部屋と100万上げた部屋がある
ってことですかね。下げた部屋と上げた部屋がどこかは、登録開始にならないと分かりませんね。
-
562
匿名さん 2012/08/23 04:20:10
単に誤記をこっそり直しただけじゃない?
このタイミングで、値下げはあっても値上げはないと思うよ。
-
563
匿名さん 2012/08/23 05:41:09
値上げ値下げではなくてキャンセル物件が先着順販売に加わったか一番高かった部屋が売れただけでしょ。
SUUMOによると先着順販売は23戸になってますね。
間取りのとこ見たら3LDKはD棟の5戸しかないし、最終期開始前に着々と売れてるんじゃないですか?
というか、2LDK・・・大丈夫??ほんと、広い間取り作っとけばよかったのに。
-
564
匿名さん 2012/08/23 05:42:28
奏の杜への住居表示変更について検索、色々調べていくと町名変更に大賛成だったのが少し萎えてきた。
この際、奏の杜は事業地の愛称として使用し、町名は前レスの通り「奏」でいいんじゃないかな。
そうすれば、道路を境界として奏と谷津に町名をわけれるし、商品名を使うなという指摘にも沿うことに
なる。どちらにしろ、市は住居表示審議会に諮問した結果、「住所名は谷津のままとするのが妥当」との
答申を今年2月にすでに得ているのに、市民からの谷津の地名存続の陳情22件を不採択にして、1事業者
の陳情を採択して住居表示を変更を強行などというネガなニュースで全国に知れ渡るようなことは辞めて
欲しい。
-
565
563 2012/08/23 05:43:40
追記。まだ最終期って価格未定だよね?3期より安くなるかな?
-
566
匿名さん 2012/08/23 05:46:21
安くなるとなると北西マンションは
だいたいその値段かなーとか。
-
-
567
匿名さん 2012/08/23 06:28:23
564もっとよく読んだ方が良いよ。22件の内容を。反対派の異常さが分かり、逆にドン引き。
-
568
匿名さん 2012/08/23 07:24:14
住所は谷津のままでも良いし、変えるならパークハウスの入る三角形の地域だけ変えればいい。
-
569
購入検討中さん 2012/08/23 07:41:39
噂の東京マガジンあたりに事実を歪められてここの住居表示変更の経緯が報道されないといいね。
結局は、ほとんど新住所には関係ない地域の住人が元畑の土地の住所が奏の杜に変更されることを反対してるだけで、
新しい街を作るには変更するほうがいい気がするから、反対派には同情できないね。
ごね得みたいなのを狙ってるのかな?
ただし、確かに奏の杜よりは、奏のほうがシンプルだし、これから数十年経ったあとには
古臭い感じがしなそうでいいね。
というわけで、やっとで視野に入る金額になってきたけど、悩み中ですw
-
570
匿名さん 2012/08/23 10:11:33
-
571
契約済みさん 2012/08/23 10:58:17
噂の東京マガジンだけはマジ勘弁して。評判と資産価値が急落しそうでイヤです。
-
572
匿名さん 2012/08/23 11:18:58
テレビの取材は面白おかしく放送されますからね。
谷津派と奏派の対立軸を作り煽る可能性が高いでしょう。実現したらメリットは無いだけで収まらず混乱が生まれそうですね。
-
573
匿名さん 2012/08/23 11:58:26
TBSのPに知り合いがいるから、絶対にやるなと言っておく。
-
574
匿名さん 2012/08/23 12:00:45
22日の説明会はどうなったのだろう。
反対組のためのガス抜きと、市にとっては説明会を開催して説明済という実績が残っただけか。
-
575
匿名さん 2012/08/23 12:39:16
-
576
匿名さん 2012/08/23 12:49:25
議会が形骸化しているからこそ鬱憤や不満が溜まり、さらに反発が生まれてしまうのでしょう。
一部の人達で決められた政治的判断って感じがあるから、お互いが打ち解けるには時間と交流が必要ですね。
-
-
577
匿名さん 2012/08/23 23:46:40
噂の現場は、勝手に動いて取材はしない。
打つ手がなくなった誰かが、実は.....と取材依頼をしないと動かない。
今回のケースなら連合町会あたりだろうけど、谷津の地名継承要望書を市長に出したばかりだから
結論が出ないうちには動かないし、みんな大人だからどちらに転んでも9月議会の結果に従うよ。
-
578
匿名さん 2012/08/23 23:58:35
9月議会は荒れるのかな。
ベスタの工事も始まりそうですね。そういう楽しみな部分に目を向けて行きたいです。
-
579
匿名さん 2012/08/24 02:02:31
反対派と賛成派とか騒いでいるようですが、これは、同じ谷津の住民同士の対立が生んだ結果
ではないのでしょうか?
それなのに、あたかも新住民が主導したごとく言われ旧住民VS新住民とは変な話ですよね。
来年3月から入居するここの新住民は、住居表示変更に関してはまだ習志野市民ではないため
蚊帳の外におかれて何の説明もなく賛成も反対もしていません。
-
580
匿名さん 2012/08/24 02:21:28
習志野市民でありながら知らなかったのですが、住居表示には谷津と谷津町があるのですね。
なぜ、谷津に統一されず、まぎらわしい住居表示が残ったのでしょう。
きっとこの時も統一に関して賛成VS反対の歴史があったのでしょうね。
どなたか、経緯についてご存知の方がおられたら教えて頂けませんか?
-
581
匿名さん 2012/08/24 03:37:07
この問題は谷津住民同市の問題だとしても、これから住む我々新住民にとっても関係ない話では無いでしょう。初期対応は慎重にしないと面倒に巻き込まれる可能性がある。気を付けましょう。
-
582
匿名さん 2012/08/24 03:42:39
581?何初期対応って。新住民には関係ないよ。決まった住所で生活するだけ。そもそもそんなにたいした問題でもないたかが表記で。
-
583
周辺住民さん 2012/08/24 04:01:41
地名の問題は将来のまちづくりの問題だと思います。
「谷津」に住むのか「奏の杜」に住むのか。形式的なことですが、それがコミュニティの在り方に影響するでしょう。
昔から「谷津」に住む人達、そして対象地域の名称を変えないでほしいと主張している人達は、ぜひ新住民にも「谷津」に住んでいただきたい。一緒に土地に根ざして「谷津」の街を作っていってもらいたいと思っているんでしょう。
一方、対象地域の名称を変えてほしいと主張している人達は、新住民が、これまでの「谷津」にとらわれることなく、新たな街を作っていけばいいと思っているんでしょう。
私自身は、街道とか神社、古い町並みに関心があるので、「谷津」がいい。一緒に歴史ある地域の活動、お祭りなんかに参加するリビングスタイルが良いと思っているけれど、そういう人ばかりではない。
業者としては、一新した新たな街をイメージした方が売れると踏んでいるんでしょうし。
-
584
匿名さん 2012/08/24 06:13:05
確かにここの契約者に対して、地名変更の説明なんてされてないに等しいな。
うちは検討段階の時に、営業から「多分、奏の杜になると思います」と言われただけだった。
多くのマンション契約者は、こんなに地名で揉めてるなんて知らないだろうから、
引っ越してから谷津住民に白い目で見られるなんて大迷惑な話。
谷津住民の勝手な紛争に巻き込まないでくれ。
-
585
周辺住民さん 2012/08/24 06:35:47
奏の杜になったからって、白い目で見ることなんてないですよ。ありえない。
ただ、町の名前が違うことで
同じ町の住人ではなく、別の町の住人みたいな感覚も残るかもしれない。
今回の開発で、地域にgは、たくさんの家族連れが引っ越してきて、町もにぎやかになり、公園やお祭りにもたくさんの子どもさんが来るようになるだろうと思います。
楽しみなことです。
そして、もし「谷津」のままだったら、「同じ町に迎える」感がより強くなるんじゃないかと思います。わがままかもしれませんが。
-
586
匿名さん 2012/08/24 06:38:57
ここを契約して住む当事者が他人事でいいのか疑問を持ちます。少なくとも推移を見守り迂闊な発言など居住後は気をつけるつもりです。
-
587
周辺住民さん 2012/08/24 06:43:34
585で「わがままかもしれませんが」って書いたのは、先住民というか地元住民のわがままということです。引っ越して来られる方を谷津で迎えたいというわがまま。 言葉足らずですみません。
そして、
「迎えなんかいらない。同じタイミングで越してきた方で、津田沼に、奏の杜に、新しい町をつくる」って思いを持っている人もいるでしょう。そういう思いも否定はできないです。
ただ、それでも、やはり谷津で迎えたいというわがまま、谷津がより元気になればというわがまま、そういうわがままを持っている人がいることだけ書き込みたかったところです。
-
588
匿名 2012/08/24 07:15:52
でもそういう考え方って迷惑なんだけどね。しがらみなんか欲しくないんだよね。あまり地名の話はしたくないし、やめてください
-
589
匿名 2012/08/24 07:26:07
他人事っていうか、経緯を知らないんでしょ。
ここ見てる人は知ってるけど、ここの存在知らない人は、本当に知らないんじゃないの?
新聞に出てたけど、最近じゃ新聞とらない人も多いし、
マンションにしか興味なければ開発の経緯も谷津の歴史も自ら知ろうともしないよ。
デベ側からもう少し詳しい説明があれば、契約者も当事者意識を持つんじゃないかな。
今のままだと、何も知らないで反対住民の逆鱗に触れるようなこという人も出てくるだろうね。
-
590
匿名さん 2012/08/24 07:57:53
-
591
周辺住民さん 2012/08/24 08:03:02
地名がどうなろうと、
近くに越しておいでになった方に
「白い目」だの「逆鱗」などはありえませんよ。
いい「住まい」になることが第一です。
-
592
匿名さん 2012/08/24 10:06:05
マンション検討スレであって町名検討スレではないことをお忘れなく。
-
593
匿名さん 2012/08/24 11:13:17
便利で環境がよければそれでいい。反対してる人がいるとして何ができる?何もできません。単なる文字でぐたぐたいうなよ、見た目はどっちの住所でも変わらない、これが事実。表面上の表記が変わってもそこでの歴史や記憶は変わらない。
-
594
匿名 2012/08/24 11:32:50
地名が違うと言っても細い道一本分しか離れていない。
生活していたら否応なしにに関わりがあるでしょう。
少しでも気にさわることがあれば
奏の杜はお高くとまっている。とか
近隣住民は住所の件で意地悪している。とか
余計な感情が出るでしょうね。
そして、大きな争いに発展しかねない。
こんな火種を抱えてまで奏の杜の名前は欲しくない。
谷津のままで十分です。
-
595
匿名さん 2012/08/24 11:46:55
関係ないと言われている方は、この件に関して関心を持っている者に迷惑を掛けないで下さいね。
現時点で火種を抱えている訳で、何が引き金になるか分からないのです。迂闊な発言はさらに混乱します。
-
596
匿名 2012/08/24 11:55:06
594、地名の境なんてどこも道一本ですけどね。それでもなんの問題もない。あまりに変な心配はしないほうがよい
-
597
匿名さん 2012/08/24 12:02:53
595 何が引き金で何がおきるの?わからないなあ。
-
598
匿名さん 2012/08/24 12:03:35
さすがに2階建てだと工期も短いのかな。
ベスタはまだ建設開始の気配すらないね。
-
599
匿名さん 2012/08/24 12:28:20
問題なんて起こらないと楽観視してるかたは
本当に発生したときは率先して身を挺し、解決に尽力して下さい。
-
600
匿名さん 2012/08/24 12:46:27
今だに地権者が残っていた地域での地域の紛争ですよ。
本当に関係ないではすみませんよ。契約者は少なからず関係者だと自覚するべきです。
-
601
匿名さん 2012/08/24 12:47:24
物騒な発言が散見していますね。
ここに限らず区画整理事業には、こういう問題が起こっています。
奏の杜が特別何があるわけでは、ないですよ。
-
602
匿名さん 2012/08/24 13:00:03
これだけじゃぶじゃぶ税金使ってもらう区画整理組合は幸せだよ
破綻の心配なんて微塵もない、お気楽な事業
皆、有難く享受しよう
-
603
匿名さん 2012/08/24 14:23:24
-
604
匿名 2012/08/25 02:18:33
大事にしたい人がいるみたいだね
なるようにしかならんよ
-
605
匿名さん 2012/08/25 02:33:20
今朝の朝日新聞にも小さな記事が出てたね。
県内にたいしたニュースが無いから。
今後はもう既定路線で進むでしょう。
-
606
匿名さん 2012/08/25 06:26:59
このまま案件が通っても否決されてもしこりが残る結果になりますね。奏の杜になるだろうけど、谷津住民がいつまで反対するかが気になります…
-
607
匿名さん 2012/08/25 06:51:31
-
608
ご近所さん 2012/08/25 08:50:29
-
609
匿名さん 2012/08/25 09:05:51
漢字変換出来ないの?私のは出来ますよ。
この様な事がこの土地では日常的に起こるのかな…
別の物件も考えようかな
-
610
匿名さん 2012/08/25 09:11:29
-
611
匿名さん 2012/08/25 09:55:02
「みなと」って打ってない?「かなで」だよ。
新船橋のスレでそういう人がいたような?
-
612
匿名さん 2012/08/25 09:57:04
悲しいかな、ふりがな付じゃないと奏って読んでくれない。
-
613
匿名さん 2012/08/25 09:59:52
かなでって区画整理事業で勝手につけた名前だからね。海に近いからみなとだと思われちゃうんでしょ。
-
614
匿名さん 2012/08/25 10:08:17
-
615
匿名さん 2012/08/25 10:15:25
地域の歴史とか、ロケーションと関係ないし、奏でるって書かれてたら読めるんだろうけど。
-
616
匿名さん 2012/08/25 10:44:15
-
617
購入検討中さん 2012/08/25 10:49:31
-
618
匿名さん 2012/08/25 11:40:34
語呂が悪い。
文字としては悪くないが発音しづらい。
-
619
匿名さん 2012/08/25 11:48:24
反対派の工作員がたくさん居るのかな?
奏の杜って語呂悪く無いでしょう。谷津の方がイメージ悪いよ。
-
620
匿名さん 2012/08/25 11:51:51
谷津って地名は水に絡んでるのを示しちゃってるから、もみ消さないとね。
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件