千葉の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス津田沼奏の杜ってどうですか?パート7」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 習志野市
  6. 谷津
  7. 津田沼駅
  8. ザ・パークハウス津田沼奏の杜ってどうですか?パート7
マンコミュファンさん [更新日時] 2012-11-08 12:52:14

検討内容が出尽くした感もありますが、周辺情報も含め街の情報を話しましょう。



こちらは過去スレです。
ザ・パークハウス 津田沼奏の杜の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-07-16 19:37:20

スポンサードリンク

プレディア小岩
オーベル新松戸レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス 津田沼奏の杜口コミ掲示板・評判

  1. 401 契約済みさん

    こことは違う掲示板で、コナミが奏に移動してくるような内容の書き込みを見たのですが、
    何かご存知の方いらっしゃいますか?

    ただ、その書き込みには、奏の杜というより「ザ・パークハウス津田沼奏の杜」に移動すると書いてあり、
    あまり奏に詳しくない人の書き込みのようで、信憑性は高くなさそうです。
    こちらでよく大型ジムが来てほしいという書き込みや、
    ベスタの中に小さいですがフィットネスのテナントが入ることから、
    色々尾がついて広まった噂かな?とも思うのですが、
    もし移動してきてくれると非常に嬉しんですけどね。

  2. 402 匿名さん

    プールやテニスコートのある大型の施設ができてくれればうれしいのですが、残念ながらもう
    そのような場所は有りませんね。後は、モリシア建替えまで出来そうもありません。

  3. 403 匿名さん

    周辺住民からすると大型施設は必要無いと思います。
    利用される方は限られると思います。ですが、人の往来は増えるのでどうかなと感じてしまいます。
    静かに暮らしたいものです。

  4. 404 匿名さん

    なるほど。人それぞれということですね。

  5. 405 周辺住民さん

    ベスタ、期待してますよ。
    HP見る限りでは良さそうだし。
    買い物の選択肢が増えるのは嬉しい。
    今はモリシアがメインですが、100%満足って訳ではないです。

    人が増える弊害は今は想像できません。
    まさかララポやビビッドみたいな事はないでしょう。

  6. 406 匿名さん

    私もベスタ期待!
    そしてコナミが来てくれればいいのにと思っている。
    プールほしいよ~

  7. 407 匿名さん

    だから、もうそんな場所がないッて! 
    それにこんな地価の高い所では採算が取れないよ。
    でも、ベスタが5階建くらいになれば、色々な業種の複合施設になって入れるかもね。

  8. 408 匿名さん

    それは言える。採算がとれないというのは本音でしょう。賃料も莫大だろうし。

  9. 409 匿名さん

    だよねー
    なんでベスタ二階建なんだろ。
    ま、デュアルの住民にとっては低い建物のほうがいいのだろうけど。

  10. 410 匿名

    やっぱりかなりの賃料になるからテナント集まらないからじゃないですか。再開発はどうしても高くなるから資金力のあるチェーン店しかでられないから
    あまり特色ある街づくりは難しいんですよね

  11. 411 匿名さん

    ベスタの土地は、当面、二階建てだけど、将来的にどんな建物が建つかわからない商業地域ですからね。
    D棟の検討者は、もちろん了解済みだと思いますが、リスクがあります。

  12. 412 匿名さん

    南口は強い商業施設がないので、多少土地代が高くてもやり方次第で充分商売になりそう。
    その時にはモリシアが重大な局面を迎えるね。

  13. 413 匿名

    奏のイメージパースをよく見ると、
    ベスタとその向かいの複合サービス地区はデッキで結ばれてるんだね。

    少し前に、モリシアから奏に歩道橋を作る構想があるとかないとか書かれてたけど、
    開発側としてはそういう構想だったんだろう。

    でも、ベスタの図面みるとデッキらしきものは見当たらないし、
    あのイメージパースは夢物語になっちゃった。

    向かいのサービス地区はどんなになるんだろうね。
    敷地は大きくないから、医療モールとかなのかな。

  14. 414 ご近所さん

    ペデストリアンデッキは無理でしょうね。そこまで人が流れないでしょうし、そもそも自治体に財力がない。起債してまで造ってほしくない。

  15. 415 匿名さん

    モリシアのオフィス棟の2階と5叉路をまたいで、奏の杜の入口に階段を設置する計画が
    一番現実的だと思います。現実に駐車場側へは歩道橋ができています。
    奏の杜側に歩道橋を設置するためにはどうしても野村の協力が必要となるため、北西マン
    ションの建設計画にあたって整理組合がJVの1社に野村を引っ張り込むことを条件にした
    と考えるのは、考えすぎでしょうか? このマンション敷地の落札価格には、その歩道橋
    の価格も含まれていたと考えるのは、ますます考えすぎでしょうか?

  16. 416 匿名さん

    構想があるなら未確定だけどとアナウンスされそうな気がするけど。(売るために)
    パークハウスは好調なのでフカシは必要ないとして、
    北西マンション販売時に(そういった構想があるなら)情報でるかもしれないね。野村は売るためにはなんでもやるしな。

  17. 417 匿名さん

    整理組合としては、ウルトラ技を使うわけだから寝てる子を起こすような情報は出したくないでし
    ょうね。以前どなたかのスレに書かれていた市や県、国の補助金の話が本当なら、その補助金の使
    途も公表されていませんしね。
    もちろん組合内部での決算報告はあったのでしょうが外野ではわかりません。ただ、組合がこの奏
    の杜の街づくりを成功させようと努力していることだけは間違いありません。

  18. 418 匿名さん

    市、県、国からの補助金約47億円の使途は公表されていますよ。

  19. 419 匿名さん

    補助金の使途。
    この資料では概算しか分かりませんが。
    http://www.city.narashino.chiba.jp/joho/doroshuhen/jrtsudanuma/yatukuk...

  20. 420 匿名さん

    スポクラとゴルフ屋が来てくれれば、俺的奏構想は完成する。

  21. 421 匿名さん

    俺さま、その話は終わりました。

  22. 422 匿名さん

    まだだ!まだ終わらんよ!

  23. 423 匿名

    プロジェクトそのもの、第一弾のパークハウスすら完成に至ってないから多面的な創造が沢山出来て何だか楽しいですね。

  24. 424 匿名さん

    そだね。ベスタはいつ着工するのかのぅ。、

  25. 425 匿名さん

    スポクラと映画館…。どっちも無理だろうけど、大逆転を狙います。

  26. 426 周辺住民さん

    土地整理事業の収支計画を見ると、確かに行政からの補助金47億円のほとんどは、道路関連事業に投資
    されることになっているから、歩道橋も道路整備事業の一部として完成する可能性がありますね。

  27. 427 匿名さん

    補助金は奏の為の予算なんですか?
    特別待遇ですね!すごいです。

  28. 428 匿名さん

    都市計画税?とやらでとりかえされるんじゃん?

  29. 429 匿名さん

    固定資産税+都市計画税で負担大ですね。

  30. 430 匿名さん

    固定資産税について営業さんが30万って言ってたけど本当かな?奏外だけどわりと近所にすむ友人が「戸建でもそんなにしないよ」って言ってたのにー

  31. 431 匿名さん

    それなりの街と建物だったら30万くらいは取られるでしょう。それくらいの価値は有ると思うがね。逆に少なければその程度の価値ということになりますね。

  32. 432 匿名さん

    満足度が高くて税評価が低いのが理想。
    固定資産税30万は少し高過ぎに感じる。
    隣接地(開発区域外)の1億弱の戸建でも30万まではいかないと聞いたが。

  33. 433 匿名さん

    戸建てよりマンションのほうが固定資産税は高いよ。
    津田沼で30万なら妥当。

  34. 434 匿名

    都市計画税って何ですか?

  35. 435 匿名さん

    マンションの方が固定資産税が高いのはどうしてなんでしょう?規模によるんでしょうか。

  36. 436 匿名

    434です。
    先ほどの質問、間違えてました。
    都市計画税ってどれくらいですか。

  37. 437 契約済みさん

    たぶん30万位はいきそうな気がする。TX沿線の某駅周辺に住んでいる友人が30万弱と言っていた。

  38. 438 匿名さん

    今朝の朝日新聞に「谷津から奏の杜へ」と住居表示変更の件が、囲み記事で掲載されていました。
    要約すると、土地区画整理組合が出した住居表示変更の陳情について、6月議会で採択され、住宅2800戸、7000人のニュータウンが、谷津の中に「奏の杜」として飛び地のように誕生する。周辺住民が、事業用地だけの変更は住民に混乱をもたらすとして新町名反対の陳情をしたが、この陳情は不採択になった。市では、19日と22日に住民説明会を開き、9月議会に変更議案を提出する準備に入った。

  39. 439 匿名さん

    >No.435さん

    家の作りによります。
    基本的に、マンションは鉄筋コンクリートなので、戸建てより高いです。
    あと、ここは、電線の地中化などもあり、他より高いのでしょうね。

  40. 440 匿名さん

    >No.435さん

    追加でもう一つ。

    同じマンションの同じ広さであれば、1Fでも最上階でも同じ固定資産税が取られます。

  41. 441 匿名さん

    共用施設の分も含まれちゃうんでしたっけ?>固定資産税
    ローン、管理費、修繕費、駐車場代の他に税金かぁ。
    ははは、がんばろ。

  42. 442 匿名さん

    固定資産税なんて結局住宅ローン減税で10年チャラじゃん

  43. 443 匿名さん

    438さん

    それは裏でマネーが動いているからです。

  44. 444 匿名さん

    北西マンションでも固定資産税・都市計画税は、変わらないですかね?

  45. 445 匿名さん

    442さん!
    パカで情弱なあたしに説明してえー
    なんでちゃらなの?

  46. 446 匿名

    毎年毎年年末調整で住宅ローンの減税分がかえってくることで12月の手取りがたくさんになるから、それよけておいて固定資産税を払えばいいと言うことでしょ

  47. 447 匿名さん

    谷津住民からのやっかみがありそうですね…
    上手くやれるのかな?地名変更が後々面倒にならないですかね?

  48. 448 匿名さん

    447
    おまえみたいな奴がいる限り絶対にうまくいかないよ

  49. 449 匿名さん

    >446
    教えてくれてありがとう!
    年末調整で帰ってきた分は貯めとく。

    >447

    入居前から揉めてるのイヤだよね・・
    まだ住んでない住民にはどうすることもできない問題だしね

  50. 450 谷津住民さん

    住居表示を変更するとしても、土地整理組合の手掛けたところだけの変更ではなく、後々利害だけ
    で強引に住居表示を替えたと言われないように道路などによる区画割りをしてほしい。
    陳情に賛成した習志野市会議員のなかにも、津田沼南口活性化のためにニュータウンの住居表示に
    は賛成だが、組合の事業用地だけの変更には疑問だと言っている議員もいます。

  51. 451 匿名

    前から疑問なんですが、
    1丁目辺りの境界線が要り組んでいるところは、どうしてあんな風になったのでしょうか?
    住民が開発に協力したか否かですか?
    それとも組合側で一方的に決められたのでしょうか?

  52. 452 匿名

    千葉ってどこも古くからの街は、いりくんでますよ。飛び地になったり、住居表示がかわったり

  53. 453 匿名さん

    ここの検討者の一部は言葉に気を付けて欲しいものです。
    おまえとかばかとかみっともないですよ。
    ただでさえ近隣住民の見る目があるのですから。

  54. 454 匿名さん

    境界線が入り組んでると言っても、開発地区は奏側の道路から出入りするし、
    既存地区は奏を通らずに別の道路から出入りするし、
    1丁目南側は開発地区と既存地区で高低差もあるし、
    区別は出来ると思うんですけどね。

    ちなみに現在の市の案では、開発地区すべてが奏に変わるのではなく、
    入り組んでいるところは谷津のままになるそうです。
    ひょっとして逆(既存地区でも奏となる)もあるかも。
    無理矢理道路で分けたようですが、その道路も入り組んだまま…(苦笑)

  55. 455 匿名さん

    スルーできないなら荒らしと同類だよ>453

  56. 456 匿名さん

    不動産的な観点からすると、住所が「奏の杜」であるかないかで1ランクの価格差が出そうですね。

  57. 457 匿名さん

    谷津の住民でないと市による住居表示変更説明会には参加できないのでしょうか。

  58. 459 匿名さん

    1ランクってどのぐらいかな。
    一割ぐらい?

  59. 460 匿名さん

    税金の事に詳しくないのですが
    都市計画税とは奏の杜の地主、住民にのみ課せられるのですか?
    それとも奏の杜に関係のない周辺住民にも平等に課せられるのですか?

  60. 461 匿名さん

    都市計画税は、市街化区域に所在する土地・家屋に対して課税されます。
    奏とその周辺を含む習志野の大部分が、市街化区域になっているようです。

  61. 462 物件比較中さん

    津田沼デスよ、なんでこんなに高い、皆さんどうしたの

  62. 463 匿名さん

    462 不動産の価値がわからない人はしょうがない。

  63. 464 匿名さん

    津田沼だけど、もう駅近でこれだけの生活環境は、二度と手に入りそうもありません。
    津田沼だけではなくて首都圏でね。でも、考え方、価値観は、人それぞれですから。

  64. 465 匿名さん

    奏に魅力を感じない人には只々高いマンションですよね。
    それでいいと思います。ひとそれぞれですから。

  65. 466 匿名さん

    住環境と利便性のバランスが良すぎる。
    仕様がもう少し良かったらなぁ

  66. 467 匿名さん

    >466さん 私もまさしくその通りだと思います。
    でも、73億円の敷地に建つマンションだからと言うことで我慢しましょうか。

  67. 468 匿名

    ということは、固定資産税はかなり高いのかな?教えてください

  68. 469 匿名さん

    462

    周りの状況見ようね。ここの価値分からない人は、この板に来なくて良し。検討不要でしょ。そんな人。

  69. 470 匿名さん

    奏****な人ばかりじゃ検討にならないよ。
    465さんのように多様な価値観をうけいれましょ。
    津田沼ごときで無駄金使って!って思われてもいいじゃないですか。

    私は今は周辺住民ですが、実家はチバラギのあたりなんで津田沼駅歩圏に住めるなんて夢みたいです。

  70. 471 匿名さん

    パークハウスは奏の杜2丁目になるのか…

  71. 472 匿名さん

    9月議会の直前辺りに、東京マガジン「噂の現場」の取材が来るかも?
    そして、「奏の杜」町名紛争が一気に全国区になるかな。

  72. 473 匿名さん

    奏への地名変更は取材してみて欲しいですね。
    実際にどのくらいの賛成派と反対派がいるのか参考になりますからね。
    だけど地名変更で不動産価値が変わる様な事になったら周辺住民と収拾がつかない紛争になったりして…

  73. 474 匿名さん

    奏は入居前で住民が少ないから、反対派9割でしょうね。

  74. 475 匿名さん

    入居予定者がみんな奏アドレスを望んでいるわけでもあるまい。どっちでもいいから揉めないでが多そう。自分もそう。

  75. 476 匿名さん

    奏以外の住民は別に何も変わらないのに反対って意味がわからん。おそらく不動産の価値がはっきりするか、たんに羨ましいだけ?

  76. 477 匿名さん

    これだけの反対意見があると不動産価値に関わるんだろうと勘ぐってしまいます。妬みが奏でる町にして欲しくはありません。

  77. 478 匿名さん

    昭和の時代に谷津町を津田沼に町名変更する話が持ちあがったが、住民の反対にがあり谷津になったそうです。なぜなら谷津という名前が江戸時代からある文化で財産だからだそうです。谷津から奏の杜にする話もあれだけ反対派が多いと難航しそうです。
    習志野市議会や市長も住所変更が通ったら、従来からの住民から票を得るのは難しくなるでしょうね。

  78. 479 匿名さん

    同じ「谷津」の住民でも、奏の杜周辺とそれ以外の住民では温度差が違うのはなぜだろうか?

  79. 480 匿名さん

    別に、谷津無くす訳ではなく、今まで人参畑だったところに、新しい街作るので、そこの新しい町名が奏の杜になる。何を反対してるのかね?江戸時代からの町名?どうぞ、どうぞ!そのままず~っと谷津でいて下さい。

  80. 481 匿名さん

    要するに旧住民の新参者への抗議みたいなものでしょう。
    後から来て勝手な事するな的な…
    時が流れれば考えも変わるのは当たり前の事と思うのですが、旧住民はそうではなさそうです。

  81. 482 匿名さん

    自分たちが現に住んでいる谷津という歴史のある町名を奏の杜に変更するというなら反対する理由は
    わかるが、奏の杜の整理事業地以外の町名は谷津のまま残る。反対する理由が良く分からない。

  82. 483 匿名さん

    住居表示が奏の杜に変更されたら、10年後、20年後の町名からくるイメージが大きく変わる。
    谷津の町名のイメージが、これから大きく変わることはないけれど、新町名に変わった奏の杜のイメージ
    は、大きく変わって、JR駅近で電柱電線のない街、歩道が整備されて通学が安全な街、大きな公園と緑が
    多い防犯モデルの街というふうになってくる。
    特に不動産業界において、そのイメージが強調され固定化されてくる。

  83. 484 匿名さん

    >468さん 購入価と固定資産評価額は、違うと思いますよ。
    このレスを遡っていくと市役所で確認した概算価格があったように思います。

  84. 485 匿名

    で、結局開発の境が決まった経緯は誰もわからないのかな。

  85. 486 匿名さん

    江戸時代から続く谷津に住む町民は、新町名などに惑わされることなく誇りを持って
    谷津町に住み続けて欲しいものです。

  86. 487 匿名さん

    一事業社の決めた愛称が町名になることが抵抗があるようです。名称に説得力のある由来も無いし。
    みらSATOのように、多数決で決めたら良かったのにね。

  87. 488 匿名さん

    妙典と同じですかね、区画整理地域とそれ以外は人気がだいぶ違うみたいです。

  88. 489 匿名さん

    487 谷津住民には関係ないのでは、どんな町名になろうが、自分が住むわけではないし。誰もが賛成する説得力ある町名なんてないですよ。

  89. 490 匿名さん

    谷津の住所も他の名前に変えれば円くおさまるんじゃないかな。例えば美しの森とか桜ヶ丘とか。

  90. 491 匿名さん

    もーいいよ。住居名の論議は・・・

  91. 492 匿名さん

    地名変更に反対しているのに本末転倒ですね。
    だったら奏の変更を中止しろと言われかねないですよ。
    近隣住民とは会い慣れない一角にならない様に注意しましょう。

  92. 493 匿名

    490
    現在の谷津地域全体を谷津のまま残したい、と言っているのだから、開発地域以外の場所まで変更して収まると考える発想が理解できない。
    原案を容認している住民も反対に回ることは明らか。

  93. 494 匿名さん

    旧住民と言っても元々の地元住民は奏の地権者ですので反対はしていないはずです。
    ここ何十年か前に住民になった新しい旧住民が反対しているのです。

  94. 495 匿名さん

    反対する理由はたぶん483さんが書いていることだと思いますよ。奏の杜の方がイメージがよくなるのが嫌なのではないでしょうか。本当のところは、谷津にこだわっているわけではなく、新住民の地域の方がよくなるのが面白くないのかと思います。でなければ、自分たちの地域の名前は変わらないのに反対する理由がありません。

  95. 496 匿名

    今後、地名で谷津を残したい派、奏の杜に変えたい派の対立だけでなく
    奏の杜の住所を得た住民と谷津へ切り捨てられた住民の間でも関係悪化が考えられますね。

    言葉では気にしないときれいごと言っても、心の中では優越感、劣等感は感じるものです。

    住みやすい街とはどんどんかけ離れていく。

  96. 497 匿名さん

    住みやすい街だと思っているのは契約者だけであって、旧住民からしたらメリットの無い開発なのではないでしょうか。ややこしい事になりそうな構図が見て取れます。

  97. 498 匿名さん

    いっそのこと「ザ・パークハウス津田沼谷津」にしてしまえば丸く治まるんじゃない?

  98. 499 匿名さん

    >483の言う10年後のイメージの違いによる不動産価値の違いで、戸建だけでなく賃貸住宅の賃料とか
    も違ってきますから、優越感とか劣等感の話ではなく、もっと実質的な金と言うリアルな問題です。

  99. 500 契約済みさん

    谷津奏の杜でどうでしょう。
    歴史ある谷津の文化を残しつつ、奏の杜と言う名の新しい街作りを目指すってことで

  100. by 管理担当

スポンサードリンク

ルピアコート松戸五香
バウス一之江

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

6098万円~7598万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光一丁目

2LDK~4LDK

64.11㎡~88.22㎡

未定/総戸数 85戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01平米~73.68平米

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6068万円

3LDK

63.26平米

総戸数 49戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

3600万円台・4400万円台

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3580万円~6298万円

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

[PR] 千葉県の物件

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸