奈良市・生駒市でマンションを探しています。学園前の駅近くの「パークスイーツ学園前」はもう完売したんですね。やはり、大手のダイワハウスか近鉄かになるのかなぁ?
[スレ作成日時]2005-03-14 14:12:00
奈良市・生駒市でマンションを探しています。学園前の駅近くの「パークスイーツ学園前」はもう完売したんですね。やはり、大手のダイワハウスか近鉄かになるのかなぁ?
[スレ作成日時]2005-03-14 14:12:00
コートブランシュを見てきました。
あまり説明はしてくれなくて結局パンフレットをじっくり見ていました。
駐車場が半分位しかないんですよ。
結局ディーグランセ学園前が一番なのかなぁ?
Fタイプにしようかと思っています。東向き角部屋ですし。
いかがでしょうか?
あくまで個人的な意見ですけど、東向きには抵抗を感じます。
やはり明るさが違います。
それに、余程東側に弱点を解消できるようなメリット(開放感や
眺望)がないと、将来売りにくいのでは?と考えています。
正直、実際に現物を見ないとわからないとは思いますが、現物が
出来てからでは手遅れだし、悩ましいですね。
思ったよりも反響が少なく、モデルルームグランドオープンは下手すると5月末になるらしいです。
ディーグランセ学園前は5月末にモデルルームがなくなるらしいです。
生駒の三井さんのマンションは瞬完売できるだけのお客様情報があるらしいです。
マンションだから気になるのかもしれませんが通常、1戸建てなんて隣とくっついてるからお隣さんに洗濯物丸見えだし、一階は窓あければ隣ん家だし(塀はあったけど)となりんちのおじさんのゴルフスウィング丸見えで、二階のバルコニーから隣の寝室まるみえ、電話のコール音もよく聞きまちがえたし。マンションはそんなことはないでしょ?マンションに住むと知らない人がいっぱいできるから「見られてる」感、「覗かれてる」感ができてしまうのかな。カーテンが開けられないのは辛いですね。でもそんなにピタピタじゃなければレースのカーテンあれば十分じゃ?私は関東出身だからよくわからないんだけど、関西って「ここは悪い地域」とかよく聞きます。最近知ったのが「尼○」、会社の人がやたら「アマはなぁ〜」とか「あいつアマ出身やから」とか言うんです。関東はいいところはたくさんあるけど悪いエリアってあんまりない。何が悪いんでしょう?関西はマンションが広くて安くて物もそんなに悪くないから魅力です。仕様がいいですよ。転勤族だからつい、今後のことを考えて駅前物件に目がいってしまうんですが。。
最近のマンションは本当に豪華になってきましたね。
建物躯体そのものもスラブの厚さは、バブル時のマンションのそれと比較にならない位良くなっています。
おまけにスケルトンインフィルや2重床2重天井になっているマンションも少なくありません。
しかしながら、2,3年程前に比べると、逆梁工法が圧倒的に少なくなりまいた。
それだけ建築コストが上がって来ているのだと思います。
ダイワグラフォートに入居してます。タワーマンションですが、非常に満足してます。
上下階の音に対しても外部の音に対しても遮音性はいいです。他のマンションに住んだことはないので
比較は出来ませんがダイワマンションは悪くはないと思います。ここは完売でした。
意外とマイスタイルデザインの見積もりが安くてビックリです。よかったぁ。
ディーグランセの入居者の方はいないのでしょうか?
59>>さんみたいに実際のところを教えて頂きたいです!
コートブランシュ富雄とディーグランセ学園前で迷っています。
コートブランシュ富雄はともかく、ディーグランセ学園前はあと少し・・・。
コートブランシュ富雄の掲示板を見るとあまり良い事は書いていません。
ディーグランセ学園前は良い物だと思いますか?
・学園前駅徒歩圏内でマンションが建つのは用途地域の関係でパラディーの駐車場以外たぶんない。
って言われています。本当でしょうか?
この先、学園前駅徒歩圏内のマンションはもう建たないですかね。
61>>
ディーグランセ学園前は徒歩12分ですよね。
貴方の基準で徒歩圏って何分までですか?
10分以上なら、まだまだ空地はあるし、大きな敷地の戸建なんかが
売り出されたら、いくらでも可能性はあると思いますよ。
「学園前駅徒歩圏内でマンションが建つのは用途地域の関係でパラディーの駐車場以外たぶんない。」
って一体誰が言ったのですか? とても無責任でいい加減な発言だと思われますが・・・
確かに62>>さんの言うとおり、第一種低層住居専用地域にもマンションを建てようと思えば建てれます。正解です。
しかしながら、奈良の学園前では、前記用途地域では高さ制限が10メートルがほとんど。頑張ってみても3階建て。
上にマンションが乗らなければ、一戸あたりの価格がものすごく上がります。
例えば、
大阪市内のマンション 土地500坪 容積800% 80㎡なら 単純に50戸
奈良第一種低層住居専用地域 土地500坪 容積60% 80㎡なら 単純に3.75戸となります。
もし、マンションを建てたとしても、ものすごく高価なマンションです。採算が合わなければデベロッパーも事業をしないでしょう。
私の考えでは大阪市内の徒歩圏と郊外の徒歩圏は違うと思いますし、当然、大阪市内の駅近マンションの利便性を郊外の駅近マンションに求めても無理があります。
利便性を求めるなら割り切って【市内】をお勧めします。
いよいよゴールデンウイーク♪
でも、家の事が気になって思いっきり羽を伸ばせません。
子供が寝たらいつも家の話です。
主人と毎日毎日、支払っていける、いけない。転勤があるかも・・・。と
誰か助けて〜
モデルルームを見に行きました。
ルーフバルコニーの部屋が空いていたのにはビックリしています。
だけど3人の方が検討中とおっしゃっていましたので、GW明けにはなくなるのかな?
もっと時間があればじっくり検討できるのに。
どうしよう
他に検討中のお客さんがいらっしゃいます。って言葉に煽られて買うのは
どうかとは思うけど、どうしても気になるのなら、取り合えず申し込んで
から考えれば。でも契約するかはどうかは慎重にしないとね。
高いかな。確かに総額は高いかも^_^;
でも、数年前の同社のマンションと比較しても広くなっていますし、値段は以前と比べたら安くなってるかな(*^_^*)
私的には駅からいざという時に歩けて、広さも構造も満足して購入しました(#^.^#)
皆さん結構買われてますね。
私も意を決して明日、子供が学校に行っている間に主人と話を聴きに行きます!
転校問題とかはありますが、購入者の皆さんで転校される方はおられますか?
よろしければアドバイスを下さい。
金利上昇の兆しですね。
5月はフラット35特別優遇措置の最後の月と言う事もあり、各金融機関がこぞって金利を下げていますが・・・。
6月からはフラット35の特別優遇措置がなくなり、金利上昇が確実視されています。
ただし、当初5年間は0.5%金利引き下げの枠を設け促進する形をとっていますね。
来年には住宅金融公庫の個人貸し出しが中止され、事実上民間金融機関のみ住宅ローンを取り扱う形になってしまいます。
官民の競争のおかげで住宅ローンの金利が低水準を維持していたと私は考えておりますので、今後の動向が気になるところです。
各金融機関もバブルがはじけて数十年経っており、我々の預金には0.01%程度の利息しかつきませんが、ローンの金利や手数料等は我々預金者の利息の数百倍の手数料を取っています。
体力は相当ついていると思います。
各金融機関さん、頑張って下さいネ。
買い替え希望です。
正直迷っています。
これから益々古くなっていく我が家。
あと20年は生きるでしょうから、あと20年住めるかな?
相場より安く売るのには抵抗があります。
今まで住んできた事を思うと損ではないと思うが・・・。
今日旅行から帰ってきたら留守番電話に朗報が(^○^)
Gタイプがキャンセルになったとの報告がありました。
早速明日にでも主人を連れてモデルルームに行こうと思います。
これも縁かな(^○^)
交通量って多いですか?
マンションの面している道ですよね。
交通量は非常に少ないと思いますが・・・。
例の事件は悲しいですが、どこでも起きているような気がします。
相対的に見れば、やっぱり学園前の住環境は他と比較しても良いと私は思いますがいかがでしょうか?
交通量が非常に少ないっていうのは言い過ぎじゃないですかね。
確かにあの道路は車が通行しやすい抜け道的存在なので、気になりますね。
そもそも、あの辺りは地域性で見ると、学園前というよりは、むしろ
富雄に近い感じがしますけどね。
とうとう購入しました!
色々と本当に迷いましたが・・・やりました(^^)v
めちゃくちゃがんばりました。本当に!
一戸建ても検討してましたし、転校問題も・・・。でも、買うなら一緒ですよね。転校は。
一戸建ては将来のことを考えて諦めました。ローンを払い終わってまた建替えはしんどいです。親の家もあることですし。
住環境や広さもそうですが、やっぱり決め手は安心感だったような気がします。
これから今までと同じようには無駄遣いできないでしょうが、買ったからにはがんばって楽しくいこうと思います!
皆さん意見交換していきましょうね(#^.^#)
ほとんど売れてしまったみたいですね。
ウチにも、「あと数戸」の案内が来てました。(一番お高い部屋も「済」になっていましたし。)
ちょっと他を考えることにしたので、買いませんでした。
最近のマンションは、どんどん設備が新しくなって、いいものが付いてくるので、
目移りしてしまいます。どんどん安くなるし・・・
でももう安くはならないみたいですよ。
特にマンション用の土地の価格が上昇傾向。
建築費も上がってきてるんで、安い物件は
訳ありだと考えるべきなんだって。
いろんな専門家が言ってますよ。
余程のことが無い限り、マンションを建てられるような規模の土地は
マンション業者は勿論、戸建業者等も交えての入札で売却先を決定
するので、当然最も高い価格を提示した業者がその土地を買える訳
だけど、昨年あたりからその価格が上昇しているらしいよ。
条件の良い土地が明らかに減ってきているので、数ある業者が争奪戦
をやっているのが原因らしい。
いくら奈良でも本当に条件の良い土地は限られてきているので、同様
らしい。
駅から離れた条件の良くない土地はそうでもないんでしょうけど、そんな
とこには魅力ないしね。
奈良の場合、大阪のような高層マンションは、規制が厳しいから無理でしょう。
西大寺の南側なんか、広々した土地が広がっているのに、マンションはもう立たないのでしょうかね?
それから、学園前の釣堀と駐車場・・・あのへんを空き地にしておくのは、行政の怠慢でしょう?
近鉄サンに言いたいのは、思いでの「あやめ池遊園地」を更地にしておいて、よほどいい計画をお持ち
なんでしょうネ?の一言。百楽園もどうですかネ?
そして、全ての不動産会社に一言。「奈良か京都か判らない場所に家を建てるな!」奈良県人は、
そんなところには住まないぞ!」程度かな?
98さんへ
学園前の釣堀と駐車場・・・あのへんを空き地にしておくのは、行政の怠慢でしょう?
あれは地主さんが別にいてるのですよ。
しかも、調整か生産緑地か忘れましたが何も建てれなくしているのです。
99さんへ
「あやめ池遊園地」の跡地はまだ白紙みたい。
いえいえ、そんなことはないですよ
近鉄自身が自社でやります。
学園前の駅南の他社モデルルームが近鉄に変わるのも時間の問題です。
風致地区の問題は関係なしです。
そもそも近鉄は強引なやり方で風致地区をはずしたりする会社です。
平城旧跡の中を走っている近鉄奈良線
あれも、何かあったら撤去すると言う理由で線路を引いていますが、こんなに利用者が多くては国も廃線には出来ないでしょう。
線路を通す前に土地を安く購入し、線路を通す計画を発表して高値で売却する
近鉄いや電鉄会社のやりかたです
先日、ライフプラン相談会に行ってきました。
結構、適当なものが出てくるのかな?と思いきや ガーン という感じで実にこと細かく現実味を帯びているものでした。
ライフプランって大げさかと思っていましたが、無料だったので軽い気持ちでしてもらいましたが、ほんとに良かったと思います。
これからはきっちり計画性を持って頑張ります!
学園前から歩ける範囲では用途地域の関係でマンションが建てれるところがパラディーの駐車場くらいって聞きましたよ。
あと1件ですか\(◎o◎)/
早いですね。
キャンセル待ちとか受付もしていないようですし。。。
103さんへ
学園前は、まだ計画段階らしいですが、新築あるようですよ。
私は、それを見届けてからと思っています。
あと、富雄のコートブランシュとあやめ池のアーバンライフ
もなかなかよかったです。(考え中・・・)
モデルルーム見てきました。こんな掲示板があるなんて。
大和さんは構造がしっかりしているのですね。
公庫基準もAAAの評価を受けている資料を見ました。
ちょっとお値段がはるけどその価値はあるかも。
奈良では高層マンションはまず建てれるところが少ないでしょうし、団地みたいなのも嫌いなので少し惹かれています。
ちょっと見に行っただけなのですが「ウーン」買っといた方が良いのかな?と真剣に悩み始めました。
お久しぶりです。ここは結構書き込みがありますね。
掲示板を見させて頂くと、学園前でマンションを探されている方が多いみたいですね。
学園前でも大和ハウスさんが説明しているとおり、駅近では現在建っているパークスイーツ学園前の北側位しかマンションが建てれる土地はないですね。
>>98さんがおっしゃっている土地は大地主さんが持っておられます。余程の事がない限り売却はないでしょう。
今までバス便だった登美ヶ丘に駅が出来ますよね。あそこにならマンションが建てられるかも。でも昔は調整地域だったんですよ。電鉄会社の力は凄いですね。
金利のUPも公庫から発表されましたね。
特別優遇措置の100億円の枠はあっという間になくなってしまうものと思われます。
住宅ローンでお悩みの方は良く検討されてみてはいかがでしょうか?
先日、東京出張のついでにマンションを色々と見てきました。タワー型のマンションが多いですね。価格も関西では考えられない価格です。
なぜ、そこまで物価が違うのでしょうか?でも売れるんですね。同じサラリーマンなのに何故買えるのでしょうか?
不思議に思いました。
114さん、
ちょっと横ですが、マンションが必ずしも戸建てよりも安心とは限りませんよ。
私の友人(海外在住ですが)はマンションで泥棒と鉢合わせしたことがあります。
戸建てならば、お互い逃げ道(庭とか窓とか)はあるけれども、
マンションは玄関1通路しかないですから。
1人は後ろ手に縄を縛られたという恐ろしい思いをしています。
海外とはいえ、マンションのつくりは同じですし、決して治安の悪い国、エリアで起こった
出来事ではないです。変質者が勝手に入ってきたら、それこそ密室で怖いです。
ま、そんなこと言い出したらキリがないけどネ(笑)
確かに東向きの角部屋のFタイプ4階は済になっていました。早いですね。キャンセルが出ても決まるのが・・・。水面下でキャンセル待ちをしている人がいるのではないでしょうか?毎週、色々な情報を送ってきてくれるので勉強にはなりますが、ちょっと決まるのが早すぎて検討する時間がないですね。学園大和町5丁目に期待です♪グランセと同じしっかりとした構造で、広くて安ければ良いのだけど。
うちもDM来ました。残りも僅かだし、低層階だし・・・
希望に合わないと思っていたら、五丁目の「概要」に関するDMが来ました。
愛知銀行の社宅跡なんですね。
バスではどうも通う気になれません。
次を期待!
場所は人それぞれの考え方でしょうが
5丁目の予定地も見ましたが
私的には1丁目の方がいいと思いますよ。
少し小高く開放感あるし、駅からもソコソコだし。
思ったよりUP・DOWNなかったです(試しに歩いてみました)
残り5戸ってキャンセルでたのでしょうか?
残ってる住戸が低層階や東向きの条件の悪いものばかりなのを見ると、
きっと元々売れてなかったんでしょうね。
一旦人気物件との演出をしておいて、学園前シリーズ第2弾への誘導を
謀ってるんじゃないのでしょうか?
今回の5丁目の土地もまさか昨日今日取得した土地じゃないでしょうから、
悪意を感じますね。
仮に先に5丁目を売り出していたら、「学園前シリーズ」なんてことは謳え
ないでしょうからね。
こんばんは(#^.^#)グランセ購入者です。
私のところにはモデルルーム閉鎖とインテリア相談会の案内と併せて残り戸数は4戸とDMが来ておりました。
20日でモデルルームを取り壊すと書いていました。もったいないですねぇ〜。モデルルームの部屋はもうなくなったのかな?
キャンセルであいていたように思いますがきっとなくなったんでしょうね。Fタイプ4階のキャンセルもすぐになくなったみたいだし。
買うまではいっぱい残ってて選べたらイイナって思ってたけど、買ってしまうとガンバレ大和さん♪早く売ってしまってって思います。
購入者の方はやっぱりインテリア相談会に参加するのですか?イベントがたくさんあってこれから入居まで楽しみですね♪良い人ばかりだといいな(#^.^#)
130さんの意見はナルホドと思いました。
確かに順番が逆では5丁目は売りにくいでしょうね。
後で1丁目が出来るのであれば買い控えもでそうです。
でも、私は悪意というより戦略として理解します。
そして私、東向きの部屋に住んでます。
東向きは朝日が入って気持ち良いですよ!
朝が早いので特に気に入ってます。
確かに南向きは良いと思いますが、東向きも捨てた物では無いと思います。
そして低層階って言っても日当たりは問題なさそうだったけど・・・
ただ私は資金面でパスしました・・・残念です。
>>130さん。なるほど!
しかし、地元不動産からの情報ですが、学園大和町一丁目を購入した後、学園大和町五丁目の愛知銀行の寮を競売で落とした地主さんが、大和ハウスの奈良支店に持ち込んだらしいです。
これはたぶん地元地主不動産業者さんから得た情報ですので確かだと思います。
>>130さんの言い分もさすが業界人らしい意見です。
でも、そこまでは考えていないと思います。今ダイワハウスは四半期決算で、購入した土地を寝かす余裕はないと思います。
また、寝かせていたらあんなに業務体質・資産が良くなるとは考えにくいですから。
悪意はないと思います。悪意があれば、学園大和町一丁目のマンションを見に行った時に学園大和町五丁目の計画の話もしないでしょう。
少なくとも私はそう思います。
「学園前シリーズ」っていうのは何でしょうか?
学園大和町五丁目は、最寄り駅は「富雄」だと思います。生活圏は富雄・学園前も変わらないでしょうが・・・。微妙な立地ですね。
バスなら学園前。歩くのなら富雄。でしょうね。
*************************
5丁目マンションの話になってきたようです。
■大和ハウス工業㈱■奈良市学園大和町5丁目■
というスレッドがありますので、皆様そちらに
ごあんなーい・・・
*************************
富雄か学園前なのかは住む人が住環境等踏まえてどっちなのか決めれば良いと私は思います。
高い買い物するんだし、名前だけで踊らされないでしょう。自分で納得すればいいとおもいます。
グランセで5丁目の物件が出る話もききましたが、しっかりとした説明で大和ハウスに好感が持てました。
私は検討した結果やはりグランセが良いと思いました。
値段も80平米オーバなら多少高くともこんなものではないでしょうか?バラツキの範囲だと思います。
どこで買っても3千ちょっとまでは行きそうに思います。プラスαは個人の価値観で決めれば良いと思います。
私はグランセにプラスα分の魅力を感じました。まだ残ってるようなので週末行ってみます。
137さんへ>同感!
そこで、再度・・・
*************************
5丁目マンションの話になってきたようです。
■大和ハウス工業㈱■奈良市学園大和町5丁目■
というスレッドがありますので、皆様そちらに
ごあんなーい・・・
*************************
なんか批判的な書き方がしてあると寂しく思います。
私も購入しましたが、普通に考えれば良い所だと思いました。
営業の方も親身になって相談にのってくれましたし、本当に頼れる先生って感じでした。
今まではどっちかというと”売りつけられる”というイメージがありましたので、アンケートも最初は書かずにいつもモデルだけって感じでした。
大和さんも最初はアンケートも書かなかったんですが、普通に詳しく説明してくれて好感を持ちました。
経済のことから構造や金利や色々な話ですごく為になりましたし、自分で比較するだけの知識はくれたと思います。
だから、私も買ったし・・・上手く言えませんが、誠実だし”ここなら大丈夫かな”って思いました。
確かに>>140さんのいうとおり、営業ではないような気がしました。
大和さんこれからもヨロシクお願い致します。
私のところにもDMが来ました。
インテリア相談会を最後に20日でモデルルームを閉鎖すると書いていました。
残りも部屋も全部欲しい人はいてるみたいですね。
ほっとしました(^○^)
5丁目のマンションのモデルルームって聞きましたよ。
事務所自体はそのまま残るみたいだし当面は安心かと思います。
ただ、現物は(といってもOPが多いのは何処もだけど)これが見納めですね。
次のがいつオープンするかは知らないですが
同じ大和ハウスだし、営業の人も同じでしょうから、
グランセはここがこうなってますとか違う点は話してくれると思います。
結局、モデルルーム通りの部屋買う人は少ないですしね。
事務所があればなんとかなるような気がします。
夕方に見に行ってきました。
ほんとにもうほとんどないですね。
犬が飼えるので迷っています。
角部屋の4LDKなら広くて良いと思うのですが、来週にはモデルを潰すって言われています。
時間がなさ過ぎる気がします。見に行くのを早くすれば良かったです。
ここのマンションは買いですか?5丁目の話もされましたが如何でしょうか?
明日もう一度見に行こうと思います。
マンション購入を検討はじめてかなりの物件見ましたが
なかなか希望にあった物件がみつからずにいました。
半分諦めていた頃、ふとここを見てない事を思いだしました。
ここは「学園前だし、大和ハウスだし高いかなぁ〜」と敬遠していたのですが、
試しにって感じでDグランセに入ったところ、一目で気に入りました。
また、希望にあった部屋がキャンセルになったとかで、1週間悩んだ末、購入しました(^^♪
モデルルームがないと中々イメージ難しいかもしれないですが、結局出来上がるのは
モデルルームとは間取りも含めて違うと思うので、やっぱり自分でイメージしながら決断する
しかないですね。(どこのモデルルームもオプション多いですし・・・)
そんなことマジに考えてたら、いつまでたっても買えないよ。
オプションや現実離れしたMRのインテリアに誤魔化されない
目を養わないとね。
消費者も賢くならないといけないってことです。