周りの環境もよさそうでいいかなと思っています。
二重床、二重天井、壁の仕様など配慮されていても夜はゆっくり寝れないでしょうか 人それぞれ感じ方も違うでしょうし
あんまり車の往来や救急車の音などが激しいのは気になってしまい可も剃れませんが。
こちらのアフターサービスもいまいち不透明でちょっと気になります。
府中駅徒歩4分、部屋もそこそこ広く収納も多い、建物もしっかりしていそうで余計な共用施設もない。日当たりもよい。目の前は小学校で(個人的に)和む。スーパー等も多く日常の買い物に困らない。府中市の行政が他市に比べて魅力的。
何より、中古や新築の条件の似たマンションよりお手頃。
甲州街道は気にならないので個人的にはかなり理想的なマンションですが、デベが大手でなくアフターサービスが?なことと、戸数が少ないのにまだあまり売れていなく機械式駐車場があることがかなりネックです。
このマンションに住んで10年後20年後…管理は大丈夫?
空き部屋が出たりして管理費はね上がらない?
って思ってしまいます。
こちらのアフターサービスもいまいち不透明でちょっと気になります。
府中駅徒歩4分、部屋もそこそこ広く収納も多い、建物もしっかりしていそうで余計な共用施設もない。日当たりもよい。目の前は小学校で(個人的に)和む。スーパー等も多く日常の買い物に困らない。府中市の行政が他市に比べて魅力的。
何より、中古や新築の条件の似たマンションよりお手頃。
甲州街道は気にならないので個人的にはかなり理想的なマンションですが、デベが大手でなくアフターサービスが?なことと、戸数が少ないのにまだあまり売れていなく機械式駐車場があることがかなりネックです。
このマンションに住んで10年後20年後…管理は大丈夫?
空き部屋が出たりして管理費はね上がらない?
って思ってしまいます。
和室があるのがなかなか良いですね
うちには小さい子供が居るので、和室があると昼寝がすぐ出来そうでよさそうです。
最近はなかなか和室があるところが少ないので、魅力を感じます。
ただ、大通り沿いなのが少し気になります。車の通りは結構多いですか?
街道沿いという条件はほんと気にするかしないかに尽きますよ、
僕も90さんと同じく気にならない派。
このマンションはスレッド立てた人のコメント通り、少戸数ファミリー向けで至ってスタンダードで検討しやすいと思ってます。
戸数多いとEVとか共用で色んな人と会うでしょ?
性格的に苦手な僕みたいな人もいると思うんですよね、家族だけの空間時間をできるだけ大事にしたい、みたいな。でも戸建て駅近は難しい。。
そんな家庭にはいんじゃないかと思います。
先日、建物を見学してきました。
甲州街道の音は、防音サッシという事で窓を閉めたら全然静かでした。ここまで音が変わるのかと、逆にビックリでした。
こちらは実際の部屋が確認できるのが一番良い所だと思います。
ちなみに、4000万円位の部屋が見たかったのですが売れてしまったとの事で、Aタイプの4階とBタイプの6階の4300万円台のお部屋を紹介されました。
駅に近いのと部屋も角部屋で良かったのですが、当初の予定より月々1万円位オーバーするので現在主人と親と検討中です。
街道沿いなので防音対策はしっかりしているんですね。
粉塵や排気ガスの方はいかがでしたか?
私は車の音はさほど気にならず、むしろ排気ガスの方に神経過敏かもしれません。
24時間窓を開けない生活は精神衛生上にもよろしくない気がしますしね。
こちら価格から見た条件はどんな感じでしょう。駅近で3LDK、それでこの価格帯というのは府中では安いでしょうか、私の考えでは安さを決めてにするべきなのかなって。高望みも良くないですし待ち過ぎてチャンスを失ってもそれも後悔。タイミングも人生と思い検討をしているのですが、価格と条件の折り合いがどうなのかを自身だけでは判断できず、アドバイス頂ければと思います。
今まで、駅4分よりは遠くて60㎡台の3LDKでもココと同じ位の価格のマンションはいっぱいあったから、府中駅近では安いんじゃないかな。甲州街道沿いだから安いんでしょうけど、気にしないか妥協して駅距離と広さを求める方ならば、府中駅近の74㎡の角部屋が手ごろに買えるって思えばいいんじゃないでしょうか?
まあ、甲州街道も北側なのが救いですね。南側だったら洗濯物も干せませんからねえ。
南側でも、クラッシイハウスでは堂々と洗濯物を干していますね。
あそこはさすがに吸気口対策で通常よりもしっかりした仕様のものを
使ってますが、それでも黒い塵が壁面に付着していて、窒素化合物の
凄さを示してるんですが、よくあんな場所で家族の衣類を干せるもの
だと驚きます。こちらでは南側は線路程度ですから、あそこよりは
ずいぶんましでしょうが、室内乾燥のほうが安心ですね。
線路が近ければ、鉄粉が舞います。
ましてや府中は高架橋なので、中層階から下は
鉄粉が飛散してくるでしょう。
ましてや高架橋は電車の通過音が響きやすいので、
常に北も南も窓を開けず、採光のみで良いという方
にしか向かない物件だと思います。
6階のモデルルームを見ましたが、こは高架沿いではなく、高架との間に7~8階建のマンションが建っているので、直接線路の影響はありませんでしたよ。窓を開けると音はしますが、やはり南側マンションの影響で多少音も防がれてる気がしました。それに、下の階はほとんど売れたみたいでしたので、やはり線路に関しては影響ないと思いますよ。
〉100は現地も良く知らずに書き込んでるようだね。それか知ってるけど、アラを探して他物件を潰そうとするこれから販売予定のクリオかどっかの社員かな?仕事熱心とゆーか、頭が下がります。線路沿いだとしても普通に生活してる所帯はたくさんあるし、しかもココは近いけど線路沿いではないしね。
管理会社は株式会社リプレイス…聞きなじみがない社名なので
若干不安を感じます。
あとは87さんが仰るように、小規模なのに駐車場が機械式で
建替え等で将来的な負担が大きくなるのではないかと心配ですね。
機械式駐車場そのものだけならいいけど、ここは敷地が狭いから
駐車場前にターンテーブルがあるから高く付きそうだけど。
大手デベでも何年後かには修繕積み立て金足りなくなるところは聞くけど
ここは聞いたこと無いところだから不安なのはわかる。
たしかに機械式駐車場でターンテーブル付きだと、大規模で平置き式の物件と比べて多少修繕金負担は多くなるよね。でも15年で一回部品を交換するとして、駐車場代最低8000円×9台×15年=12,960,000円となるから、その費用でまかなえるんじゃない?別に後から負担が増すって事もないんじゃないかな。
府中駅近、70㎡以上の角住戸で4,000万中盤なんだから甲州街道含め多少のネックは妥協しないと・・・。妥協できなきゃ、大手のお高い物件を買うしかないんじゃない?たしかシティハウスの70㎡は6,300万だったよね?以前、府中町のプラウドも70㎡台の2階の角住戸で5,200万位だったし・・・。
価格が安い=ネックがあるのが当然で、そのネックが許容範囲かどうかって所だと思うよ。
ターンテーブルがここのマンションにとって最良の方法なら僕は不満はないですねえ。
どうしてもそれが嫌なら他の物件を探します。でも仮に無理やりターンではない環境にして、その狭い中を車の向きを変えろとなったら逆にやめていたかもしれません。
マンションに合った駐車場環境と認識して良いと思いました。
駐車場8000円なんですか?ここ。
他の物件に比べても安いから余計修繕費が心配ですね。
もう少し駅から離れた物件の駐車場料金1万オーバーが
ほとんどなので…横から失礼しました。
休みに見に行きました。
駅に近くて、この広さなら検討したいなと思いました。
甲州街道が少し気になりましたが、それ以上に間取りが良くて。
でも主人と話し合いやめました。
営業さんがあまりにも不誠実でいかにも嘘つき見え見えで。解らない事を聞いても答えられないし。
こんな人がいる会社は嫌だなと思いました。
もうチョットでも普通の営業さんならって残念でした。
本当に残念でした。
皆さんは気にいったマンションだったのに、私たちみたいに、販売する担当の方のレベルが駄目だった時に買いますか?
実は今も気になって欲しいのですが、本当に困ってますら。
121さんがどのような質問をされて担当が答えられなかったのか分かりませんが、もし担当者が合わなかったり不誠実だと感じるならば、上司や会社に担当を変えるよう要望されればいいと思いますよ。気に入った物件であれば尚更、一人の担当の為にあきらめるのは勿体ないと思います。その担当とは合わなくとも、他の担当とは相性が良かったりするかもしれませんしね。
もし担当が他の人に変わっても印象が変わらなければ、それがその会社の性格だと思います。それでも気に入らないようでしたら、その時に考えればいいのではないかと・・・。
もし私が物件を気に入ってて同じ状況ならば、まず担当を変えてもらうか、もしくは販売代理は物件引き渡しまでと割り切るかすると思います。気分的に良くないかもしれませんが、担当の良し悪しが物件の良し悪しではないと思いますから・・・。
まず担当を変えてもらう、そこからですね。
私は色々物件を見て比較している中で、確かに街道沿いは気になる部分ですがその他のポイントは高い方だと思っております。
府中駅利用として考えるならば、こちらの9階及び10階の東南及び南西角部屋とミレニアムの角部屋ではない南向き7階及び8階の部屋がほぼ同じ位の価格である事から、やはり駅4分の割にはお手頃だと思う事や、全戸が角部屋で風呂とキッチンにも窓が付いている事など魅力は感じています。ディスポーザーが無いのは多少マイナスですが・・・。さらに駅近のライオンズマンションも販売予定のようですが、恐らく価格的には私どもには手が出ないと思いますし・・・。都心勤務の私には駅の近さと家族の住まいとしての広さを確保しつつ、角部屋という付加価値はポイントが高いと感じます。正直、あとは駅8分の府中プロジェクトや東府中駅5分のミオカステーロ90㎡など比較の上で後悔しないよう結論出したいと思っております。
補足ですが、私達が見に行った時は121さんがおっしゃってるような事は感じませんでした。担当がベテラン風の方で、むしろ使い勝手の良い間取り変更など逆にアドバイスをくれたりと親切に対応していただきました。
【一部テキストを削除しました。管理担当】
間取りや物件は気に入っても、不信感を抱かせるような営業だとしたら
残念ながら検討からはずしてしまうかもしれません。
こちらは甲州街道がネックになりますが、
「懸念事項もあった事だし、縁がなかったのだ」と諦める1つの材料に
なってしまうと思うんですよね。
自分が購入したマンションなので興味があり静観させていただいておりました。
住んでから約1か月以上経ちますが、特に不具合もなく家族ともども快適に暮らしております。甲州街道も割り切って購入しましたので特に気にしておりません。線路の音も慣れたせいか、今では普通に窓を開けて生活していますし、角部屋なのでリビングも明るく風通しも良いので結構気持がいいです。収納もそこそこ多く、結構満足しています。
営業の方の件も最近言われてるような事は無く、大変誠実に対応していただきました。特に主人も担当の方を信頼しており、今でもわからない事など教えていただいています。
我が家は買い替えでしたが、自宅の販売も無償で担当の方は親身に対応していただきました。一か月もかからず買い手を探してもらい、買い手方の不動産屋さんとの対応もキッチリしていただきました。手数料とかはいいんですかと訊ねましたが「いいんですよ、お買い換えをスムーズにする為にお手伝いしてるだけですから。」と、そうゆう感じの担当の方です。もう一人の年配の営業の方も契約の時に説明してもらいましたが非常に気さくな方で、けっして今書かれているような方々ではないと思います。
静観するつもりでしたが、あまりにもこれは?という書き込みが増えてきましたので、つい担当の方の名誉の為に書かせていただきました。
大変失礼致しました。
捉え方には個人差がありますからね。人と人なので相性もありますし、善く感じる人もいれば悪く感じる人もいるって事です。
いずれにせよ担当と相性が悪ければ会社や上司に言って変えてもらえばいいし、変えてくれなければその時に結論だせばいいんじゃないでしょうか?担当は替えがきくけど気に入った物件には予算ありきですが、あまり替えがないでしょうから。駅10分圏内のくくりなら他の物件という手もありますが、駅5分内の角住戸はそうそう無いでしょうからね。もちろん121さんのように気に入ってるという前提ですが。
営業に過度な期待はせず、特に完成物件なら自分の目で見て確かめる。どうしても分からない事があれば調べてもらう。それでいいんじゃないでしょうか?
都心に通勤する人間にとっては、府中や調布の駅近が便利で大事なポイントだね。通勤だけ考えれば東府中よりはまだ聖蹟桜ヶ丘の方がいいな。価格的にも東府中と聖蹟桜ヶ丘で大体同じぐらいじゃないかな?
毎日の生活で通勤や買い物、病院など家から歩いて5分以内にあるのは助かるし、それらが充実してるのはやっぱり調布・府中・聖蹟桜ヶ丘の駅だと思う。確かに駅近は環境的にうるさいし、各駅停車駅みたいに静かな住環境が好きな人もいるだろうけど、自分はやっぱり駅近だな。
本日家内と見学して来ましたが、音はだいぶ軽減されてました。道路や線路の音は気になるところでもありましたので、逆にこれだけ遮音性があるんだと感心しましたよ。
営業もここに書かれているような感じも全く無く、普通に対応してもらいました。質問にも普通に答えてくれましたし特に不誠実を感じる事もありませんでしたよ。
書かれているご意見も色々参考にはなりますが、道路の音や上下階の音も含め営業の対応等、やはり自分の目で確かめる事がともかく大事だと思いました。
143さん、ペアガラスは防音というよりも断熱性のガラスです。ペアガラス自体の防音性能はT-1レベルで遮音性自体はあまり期待できません。最近はガラスの厚みを厚くしたT-2レベルのペアガラスも出ましたが、防音性能を図るならエアタイトサッシです。
ここはどうなんでしょう?
こちら、私も検討していたので見ていたのですが、なぜ急にネガティブな情報が多くなってきたのでしょう…
騒音や空気は心配もありますが、立地や間取りは惹かれるものがあります。
2階?が4000万円をきっていたと思うのですが、売れてしまったんですね。
眺望にはこだわりがないので、価格的に中層階も検討中です。
営業の方には私もそんなに不信感はありませんでした。
騒音に関しては今も街道沿いに住んでいるのでそこまで気になりませんが、子供ができたら気になってくるものなのかもしれないですね。
見に行かれた方の書き込みの多くに防音はしっかりしてると書いてあるので、別に面倒臭い二重サッシにしなくともいいんじゃないですか?逆に気密性を高めるために防音サッシとペアガラスの組み合わせにしたのではないでしょうか?ペアガラスが入ってないと結露が気になりますからね。
私はこの組み合わせで良いと思いますよ。
あーあのBタイプのキッチンですね?マンションで5帖以上のキッチンって珍しいですよね。これでLDがもう少し広ければなお良いんですけどね。キッチンは広いんですけど、ダイニングテーブル置くと大きなソファーが置けないので、Bタイプはソファーか和室で食事する家族向きですね?
Aタイプの方がLDに余裕があるんですけど、価格表見るとBタイプの方が売れてるんですよね。やっぱりキッチンの影響ですかね?
Bタイプはキッチンから浴室への動線もとれていいなぁと思っています。
あとは大きな食器棚が標準装備だったので、それもなかなかいいかなと。
たしかにあのタイプでリビングがもう少し広いといいですよね。
でも、冬なら和室でこたつで鍋とかもいいなぁと思ったり。
今はどの階あたりが空いてるんですかね?
前の建物の高さからして、7階あたりまではそこまで眺望に大差がないのであれば、
下の方の階の方が予算的にお得かなぁと思っています。
街道の音は上階の方が緩和されたりするものなんでしょうかね?
A,Bどちらも主寝室になる北側の6畳程の部屋に太い柱があるけど、
ベッド置けるのだろうか・・・。
出窓もあるし実質5畳無いんじゃない?
こういうのって買ってから気付く失敗点だよね。
キッチンは一通り仕様が揃ってますね、料理好きには重要なことだからこれだけでも決め手にはなりそうです。
先日散歩をしてみました、駅のほうが便利なのは当然のことと思いここからJタワーのほうへ。カフェありホームセンターあり、家電店は改装中??
とりあえずあちらの方向もいろいろあっていいですね。
ここから府中街道まで行って左折して歩くとジムや飲食店各種、コンビニもあります。
女性好みの水回りですね。買い物もホント便利ですし、駅近い特権ですね。
これで大通り沿いでなければなおgoodなんですけどね♪
府中駅近で4300万円位の角部屋で、さすがにそれは贅沢か~。
野村は宮西町だから価格が全然違うと思いますよ。とても70㎡オーバーの角住戸で4000万中盤は無理でしょう。
クリオは環境的に検討外!!雰囲気暗いし、ラウンドワン近いのも環境的に駄目。それに南側の建物がラシュレは10数メートル離れてるから結構日当たりがいいけど、クリオは結構南側が迫ってるので上階じゃないと西日しか当たりそうにないしね。
予算が5000万以上だったら野村を待つけどね。