本日家内と見学して来ましたが、音はだいぶ軽減されてました。道路や線路の音は気になるところでもありましたので、逆にこれだけ遮音性があるんだと感心しましたよ。
営業もここに書かれているような感じも全く無く、普通に対応してもらいました。質問にも普通に答えてくれましたし特に不誠実を感じる事もありませんでしたよ。
書かれているご意見も色々参考にはなりますが、道路の音や上下階の音も含め営業の対応等、やはり自分の目で確かめる事がともかく大事だと思いました。
143さん、ペアガラスは防音というよりも断熱性のガラスです。ペアガラス自体の防音性能はT-1レベルで遮音性自体はあまり期待できません。最近はガラスの厚みを厚くしたT-2レベルのペアガラスも出ましたが、防音性能を図るならエアタイトサッシです。
ここはどうなんでしょう?
こちら、私も検討していたので見ていたのですが、なぜ急にネガティブな情報が多くなってきたのでしょう…
騒音や空気は心配もありますが、立地や間取りは惹かれるものがあります。
2階?が4000万円をきっていたと思うのですが、売れてしまったんですね。
眺望にはこだわりがないので、価格的に中層階も検討中です。
営業の方には私もそんなに不信感はありませんでした。
騒音に関しては今も街道沿いに住んでいるのでそこまで気になりませんが、子供ができたら気になってくるものなのかもしれないですね。
見に行かれた方の書き込みの多くに防音はしっかりしてると書いてあるので、別に面倒臭い二重サッシにしなくともいいんじゃないですか?逆に気密性を高めるために防音サッシとペアガラスの組み合わせにしたのではないでしょうか?ペアガラスが入ってないと結露が気になりますからね。
私はこの組み合わせで良いと思いますよ。
あーあのBタイプのキッチンですね?マンションで5帖以上のキッチンって珍しいですよね。これでLDがもう少し広ければなお良いんですけどね。キッチンは広いんですけど、ダイニングテーブル置くと大きなソファーが置けないので、Bタイプはソファーか和室で食事する家族向きですね?
Aタイプの方がLDに余裕があるんですけど、価格表見るとBタイプの方が売れてるんですよね。やっぱりキッチンの影響ですかね?
Bタイプはキッチンから浴室への動線もとれていいなぁと思っています。
あとは大きな食器棚が標準装備だったので、それもなかなかいいかなと。
たしかにあのタイプでリビングがもう少し広いといいですよね。
でも、冬なら和室でこたつで鍋とかもいいなぁと思ったり。
今はどの階あたりが空いてるんですかね?
前の建物の高さからして、7階あたりまではそこまで眺望に大差がないのであれば、
下の方の階の方が予算的にお得かなぁと思っています。
街道の音は上階の方が緩和されたりするものなんでしょうかね?
A,Bどちらも主寝室になる北側の6畳程の部屋に太い柱があるけど、
ベッド置けるのだろうか・・・。
出窓もあるし実質5畳無いんじゃない?
こういうのって買ってから気付く失敗点だよね。
キッチンは一通り仕様が揃ってますね、料理好きには重要なことだからこれだけでも決め手にはなりそうです。
先日散歩をしてみました、駅のほうが便利なのは当然のことと思いここからJタワーのほうへ。カフェありホームセンターあり、家電店は改装中??
とりあえずあちらの方向もいろいろあっていいですね。
ここから府中街道まで行って左折して歩くとジムや飲食店各種、コンビニもあります。
女性好みの水回りですね。買い物もホント便利ですし、駅近い特権ですね。
これで大通り沿いでなければなおgoodなんですけどね♪
府中駅近で4300万円位の角部屋で、さすがにそれは贅沢か~。
野村は宮西町だから価格が全然違うと思いますよ。とても70㎡オーバーの角住戸で4000万中盤は無理でしょう。
クリオは環境的に検討外!!雰囲気暗いし、ラウンドワン近いのも環境的に駄目。それに南側の建物がラシュレは10数メートル離れてるから結構日当たりがいいけど、クリオは結構南側が迫ってるので上階じゃないと西日しか当たりそうにないしね。
予算が5000万以上だったら野村を待つけどね。
そうか~?生活において店や周辺環境のプチ情報も大切だと思うよ。ダブルベッドも普通に置けるのにベッドが置けないとか、出窓なのに出窓じゃないとか、検討外れの書き込みがあったけどな~。野村の最近っても、価格落としたのは天神町ぐらいじゃない?他にどっか価格落としたの府中であった?緑町も府中町も高かったよね確か。