- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
☆奈良のマンション事情★ が、あまりにも中古マンションに片寄ってきましたので、
あたらしいスレを立てました。意見のある方は、どうぞ。
[スレ作成日時]2005-09-05 22:12:00
☆奈良のマンション事情★ が、あまりにも中古マンションに片寄ってきましたので、
あたらしいスレを立てました。意見のある方は、どうぞ。
[スレ作成日時]2005-09-05 22:12:00
同感、同感 (^.^)
ちなみに、パークホームズ生駒は、まだ売れ残りがあるようですね。
それと、西大寺の新星和は、ちょっと期待はずれみたい・・・
今朝もたくさんのマンション広告入ってましたね。
広告費用にもかなりのお金がかかってますし、
もっと販売促進イベントしてほしいです。
なかなかイベント無いとモデルルーム見に行きづらいですし。
西大寺に期待していましたが、なかなかロクなマンションが建ちません。
マンション業者さんは、もうちょっと西大寺を見直してほしいと
思います。 この2年待ち続けましたが、最近では、生駒か富雄でもいい
と思いかけています。(学園前は高いし・・・)
富雄じゃイマイチですよね。
西大寺にロクなマンションが建たないのは業者だけの
せいじゃないと思いますよ。
行政が西大寺を放ったらかしにしてきたツケでしょうね。
最近は、西大寺近辺より、生駒や富雄が開発が進んでいるようですネ。
学園前も、そろそろ再開発が始まるのではないでしょうか?
問題は、あやめ池ですネ。
学園前のどこをどう再開発するの?そんな土地ないで。パラディは絶対再生して一から大型ショッピング施設に作り直してもらいたいけどね。(少なくとも近商はハーベスにしてリニューアルしてほしい)おばちゃんしか行かないって、あんなとこ。
学園前はマンション反対の意見が強いので、あまりマンションは増えないでしょう。
西大寺は南側で区画整理が行われているので、もうすぐマンションが急増すると思います。
90です。
私の言っている再開発は、ムダに放置されている土地に、マンションをドンドン建てることです。
ただし、コンセプトのはっきりした、コストパフォーマンスのよいマンションをネ。
単純に、高いか安いかではないと思っていますし。駅近に、もっとマンションがあってしかるべき
だと思っています。
「開発」ですかネ・・・(~_~メ)。
いずれにしても、大阪の中規模マンションに負けないマンションを作ってもらいたいですネ。
「奈良のマンションも、なかなかいいね」と言わしめてほしいものです。
奈良県人として切に願っております。
各デベさん、どうぞよろしくお願いします。
施工の薮内工務店が倒産したラフィーナ新大宮はこれからどうなるのでしょうか
買った人はお気の毒ですね。
途中で施工業者が変わると、きちんとしたものが出来るのでしょうか。
はじめまして。
ルネ東生駒ってどう思われますか? 分譲済みだったので現地に行ってきました。
生駒山が見える景色はとても良かったのですが、ベランダ目の前にマンションが建つ程の空き地が..
"指定緑地"だとかで、30年ほどは建物が建てられないと説明を受けました。"指定緑地"自体も
理解しないまま帰ってきたのですが、なんだか気になります。一方、近鉄奈良沿線ではどこがお勧めでしょうか。
奈良線沿線だけでも物件が多いですから、優先条件を決めてある程度の絞り込みはした方が
いいでしょうね。
私の体験上、闇雲に数を見ると収拾がつかなくなって、いつまでも決められないと思います。
ベランダからの景観を重視されているのでしたら、「コートブランシュ富雄」・「あやめ池
アーバンライフヒルステージ」あたりがお勧めかなと思いますが、まずは現地へ足を運んで
みればいかがでしょうか。
西大寺のマンションで計画あるのは新星和のプラネシリーズですかね
今のプラネが建ってる区画の反対側に建つようです
http://www.ps923.com/
近畿(奈良が目立つ時)での関係
奈良⇔兵庫 ◎(富裕層同士組めばすぐに近畿最強に。和の奈良・洋の神戸。お互い阪京呪縛関西に疑問)
奈良⇔大阪 ○(奈良の職場的片思い、関西では大阪を立てる。奈良東京国内最強タッグへの警戒はいささか強い。県境では交流)
大阪⇔京都 △(大阪のバックは奈良・神戸・愛知に対し、京都のバックは石川・山口・東京。改革経済の大阪・激動文化の京都)
大阪⇔兵庫 ◎(互いに尊重しあっているが、摂津以外の兵庫は可哀相)
兵庫⇔京都 △(ライバル関係強すぎ。同じ山口組支配下バック東京を影にする京都を体裁上優位にと大人な対応。空港や洋コンプ)
奈良⇔京都 ×(一番タブーな関係。実際は奈良が全て優位だが、情報・教育力の差により地方では誤解が多い。県境では交流)
奈良⇔和歌山 ○(あまり関わりもなければ、良くも悪くもない。県境では交流)
大阪⇔和歌山 ○(江戸期と違い現在では試行錯誤な不況下和歌山の一方的尊敬)
兵庫⇔和歌山 ○(兵庫は完全格上意識だが、太平洋に直接位置する和歌山の地勢的有利も考慮しお互い大阪を通じた提携関係)
和歌山⇔京都 △(お互い歴史自慢で引かない攻防。海と山と川の和歌山に対し、これでも150万政令経済の京都)
和歌山⇔滋賀 ○(脱工業不況下の和歌山が新興工業下の滋賀に懐古の念も。和歌山コンプの滋賀作は有名)
兵庫⇔滋賀 ○(兵庫は眼中なし。滋賀の一方的尊敬)
大阪⇔滋賀 ○(滋賀作と常に**にし、その扱いの荒さはテレビに出だしの新人芸人のよう)
京都⇔滋賀 ○(滋賀の片思いに見えるが大阪からの都市移民や通勤圏として関係を深め密かに京都をライバル視)
大阪の通勤を考えると、やはri[学園前か生駒]あたりでしょうか?
最近、教えてもらった結果は、「学研奈良登美ヶ丘駅」周辺が立地・環境とも良好ですね?
あやめ池駅、も良いかも・・・・
昔のスレですが再利用します。
職場の都合で夏に奈良に引っ越します。
奈良市もしくは生駒市の主要駅の近くに、
ディスポーザ完備で24時間ゴミ出し可能なマンションはないのでしょうか?
購入可能な物件(新築中古を問わず)だと嬉しいですが。
広さが90㎡以上、できれば100㎡以上の物件と言うのもほとんどないようです。
利便性と広さを兼ね備えた物件(駅徒歩10分圏内)を探しています。
ちなみに学園前のすぐ近くでは、サンメゾン学園北は最大で95平米
(ディスポーザーはまだ分かりませんが)、あとディオの横にディオ、
某センセイの向かいにブランズと3件計画中なので希望に合うものが
あるかも知れませんね。
お値段も奈良では相当なレベルでしょうけど。
111です。
いろいろと情報ありがとうございます。
奈良にもディスポーザ付きの物件はあるのですね。
ただ、現状売っているところは、若干狭いのと、
家族で住むには立地が今ひとつのようです。
学園前のローレルはゴミ出し環境と外観以外は
気に入ってます。外観は妥協しても24時間ゴミ出し
がまだ諦め切れずにいます。
気に入った住戸が買える見込みがあるなら、
引っ越しについては一年ぐらいは単身で借家住まい
でも仕方がないと思ってます。
24時間ゴミ出しについては、どちらかと言えばソフト面の
ことなので、新築物件ならデベ、中古物件なら仲介業者に
確認が必要だと思います。
比較的駅から距離のあるサンメゾンはともかく、駅から近い
ディオⅡとブランズはそれなりの価格設定で来ると
思われます。
学園前徒歩圏のマンションが今後の流れですかね?
バスに乗らないといけないような場所のマンションは今後キツくなる。
戸建も場所によっては既にヤバい。
奈良交通が経営合理化を余儀なくされる状態になれば減便や路線の廃止は必ず起こるから・・・
学園前徒歩圏にマンションを購入する人は戸建を手放してという層が多いから
その分どこかの街は廃れている。
子供が独立して自身も年を取れば戸建は無用の長物になる。
2階に上がるのもしんどいし、玄関まで階段の階段でしうら億劫になる。
特に親の世話で苦労した人は将来子供の負担を少なくと学園前の駅前にマンションを買う。
資産価値なら近鉄奈良線沿線でも生駒か学園前で徒歩5分以内でしょうね。
学園前は駅前のローレルとディオは割とすぐ売れましたし
(ローレルは条件の悪い部屋だけ最後まで残りましたが)
今やってる生駒のローレルも最初のほうは瞬殺レベルで、今のほうもあの価格なのに
かなり売れています。
いくら奈良といえど生駒や学園前の駅前はそう簡単に価値は下がらないでしょう。
学園前か生駒の駅近ですね。
参考にさせてもらいます。
近鉄奈良駅の近くに職場がなるので、マンションを探してます。
賃貸に広い部屋が見当たらないので、分譲を物色中です。
実は、今の住居も二年前に買ったマンションなのですが、
職場の都合で引っ越すことになりました。
前回もまさか二年で引っ越すことになるとは
思ってなかったので、分譲マンションを買いました。
今度もそういう可能性が少しはあるので、
資産価値も気にしてます。
近鉄奈良駅付近の分譲マンションは、完売が続いているよ。
うちのマンションにも、福屋工務店の探してる人いるから売って下さいチラシよく入るよ。
ビブレの跡地もマンションだというしね。
ならまち散歩していたら、パークナード奈良東城戸の開発標識も掲示されていたよ。
>>99 新入さん
初めまして。私も関西圏色々探し回りました。10年で随分変わってると思いますが、生駒から奈良駅までで駅周辺のカラーは全然違います。生駒は商店街があり、便利だけど坂が多くちょっとごちゃごちゃした感じ。
東生駒は葬儀社のベルコが住民反対の看板があるのに既に建っており病院とセットでグレーなイメージ。ただ高級住宅感はあります。スーパーKOHYOが新しく出来たのはいい感じ。富雄は川沿いで北側はマンション群、駅前はごちゃごちゃした感じだけど、南側にお店は多い。学園前は高級感ありますが、駅周辺道路が坂で大雨が降ると危ない感じ。お店はそこそこあります。菖蒲池は一番変わりました。近大付属小学校やスーパー、コンビニが新しく出来たり生まれ変わったり、遊園地跡はスゴく景観が良くなりカルガモや桜、池、近くにカフェやレストランがあり、一番綺麗です。南側にも最古の池があり、そこでたまに見る夕陽がパープルに染まり本当に綺麗だし、桜祭りもあります。橋から春日山も見れます。有名なお店もありますし風光明媚な場所です。ここだけバス便がありません。西大寺は駅前で便利だけどガラが良いとは言えません?新大宮は中央郵便局があり図書館や市役所などあり便利。奈良駅は観光地
でスッキリしつつお店も新しく沢山出来ていて驚きました。人のライフプランによりますが一度歩かれてみてはいかがでしょうか?ご予算はおいくら程度でしょう?ちなみに、私も小さなタイプの部屋を探しています。良い物件と出会われますように。
西大寺の駅の真ん前に広大な空き地がありますね。タワーマンションが建ちそうな広さですがあそこにマンションができると相当な部屋数ができそうです。駅1分かからないし、あそこはどうなるんでしょう。
[【地域スレ】奈良市内のマンション市況]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE