千葉の新築分譲マンション掲示板「幕張ベイタウン グリーナ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 千葉市
  6. 美浜区
  7. 海浜幕張駅
  8. 幕張ベイタウン グリーナ
マンコミュファンさん [更新日時] 2013-04-23 20:50:26

<全体概要>
所在地:千葉市美浜区打瀬1-11-1の一部
交通:京葉線検見川浜駅から徒歩16分、海浜幕張駅から徒歩17分
総戸数:450戸
間取り:2LDK~4LDK(80.12m2~130.07m2)
入居:2014年3月下旬予定

売主:新日鉄都市開発(10/1より新日鉄興和不動産)、住友不動産大成建設、大和ハウス工業、東急不動産東京建物丸紅三菱地所レジデンス
施工会社:前田建設工業
管理会社:丸紅コミュニティ



こちらは過去スレです。
幕張ベイタウン グリーナの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-07-13 23:29:36

[PR] 周辺の物件
グランドパレス船橋ミッドガーデン
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

幕張ベイタウン グリーナ口コミ掲示板・評判

  1. 1 住民でない人さん

    打瀬地区最後のマンション建設?

  2. 2 検討中

    三井の海側と、どちらが
    よいかな?

  3. 3 通りすがり

    もちろん三井。
    外観が安普請。
    不特定多数が集まる。

  4. 4 匿名さん

    じゃあ今は買い時。
    まだ部屋選べて値引きあり。
    待てばもう少し安くなるかもしれないが部屋限られるし。

  5. 5 ビギナーさん

    アクアは安くなるって、具体的にいくらぐらいで買えるのですか?




  6. 6 匿名

    それは交渉しだいでしょ。今の時点で値引きしてる更に値引き頑張って1割いけば定価より○割引じゃない?

  7. 7 匿名

    地盤改良がどの程度なのか?
    あと売出価格がどの位かだね。
    05年竣工の京葉線沿いと07年竣工の美浜園前との
    中間くらいかな?

  8. 8 不動産業者さん

    ベイタウンのネックはずばり、所有権でなく

    借地権です。価格プラスアルファにご注意を。

  9. 9 通りすがり


    アクアは値段下げて見に来る人明らかに多くなった。
    やっぱり値下げ効果ですかな。
    ベイタウンで100㎡以上をと考えているなら
    らすとチャンスかも。

  10. 10 通りすがり

    グリーナはなんか団地のような感じ。
    でも新品いいですね。

  11. [PR] 周辺の物件
    レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
    サンクレイドル津田沼II
  12. 11 購入検討中さん

    グリーナはアクアより安く出てきますかね?駅の距離は同等ですよね?



  13. 12 ご近所さん

    駅徒歩17分 v.s. 20分。
    アクアは大通りを隔てているぶん遠い感覚があるね。

  14. 13 ご近所さん

    アクアテラスは資材調達がリーマンショック前の高い時期で、販売はリーマンショック後の時期に入り、担当者は
    かなり思い切って下げたような話をしていた。状況的には今後中国の景気減速で資材が下がりそうだが、
    おそらく駅から多少近いのでアクアの値引き後+αと予想する。

  15. 14 近所です

    丸紅4社と前田建設施工が気がかりですね。5年前に出来たブ●●テ●ーサは、前田建設が杭をうっていないため、地震により建物も沈下して、結構揉めているらしい。住民の人から聞きました。

  16. 15 買い換え検討中

    マンションに杭うってないってありえないでしょう。

  17. 16 ご近所さん

    ブ○○の地盤の話は初めて聞いた。うちは大成で問題なし。
    当然柱の部分は杭を打つが、それ以外はわからないよね。

  18. 17 近所です

    ブ○○は、住居部分は杭をうっているみたいですよ。それ以外の部分は杭をうっていないみたいです。そのため杭をうっていない建物の一部が液状化により沈下してしまったみたいです。

  19. 18 匿名さん

    どうりで、震災後にやたらブ○○の売りが多いのはこれが理由なの?

  20. 19 知り合いがブ○○に住んでます

    近所ですさん、のコメントと同じ内容のこと今日ブ○○の人から聞きました。
    今週末、メッセで説明会をするみたいですよ。
    前田建設が杭を打っていないことに加えて、元々液状化対策をしていないみたいで、地盤沈下しているみたいです。
    グリーナは大丈夫でしょうか?

  21. 20 匿名さん

    >19

    意外とブ○○の住民だったりして・・・。

    普通そんな会話しないでしょ?

  22. 21 ベイタウン在住

    確かにブ○○は震災の被害は大きいですよね。エントランスとか割れてますし、中にも入ったことありますが、段差が出来てしまってますよね。前田建設の施工が原因かもしれません。

  23. 22 匿名

    ベイタウンには夢がある!!100平米の間取りを見て感じました。しかし子供の進学を考えると(都内私立)学校探しに難を感じますが、広々していて本当にうらやましいです。

  24. 23 ご近所さん

    都内でも朝6時台に海浜幕張から開成の制服を着た生徒が乗って来るよ。
    ここは小学校は美浜打瀬だけどこれが立ち上がると収容人員オーバー。
    学区調整はどうなる?

  25. 25 通りすがり

    海浜幕張駅からは都内の私立校へたくさん通ってますね。

    三井のタワーマンション横にスーパーできると本当に便利になります。

    リンコスの対角線上になりますね。

  26. 26 匿名さん

    タワーMSを今から建設したって、完成までには3年位。

    ハッピーリタイアは良いが、何年ここに住めるのやら・・・?

  27. [PR] 周辺の物件
    ジェイグラン船堀
    サンクレイドル津田沼III
  28. 27 匿名さん

    15年位住めるわけだからちょうど良いんじゃない?

  29. 28 匿名さん

    ちなみに、男性の健康年齢は72才位らしいですよ?

  30. 29 購入経験者さん

    学区調整は川の向こうに行くことになるんじゃないですかね。
    まったくもって、ここに中層マンションを建てることがばかげてます。
    小学校の問題、中学校の問題…。

    それから地盤改良とか杭とか…ロクに知識が無い人に限って惑わされている。

    あんまり変な発言してると恥ずかしいよー

  31. 30 購入前向き

    前田建設が施行した、ブ○○って震災でそんなに被害が出ているのですか?
    無償で直してくれないのですか?

  32. 31 購入経験者さん

    施工ね・・・
    あまり状況判ってない人が騒いでるだけ

    この物件の『地盤改良』ってウリにしてるサンドコンパクションなんてベイタウンの中層物件ではみんなやってる事。
    それでも前回の震災では外溝部や共用部(杭無し)の被害は防げなかった。
    まぁ簡単に直るところだし、ブエナのような重い花壇を作ってる時点で配慮がたらん(沈むの当たり前)とはいえますがね。

    ここはサンドコンパクションなんかだけでなく、側方流動等にどう備えるのか…そこを聞きたい。

    道の反対側の公園も地割れ酷くて、護岸壊れるし…気になるよね。

    後、敷地レイアウトが見たい。なんだかパティオスのイメージないよな…

  33. 32 通りすがり

    シルバー向け大衆マンションみたいですが、ベイタウン内に
    あるしよいと思いますが、ただ海(ベイ)が見えないのは
    残念。三井の高層マンションに期待します。
    アクアは値下げで売れ始めていますね。100㎡ならこちらかな。

  34. 33 匿名さん

    別に埋立地とか津波とか過剰に反応する気はありませんがベイエリアでオーシャンビューじゃないのって悲しくないですか?
    この立地で多少不便だけど部屋から見る景色が最高ならわかりますが・・・。
    アクアも目の前タワー立つからどっちも?だなぁ

  35. 34 通りすがり


    ベイタウンのグリーナ 最後から2番目のマンションなので新築で
    このエリア物色中の方は一光の余地あります。
    アクアと比較されますがグリーナは新築なので気分的によいです。
    アクアは広いから外人さんも見にきてましたが、築2年経ってますからね。
    こちらは静かに売れてます。どっちもベイタウンにはかわりないです。

  36. 35 匿名さん

    一光の価値ありですか、考えます。

  37. 36 匿名さん

    駅遠は中古での価格下落必至。
    これベイタウンの常識。

    グリーナは最初から安いが、それでも5年
    したら相当さがる。

    しかし、サウス、アバンセ、グランアクシア
    などを中古で買うくらいなら、グリーナ買う
    だろうね。

  38. [PR] 周辺の物件
    シュロスガーデン千葉
    サンクレイドル津田沼III
  39. 37 周辺住民さん

    >36さんの言う通り、ベイタウンはどこも変わらないと言う人がいるが実際は、セントラルパークE・W、公園E・W、ブエナ、ビーチ、Mフォート位がそこそこ中古でも良い値段で取引されている。

    しかし、震災以降ベイタウンの中古で2,000万位の価格の物も多数出現中。

    あこがれのベイタウンも庶民街道まっしぐら・・・?

  40. 38 ご近所さん

    確かに低層パテイオスで15年超の物件はかなり安くなった。
    さすがに設備が旧式で修繕積立、地代が高いからね。

  41. 39 匿名さん
  42. 40 匿名さん

    5年たったら、ベイタウン内の格差はこんな感じ。

    A+
    ブエナ南側、ビーチ南側海側、パークタワー高層、
    シータワー高層


    ブエナ公園側、ビーチ公園側、パークタワー中低層、
    シータワー中低層、グランパティオス東、
    セントラルパーク


    ファーストウィング、グランパティオス西、
    マリンフォート


    パティオス(19番街を含む全て)、シティーズフォート、
    リスト、グランエクシア、グリーナ


    アバンセ,サウスコート、グランアクシブ、アクアテラス

  43. 41 匿名

    駅近でいえばそうなるが、最近アバンセ以外の
    免震マンションの売りが少ないと思うのは
    俺だけか?

  44. 42 匿名さん

    アバンセ住民のベイタウンニュースへの
    ネガティブ記事頑張ってた人がいたな。

    自分の眺望等々の不満を、ベイタウン住民
    全員の不満のように語っていたけど。

  45. 43 近隣さん


    ベイタウンに無知な人がランク付けするのはやめましょう。

  46. 44 周辺住民さん

    >43

    40ではありませんが、だいたいこんな感じでは無いのかな?

    もしかして、自分のMSのランクが低くて怒っているのかな。

    しいて言えば5年後ですから、海側のタワーが予定通り建築されていれば、タワーの海側の中高層がA+かな?

  47. 45 匿名さん

    海側物件はマリンフォートとの比較。
    駅距離は、かなり大きい価格要素だと思います。

    ベイタウン物件の中古価格の下落カーブに如実に表れている。

    築年数を前向きに捉えても、よくてAでは?

  48. 46 匿名さん

    ウチのMSを川沿い物件などと一緒にしな
    いでください!

  49. [PR] 周辺の物件
    バウス習志野 mimomiの丘
    シティインデックス行徳テラスコート
  50. 47 購入前向き

    ベイタウンでも、免震マンションは売物件は少ないですね。駅近でも、震災により被害を受けたブエナは確かに売り出ていますし、売れ残りが結構ありますね。

  51. 48 物件比較中さん

    アクアテラスは価格改定しているし、適正な価格になったからいいと思います。

  52. 51 匿名さん

    週末になると、チラシがたくさん投函されてブルー。

    チラシは駅遠の我がMSが2000万円代で売り出されて
    いて、まじブルー。

    駅近は4000万円代か。

    どうしてこんなに差がつくのだ。

  53. 52 匿名さん

    リストが人気ね。

  54. 53 匿名

    リストはコストを下げるために鉄造にしたけど
    結果的に安く分譲できて、価格維持もできるし
    よかったね。

  55. 54 匿名さん

    グリーナからは打瀬中以外に通わされる
    心配は無いのでしょうか?

    グリーナより線路側にある川沿い物件
    よりは優先的に通えると考えて大丈夫
    でしょうか?

  56. 55 匿名さん

    かつて中学校予定地であったグリーナの
    掲示板で、54のような質問って、
    すごいセンスだな。

  57. 56 匿名

    >54
    学区は磯辺、真砂と調整されるが、おそらく選択制になるのではと予想している。
    ちなみに将来立ちあがる若葉住宅地区にも中学は
    できない計画。

  58. 58 匿名さん

    そろそろモデルルームができるころですよね。
    どちらに建設中かご存知の方いらっしゃいますか?

  59. 59 匿名さん

    ここは、三菱地所レジデンスが主体で販売するのですね。
    津田沼の奏の杜の販売がほとんど終わったので、担当していた営業さんは、グリーナヘ
    異動したと聞きました。マンションの営業さんも勤務場所が定着せず大変ですね。

  60. [PR] 周辺の物件
    マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
    サンクレイドル千葉II
  61. 60 匿名さん

    >59
    客先へ巡回したり新たな顧客を自ら訪問・開拓するのが営業だが、
    モデルルームなり現地販売事務所などに常駐して客が来るのを
    待っていれば良いわけで。
    もっともっと顧客個々の事情(家族構成、生活スタイル、支払い計画など)に
    寄り添った営業活動ができるはずなんだがねぇ。
    商品券などの釣り餌撒いて人が来るの待ってるだけだもんなぁ。

  62. 61 周辺住民さん

    ここが募集を始めるとアクアテラスが再々度、値下げをしなくてはなりません。
    そうすると資産価値が下がってしまいますので、募集価格発表は10月頃にして
    くれると良いなと思っています。

  63. 62 匿名さん

    震災前に売り出したアクアテラスで惨敗だからね。
    ここはどうなることやら。

  64. 63 匿名さん

    ベイタウンも10年前だったら人気もあったが、今や東雲、辰巳、豊洲にその座を奪われ新規分譲は駅遠では・・・。

    所詮、ニュータウンだから開発が終わり衰退ましっぐら?

  65. 64 匿名さん

    まあ、こことしてもアクアが完売してもらった方が売りやすいからね。
    それよりもネーミングがユトリシアっぽくて嫌だな

  66. 66 匿名

    シャープの幕張ビル、売りにだすみたいですね

  67. 67 匿名さん

    えっ、ほんとうに!
    富士通もIBMのビルも人の出入りが減ってきているように感じます。
    こんどは、シャープもですか。幕張で元気なのは、イオンだけか。

  68. 68 購入経験者さん

    そーいえば海浜幕張駅に駅ナカ保育園(千葉市認定)ができるそうだ。4月開園。

  69. 69 匿名さん

    シャープは幕張がどうのこうのじゃなくて、来年9月に償還を迎える転換社債の事知ってたら、何も言えないでしょう。
    まあ、製造業が東京以外に本社機能持つ意味が全くないね。
    組織をコンパクトにしないとだめ。

  70. 70 入居済み住民さん

    シャープは、中国、メキシコの工場も売却する。そして現地企業が居抜きで工場を購入すると、一気に
    コストを掛けずに最新工場と技術の取得が可能となる。これじゃ日本が勝てるわけがない。
    現地の生産設備は破壊して敷地と建物だけ売却と言うわけにはいかないものなのか.....。

  71. 71 匿名

    バブル絶頂期に計画されて、崩壊直前にできた幕張という街が失敗に終わる気がしてならない。

  72. 72 購入経験者さん

    街の賞味期限なんて20-30年程度 それを考えれば十分でしょう
    ついでに駅前のアウトレットも14年に閉店…っていうかテナントを募集してる=企業庁

  73. 73 匿名さん

    幕張のアウトレット便利なのに。無くなる可能性高いんだ。
    幕張に買い物行くこと無くなっちゃうよ、

  74. 74 匿名さん

    えっ、幕張新都心に住んでるんじゃないの?

  75. 75 匿名さん

    こんな不安定な街に誰も今から住まんだろ

  76. 76 匿名さん

    71
    昔から知ってる身としては、幕張は開発当初から失敗していますよ。
    お台場やみなとみらいと比べれば一目瞭然。
    幕張メッセを核としたのはいいけど、オフィスビルとマンション群をメインに開発したこと自体が失敗。

    街が発展するには人が集まる施設を最初から作らないければならなかった。
    色々な複合的な商業施設です。

  77. 77 匿名さん

    巨大イオンモール出来るけどね。
    海浜幕張じゃないけど。、

  78. 79 匿名さん

    グリーナはDだよ

  79. 80 匿名さん

    >78
    何度もそれ必要ですか?

    価値観は皆それぞれ。外の人間からしてみたら今でもベイタウンは魅力的ですけどねー
    その中でも古いパティオス住むなら多少駅遠でも新築のグリーナかなと思ってた次第です。


  80. 81 匿名さん

    ↑ この程度のことでイライラしてたら長く続くこのスレでは生きていけませんよ。
    自分と相容れない意見はスルーするのが一番精神衛生上よいです。

    わが家はこのリストではA+にランクされているようですが、それでもココの資料請求をしています(笑

  81. 82 匿名さん

    >80
    >81に上から目線で笑われてしまいましたね。(笑)

  82. 83 匿名さん

    永住なら駅遠でもいいけど。

    資産価値は度外視して、生活の利便性だけを考えればいいのだから。

    グリーナ、アバンセ(笑)、グランアクシブ、サウスコート(笑)、空くアテラス

    でも、これから人口が減るなかで敢えて駅遠に住み続ける必要性は確実に薄れるわけで、そういう環境下で、持論をキープできるかは甚だ怪しい。

    もはや意地の世界。異論に耳を閉ざすしかない。

  83. 84 匿名さん

    少し駅遠ですけど、新しいところには魅力があります。
    でも埋立地だし、ベイタウン内で施工不良で揉めてる〇〇建設や〇紅だとちょっとね・・・

  84. 85 匿名さん

    ↑グリーナ違うだろ。

    ま、すべては流通価格によって、勝ち負けがハッキリしていますね。

    ランキングはいいところをついてると思います。

    現実を受け入れたくないプライドと戦うひとが多いのもベイタウンならでは。

  85. 86 周辺住民さん

    ブエナテラーサが、丸紅前田建設と揉めていることは事実。共有部分の建物が沈下していて、液状化対策はしていないらしい。

  86. 87 匿名さん

    なんか痛々しいね。
    高く売れてるみたいだし、いいんじゃね。

  87. 88 匿名さん

    ここまでベイタウン賃貸組の勝利宣言なし。

  88. 89 匿名さん

    100平米越えが安く買えるならちょっと考えちゃうな。

  89. 90 周辺住民さん

    中堅ゼネコンの前田建設だと不安大。

  90. 91 匿名さん


    中堅というか、マンションの経験少ない三流ゼネコンでしょ。

  91. 93 匿名さん

    ゴミみたいなマンションばかりだね。

  92. 95 匿名

    強烈なライバル登場してしまいましたね。ウェリス稲毛900戸。
    どんなに安くしても敵わない駅距離の差を感じますが、どのような作戦なのでしょうか。

  93. 96 匿名

    ウェリスシリーズはさすがに競合しない。
    総武線沿線物件特有の街の狭苦しさに堪えられる人は、京葉線沿線物件には興味ないと思うけど。

  94. 100 匿名

    96
    その考えはあなたであって、他の人にはあてはまりませんよ。

    タワーがいい人は中層大規模買わない?
    ラーメン好きは日本ソバ選ばない?
    答えはノー!

    両方みてどちらの魅力が総合的に上回るのか、住みたいか、リスク少ないかなど、人それぞれの価値観や考えで選択します。

  95. 102 匿名

    101
    だから、競合するしウェリスのが良さそうだと言ってるんですが。
    大丈夫ですか?

  96. 107 匿名さん

    6年前のブエナ、ビーチの時の掲示板とおんなじ展開(笑)
    成長しましょう。

  97. 108 匿名さん

    グリーナとウェリス、沿線や街並み、そもそも駅距離と価格帯が
    あまりに違いすぎるマンション。私の経験上から比較検討する人はかなり少ないと思います。
    1000万くらい価格違うマンションを比較検討しますか?!
    ベンツとカローラ悩むか?
    ここの掲示板参加者は視野が狭すぎですよ。
    もっと周辺の売れ行き、相場を見て、連動性を見なくては。

  98. 110 匿名

    108
    4000万円と5000万円の違いで1000万円位の差でしょうか?
    ベンツ600万円でカローラ150万円なら、カローラが4台も買えてしまいます。かたや20%増し、かたや400%増し。
    比較になってないと思います。

  99. 111 購入検討中さん

    グリーナをベンツに例えるのは無理があるのでは。

    ベイタウンをひとくくりに語らず、A+~Dレベルに分けて話してくれ。

  100. 112 匿名さん

    グリーナをベンツに例えるのは無理があるのでは。

    確かにその通りですが、
    ベンツを600万と定義するとこがこの辺の検討者らしいですね。

    普通ベンツといえばCから上で、Eの1000万以上を考えますが。

    600万のベンツならレクサスを考えます。

  101. 114 匿名さん

    高齢化の進むベイタウン
    20年前の購入者がもうすぐ定年です。
    参考までに10年後の高齢化マンションのリストをランク付けしました。
    Aは、5年以内に平均年齢60歳以上になります。

  102. 115 匿名さん

    街や自分が高齢化する前に
    都心回帰する(できる)のが
    勝ち組。

    駅遠住民は
    マンション価値<ローン残債
    の危険大。

    駅近A+組は強いね。

  103. 116 匿名さん

    マンション所有者の勝ち組って?

  104. 118 匿名さん

    マンション所有者の勝ち組とは、キャピタル
    ゲインを重ねなら、転居を織り交ぜ、
    最終的には都内6区に住まうこと。


    駅遠C以下に一度すむと、そこから先、
    身動き取れなくなる可能性大。

    豊洲江東区も、そこが行き止まりに
    なる懸念大。→売れないから。


    ということでベイタウンの駅近A+組が勝ち組。

  105. 119 匿名

    震災前に売り抜けた方が勝ち組であって、今となってはC+の街(ベイタウン)のA+マンションを売っても二束三文なのでは?

  106. 120 匿名さん

    ここって所有権無いから売れないでしょ。

  107. 121 匿名さん

    >119さん
    現状、ブエナ・ビーチは新築購入価格の90~100%で取引されています。
    1か月ほど前の週刊ダイヤモンドにも価格下落率ひとケタで載っていました。
    新○安の物件は30%下落でしたが。

  108. 122 匿名

    「週ダ」の記事は鵜呑みにできないです。

  109. 123 匿名さん

    A+物件は90~100%の価格で売れてるし、
    南向きの中高層は100%以上で査定が出る
    部屋もまだまだあると、リハウ●の営業
    担当者は言ってます(先月聞いた)。

    行けば新築時の価格表も見せてくれる。

  110. 124 匿名さん

    半年ほど前、あまりに査定のチラシが頻繁に投げ込まれるのでためしに査定してもらったら
    購入時とほぼ同額での査定でした。
    マンション名は伏せさせて頂きますが、上記でA+かAと書かれているマンションです。

  111. 125 匿名さん

    わが家はまさに話題の南側(南東側)の棟ですが、7月の時点で120%(購入時比)。
    震災から1年半たちましたが、震災前とホボ同じ金額。
    まぁ実際に売却すると、さすがにそこまでは行かないかもしれませんが…110%程度では固いようですね。

    週間ダイヤモンドはマンション単位で平準化されているようです。
    パティオスの様に、棟の向きによっては差が出てくる物件の場合は注意が必要です。

    ちなみに駅側(美浜園側)は購入金額かそれ以下で取引がされてましたが、先日の花火大会以降は絶好のロケーションである事が認識されたようで、状況が好転してきてますよ。

    参考まで。

  112. 126 匿名さん

    勘違いしてはいけません。不動産屋の査定と実際の売買価格は全然違いますよ。
    それに不動産屋は、最初は客を逃さないために結構良い値付けをしてくる。
    その気になって売却依頼をすると、有望客から値引き要請があるがどうするかとか、2週間位
    経ってからこのままでは売れないからと実例を挙げて実勢価格の話が出てくる。
    お気を付け下さいね。

  113. 129 匿名

    ここの板って、自称A+在住の差別ヲタクさんの独壇場ですね。
    そんなに連投してると、肩壊しますよ(笑)

  114. 130 匿名さん

    >126

    127の言う通り、嘘だと思うのならリハウスで確認して見たら?
    MSの新築時の販売価格から、売り出し価格から、実際の契約価格を親切丁寧に教えてくれる。
    キャピタルゲインが出ているのはA+のMSだという事が判るはず。

    もしかして、ベイタウン在住では無いのかな?在住の方ならなんとなく判ると思うが・・・。

  115. 131 匿名

    へぇー、契約価格まで教えちゃうんだ?リ〇ウスの仲介で買うのはやめよっと。

  116. 132 匿名さん

    ここからは既にグリーナ検討者は去ってしまいましたね。

  117. 133 周辺住民さん

    いろいろと言われていますが、気になる人は周辺環境を確認しに来て下さい。
    この環境が気に入れば検討の余地あり。
    ただし、価格が分からない現状ではグリーナが他の周辺マンションより優れているのは「新しい」こと(設備含む)だけだと思います。

  118. 134 匿名さん

    >131

    マンション売った事無いのかな?

    レインズに登録されるから、どこで売ったって判る事。

    但し、会員でないと見れないが・・・。

  119. 135 匿名さん

    どなたか、現時点で早くもグリーナ
    申込み購入濃厚の方いますか?

    良い点とイマイチな点をどう考えて
    いるか教えてほしい。

  120. 136 匿名さん

    イマイチな点って、そりゃもちろん幕張ってことだよ

  121. 139 匿名さん

    グリーナは永住の覚悟が必要。

    環境は良いので、余生を楽しむには良い。

  122. 140 匿名さん

    渋谷幕張に息子を行かせたいので
    グリーナを考える私は間違って
    ないですよね。

    近いと有利と聞いてます。

  123. 143 匿名さん

    ベイタウンが教育に強い(熱い?
    のは紛れもないじし。

    世田谷区東横線と競る。

  124. 144 匿名さん

    あっ、それは幕張ではなく浦安(笑)

  125. 145 周辺住民さん

    逆に幕張は私立中学進学には不利だと思います。
    それなりに学力が高い子が揃っているのに近隣に私立中学は渋幕と秀英しかないので、大激戦です。
    市川や東邦では通学に1時間掛かりますし。
    都内や神奈川だったら私立中学がたくさんあるのですが・・・

  126. 146 匿名さん

    渋谷幕張か千葉中を目指して受かればよい。
    これ以下はありえない。

  127. 147 匿名さん

    千葉中はまだ開校4年で実績がない。
    公立の中高一貫校は教師が異動してしまうし、継続的に良い教育が受けられるかは正直微妙だと思う。

  128. 148 匿名さん

    受かればいいけど、落ちる人のほうがおおいから…。
    選択肢が少ないんだよね。都内進学校は遠いし。
    渋幕ごうかくするしかないな。

  129. 149 匿名さん

    千葉中は中高一貫だけど、塾通いが必要。それって行く意味無いと思うよ

  130. 150 匿名さん

    ベイタウンという好環境で
    子育てすれば、
    渋谷幕張くらいは合格有望。

    ベイタウン枠もあるそうだし。

  131. 151 匿名さん

    >150
    そんな事ないです。
    昨年の合格者900名くらいのうち、ベイタウンの子は50名もいません。
    渋幕の現状は開成、麻布の滑り止めになっており東京、神奈川、埼玉あたりからも受験生が殺到しています。

  132. 152 匿名さん

    ベイタウンに住めば子供の頭がよくなると思っているばか親もいるってことだな

  133. 154 購入検討中さん

    ベイタウン内だが子供の小学校では中受が約6割、しかし打瀬中への進学時に減るのは3割。
    ということは受験組の半分は希望校に受からず。
    グリーナの良いところは川沿いの棟は前が公園でマンションが建つ心配がないこと。
    駅近で2000年前後に建った物件を見ると設備が古いが、最新設備が入ること。
    入居当初は修繕積立金が安いこと。
    永住が前提だが、周りで購入検討している人もいるよ。
    売出し予想は低層90平米で3700万と想定している。

  134. 156 ご近所さん


    個人的にはアバンセ、グランアクシブもCランクでランクは断トツでサウスコートとアクアテラス。

  135. 157 ご近所さん


    ごめん。ランク外がサウスコート、アクアテラスの三井組。

  136. 158 匿名さん

    サウスコートは100平米でも2800万円くらいでしか流通しない。

    グリーナが出来ることによって、完全に行き詰まる。

  137. 159 匿名さん

    中古と新築が入り乱れて、マイナスに触れちゃってるな。

  138. 160 匿名さん

    明らかに供給過剰状態ですからねぇ。

  139. 162 匿名さん

    やっぱり価格次第でしょうね。
    19番街はなぜか強気の価格で完売しましたが、現在の周辺状況を考えると100㎡低層階で4,000万オーバーでは無理でしょう。

  140. 163 匿名さん

    っていうか、この街は100平方メートル以上の間取りは、必要ないんだよね。

    とくにここのような駅遠物件では、持て余す。

    80平方メートル3000万円をドンドン出して行けば、そこそこ捌ける。

    駅近と比較されてディスられる前に衝動買いさせるのがポイント。

  141. 164 買い換え検討中

    ちょっと駅まで遠いですが、便利な場所でしょうか。
    幕張ベイタウンの街並みが好きで、検討しています。
    いろんな施設ができて、利便性が良さそうなのでいいなと思っています。


  142. 165 匿名さん

    終わった街でも良ければ、お待ちしておりますよ。

  143. 166 匿名さん

    小綺麗な人は多いステキな街ですよ。

    新浦安のマリナーゼ(失笑)よりは美しい奥様が集まっていると、なにかのデータで見たことがおります。

  144. 167 契約済みさん

    何せ、千葉市が市庁舎移転を検討した程ですから。
    力の入れ方は凄かったでしょ。
    素敵な奥様はプロ野球選手やメッセの医学セミナーなどで
    ホテルステイしているマダム達では。
    ま、今販売中のアクアテラスよりは全然良いでしょう。

  145. 168 匿名さん

    >164さん
    久しぶりに検討者の方と思しきコメントですね(笑
    「便利」かどうかは人それぞれですので、一概には言えないと思いますが、参考までにグリーナ周辺の状況を書き込みます。

    駅までの距離はグリーナからだと自転車で10分くらいでしょうか。
    バスも頻繁に出ていますが、徒歩ではきついと思います。

    買い物はベイタウン内にリンコスがありますが、グリーナからは離れていますし価格も高いので
    リンコスに自転車で行くよりはイオン、ヨーカ堂、オーケーあたりに車で行くのがお勧めです。
    2年ほど先にイオンモールが出来ますが、現状では百貨店やショッピングモールまでのアクセスはやや悪いです。
    駅前のアウトレットパークの後継もまだ決まってないようです。

    病院は内科、小児科、歯科、耳鼻科、眼科、外科・・・とほとんどがベイタウン内にあり、便利です。
    総合病院は車で5~6分程度のところに海浜病院がありますので夜間も安心です。

    学校は小学校が3校(グリーナだと美浜打瀬小)ありますが、中学校は打瀬中1校しかないのでスシ詰め状態です。
    高校は自転車で15分県内に幕張総合、検見川、磯部、千葉西、稲毛(以上公立)、渋谷幕張、昭和秀英(私立)などがあります。
    保育園はありますが、幼稚園はないです。皆さん送迎バスで検見川浜方面などに通っています。

    通勤は電車の場合、海浜幕張から直もしくは1回乗り換えくらいなら苦にならないでしょうが、京葉線は本数も少なく強風ですぐに運休してしまうので、あまり便利とは言えません。
    車ですと、湾岸習志野もしくは幕張ICから乗ることになりますが、どちらも平日朝は渋滞します。

    QVCマリンフィールドや幕張メッセ、幕張・稲毛両海浜公園などがすぐ近くにあり、ベイタウン内にも公園が10か所ほどあります。
    また、年に3回ほど行われる「ベイタウン祭り」という住民主催のお祭りや市民花火大会もありますので、野球やライブ、子供向けのイベントなどが好きであればお勧めできます。

    強風の日や路上駐車が少なくなってくれると、もっと住みやすいと思うのですが。

  146. 169 匿名さん

    それぐらい誰でも知ってるし。

  147. 170 匿名さん

    >168さん

    私は164さんではありませんが大変参考になりました。
    どうもありがとうございました。

  148. 171 匿名

    168さん
    ありがとう。

  149. 172 物件比較中さん

    やはり駅までの距離が気になり実際に調べてみました。
    私の場合ですが、思ってたほど遠くはないなという印象。

    海浜幕張まで自転車で6分。徒歩で14〜15分。
    ベイタウンのメインストリートから歩道橋を渡り公園を抜けた場合です。
    ちなみにリンコスまでは自転車だと3分くらい。徒歩で7〜8分。

    グリーナは駅に向かうまでお店の多い通りを日常的に使うようになるので、
    駅遠ですが気分は多少和らぐ気がしました。


    最近の京葉線は風対策をしているみたいですが、
    本数がもう少し増えると良いですよね。
    心配されていた駅前のアウトレットですが三井が継続することに決まり、
    全面リニューアルしてテナントの入れ替えをするそうです。

  150. 173 不動産購入勉強中さん

    私は、数年後に海浜幕張に住みたいと考えているものです。

    ベイタウンは終わった街と書かれているかたが結構おられますが、
    今回のグリーナ450戸、今後海側にタワーマンション、文教地区に
    4000戸の住宅が建設されるんですよね?

    企業庁から市へ移管され、維持管理が現状でも大変と聞きましたが
    今後の展望とか採算とか、しっかりちゃんと考えての計画なんですよね?

    解るかたいらっしゃいましたら教えて下さい。

    駅前のアウトレット無くなるなど、聞くと不安になります・・。

  151. 174 匿名さん

    >173さん

    三井アウトレットは事業継続と発表がありました。

    また、グリーナの予定販売価格は、3LDK・80平米で2,900万円台から、4LDK・90平米台で3,600万円台からだそうです。

  152. 175 匿名さん

    ここの物件、興味あります。HP更新されていますね。価格次第だと思っているのですが、販売予定価格は、本当?情報源は?

  153. 176 匿名さん

    釣り餌だよ、スルーしなきゃ。

  154. 177 匿名さん

    >175
    資料請求するとメールが来るようになる。
    そこに >174 の記述がありました。

  155. 178 匿名さん

    とすると、80㎡であれば4,000万で10階くらいが買えますね!
    恐らく東向きな気はしますが。

  156. 180 匿名さん

    なんで突然江東区
    いやな事あったの?

  157. 182 匿名さん

    >181
    トンスルって何?
    朝鮮語?

  158. 183 匿名

    >181
    ここ、アクアテラスの板じゃないよ。

  159. 184 匿名さん

    いま、WBGからベイタウンを見下ろしているけどグリーナやっぱ遠いわ~。

    海浜幕張から東京に通勤するひとに
    とって、家から最寄り駅まで
    歩けずバスに頼らざるを得ない
    っていうのもちょっとね。

    新浦安よりは近いから、頑張れば
    歩けるけど。

  160. 186 ご近所さん

    >179 あんたしつこい。。アクアテラスのスレでもやってるね。もうわかったからいいよ。

  161. 187 匿名

    >186
    1週間前のコメントに噛みついて蒸し返そうとする貴殿こそ、どうなんだ?

  162. 191 匿名さん

    江東区のマンションはどうでもいい。

    グリーナは価格勝負。チラシも
    グリーナ自身よりもベイタウン全体
    を訴求した内容。逆に潔い。

    リストと似た戦略か。

    アクア危ういね。

  163. 192 匿名さん

    ここの折込チラシに堂々と載せている隣りの老人介護施設は、同じデベの関連が運営するのですか?

  164. 193 匿名さん

    知らん。

    しかし、老人は買い物とか大丈夫か?
    クルマでイオンってわけにもいかんし、
    通販とか無理やろ。

    街の退廃の引き金をグリーナが起こす
    としたら罪やで。

  165. 196 匿名さん

    Cの中で最下位に見えてヤダ。
    花見川沿いは液状化が心配だ。

  166. 197 匿名

    海岸沿いは津波が心配。A+からZに転落も…

  167. 198 匿名さん

    A+でもDでもZでも、どうでもいいよ。
    他人がどう言おうと住んでる人が満足なら。

  168. 199 匿名さん

    幕張の海岸に津波が来たら
    とか苦し紛れに言ってる人、
    本当にご愁傷様(197だけか)。

    ベイタウンは物件選定が
    なにより重要。
    そのあとの差がデカいデカい。

  169. 200 匿名さん

    そんなに差がある?遠けりゃバスに乗ればいいじゃん。
    バス快適よ。

  170. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
ミオカステーロ南行徳

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ミオカステーロ南行徳
ミオカステーロ南行徳
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
サンクレイドル津田沼II
スポンサードリンク
マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

[PR] 周辺の物件

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3698万円~4598万円

2LDK・3LDK

55.17m2~63.8m2

総戸数 70戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~7098万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

5,000万円~7,140万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2700万円台~4500万円台(予定)

2LDK~3LDK

62.92m2~77.25m2

総戸数 247戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,888万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円~3690万円

1LDK

32.93m2~34.06m2

総戸数 34戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

[PR] 千葉県の物件

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸