こっれ緑が多くていいね。
なんか古都に住むって憧れだな。
最近、人も街並みも同じような
とこばかりで飽きてたんだよね。
ここだと世界が見えるね。
[スレ作成日時]2005-03-15 01:27:00
- 所在地:大阪府箕面市船場東3丁目8番他(地番)
- 交通:北大阪急行 千里中央 駅徒歩20分
- 価格:3960万円~2億9000万円
- 間取:1LDK~3LDK
- 専有面積:31.84m2~147.33m2
- 販売戸数/総戸数: 17戸 / 397戸
こっれ緑が多くていいね。
なんか古都に住むって憧れだな。
最近、人も街並みも同じような
とこばかりで飽きてたんだよね。
ここだと世界が見えるね。
[スレ作成日時]2005-03-15 01:27:00
ジョーの家の仕様はどうなんでしょうか? 友達が言うには、割と良いらしいと。ジョーが建てる家は完成したのでしょうか? 真菅の分譲地内の環境が気に入って購入を考えています。
結婚を10月に控え家を探しています。
ここの家を気に入った訳ではありませんが
八木徒歩は高いと思うので諦め、その周辺で新築一戸建物件を物色中です。
家を買った方に教えて頂きたいのですが、
予算というのはどういう考えで決められたのでしょうか?
彼(31才)建築資材メーカー営業 年収460万円
私(30才)広告会社事務 年収320万円
頭金としては、彼の貯蓄300万と彼の親から援助して頂ける500万円の計800万円を予定しています。
※私の親からも援助の申し入れがありましたが、彼の父親が権利が複雑になるのと家は男で用意するのが当然と言われたので、甘えることにしました。
当面は共働きしたいと思っていますが、子供が出来たら彼の収入に頼るつもりですので
彼の所得のみで無理ないローンにしたいと思っています。
初歩的な質問ですが
不動産屋さんに相談すると、出来るだけ高いのを買わすつもりなのか
借りれる上限額の家を勧められます。
みなさんは、何を基準に予算を決められたか教えてください。
>552さん
ホントですか?
初耳です。
前売主の撤退騒動も収束して落ち着いたのかなって思っていました。
「一部の住民」って複数いるって言うことですか?
売主って、シティサイエンス?ジョーコーポレーション?
(野次馬根性ですいません。単なる噂だといいですね。)
>551さん
時遅しかもしれませんが、ご主人の年収の5倍をローン借り入れとして、
頭金を加算した額を購入予算とすれば如何でしょうか?
しかし、あなた方は計画的でしっかりされていると思いますよ。
半年ほど前に、あなた方と同年代の結婚予定者が住宅探しに来ましたが
男性の方が、零細企業勤務で年収300万未満(しかも転職後3ヶ月目)で貯金ゼロ。
よぉ〜く家を買う気に成ったと言うか、結婚出来るというのが驚きです。
相手の女性の勇気に拍手を贈りたくなりました。
(高田の方の賃貸アパートになったようです)
プレセールの時の印象では
駅近でこの辺の人が好きそうなナンちゃって外国風のデザインだし
すぐに売れると思ったけどなぁ
それが5年近くも売れ残ってるなんて
同業として言わせてもいますが、失敗の原因は
1)建売としてはこの辺のパイからしたら無理があったと思います
田舎だしフリープランと半々ぐらいのイメージではって感じ
完全にマーケット調査のミスですね
2)景観がどうしたとかセキュリティがとうしたとか、広告が中途半端でわかりにくかった
もっと駅前を強調して、建物の間取りとか仕様を載せるべきだったと思う
それと、自己満足レベルのどうでもいいような対談が載ってた豪華なパンフも意味不明
印刷広告屋のいいカモにされてただけでは?
マーケット調査と広告がちゃんとしてたら
この物件はとっくに売れてたと思います
久々に真菅駅を利用した
ため池の時と比べたら道も広くなってよかったと思う
ただ、駅前が建売住宅というのは少し残念
ファーストフードや居酒屋なんかがあれば賑わいがあってよかったのだが....
はじめまして。
結婚して3年、最近子供ができたので憧れの一軒家の購入を考え始めました。
職場が奈良市、実家が橿原の坊城、転勤で職場が大阪になることもあるという状況です。
その間をとって八木あたりで一軒家を探してみたのですが、駅から結構遠い。
そこで八木に比べると少し不便かもしれないが、駅から近いビレッジガルテンに興味を持ちました。
そこで何点か質問です。できれば実際に住んでらっしゃる方の意見が聞けるとありがたいです。
1、販売会社が変わったり、入居者があまり増えていないと書かれていましたが、
現在はどのような状況でしょうか?
2、以前の書き込みで、夏は暑く冬は寒いという書き込みがありましたが、販売会社が変わってからの家は
どうでしょうか?家のつくりなどに変化はあるのでしょうか?個人的に寒いよりは暑いほうが耐えれます。
3、これから子供を育てていくのですが、子供は育てやすいでしょうか?
小さい子供が多く、町全体に若い人が多いイメージを持っていますがどうでしょうか?
4、友達が車で遊びに来たときなどに、数台の車をとめておけるスペースはあるでしょうか?
共用の駐車場のようなものがあるのか、家の前にとめておいても大丈夫なのか。
5、その他に住んで良かった点や、ここはいまいち!という点があれば教えてください。
色々書きましたがよろしくおねがいします。
今後、現地の見学もしてみようと考えています。
560さん
1.正直言って、シティサイエンスが突然逃げるように撤退した時には
動揺する住民もおり混乱しましたが、
その後はジョーコーポレーションが地道に販売を続けており、結果オーライという感じです。
2.ジョーコーポレーションの建物では断熱対策が施され改善されているようです。
3.常識が無いかな?という人も多少いますが、ここだけに限ったことでは無いので
極々普通の建売住宅地と考えられたらいいと思います。
4.親戚や友人が訪ねて来られた時、会社の車で帰って来た時等々は、皆さん家の前に駐車されています。
しょっちゅうじゃなけれは問題無いと思います。
5.通勤時間だけでも快速急行が停まればと思ってます。(無理だと思いますが...)
[ビレッジガルテン真菅駅前プレミアム]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE