匿名さん
[更新日時] 2014-08-06 20:10:56
その11です。
その9では、原発事故前の経産省の資料でオール電化による原発推進が明記されていることが新たな火種に。
http://www.meti.go.jp/committee/materials2/downloadfiles/g90224a04j.pd...
電力負荷平準化により夜間電力需要が創出される等により、ベース電源で
ある原子力発電の導入余地の拡大や設備利用率の向上が図られる。
電力負荷平準化対策(③ボトムアップ効果)
CO2冷媒ヒートポンプ給湯器(エコキュート)→15ページ目
原発おじさんvs原発オール電化おじさん!
原発推進と地球温暖化を主張するバトルはまだまだ続きます。
[スレ作成日時]2012-07-12 01:34:19
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
オール電化VSガス 【その11】
-
201
匿名さん
実現間近の1600度級コンバインドサイクルガスタービン発電が配備されれば、その70パーセントに迫る発電効率と発電出力で電力供給環境や環境負荷も大きく変わるでしょうね。
既に現在最新のコンバインドサイクルガスタービン発電の効率は60パーセント。環境負荷を考えると、都市ガスを直接家庭で燃やす時代ではなくなろうとしています。
-
202
匿名さん
家庭でガスは事故も多いし災害時に火災の原因になるから避けたい。ガスを使用した発電が効率的ならいいとはおもうけど、原発ほどではないけど周囲から反対されるだろうね。
200は話の流れを理解していないようだ。
-
203
匿名さん
>202
しかし、読めない面も有ります。
油の時代からガスの時代に変わろうとしてます。
自動車も電気自動車に替わるのは都会の一部でしょう、他は特に商業用を中心にプリウスのガス版の自動車になっていくでしょう。
日本中にガスラインを埋設する構想が有ります、東海道は大阪から名古屋を過ぎたとこまで完成してます。
家庭用の車の燃料も家庭のガス配管から取るようなことも考えられます。
-
204
匿名さん
>自動車も電気自動車に替わるのは都会の一部でしょう、他は特に商業用を中心にプリウスのガス版の自動車になっていくでしょう。
スレ違いだが、それはないわ。
-
205
匿名さん
-
206
匿名さん
>203
しかしタクシーはガスを燃料にしているからガス設備は各地にあるはずなのに個人用のガス車はまったくないよね。
ガソリンみたいにセルフで入れるわけにはいかないから、普及は難しいでしょう。
-
207
匿名さん
>206
そのような意味ですか、LNGの場合は家庭で入れるには、要液化ですから難しいことは確かで技術革新が無ければ無理です。
タクシ-の燃料は石油液化ガスですから量は少なく普及は無理です、価格も高いです。
ガスの時代はLNGが中心です、技術革新も必要です。
自然エネルギ-の夢を見てないで、早く開発をしないと世界に遅れます。
-
208
匿名さん
>206
ガソリンより安全でしょう、家庭用プロパンガスとして普及してます。
家庭用プロパンはプロパンとブタンの混合ガスです、タクシ-は殆どブタンです、温度低いと液体です。
-
209
ふうむ
LNGよりもまずはクリーンディーゼル+ハイブリッドじゃないかな?
自動車メーカーとしても海外(特にヨーロッパ)を含めて車両投入できるよ。
結果コストダウンにつながり普及させやすい。インフラの投資も少ないし。
-
210
匿名さん
どうする電気:「オール電化住宅」直撃 最大21・46%増/利用者に困惑と不満/九電の料金値上げ申請
http://mainichi.jp/area/news/20130221sog00m040004000c.html
九州電力が国に申請中の家庭向け電気料金の値上げに、オール電化住宅の家庭から困惑や不満の声が
上がっている。九電は平均8・51%の値上げとしているが、契約プランによって値上げ率は大きく異なる。
中でもオール電化は夜間料金単価が最大21・46%上がり、一般住宅より負担増が著しい。電力各社が
推進してきたオール電化は、原発の余剰電力を利用するため原発停止の現状ではやむを得ないとの見方が
ある一方、九電の説明不足も指摘されている。
(中略)
11年前にオール電化住宅を新築した大分県の男性(69)は「夜間の電気が安くなると宣伝していたので
取り付けたのに」と困惑。妻と2人暮らしで年間電気料金は約11万円だが、計算すると16%増になる。
福岡市の主婦(44)も「値上げ率が高いことを知らなかった。オール電化をPRしておきながら、
九電から説明がない」と不満をあらわにする。
九電は消費者向けの説明パンフレットなどを作製。契約プランごとに「プラス1・77円」などと値上げ
額だけを示し、値上げ率は自分で計算しなければわからない。オール電化の値上げ率が高い理由も書いて
いない。取材に対し九電は「もともと夜間料金が割安なので、一般住宅と同様の値上げ額にすると率が
大きくなる」と話す。
-
-
211
匿名さん
どうも計算があまり得意でない方々が自分に都合よく解釈して騒いでいるだけに見える。
そもそも今回の一連の値上げは燃料費の増加を賄う為だから、原則として1kWhあたり
1.77円などという値上げとなる。
ただ、これだと直感的にどの程度の値上げになるか分からない人が多いから、
「平均で8.51%値上げ」
というような大雑把な表現をせざる得ない。あくまでも”平均”だから個々の契約プラン
や利用状況によっては、異なるのが至極当然のことなのだが、しっかりと調べもせずに
自分も8.51%だと決め付けて違うことが分かると文句を言っているように見えている。
マスコミ報道で自分お都合の良いところだけ利用しないで、きちんと把握すべき。
-
212
匿名さん
>211
大雑把であれ、8.51%が平均とすれば、半数はそれ以上の値上がり幅になるのは確定と言う事ですよね。
仮に対象となる家庭が1万件あれば、5千件もの家庭では9%付近~の値上げを強いられる、といった事になります。
そうした事態を、都合よく騒いでいる・・・などという言葉で片付けるのは安易で乱暴な言い方にみえます。
-
213
匿名さん
こんなクソスレに投稿してる奴がまだいたんだ。ウケルwww
-
214
匿名
-
215
匿名
-
216
匿名
-
217
匿名さん
電気料金が1割上がろうと3割上がろうと、電気を使う全ての世帯に影響するのだから仕方無い
オール電化世帯だから不満がといった話はおかしい
大量消費する世帯ほど値上げの影響を受けるのは当たり前のこと。
-
218
匿名さん
オール電化世帯の値上げ率が高いんだよ。
深夜料金は元々非常に安過ぎたので金額ベースでは全体の料金は驚くほどの金額じゃない。
しかし、ガス併用との金額差が少なくなることは間違いない。
-
219
匿名
オール電化はエネルギー消費量が頭の中で計算できるから楽しい。
あと、深夜から明け方にかけて電気を使いまくれるため、朝が快適になりました。
7時には部屋は暖かく(夏は涼しく)、ご飯の準備が終わり、身支度が終わっている。
以前よりも規則正しい生活になった気がします。
土日の日中、みんなで外出する事も多くなりましたね。
オール電化自体はエコではありませんが、割引時間帯以外はかなりエコな生活を送っています。
-
220
匿名さん
年数回のピーク時に、電気抑制するかわりに
安くできる仕組みがあったらどうかな
利用する?
-
221
匿名さん
>219
>オール電化はエネルギー消費量が頭の中で計算できるから楽しい
別にガスも計算できるでしょ。
>あと、深夜から明け方にかけて電気を使いまくれるため、朝が快適になりました。
単に日中の利用に比べて安価というだけ。スマホの定額制ネット使放題のプランじゃあるまいし、多く使えばそれなりの請求はきますよ。
>7時には部屋は暖かく(夏は涼しく)、ご飯の準備が終わり、身支度が終わっている。
電気、ガス、灯油を問わずタイマーついてる暖房機なら出来るでしょ。
>土日の日中、みんなで外出する事も多くなりましたね。
別にガス併用の家の人だって週末外出する人もいるでしょwオール電化の家の人に限った事にはみえないですよ。
挙げている例が、オール電化の家という事と微妙にズレているとしかみえないです。
-
222
匿名さん
1年2年の短期なら価格差出てくるだろうが
どうせ長期的には同じくらいのランニングコストに
なるんじゃないか
バランスが乖離するなら政策でてくるっしょ
-
223
匿名さん
-
224
匿名さん
-
225
匿名さん
オール電化か否かで大きく違うのは給湯だと思う。
エコキュート安い。
あとは昼間不在の家庭にも良いね。
-
-
226
匿名さん
とっとと原発再開して電気代安くして欲しいね。
それで電気の消費が増えた分、ガスの消費量が減れば、ガス代も安くなるだろうし。
原発止めていても金がかかるのは同じなんだから、使わないのは馬鹿げている。
「羹に懲りて膾を吹く(あつものにこりてなますをふく)」という言葉を知らない奴が多すぎる。
原発事故が怖いなら、道を歩いたり、飛行機に乗れないことぐらい気付けよ。
-
227
匿名さん
>>219
頭のなかで計算するならガスのほうが時間帯制限かからないだけラクでしょう
HEMSいれてもガス流量わかるんですよ
-
228
匿名さん
>227さんへ
219さんの言ってる意味はオール電化の場合エネルギー消費は電気だけで計算できるので簡単という意味だと思う。
そして、深夜料金が1/3程度なので夜から明け方までに冷暖房状態の先取りやタイマーでの洗濯などに利用すれば昼間の時間の余裕ができるということを言いたいのだと思う。
それを踏まえれば、>221さんの反論が滑稽に見えてくる。たぶん悔しいのでしょうけどただの負け惜しみに見えます。
-
229
匿名さん
-
230
匿名さん
オフグリッドソーラーで試行錯誤、実質は売電制度に頼らないと採算は厳しい太陽光発電。
最近は夜間電力からの蓄電で日中を補い採算が合わないか検討している。
しかしながら流石に売電は無理ですけれど・・・
こういったものを考えると、つくづく電力会社のサジ加減、制度一つでエコだ省エネだと
結局は左右される消費者の立場に悲しくなってきますね。
ガスか電気かなんて、結局は供給業者の値決めに振り回されて決めるだけですよ。
-
231
匿名さん
-
232
匿名
-
233
匿名さん
今時ガスはないでしょ(笑)
太陽光発電っていうのも流行にのっかっちゃってアホみたいだけど・・
-
234
匿名さん
太陽光もパネル20年、パワコン15年メーカー保証してる所もあるから修理代気にしなくてもいいよね。
10年で元取っちゃうならさぁw
買い替えは壊れた時に考えればいいでしょ、20年以上先の話だし。
-
235
匿名さん
エコキュートを設置して7年経過。
数年後の買い替え時に電気代が高いままだったらガスに替えるつもりです。
本体とヒートポンプが占領しているスペースはバイク置き場にでもしようと思う。
-
-
236
匿名
ガスはないでしょ(笑)
東京の安い都市ガスだとしても電気の3倍くらいじゃない?
-
237
匿名さん
都市ガス人口はこの先もどんどん減ってるから基本料金とか上がるよね。
古い配管の交換とかユザーが減りつづけてもメンテ代は減らないし。
-
238
匿名さん
電気代がガスと比較して突出して高くなるとも思わない。
エコキュート買い換え時に、今より省エネ、省スペースにはなっているだろうし。
エコキュートではなく別物になっているかも。
-
239
匿名さん
月に4500円くらい高くなっても、ガスの炎で料理したい人はいますよ。
-
240
匿名
-
241
匿名さん
-
242
匿名さん
料理上手はガスでもIHでもおいしく作れるから問題ないんだけどね
-
243
匿名さん
>>239
電気自動車が一般的になっても、「車はレシプロエンジンがいい!」といってガソリン車に乗るタイプ。
-
244
匿名さん
ご飯は釜戸が一番。電気で炊いた飯なんか食えるか!
なんて言ってた人が昔は多かったようです。
-
245
匿名さん
-
-
246
匿名
一般家庭じゃIHの方が火力?は強いし、熱が均一に伝わるから煮物も得意だしね。
-
247
匿名さん
IHは掃除がしやすい。潔癖症気味だからこれが一番嬉しい。
-
248
匿名さん
なら、レストランの厨房は全てIHになってないとおかしいな。
俺はIHは鍋振れないからダメ
-
249
匿名さん
チャーハン、鰹のたたき、ポップコーンなら火があるほうがいいのかな?
レストランがIHじゃないのは鍋が限られるからでしょう。
うちは併用だったけど、鉄板あたためるのはIHが早いし高温になる。あたためる時は上に置くだけ。
いちいち火をつける必要がないから便利です。
-
250
匿名さん
-
251
匿名さん
-
252
匿名さん
>>248
飲食店でも増えてきてるよね。
テレビの料理(調理)番組でもIHが急増中。
-
253
購入検討中さん
電気代が上がりますが、これから建築するのにオール電化かガス併用か悩んでしますが、どちらがランニングコストは安くなるのでしょうか? ご指導をお願いします。
-
254
匿名
都市ガスならガス併用で!
プロパンガスならオール電化で!
-
255
購入検討中さん
No.254さん、お答えをありがとう御座います。我が家は都市ガス区域ですが、お勧めのガス併用の根拠みたいなものを教えていただけたら嬉しいです。宜しくお願いします。
-
-
256
匿名さん
-
257
匿名さん
>255
「オール電化VSガス」関連スレッドが過去にも御座いますので
一読されることをお勧め致します。
-
258
匿名さん
使いやすさと快適さでもコンロとIHならIHでしょ。
火の心配も無くスイッチ一つで簡単に使える上、CO2は出さないし余分な廃熱も少ない。
-
259
匿名さん
コンロは好きな方でいいんじゃない。
湯沸かしについては都市ガスならガス、寒冷地以外ならエコキュートがよかろーもん。
-
260
匿名さん
>252
>テレビの料理(調理)番組でもIHが急増中。
そうかなぁ?毎朝やってるMOCO'Sキッチンや、料理の鉄人、その他の料理番組をみても火の出るコンロですよ。(ビストロSUMAPもそのはず)
スタジオで火を使う場合、ガスの設備が無いとか、防災について消防署の指導に添えないといった事があるので、直火とならないIHで対応する事が多いみたいです。
本格的に料理を行う人にしてみれば、フライパンを振る際などは火の方が扱い易いでしょうからね。
-
261
匿名さん
もこみちもSMAPも派手好きだからパフォーマンスを兼ねてるんでしょう。
私もIHを使う前は火の方がいいと思ってました。
古い考えのままでいる人もいるとは思うので、それはそれでいいんじゃないですか?
-
262
匿名さん
飲食店で増えてるとかあるけど、時間との戦いでもあるプロの調理場でIHでいけるんか?
火力の差や熱の掛け方のコントロールが工夫次第で埋まるとは思えんのだがどうなん?
-
263
匿名さん
普通に家庭料理作る分には変わりませんよ。
ただみんなガスのほうが慣れてますからね〜ガスのほうが使いやすいと感じるのは当たり前です。
IH一瞬使って「あ〜使いにくいわぁ」ってそりゃ当たり前ですよ〜。
プロ級な料理作りたいなら慣れてるガスのほうがいいかもしれませんね。それ以外の部門ではIHのほうが優秀だと思います。
どこを重要視するかは好みの問題だね。
-
264
匿名さん
IH慣れるまで使ったことある人がIHとガスコンロ比較するのはわかるけど、
使ったこと無い人(または少ししか使ったこと無い人)が憶測で比較するのはなんか変。
-
265
匿名さん
-
266
匿名
-
267
匿名さん
店舗の設計・施工に携わっていますが、飲食店ではIHはまず使ってません。その理由の一つに業務用のIHの性能があり、数百人ものお客さんが入る店で使えるほど性能の高いタイプは見たことがないです。
きちんと食事を提供している店ではまずガス火でないと量も質も保てません。
テナントで入る際に、施設の指導で直火が使えないといった場合や、カフェなど軽食を作る程度の店では使っている、といった程の普及です。
-
268
匿名さん
-
269
匿名さん
-
270
入居済み住民さん
五徳がカッコイイからガスにした。
俺は料理しないけど。
-
271
匿名さん
>266
禿同
>267
理に適った説明ありがとうございました。疑問が晴れスッキリ。
>269
都市ガスなら床暖割引が大きいからガス、プロパン地域だとランニングコストがキツイ(地域の提供業者により格差ありなので割引プランも含め要確認)ので、エコジョーズか灯油のエコフィールに太陽熱温水器を組み合わせるパターン、寒冷地でなければ電気のヒートポンプ式蓄熱床暖もあるがこれからの夜間料金次第。
全て温水式の話ね。
-
272
入居済み住民さん
計画当初はオール電化でもいいかなぁ~と思ってました。
でもやっぱり料理はガスでなきゃとか
床暖房もガスの方が効率的とか・・・
そのうちガスだと掃除が大変とか
火が危険だとか・・・
最終的にお風呂と床暖房はガス。
キッチンはIHにしました。
IHは電磁波が心配、卵焼きが作りづらいと思ってましたが
今ではすっかり慣れました。
鍋のすぐ近くに調味料や食材などを置いても大丈夫ですし
さっと拭くだけでいつもピカピカなので
掃除嫌いな私には良かったかも。
-
273
匿名さん
昨年の東電に続いて関電と九電も5月から値上げ、電化系は特に夜間料金を20%程度引き上げ。
急激な円安による燃料コスト増大でそろそろ東電の値上げ第二弾もあるかもね。単純に20%以上は円安に振れてるから燃料調整費で吸収しきれないんじゃないか。
賦課金も増えてくるだろうしオール電化を検討する人は慎重に。
-
274
匿名さん
-
275
匿名さん
-
276
匿名さん
メタンハイドレートに期待。
電気も恩恵受けるだろうけどね。
-
277
匿名さん
-
278
匿名さん
ちなみに電気料金はかなりの数の原発が再稼働しないと下がる展望は見えない。再生可能エネルギーの賦課金も増え続けるし。
もしくは再び超円高になるか、国内資源の採掘に成功して石炭、ガス等の燃料調達が画期的に安くなるか。
しかし、いくら国全体で消費電力を減らそうと、電力会社の固定費が同じ割合以上で減少しなければ、総括原価方式であるため、電気の売上が減ったら減った分値上げしていく構図からは逃れられない。
原発の維持コストは廃炉が決まっても数十年単位で継続的に必要である事を考えると、まだ値上げはあると考えておいた方がいいかもね。
-
279
匿名さん
電気:ガス の料金割合が 季節で変動するが 概略2:1の我が家
電気料金値上げは くるしい
ガス料金値上げは 一割ぐらいの値上げならなんとか 我慢だが・・・
いまのところ 電気機器を ガス用に変えるわけにもいかないし・・・
うさ晴らしに オール電化をこき下ろして・・・
-
280
匿名さん
電気が上がればガスもあがる。
しかしガスを電気が上回ることはなさそうだね。
都市ガスなら安いのかな?
でもやっぱりコンロの掃除を思い出すとガスは嫌だな。
-
281
匿名さん
-
282
匿名さん
>>273
>急激な円安による燃料コスト増大でそろそろ東電の値上げ第二弾もあるかもね。
>単純に20%以上は円安に振れてるから燃料調整費で吸収しきれないんじゃないか。
ガスでも同じだよねw
-
283
匿名さん
ガス、ついでに石油やらは為替の分だけよね。今後もずっと為替とそれぞれの相場次第。ガスはシェールガス革命の恩恵も得られそうだし、将来的に日本近海の地下資源の目も残されている。
電気は為替以外に色々と問題を抱えていて悲観せざるを得ないねぇ。状況が好転する要因が見当たらない。
これ以上の値上げを避ける方法は原発が大量に再稼働する位かな。。。おー怖。
-
284
匿名さん
オール電化とか関係なく、原発再稼動しないと産業的に日本沈没でしょう。
これから原発をどんどん増やす予定の韓国や中国は喜ぶだろうけど。
原発なんか発電しなくてもコストがかかるし、燃料も転売などできないから、
全部廃炉するにしてもそれまでの間に燃やし尽くすしかない。
そもそも民主党がポピュリズムで原発を停めさせただけなのに、
自民党になっても再開しないのは、アホな国民がマスゴミに洗脳されたままだから?
そういえば、韓国は日本海側に原発を大量に作る予定みたいだけど、
日本の原発の再稼動に反対する連中は何故反対しないの?
またいつものように小さい子供を連れて反対しに行ったらいいのに。
韓国で原発事故が発生したら、偏西風で日本全土に放射性物質が降り注ぐよ。
異常な反日国家だから、わざと事故を起こす可能性も否定できないだろうに。
アメリカのシュールガスも思ったほど安く買えなかったから、ガスも安くならないよ。
なぜかガスを液化して輸送するコストや、業者のマージンが普通より多目みたいだからね。
-
285
匿名さん
足元見られてるんだな。
ロシアからの供給の方が現実的か。
-
286
入居済み住民さん
アメリカのガス価格:270(100キュービックフィート?)=765m3で$150+基本料金$36(共に税込み)
使用量の単位間違えた?と思ったけど1日平均8.9と書いてあるので正しいはず。765立方!!
-
287
匿名さん
1立方あたり20円弱、アメリカ安いね〜。
日本だと都市ガスでも100円台中盤〜後半、たけー。6倍じゃきかねーな。
-
288
入居済み住民さん
>>286
家の作りと広さが日本の比じゃないので光熱費はウナギのぼりです。
もう5ヶ月間暖房入れっぱなし。
-
289
匿名
-
290
匿名さん
>284
核燃料サイクルほぼ破綻したけど、再稼働して原発に頼ったほうがいい理由は何かね?
ウラン、ガスより先になくなっちゃうみたいね。
-
291
匿名さん
>289
都市ガスエリアだけど新築でエコキュート付けてる家も多いね。
ハウスメーカーが勧めてるのか知らんけど。
地震列島だからそれなりの需要はあるよね。
-
292
契約済みさん
核融合炉に期待するしかないな。
ちなみに核分裂と違って放射性物質はほとんど出ないから核という単語に踊らされないように
-
293
匿名さん
ガスにした方がいいというか、あまり電気は使わない方がいい。
電力の使用量は一般家庭は全体の半分ぐらいだが、
電力会社は利益の9割以上を一般家庭から得ている。
それだけ一般家庭の電気代が高く設定されているということ。
企業は電力自由化の恩恵を受けていて、安い電力会社が選べる。
今は一般家庭でガスで発電した方が安いかも(エネファーム)。
-
294
匿名さん
-
295
匿名さん
>293
利益の9割を一般家庭からというのは都市ガスも同じ。
ただ電気は全国民が使っているが
都市ガスはオール電化の人は関係ない。
つまりガス併用はオール電化と違いダブルで高い料金払って貢献しているのでとても偉いよ。
-
296
匿名さん
-
297
匿名さん
震災前が最高の年50万台だったが、昨年度は電気料金の値上げの悪条件があっても40万台も売れてるよね。
住宅着工件数の増減もみないといけないんだけどエコキュートは凄いね。
ところで戸建じゃ売れなかったから撤退したガスヒーポンがe戸建と何か関係あるの?
-
298
匿名さん
-
299
匿名さん
震災以降宣伝してないのに導入率上昇とかエコキュート凄いな
良いものは黙ってても売れるという見本ですな
-
300
匿名さん
-
301
匿名さん
うちはオール電化だけど、無知からくる恐怖心で全国の原発が無意味に止められていて、
実質的に電気料金が値上げされているのに、これ以上オール電化の家が増えると
オール電化の割引も廃止されるおそれがあるので、もしオール電化の家にしようか
迷っているのなら、やめて欲しいと思うよ。
-
302
匿名さん
深夜電力需要が昼のピークを越えない限り高くはならないよ。
平準化の為に深夜電力を安くしてシフトを促してる訳だからね。
-
303
匿名
-
304
匿名さん
私は都市ガス併用だけど、これ以上都市ガスユーザーが減ると大変困る。
エネファームのメンテ費用や古い配管の交換、新設等の費用を残った人で負担しなければならないから。
都市ガスエリアのオール電化が増えた分だけ減っている。
オール電化が出来る前は電気と同じで全世帯ガスを使ってくれたんだけど。
このままだと基本料金が騰がってしまう。
-
305
匿名さん
-
306
匿名さん
-
307
匿名さん
でも実際問題ほくでんの電気代値上げ問題に関する新聞記事(北海道新聞でしたっけ?)には、オール電化家庭が減少すると、メンテ・修理ニーズが減り、それらに関する要員が少なくなり、結果としてメンテ・修理コストが上がるって書いてありましたね。
ガスのエネファームやエコウィルも、台数が減ると同じ末路取る恐れはありますよね。
現時点においても高いのに。エコウィルのエンジンオーバーホール費用とか。
保守期間(~10年)があるけど、保守期間切れたらメンテとかどうするんでしょうそもそも。
…お高いんですか?
-
308
匿名さん
-
309
匿名さん
機器のさらなる省エネ化が進む可能性もあるかと。
とにかく時代に遅れればいずれ淘汰されるし
利便性が上がれば再注目されることもあるかもしれません。
-
310
匿名さん
エネファームの10年間メンテ費用無料と言うのは使ってる人は払わなくていいだけで
都市ガスの利益9割を叩き出す一般家庭のユーザーが代わりに払ってくれてるだけなんだよ。
都市ガスユーザーは偉い!
-
311
匿名さん
初期コストに含まれていると考えるのが普通でしょう。
-
312
匿名さん
だからバカ高いのかエネファーム。
じゃあ積水ハウスだとなぜ独自の補助金等が付いて「格安」になるのエネファーム?
からくりを教えて中の人!
-
313
匿名さん
10年間のメンテナンス費用は無料なんて大嘘で、しっかり詐取されてるの???
-
314
匿名さん
それは単に積水ハウスなりが他で利鞘を抜いているだけ。売ればガス屋からリベートも入る。
-
315
匿名さん
積水ハウスの独自のエネファーム補助金で値引かれたと思われた分は、他の「○○費」に組み込まれてるって事ですね。
施主騙しつつリベートで儲けて、美味しいビジネスだなあ。
エネファームって一日あたりの稼働時間が長いから、保証期間(設置から10年、または累積稼働時間40000時間の早い方)からすると10年持たないようになってるから、長持ちしちゃうエコジョーズに比べて頻繁に買い換え需要も発生するし。
精密機器なので、メンテ、修理費用も高額なのが見込めますね。
そりゃガス屋も力を入れるわけだよね、エネファーム。
-
316
匿名さん
-
317
匿名さん
エネファームよりはマシってだけでオール電化には敵わない。
-
318
匿名さん
>311、313
公共性の高い都市ガス会社がそんな詐欺行為をするわけない。
補助金横領してる事にもなるしな。
-
319
匿名さん
エネファームはガスの使用量が増えるからメンテナンスをサービスしても元が取れるのよね。
-
320
匿名さん
所詮メーカー品をガス屋が横流しで売るだけで公共性云々が関係あるか?
-
321
匿名さん
>319
元が取れるってどんだけガス料金ボッてるんだ?
エネファーム使うと通常料金より安いんだよな?
-
322
匿名さん
年間の使用量は1.5倍は軽くこえる。割引プランでは吸収しきれないけどそれ以上に電気代が減るというシミュレーションが出てくるのよね。
-
323
匿名さん
>321
工業でガス設備を導入すると、減圧弁など供給設備などは無料、設備にも何百万円も補助してくれることが有った。
工業用の安いガスでもサービスするくらいだから家庭用の燃料原価など1割いかないのでは?
ガス会社は装置産業、設備費が殆どを占める、ガスを売るが電話会社と似たようなもの。
-
324
匿名さん
利益の9割を叩き出し、エネファームのメンテ代をもカバーする一般家庭の都市ガスユーザーは偉い!
-
325
匿名さん
エコキュート、エネファーム、エコウィルは同じようなビジネスモデルじゃないか。
実際問題消費エネルギーが増大するのに「優遇された料金体系」でエコノミーに見せかけ、保証期間を設けてどんどん買い替えさせようってな感じ。
ガス業界の内部資料にも「ガス給湯器は耐久性が高すぎるので、主婦にエコで快適ですよってセールスして、買い替えスパンの短いエネファームかエコウィルに買い替えさせよう」「冬季のみだったガス需要ピークをコージェネで通年に」みたいな事書いてあったよ!
普通のガス給湯器最高。
-
326
匿名さん
そんな事を考えつつもエコワンや太陽熱利用ガス給湯が面白そうで買ってしまいそうなのよ。
-
327
匿名
-
328
匿名さん
エコジョーズでエネファームのメンテ代や会社の利益の9割を稼がせましょう。
都市ガス会社にとっとエコジョーズ使用者は神!o(^o^)o
-
329
匿名さん
エコジョーズな我が家、専業主婦で幼児が居て毎日三食炊事でお風呂もシャワーも使っているのに夏場のガス代3000円ぐらいなんだけど、それでもエネファームのお役に立ててるのかしら~?
-
330
匿名さん
-
331
匿名さん
-
332
匿名さん
鴨が葱背負ってきた。
笑いが止まらん。
がすのかいしゃ。
ですか? 331さん。
-
333
匿名さん
普通のガス給湯器とエコジョーズだったら、だいぶランニングコストが変わります?
-
334
匿名さん
-
335
匿名さん
エコキュートは安い深夜電力を使うのでカモになれません。
エネファームは安い都市ガス(おまけに10年メンテ付き♪)を使うのでカモになれません。
高い都市ガスを使ってくれるカモジョーズw
-
336
匿名さん
カモジョーズ最高じゃん!
カモキュートの消費電力は桁違いに多いし、値上げ幅も凄いとこ見るとこれから大変だぞー。電気代が下がる事はまず考えられないしむしろまだ上がってく可能性の方が大きいのは社会人ならわかる。カモキュは大変だけど電力会社の経営を大黒柱として支えないとね!
-
337
匿名さん
-
338
匿名さん
-
339
匿名さん
まさに何時までガスを使い続けるかのチキンレースですね。
-
340
匿名さん
>電気料金は確実に上がるけど、悪い条件が出尽くした将来は下がるだろうな。
どうですかね?
主要都市間をガスパイプラインで結ぶ計画が有り、一部は完成してる。
ビルなどコージェネなどで自前で電力、温熱を調達するようになってきている。
今までと異なり電力会社頼りが崩壊する可能性がある。
太陽光発電、風力など劣悪な電力が増え、大口顧客が去る状態になってきている。
大口を逃さないためには赤字覚悟の販売になり、穴埋めは個人の客になる。
パイプラインが完成すれば電力会社離れは加速するでしょうね。
家庭用の燃料電池も効率の向上、設備費の大幅な低減になるでしょう。
主要都市間を結ぶわけですから殆どの家庭で都市ガスが使用できるようになります。
電気もガスで賄う可能性が有ります、蓄電とか不要です、送電ロスもないです。
-
341
匿名さん
どんだけカモになってもいいから貯湯タンク水とか避けたい。
-
342
匿名さん
-
343
匿名さん
ガスのパイプラインは構想はとてもいいんだけど
結局はインフラですから、地下に張り巡らされたラインの
老朽化もふまえたメンテナンスは考慮されてるんですかね?
そこまでカバーしてるのであれば、素晴らしいんですが。
-
344
匿名さん
>>333
普通のガス給湯機なんてものはもう近い将来1年とかのスパンで新規供給されなくなるから欲しいならもう在庫しかなくなる。要はガス給湯機、イコール、エコジョーズになる。
-
345
匿名さん
>340
すばらしい!
利益の9割近くを得ている一般家庭のシェアが10年もたたないうちに10ポイント以上下がるガスより電気の方が経営が苦しくなるとは、利益の1割強のどの程度がガスに置き換わると予想されているのか、是非伺いたいものです。
-
346
匿名さん
インフラの進み具合、少なくとプロパン使用は都市ガスに代わる、電力と異なりガスは都市のみなので弱点になっている。
ガス会社も個人はついでに需要を掘り起こす程度ではないかな、個人家庭のインフラは大変、企業の大口が楽ですから。
ガス会社もガス発電は出来ますから(笑)有利ですよ、将来は電気も販売するかも?
燃料電池等の開発次第、大きな影響が有る。
発電所のイメ-ジも変わる可能性が有る、町、村、学校、ビル、家庭ごとに自前の発電所等が出来るようになる。
電気が無くなる訳ではないので間違えないで下さい。
電力会社は大型石炭火力を中心に経営せざるえないと予測します。
-
347
匿名さん
企業は電力料金に不満を持ってます。
大企業ですと港湾設備を含めて発電所を作り、燃料を輸入して発電できます。
普通の企業は燃料を手に入れられないため高い電力を使用して我慢してます。
ガスが安く供給されれば自前の発電所を保持するようになります。
家庭用はそのおこぼれに預かることになります。
-
348
匿名さん
一般家庭ではもうガスは必要なくなるということだね。
-
349
匿名さん
-
350
匿名さん
>349
LNG価格上昇より、不景気の影響でしょう。
ガスは売れ過ぎで儲かってるので家庭向けは価格を下げる発表が最近有りました。
普通は電気料金と連動ですから珍しいことです。
現在はスポットで手当てしてるので割高ですが落ち着くでしょう。
-
351
匿名さん
>348
それは燃料電池などの性能しだいですね、燃料電池などによる発電時の余剰温熱を利用しないのは損です。
家の離れてる田舎では必要になります。
家が近い町では小さな発電所を設けて余剰熱は各家庭に温水などで供給した方が合理的かも知れません。
-
352
匿名さん
確かに日本に輸出してる国は相場より高く買ってくれるので儲かってるみたいです。
-
353
匿名さん
そんな先の話なら太陽光+蓄電池の光熱費0生活で決まり。
やっぱり一般家庭にガスは必要ないや。
-
354
匿名さん
何故かガスを擁護する人は、肝心の部分が「だろう」「思う」ばかりですね。
-
355
匿名さん
おいおい、オール電化の消費電力わかってんのかい。
1件あたり出力10kw超の太陽光システムと数十kwの蓄電池が必要だろうが。
これだからガス叩きだけが目的の阿呆は。
-
356
匿名
-
357
匿名さん
おいおい、オール電化の消費電力わかってんのかい。
全館床暖の我が家でも冬季最大40kWhちょっと、今の時期は10kWhちょっとで、計算上6kWのパネルで100%だぞ。
これだからガス擁護だけが目的の阿呆は。
-
358
匿名さん
-
359
匿名さん
必要な分載せられないなら足りない分は買えばいいだけだろ。
ガスはイラネ w
-
360
匿名さん
-
361
匿名さん
-
362
匿名さん
-
363
匿名さん
>362
もっと先の話ですよ。
蓄電池が普及して安価になったくらいの話。
-
364
入居済み住民さん
今回、電気料金値上げと同時にガス料金もちゃっかり値上げするとニュースで言ってたんだが・・・
ガスがお得というのは電気料金値上げの時、ガス料金は据え置きの場合のみでは。
-
365
匿名さん
ガスがいいよ。
いくらガスを使っても、電力会社が太陽光発電由来の電力を
相場より高く買い取った分をガス料金につけることはできないから。
オール電化にすると、深夜の湯沸しに使う電力にも
太陽光発電の負担分を押しつけてくる。
オール電化は時間帯別の料金体系なのだから、
太陽光発電由来の電気を使うことのできない
夜間電力への負担はやめるべきだ。
-
366
匿名さん
電気がいいよ。
元々技術革新によって電気は効率的な発電や流通経路の効率が上がるので値下がりするし、ガスを買わない家庭があっても電気を買わない家庭が無いから、時間経過と共に電気は安くなる。
都市ガスは燃料費以外値下がりする余地がほとんど無いのに、敷設エリアにオール電化が増えれば増えるほど設備維持コストが残る家庭に掛かっていくので、時間経過と共にガスは高くなる。
-
367
購入検討中さん
なんとなーくガス併用かな
冬は灯油がいいね。薪も燃やすよ。
料理はやっぱ火でやりたいね
BBQするときは当然炭だし
床暖は電気にしたし、夏はエアコンでしょ
水は浄水だし、車はガソリンです
お湯はガスが快適でっせ!
太陽光は全量売電で6年後からは年収70万が14年間続きますわ
電気代の値上がりがどうのこうのと、小さい小さい。
減ることに目くじら立てるより、増やすことに頭使った方が楽しいでっせ!
-
368
匿名
上の人
20年売電価格固定制が5年以内に改正されることを知らないみたいね。売電価格の上限が定められるんですよ。例えばいままで5万の売電があった人は、電力会社の買い取りは2万までしかしませんって感じでね。上限はまだ調整中みたいです。
-
369
匿名さん
368さん!それは大変だ!ちょっと勉強したいので、その関係のウェブサイト紹介してもらえますか?
-
370
匿名さん
368さん
その意味するところは、つまり
今年太陽光発電を設置し売電を開始しました。その買取価格が5年後には引き下げられるってこと?5年間は5万円で買ってもらってたけど、固定とは名ばかりで、5年後には2万円になっちゃうってこと?収入が減るってこと??
業者の「産業用契約なら20年間は固定で買い取ってくれるから安心デスヨ」、なんて言葉はウソだったわけ!?
オーマイガッ!もう契約して申請もしちまったよ!
それじゃ6年で元取るなんて全然無理な話じゃん!
業者にまんまと騙されたチクショー!
-
371
匿名さん
そんなことが事実なら、メガソーラーを設置していってる企業から
猛烈な反発を招くのは必死だな。
-
372
匿名さん
-
373
匿名さん
-
374
匿名さん
-
375
匿名さん
エコキュート入れてオール電化にするんですが、太陽光付けないとメリットないですか?
-
376
匿名さん
オール電化だけでもお得だよ。
深夜電力の恩恵で、毎日風呂沸かしても給湯代は2000円掛からなかった。
-
377
周辺住民さん
-
378
匿名さん
オール電化で検討していますが
気になることがあります。
少し前に電気料金が値上げになりましたが
電力会社も赤字のため、今後も値上げされる
のではないかと思っています。
この値段になったらオール電化の
メリットが無いなと思う電気料金を
ざっくりで良いので、教えて下さい。
-
379
匿名さん
電気代が上がってガスや燃料費だけが下がると言う事はありえないと思うので、
極端な例でなければデメリットは少ないと思うよ。
-
380
匿名さん
早速の回答、ありがとうございます。
原発の廃炉や除染などで燃料費以外にも
かなり費用がかかると思うのです。
電力会社としては、かかる費用は電気料金で
しか集められないと思って、質問してみました。
太陽光を付けたオール電化の場合、
ざっくり電気料金はどの位ですか?
-
381
匿名さん
-
382
匿名さん
-
383
匿名さん
10月分32日間で電気代5800円でした。
関東中部でオール電化。
-
384
匿名さん
電気代を教えて下さり、ありがとうございます。
値上げされてもそのくらいで済むのですね。
廃炉等の費用は税金投入ですかね。
-
385
匿名さん
-
386
匿名さん
-
387
匿名さん
-
388
匿名さん
原発の無い沖縄や原発比率の低い中国でも、オール電化の深夜電力は安いけど?
原発がオール電化の深夜電力制度に寄与しているのは正しくても、深夜電力制度は原発があるからではなく、根幹は負荷平準化だよ?
夜は安い電源だけで済むし、設備投資は昼の最大に備えなければならないけど夜は遊んでいるんだし。
-
389
匿名
かかった費用に応じて電気料金が決まるなら深夜電力が
大きく値上がりするって話も解るけど。
ウエイトのかけ方は電力会社次第でしょ?
だったら、オール電化組をわざわざ怒らせるようなことせずに
広く全体的に値上げして、一部が強く反発しないように
価格設定すると思うけどな。
「みんな値上げ」なら大体の人は怒りこそはしても納得するでしょ。
-
390
匿名さん
発電にかかる燃料費が同じなら
安くしている深夜電力の方が
大きく値上げされやすいのでは?
実際に深夜の方が値上げ幅が
大きいよね。
-
391
匿名さん
昨今の値上げは燃料費の上昇を転嫁するためなので、1kWあたりxx円という形。
これは家庭向けの大口向けも同様。
それを率で表記すれば平均購入単価が安かったユーザーはより大きな値上げ率になるだけの話。恣意的な解釈で騒ぐ必要なし。
もっとも報道が視聴率稼ぎに話題になりそうな意見を選んで放送しているのに乗せられている人が居るのも事実。
-
392
匿名さん
電力会社は平準化して欲しいから深夜電力を安くしてるんだよ。
-
393
匿名
欧米ではIHの普及率ほぼゼロ
(以下の文章は船瀬俊介氏著「知ってはいけない」(徳間書店)から抜粋、編集して書かれています。)
IH調理器は、これまで人類が遭遇した調理器具のなかで、もっとも危険極まりないものです。猛烈な強さの電磁波を発生するからです。
日本でのIH調理器普及は、国際的には狂気の沙汰なのです。
アメリカでのIH調理器普及率は、わずか0.4%、それもレジャーボートなどの湯沸かし用。
台所用のIH調理器の販売台数はゼロです。
アメリカ人にとって「電磁波は人体に有害」は常識。だから、普通のアメリカ人なら危ないIH調理器を買うはずがないのです。ヨーロッパでも、同じです。
-
394
匿名さん
じゃあアメリカ人見習って遺伝子組み換え食品でもバンバン食ってろよ
-
395
匿名さん
IHより危険な携帯電話やホットカーペットは使えませんね。
-
396
匿名さん
-
397
匿名さん
-
398
匿名さん
> アメリカ人見習って遺伝子組み換え食品でもバンバン食ってろよ
アメリカ人は遺伝子組み換え植物をバンバン作っているけど、全くとはいわないが、ほとんど食べていない。
-
399
入居済み住民さん
今回、原発停止で電気も値上がり、原発と関係ないガスもちゃっかり値上げ。
電気ガス併用は二重値上げだね
-
400
匿名さん
>396
環境先進国のスウェーデンの普及率が60%なのは流石ですね。
ヨーロッパ全体の17%は日本といい勝負かもしれません。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)