私は有り難いことに援助もあり現金決済だったので、販促期ぎりぎりまで交渉し自分なりに納得のいくところまで下げてもらった。当初の販売額を考えると、うまく買えたと思っている。真実はともかく自分が一番値下げしてもらったと今も思えてること、そして今の部屋が気に入っていることが、やはり精神衛生上いいものです。そのかわり、営業マンとの駆け引きは、大変でした。まあ、今はいい思い出です。
もうすぐ入居です。
よろしくお願いします。
管理会社が変わったと聞いたのですが
管理費が変更になったりしますか?
購入前に修繕費は一生上がらないからと
聞いたのですが本当でしょうか?
契約時に受け取るファイルに修繕工事費と修繕積立金の推移という提案書を見ると、
どんどん上がってゆくような記載になってますよ。
あくまで提案であって、管理組合の決めることと言ってはいましたが。
その管理組合の働きで、管理会社変更とともに管理費は当初の計画よりもだいぶ下がりました。
その分、修繕費の積立金としては増額してます。
スーパー堤防のおかげで台風18号の淀川の洪水被害から難を逃れました。
水無瀬ゴルフ場や樟葉パブリックゴルフコースは完全冠水・・・
淀川河川公園も水没したみたいです。
今後スーパー堤防をいらないと言っていた民主党はどういう対応をとるのでしょうかね
このマンションを購入してよかったです。耐震設計もしっかりしているので地震対策もできています。
スーパー堤防というのは高さの30倍もの高台を川沿いにつくるというもので、壮大な無駄と思います。
淀川の流域のほとんどは高さの3~5倍の幅しかないですが、決壊して洪水になったという話は聞いたことがないです。
堤防高さの足りない部分の盛り土をするとか、川幅を広げて増水の際の流れをよくするというのであれば
わかるんですけど、そういうちまちました事業では土建屋さんから票がもらえないんでしょうね。
無駄か無駄でないかは議論が分かれるところなので触れませんが、
決壊したのは聞いたことがない、というのは認識不足で、
過去何度も洪水被害を受けたから少しずつ改良されていっているのが現状では?
それと決壊のメカニズムは知っておいて損はないと思います。
http://www.yodogawa.kkr.mlit.go.jp/safe/mechanism/