マンションなんでも質問「マンション用のエネファームと太陽光発電について part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. マンション用のエネファームと太陽光発電について part2
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2014-12-01 01:43:15
【一般スレ】エネファームのメリット・デメリット| 全画像 関連スレ まとめ RSS

前スレが1000件を超えていたためこちらへ新しく作ってみました。
今後はこちらへ書き込みをお願いします。

前スレ;https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/228500/

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【一般スレ】エネファームのメリット・デメリット

[スレ作成日時]2012-07-11 13:43:34

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス桜ヶ丘
(仮称)レ・ジェイド海老名

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンション用のエネファームと太陽光発電について part2

  1. 550 匿名 2013/12/24 12:50:22

    危険なガス併用マンションに今更戻れないよ。

  2. 551 匿名さん 2013/12/24 14:01:24

    例えば、5~10階建てくらいの小規模なマンションなら、全戸にエネファームが付いていて、各部屋に太陽光発電パネル200wタイプが4枚程度が設置できたら、電気料金は、ほぼゼロに出来るのではないでしょうか?
    法制度が変わり、余った分を売電できるようになれば更に良いですね。

    法制度などが変われば、即実行可能ですが、電力会社は猛反対するでしょうね。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  3. 552 匿名 2013/12/24 14:31:36

    >551

    コスト回収する前に寿命が来るシステムだと知らない人には売れるかもな。君程の無知は中々見ないが、探せばいるだろうから多少は騙されてくれるカモな。

  4. 553 匿名さん 2013/12/24 15:35:14

    昔オール電化も同じように言われてたよ。

  5. 554 匿名 2013/12/24 16:29:54

    >553

    残念ながらエネファームはコストがかかりすぎてとてもじゃないがエコキュートみたいになるのは容易ではない。

    エコキュートは2001年にコロナが発売してから13年で累計400万台が出荷された。一方エネファームは2009年に販売が開始されて4年間で7万台。エコキュートの4年目は25万台からすると出足の鈍さが目立つ。

    エコキュート
    http://www.jraia.or.jp/product/heatpump/i_broke.html

    エネファーム
    http://www.ace.or.jp/web/works/works_0090.html

    エコキュートの右肩上がりと比較してエネファームは4年目にして右肩下がりに転じそうな勢いだ。

    エネファームは高すぎるんだよね。補助金をもらっても200万円近くて10年かかってもコスト回収が不可能。一方のエコキュートは価格もこなれてフルオートが20万円位とエネファームの10分の1で買えてしまう。勝負に成らないでしょうね。

    エネファームは当分物好きが買う商品だろうね。

  6. 555 匿名さん 2013/12/24 16:53:49

    800kwのシステムが付くのなら、エネファームと合わせてやれば、節約しているマンションの部屋なら、電気料金がほぼゼロにできるかも知れませんね。
    売電がどれくらいできるのかがポイントですね。
    その前に、電力会社側が認可を認めることを絶対にに認めないでしょうね。
    こんなマンションが増えたら、電力会社は収入が激減しますので、社員の給料などを大手優良企業並みに下げたとしてもとってもおっつかないですし、一般企業並に下げたとしてもまだまだ危ないでしょう。
    号かな福利厚生費をゼロにして、桁違いの退職金をゼロにしても、おっつかないでしょうね。
    だから、電力会社側は、お構いなしに反論を書いてくるでしょうし、どんな妨害をしてくるのか想像もできません。
    エネファームが怖いんですね。

  7. 556 匿名 2013/12/24 17:15:49

    200万円設備投資して毎年6万円節約になりました。この元本割れシステムに太陽光発電を抱き合わせて元が取れますみたいな詐欺まがいな事を言うから誰も信用しないのだ。

    それなら最初から太陽光発電だけにした方が効率が良いしオール電化にすれば昼は太陽光発電の電気で安くもしくは電気を売り、夜は安い電気代でコストを抑えることで全体のコスト回収を早めることができる。

    そう言う事には一切触れず。コスト割れするシステムを必死で押すのは痛すぎる。

  8. 557 匿名さん 2013/12/25 00:42:25

    今の自民党支配の下、自民党の資金源である電力会社が不利になるような事態になる法改正を認めることは有り得ない。
    しかし、私利私欲のために電力会社の独占を続けることは、日本の崩壊に向かうだけで、日本でも暴動がおき、クーデターが起こる切っ掛けになるかも知れないのです。

    電力会社だけが有利な法を改正し、民主主義である日本を取り戻して平等にするだけでいいのです。

    エネファームを導入し、太陽光発電パネルを設置して、オール電化住宅のように余った電気を売電できるのと同様にするだけでいいのです。
    オール電化なら深夜電力割引があるが、一般家庭における昼間の電気料金が高くなるのがネックとなるが、エネファームの場合、深夜割引は不要なので昼間もこれまで通りの料金設定なので、安心してエアコンを使用できるのです。

    自民党などの私腹を肥やしている輩が改心するだけで、愚かな輩たちが引き起こした福島原発事故の処理もスムースに行われ、今後、どんな地震や津波が来ても、同じことが起こらないよう原発を全て廃炉にでき、再生可能エネルギー発電の開発を阻害していた法などを取り去れば、一気に再生可能エネルギー発電が実用化に向かうので、日本は非常に住みやすい国に生まれ変われるのです。

    一部の原発で私腹を肥やしている輩がいなくなるだけで実現できることなのです。

  9. 558 匿名さん 2013/12/25 13:57:34

    確かに、オール電化にすると昼間の時間帯の電気料金が高いからこまりますからね。

  10. 559 匿名さん 2013/12/25 14:00:01

    でもトータルでは光熱費が安くなるんですけどね。

  11. 560 匿名さん 2013/12/25 14:55:27

    >559
    全ての家庭の光熱費が下がるのですか?
    リタイヤした両親同居で小学生の子供が2人いる専業主婦の家庭がオール電化マンションの4LDKに住んでも安くなりますか?

  12. 561 匿名さん 2013/12/25 17:45:42

    オール電化の光熱費が安くなるのは、原発前提の料金体系の場合ですよ。

    震災後にオール電化を聞かなくなったのは電力会社から見てもペイしなくなってきたから。

  13. 562 匿名さん 2013/12/26 00:08:42

    原発が稼働していれば稼働していたで福島原発のような日本を壊滅に導くような事故の危険性があり、国家予算かのような被害者への金が発生するだけでなく、稼働していない今も重大な問題となっている使用済み燃料棒の処理方法すら見つかっていないので、それを研究する膨大な費用が必要であるだけでなく、このままだと20万年もの間、使用済み燃料棒が他人に危害を加えないよう安全に保管するための費用、これは幾らになるのか想像も出来ない金額であり国家予算など足元にも及ばない金額が必要になるので、それらの費用を電気料金に上乗せすれば、例え、原発が全てなくなったとしても20万年の間、電気料金に上乗せされてしまう金額になるので、将来、再生可能エネルギー発電が主流になっても、電力会社が存在する限り、その膨大な費用は電気料金に上乗せされ続けるのです。
    つまり、今の電気料金には無視され乗せられていない使用済み燃料棒の処理費用と原発の廃炉の費用、それに、それらを研究する費用が、今すぐ原発発電が無くなったとしても、今後20万年もの間、上乗せし続けられてしまうのです。

    よって、原発の発電が安いと言うのは電力会社と原発に関連した権力者たちが、今だけのことしか考えず私腹を肥やすための妄想なのです。

    ペットを飼う費用が10万円だと言って、その後に掛かるエサ代や予防接種、散歩や糞の世話、ペットが無くなったらその費用などに掛かる費用と労力を全て無視しているのと同じことなのです。

  14. 563 匿名さん 2013/12/26 05:00:36

    もしも今の原発事故が無かったとしても、先延ばしにして隠していた使用済み燃料棒の処理費用や廃炉の研究費と廃炉費用などを電気料金に加えた本当の発電原価を出したらいくらくらいになるのでしょう?
    20万年ものあいだ保管するだけでも想像すら難しい金額ですね。
    日本に何本の使用済み燃料棒があるのか知りませんが、仮に1万本だとして、それを補完する土地を買い、建物を建てるだけでも何十億円もの金が必要でしょう。
    それに維持補修費だけでなく途中なんども立て直しも必要でしょうから同じ施設がもうひとつ必要なので100億円以上もの金は最低必要で、20万年もの間に掛かる維持管理費用が年間1億円だとしても20兆円にはなりますね。
    廃炉の研究費や廃炉費用なんて、全く想像できませんが、研究費を1兆円として、廃炉費用を1基当たり100億円とすると、50基もありますので、今の原発だけでも5000億円で、40年毎に廃炉にするのですが、20万年から見れば無いに等しい長さですね。
    原子力発電の時代が何年続くのかわかりませんが、使用済み燃料棒が20万年もの時間、保管しておくことに変わりはありませんからね。

    もちろん今の通貨価値で、今の物価のままでです。

    これまで計算に入れていなかったこれらの金額を電気料金に加えると、料金は二桁くらい高い金額になりそうです。
    これまで毎月1万円くらいだった電気料金が、これまで加えていなかった原発の処理費用などを合わせると毎月100万円になってしまうかも知れません。

    しかも、原子力発電を続けるのなら、今以上に使用済み燃料棒が増えますし、保管年数もふえますから、そのことも併せて考えれば、原発は物凄く割高な発電であるだけでなく、人類を滅ぼしてしまう危険な発電であると言えますね。

  15. 564 匿名さん 2013/12/26 05:03:54

    20xx年、オール電化世帯に使用済み核燃料の保管義務付け。なんてことがあるのかな。

  16. 565 匿名さん 2013/12/26 05:11:55

    >564
    そんなことになったら半径100キロのエリアは放射能漏れを警戒していなくてはならないエリアになり、土地の値段は急降下しますし、住む人がいなくなるでしょう。
    なんせ、使用済み燃料棒が空気中にでるだけで、周囲数百メートルにいる人は即死だそうです。
    水中に戻さないと、防護服なんて役に立たないので、人は近付くことすらできないそうです。

  17. 566 匿名さん 2013/12/26 05:37:57

    大変なことですね。未来の子供たちのためにも、オール電化なんて使ってる場合じゃない。エネファームを推進すべきですね。

  18. 567 匿名さん 2013/12/26 07:07:51

    150~200年後には、化石燃料が底を尽きるそうですから、再生可能エネルギーで発電した電気と練炭などを応用した生活になるのでしょうが、それまでにはガスコンロに代わる電気を用いたコンロも生み出されると思いますので、今のオール電化マンションに用いられているIHクッキングヒーターとは違うガスコンロのような料理が出来るコンロを用いた、まともなオール電化マンションができるでしょう。
    また、太陽光発電も進化して、効率が良くなるだけでなく、もしかすると外壁タイルが発電パネルになるかも知れませんので、そうなれば、今の電力会社と言うのは、各家庭で発電して足りない分を補給するだけの存在になるかも知れませんね。
    それまでの間、エネファームのようなガスを効率よく有効活用した個別発電などの技術が我々の安全な生活を支えることになるでしょう。
    兎に角、日本においての原発は害でしかありませんね。

  19. 571 匿名さん 2013/12/28 02:26:23

    >エネファームのようなガスを効率よく有効活用した個別発電などの技術が我々の安全な生活を支えることになるでしょう。

    エネファームは効率的でもなんでもないから諦めろよ。

    原発がイヤでガスが好きならガス発電所。
    エネファームは現時点の想像の枠を超えた技術革新が起きない限り、
    税金(補助金)と資源の無駄使いの範疇から出ることはありえない。

  20. 572 匿名 2013/12/28 07:55:49

    エネファームの発電なんて全然効率よくないんだよね。

    東京ガスのHP
    http://home.tokyo-gas.co.jp/enefarm_special/merit/energy.html

    発電だけだと40%に届かない。お湯を効率よく使っても85%でしかない。東芝とかので94%らしい。

    発電所の効率
    http://www.tepco.co.jp/torikumi/thermal/images/fire_electro_efficiency...

    発電効率58%で考えてもエコキュートならCOP3だから174%だよ。100%を超えられないエネフームとじゃ比較に成らんでしょ。

    コロナのHP
    http://www.corona.co.jp/eco/reason.html


    どこをどう見たらエネファームの効率が良いと言えるんだろう。脳内カタログでも見てるのか(笑)

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [【一般スレ】エネファームのメリット・デメリット]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ向ヶ丘遊園IV
    リビオ川崎大師ステーションサイト
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    クレアホームズ フラン横浜戸塚

    神奈川県横浜市戸塚区上倉田町字両山968-1ほか

    未定

    1LDK・2LDK

    32.87m2・45.61m2

    総戸数 32戸

    ミオカステーロ橋本II

    神奈川県相模原市緑区東橋本2-207-3

    4998万円

    3LDK

    70.04m2

    総戸数 24戸

    ヴェレーナ玉川学園前

    神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

    5,118万円

    3LDK

    74.34m²

    総戸数 74戸

    ミオカステーロ鵠沼海岸

    神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

    6458万円~7798万円

    3LDK・3LDK+S(納戸)

    72.5m2・80.5m2

    総戸数 23戸

    リーフィアタワー海老名クロノスコート

    神奈川県海老名市めぐみ町512-13

    未定

    2LDK~4LDK

    54.61m2~118.91m2

    総戸数 304戸

    ヴェレーナ武蔵新城

    神奈川県川崎市高津区下野毛1-1070-2他

    未定

    3LDK

    68.17m2~75.52m2

    総戸数 87戸

    ヴェレーナ日吉

    神奈川県横浜市港北区日吉3-1052-6

    未定

    2LDK~3LDK

    55.62m2~80.32m2

    総戸数 42戸

    リーフィアレジデンス古淵

    神奈川県相模原市中央区東淵野辺4-2209-488

    未定

    2LDK~3LDK

    54.98m2~80.95m2

    総戸数 34戸

    ヴェレーナ大和

    神奈川県大和市深見西2-775-1他

    4500万円台・5100万円台(予定)

    3LDK

    66.85m2・68.97m2

    総戸数 46戸

    ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

    神奈川県大和市福田3-9-1ほか

    3600万円台・4300万円台(予定)

    3LDK

    58.79m2・65.64m2

    総戸数 60戸

    (仮称)レ・ジェイド海老名

    神奈川県海老名市中央二丁目

    2LDK~4LDK

    55.90㎡~134.18㎡

    未定/総戸数 236戸

    ミオカステーロ向ヶ丘遊園IV

    神奈川県川崎市多摩区登戸1260-1及び1259-1・1260-2の各一部ほか

    5598万円~6998万円

    2LDK・3LDK

    54.2m2・62.6m2

    総戸数 23戸

    ガーラ・レジデンス橋本

    神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

    3900万円台~6200万円台(予定)

    3LDK

    58.57m2~68.67m2

    総戸数 140戸

    ミオカステーロ新杉田フロンティア

    神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

    5498万円

    2LDK+S(納戸)

    76.75m2

    総戸数 32戸

    パークナード海老名さがみ野

    神奈川県海老名市東柏ケ谷2-1752-1

    4588万円~6288万円

    2LDK~3LDK

    57.34m2~70.63m2

    総戸数 55戸

    リビオ川崎大師ステーションサイト

    神奈川県川崎市川崎区大師駅前1丁目

    3600万円台~7900万円台(予定)

    2LDK・3LDK

    53.95m2・61.48m2

    総戸数 132戸

    ブランシエラ海老名

    神奈川県海老名市泉2-992-36

    未定

    1LDK~4LDK

    48.48m2~109.74m2

    総戸数 228戸

    ヴェレーナ横浜鴨居

    神奈川県横浜市緑区鴨居4-1052-3他

    4898万円・6198万円

    3LDK

    72.2m2・72.66m2

    総戸数 54戸

    ブランシエラ川崎大島

    神奈川県川崎市川崎区大島5-24-2

    未定

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    68.51m2~70.72m2

    総戸数 104戸

    ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

    神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

    6498万円・6598万円

    3LDK

    70.13m2・71.11m2

    総戸数 26戸

    [PR] 神奈川県の物件

    ヴェレーナシティ相模原

    神奈川県相模原市中央区相模原6-242-52

    未定

    1LDK~3LDK

    42.55m2~75.6m2

    総戸数 100戸

    ブランシエラ武蔵中原

    神奈川県川崎市中原区下小田中6-596-1他

    未定

    2LDK~4LDK

    72.96m2~96.26m2

    総戸数 62戸

    ソルティア藤沢鵠沼

    神奈川県藤沢市鵠沼石上1-14-1

    2990万円~3090万円

    1LDK

    31.72m2~31.91m2

    総戸数 52戸

    ブランズタワー橋本

    神奈川県相模原市緑区橋本2-336-1

    4100万円台~1億8500万円台(予定)

    1LDK~3LDK

    34.39m2~93.2m2

    総戸数 458戸

    ポレスター大和中央

    神奈川県大和市中央一丁目

    未定

    2LDK、3LDK

    45.24m²~67.72m²

    総戸数 66戸

    ザ・ヒルズ横浜希望ヶ丘レジデンス

    神奈川県横浜市旭区中希望が丘64番139他

    未定

    2LDK~4LDK

    63.33m2~85.09m2

    総戸数 41戸

    ウエリス相模大野

    神奈川県相模原市南区文京一丁目

    3,900万円台予定~5,500万円台予定

    3LDK

    68.70m²~70.99m²

    総戸数 173戸

    クレストプライムレジデンス

    神奈川県川崎市幸区新小倉545-52ほか

    5798万円~6998万円

    3LDK

    62.49m2~75.1m2

    総戸数 2517戸

    ブランシエラ横浜瀬谷

    神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

    未定

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    62.17m2~73.94m2

    総戸数 65戸

    リーフィアレジデンス栗平テラス

    神奈川県川崎市麻生区栗木台2-7-1

    4418万円~6818万円

    3LDK・4LDK

    61.7m2~80.94m2

    総戸数 127戸